野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド白金台三丁目ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金台
  6. 3丁目
  7. プラウド白金台三丁目ってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-30 22:37:03
 

プラウド白金台三丁目についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都港区白金台三丁目96番6他(地番)
交通:東京メトロ南北線 「白金台」駅 徒歩3分
都営三田線 「白金台」駅 徒歩3分
山手線 「目黒」駅 徒歩15分
間取:3LDK
面積:70.00平米~100.83平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット


物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/shirokanedai-3chome/
施工会社:竹中工務店
管理会社:野村不動産パートナーズ

[スレ作成日時]2014-07-21 10:43:44

現在の物件
プラウド白金台三丁目
プラウド白金台三丁目
 
所在地:東京都港区白金台三丁目96番6他(地番)
交通:東京メトロ南北線 白金台駅 徒歩3分
総戸数: 83戸

プラウド白金台三丁目ってどうですか?その2

481: 匿名さん 
[2014-10-03 19:44:51]
>>464
462です。アドバイス頂いたので、早速現地見てきました。
長い白い塀がぐるりと四方を取り囲んでいて、すごいボリューム。
西側は思った以上に狭い道路で、これでは車や歩行者が行きかうのは
大変そう。東側には豪邸はなかったけれど、コインパーキングがあり
ました。道幅も広いし、こちら側に車はまわって通ることになるので
しょうね。

>>469
確かに箱という感じですね。こんなに建物が張り出していたら道路に
に近くて、住む人もいやではないかな。

実際行ってみて、やはりこの物件はないわと思いました。
482: 購入経験者さん 
[2014-10-03 21:06:32]
旧服部邸は以前にも大手デベが手を出そうとして近隣の反対に恐れをなして撤退したところと聞く。

今回はシンガポール資本だそうだがそのあたりの事情は知っているのかな。旧邸宅部分は残すというのも興味ある対応。
どんなことになるのか興味津々。それにしても華人系外国人投資もここまで来たかという感が強い。

ちょっとやばいことになりつつある香港人などの逃げ込み場所にでもなりそう。
彼らはブランド大好きだからここならグロス10億くらいは平気で出すでしょう。
日本人はどのくらい買えるかな。
483: 匿名さん 
[2014-10-03 22:33:23]
>華人系外国人投資もここまで来たかという感が強い

↑今頃になってそんなことを。情報に疎い人だね。
中華系の不動産購入はタワマンだけでなく、ブランドエリアである白金〜城南五山まで、
ここ数年間かなりの勢いで増えている。そういった都心部一等地はそもそもの地価が高く、
日本人が投資を控えている間に、デフレで割安になったエリアを着々と買い進めている。
国や都なりがある程度の規制を掛けないと、都心の一等地は外国資本だらけになってしまう危惧。
484: 匿名さん 
[2014-10-03 22:55:45]
>>483
そういう意味では、この物件はその流れとは真逆にあるわけだ。
外国人投資家も手を出さない。
485: 匿名さん 
[2014-10-04 00:58:26]
484
うまい!ザブトンあげて。
486: 匿名さん 
[2014-10-04 01:09:01]
>>473
セットバックがあるでしょ
487: 匿名さん 
[2014-10-04 02:40:46]
486さん

道路幅4メートル無い西側の事を言いたいのであれば、数十センチのセットバックにプラスして確かにN様の地域への多大なるご配慮のもと歩道上スペースが作られるとなっていますよ。
しかしそれがどれほどのものか、圧迫感の軽減になり得るものなのか、本当に地域の事を考えているのか、建築中の現地をとくとご覧あれ。容易に想像できますよ。
488: 匿名さん 
[2014-10-04 21:23:46]
>>483
日本だけでなく世界中でチャイナマネーの不動産投資は進んでる。ただ売る側からすれば1円でも高く売れる方を選ぶわけで何ら責められるところはない。アメリカ型資本主義の限界とも言える。
489: 匿名さん 
[2014-10-04 21:52:33]
金があれば買うが,ないから無理.白金台3丁目に住んでたけどやっぱりいいとこだったよ.
490: ご近所さん 
[2014-10-05 00:16:06]
>>489
確かに白金台は港区台地側立地の割には生活利便性が高く、ブランドとしてもまずまずです。
しかしながらこの物件価格に見合うほどではありません。しかも定借でこの価格は論外です。

したがって、たとえお金があっても後日の値下がりに泣く可能性がある人はよく考えるべきでしょう。
数千人?が資料請求したにもかかわらず、今の結果があることからもそれは明らかです。
491: 匿名さん 
[2014-10-05 00:56:45]
その資料請求数千人?も、あの『野村不動産』が発表した数字。
本当なら逆に、色々な層に吟味し検討されながらそっぽを向かれた物件ということ。
492: 匿名さん 
[2014-10-05 01:24:48]
○ーさんまだやってんだ。。。
493: 周辺住民さん 
[2014-10-05 09:04:21]
>>491
買えなかった悔しさはわかるけど・・・
495: 匿名さん 
[2014-10-05 13:55:55]
>>494
白金台が@450で買える時代は久しく来ないでしょうね。
496: 匿名さん 
[2014-10-05 14:00:55]
ここはネガが強烈だよね。

私はとてもじゃなくてここは買えないが、悪くないと思う。

そもそも買えもしない経済力で張り付いてるネガとかむなしくならないのかな。
498: 匿名さん 
[2014-10-05 16:17:21]
>>497
あなたも同じ穴の・・・
499: 匿名さん 
[2014-10-05 16:40:39]
自分のマンションってとてもじゃないが買えないわ(笑)
500: 匿名さん 
[2014-10-05 17:13:58]
>>495
@450って所有権でのこと?それは確かに厳しい。
(でも10数年前、プチバブル前頃は400万円行くかどうかでしたけどね。てことは安倍バブルはじければどうなるか)

定借ならそれの7割が世間の常識ですから、頑張っても350万円がいいとこでしょう。



by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる