プラウド白金台三丁目についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都港区白金台三丁目96番6他(地番)
交通:東京メトロ南北線 「白金台」駅 徒歩3分
都営三田線 「白金台」駅 徒歩3分
山手線 「目黒」駅 徒歩15分
間取:3LDK
面積:70.00平米~100.83平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/shirokanedai-3chome/
施工会社:竹中工務店
管理会社:野村不動産パートナーズ
[スレ作成日時]2014-07-21 10:43:44
プラウド白金台三丁目ってどうですか?その2
381:
匿名さん
[2014-09-10 09:31:49]
|
||
382:
匿名さん
[2014-09-10 09:36:26]
>>379
今のような青田売りでは積算では値付けできないんですよ。流石にゼネコンから各業者への発注は終わっているでしょうが細部は作りはじめていない。ここはもうかなり出来上がってますけどね。 |
||
383:
匿名さん
[2014-09-10 16:38:58]
>>381
需要供給バランスのとれた物件ならば、本当の意味で完売していていいはず。 この土地の地上権を、大手財閥系が契約しなかったという点も意味がある。 木を見て森を見ないのは、デべの方でしょう。 買う側の方が、それを感じ取るから不人気物件になっている。 |
||
384:
契約済みさん
[2014-09-10 20:47:21]
不人気物件?
まだ竣工もしてないのに偉そうに決めつけないでいただきたい。何様なのか。 |
||
385:
匿名さん
[2014-09-10 21:29:55]
ある程度値段したとしても、
建物の質とアフターサービスがしっかりしてるなら価値があるのではないでしょうか? 割安物件と思って買っても 施工ミス発覚したのに、売主に逃げの一手されてるかたがオープンレジデンシア池之端でおられるみたいですからね。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/378034 |
||
386:
周辺住民さん
[2014-09-10 21:47:04]
二期以降の価格は難しくなりましたな。
一期が本当に50戸売れたなら。 公には下げられんし。 本スレのネガレスも少なからず影響しますわね。 ネットなど余り見ないような年齢層の個別勧誘ですかな。 |
||
387:
周辺住民さん
[2014-09-10 23:10:57]
5丁目にマンションできるなら、そっちを見てみたいね。町並みから何から全部違うもんね。
でも値段も違うだろうなあ。 |
||
388:
匿名さん
[2014-09-11 09:09:25]
不動産は難しいね。通りひとつ違えば値段もかわるからね。
|
||
389:
周辺住民さん
[2014-09-11 16:38:22]
1867年(慶応3年) 外国人に牛肉を供給していた中川嘉兵衛が、江戸荏原郡今里村(後の芝白金今里町、現在の白金台二丁目)に屠牛場(後の「東京共有屠牛場」)を設立。これが日本における最初の近代的屠場であった。
(wikiより) 昔の三田用水、涙橋は牛が泣きながら連れて行かれたから付けられた名称。 港南の食肉市場はここからだった、 |
||
390:
匿名さん
[2014-09-11 16:57:17]
野村の白金台5丁目のマンションは、どのあたりでしょうか? お教え頂けると有難いです。
|
||
|
||
391:
匿名さん
[2014-09-12 11:08:51]
パークマンションの前と何度言えば・・・
でも土地は狭いですよ。で、1戸単位が広いから戸数は少なめになると思われる |
||
392:
働く女子さん
[2014-09-12 22:34:22]
本日7月13日の日経朝刊5面に、プラウド白金台3丁目の第一期完売のことが出ていました。「もたつく景気回復」という見出しですが、「シロガネーゼは別格か」ということでまとめてあります。
|
||
393:
392
[2014-09-12 22:36:10]
>392
日付を間違えました。「9月13日」です。 |
||
394:
匿名さん
[2014-09-12 23:51:31]
>>392
その今朝の日経の折り込みにプラウド白金台3丁目の広告が入ってきた。 タイミング良すぎ??今までは毎週週末だったのに。 第1期53戸申込登録即日完売って、何? 3LDK/73.91㎡で9700万円台~と書いてある。 |
||
395:
匿名さん
[2014-09-13 01:24:22]
まあ、今時都心一等地で売れ残ってる方が珍しいデスけどね。
|
||
396:
匿名さん
[2014-09-13 02:01:15]
>>392
それ、記事ではなく紙面広告じゃないですか?青汁なんかと一緒ですよ。 |
||
397:
匿名さん
[2014-09-13 02:05:25]
|
||
398:
匿名さん
[2014-09-13 02:43:47]
>>396
記事ですよ。日経ぐらい読みましょうね。 |
||
399:
匿名さん
[2014-09-13 07:37:18]
日経では、第一期53戸が期間内に、7月20日までの9日間で完売として、都心高級マンション好調な例として挙げてますね。
何ヶ月も広告して販売予定を後ろ倒しした上で売れる戸数売りにだしただけなのに(邪推すれば本当に売れたかも外部からはわからない)、他に例はなかったのかなと思いました。 |
||
400:
購入経験者さん
[2014-09-13 08:13:59]
みんな完売の仕組みを知らないのかな?
最近では希望があった住戸だけ販売対象 にしているから完売になるだけですよ。 希望がない住戸は次期にまわす。 希望が重なりそうだと、 確実に決めれる客先を優先して そうでない客先はランク付けして他の部屋を 勧めるとかしていきます。 野村はマーケティングにたけていて プランニング~クロージングまでそつがない。 だから高くても決めれる。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ボッタクリ価格ではないと思うよ。需給バランス以外にこの地がこんな高値相場で取引される要因は何一つない。ぼったくる余裕があるような契約額なら他社が上回る契約額で横取りしてるでしょう。
木を見て森を見ず、このデベの将来を占う70年スキームで地権者と合意したからこんな価格になっているのでしょう。