野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド白金台三丁目ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金台
  6. 3丁目
  7. プラウド白金台三丁目ってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-30 22:37:03
 

プラウド白金台三丁目についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都港区白金台三丁目96番6他(地番)
交通:東京メトロ南北線 「白金台」駅 徒歩3分
都営三田線 「白金台」駅 徒歩3分
山手線 「目黒」駅 徒歩15分
間取:3LDK
面積:70.00平米~100.83平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット


物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/shirokanedai-3chome/
施工会社:竹中工務店
管理会社:野村不動産パートナーズ

[スレ作成日時]2014-07-21 10:43:44

現在の物件
プラウド白金台三丁目
プラウド白金台三丁目
 
所在地:東京都港区白金台三丁目96番6他(地番)
交通:東京メトロ南北線 白金台駅 徒歩3分
総戸数: 83戸

プラウド白金台三丁目ってどうですか?その2

401: 匿名さん 
[2014-09-13 08:18:35]
>>398
新聞紙面や雑誌の別刷りって買えるんですよ。不動産売買の新業態インタビューとかなんとか名を打った特集の持ち込み掲載。特定商品の売り込みには別途広告料が必要だけど。
402: 匿名さん 
[2014-09-13 08:21:23]
>>400
そのやり方だと不人気住戸だけが売れ残るので販売誘導しながら割付していきます。
403: 購入経験者さん 
[2014-09-13 20:21:49]
日経の提灯記事なんて、広告よりたちが悪い。

日経が誰の(どんな業界からの)広告費で成り立っているか考えれば、子供でも分かる理屈。



404: 匿名さん 
[2014-09-14 02:40:26]
まあ、あのみっともない提灯記事を読み、信じている人は残念ながらいるでしょう。
日経を読むような人がターゲットの一つらしいですが、それはそれで良いのでは無いですか?
それを読み取れないのは所詮その人の問題です。

第一期販売からどれだけ第二期が離れているか。
記事でもわざわざ教えてくれているように第一期は七月中旬ですよ。
もし野村のからくりを知らなくても、〝即日完売〟するような物件ならば、何故第二期にこれほど間をあけるのか、と考えれば良い。
このこと一つとっても、冷静にもの見てを考えれば事実が見えてくるでしょう。

野村は自分たちが大声で、しかも新聞を使って、世へ 苦戦中です と発信している。
それを理解してか知らずか、日経に提灯記事書かせる神経と、日経読者をこれほどバカにした記事を出させるぐらい〝傲慢〟な態度の事業主の姿を見ているのは小説を読むより面白いですよ。

広告の図面パターンが増えたのも多様なお客様を呼び込みたいところで、さらに連休前の提灯記事。
この3連休でどれだけ営業さんが頑張るかが見ものです。

しかし、ハイヤーの送りも少なくなりました。
そろそろ第二期でしょうか。
今後の行方が楽しみです。
405: 契約済みさん 
[2014-09-14 11:17:22]
>>404
ご近所さん、よろしくお願いします。仲良くやりましょうね。
406: 匿名さん 
[2014-09-14 14:21:52]
>>405
是非町会に加入を。
盛大にウェルカムパーティーでもして大歓迎いたします。
407: 契約済みさん 
[2014-09-14 16:41:21]
昨日、祭りに久々参加して、やっぱり町内会って良いなと思いましたよ。
408: 匿名さん 
[2014-09-14 16:45:15]
連休中は、お祭りが多いですね。

神輿や山車の町名等に昔の名残があって、色々と感慨深いものがあります。

豊洲とかだとどうなるのでしょうね。
409: 契約済みさん 
[2014-09-14 21:33:15]
確かに新興の埋め立て地ってその土地の神様ってどうしてるんでしょうかね。氷川様を分社してくるのかしら。

それは置いといて、私が小さい頃はNTTのところで盆踊りがあって出店も出ていましたね。白金台も富裕層もいたけど、所謂庶民と言われる層もいてうまい具合に混ざり合ってましたね。今となっては
、目黒通りにはマンションウォールができて風情もあったもんじゃない。
そんな中、児童館前と化血研前の出店は地元の勇士が頑張ってくれて良いですね。
そもそも、そういうお祭りって町内会が主導でやるのでしょうけど、肝心の氷川様が全然やる気ないというのはどういう事なんでしょうかね。
410: 匿名さん 
[2014-09-14 22:31:17]
>>409
確かにそうですね。目黒通りだけでなく、住宅街の真ん中にこのような
大きなマンションができる世の中に、風情も何もあったものではありま
せんな。
411: 匿名さん 
[2014-09-14 22:53:23]
素朴な疑問なのですが土地は地権者のもの、器は購入者のもの、ですよね。

であれば今の価格はどうやって算出されたのでしょうか?まさか器だけであんなにはかからないでしょう。

また地権者に課せられる固定資産税は誰が支払うのでしょうか?
412: ご近所さん 
[2014-09-15 04:33:51]
器だけであの価格ですよ。
考えられませんね!
地権者の固定資産税は地権者が支払うものでは
ないでしょうか。
413: 匿名さん 
[2014-09-15 07:42:02]
土地に対する固定資産税は地権者が払いますが、マンション購入者はその何倍かの地代を地権者に払うことになります。
また建物に対する固定資産税は当然マンション購入者が払います。
414: 匿名さん 
[2014-09-15 08:40:00]
実質、全て購入者が払ってるようなもんだな。
それで所有出来ないとはな。。

追い出される頃には死んでるとは言え、実質賃貸物件に大金払いたくはないな。
1億円ありゃ今は無理でも時期が違えば所有でかなり良い物件買えるしな。
415: 匿名さん 
[2014-09-15 10:00:29]
リーマン前でも坪500万円を超えてたの一部の一等地。
借地でこのグレードではやっぱり高いし、将来設計がしにくくなるよね。
山手線の外の分マンは苦戦し始めてると良く聞くし。
個人的には三田のフォレストパークマンションは良いですね、あれくらい豪華で所有権で世帯数が少なければ資産価値は守れる。
お金が余っている人が買うんだからいいって書いてる人いますけど、そう言う人こそ本当に良いものを購入する。
私ならそうしますね。
416: 匿名さん 
[2014-09-15 13:28:37]
>>414
賃貸で年間500万家賃を払ったとして20年分かあ、さらに一億円以外の出費がバカにならないってすごいな。キャッシュ10億持ってたらお遊びで買ってみてもいいけどな。
417: 匿名さん 
[2014-09-15 13:33:34]
>>413
それは更地にするための解体費用とドンブリ勘定なの?
管理組合で専門家を雇わないと怖いな?地権者の負債とか肩代わりさせられちゃたまらん。野村さんはそのあたり明確なクライテリアを持ってるのかな?
418: 匿名さん 
[2014-09-15 13:39:51]
>>411
一番大事なのは70年間土地を借りる権利。これが高いのです。
419: 匿名さん 
[2014-09-15 14:04:54]
マンション購入契約の際に、土地代&建物代と価格がハッキリと記載されるけど…
こちらの場合は契約項目は何になるんでしょう?
借地代は毎月支払いするはずだから。。。やはりどうしてここまで価格があがるかの理解に苦しみますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる