プラウド白金台三丁目についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都港区白金台三丁目96番6他(地番)
交通:東京メトロ南北線 「白金台」駅 徒歩3分
都営三田線 「白金台」駅 徒歩3分
山手線 「目黒」駅 徒歩15分
間取:3LDK
面積:70.00平米~100.83平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/shirokanedai-3chome/
施工会社:竹中工務店
管理会社:野村不動産パートナーズ
[スレ作成日時]2014-07-21 10:43:44
プラウド白金台三丁目ってどうですか?その2
221:
匿名さん
[2014-08-05 16:42:58]
|
||
222:
匿名さん
[2014-08-05 18:42:54]
そんな物件出るんですね。
さすがにこれ以上の価格高騰はユーザもなかなかついていけないので、所有権でもこことそれほど変わらない価格で出しそうな気もしますね。 地代を含めると逆に安い可能性は、、、無いかな。 |
||
223:
物件比較中さん
[2014-08-05 21:20:02]
全部読んだが、自分の感覚としては、
商売っ気の強い、商人として優秀なNのイヤらしさが極まった物件だなぁ、と直感的に感じた当初の勘を再確認した。 情勢に応じて売値の上限を探る時の用意周到さ、鋭敏さ。 勤め先としてはまあまあ位かも知れんが、絶対Nからは買わん。 人生における結構重大な、ご縁のモノ。 鷹揚さの在る売り主さんと縁を持ちたい物ですな。 |
||
224:
匿名さん
[2014-08-05 21:42:33]
概ね同意。
最近は物件自体の評価もいまひとつだね。デベの体制を見ればそれも推して知るべし。 |
||
225:
住まいに詳しい人
[2014-08-05 22:52:18]
あのね、
金貸しが伝統的に質に取らないできたモノは、価値が無いんだっつーの。常識。 |
||
226:
匿名さん
[2014-08-05 23:27:01]
確実なのはいずれ日本の大部分の土地権利書は無価値な紙切れどころか借用書になるよ、需給バランスはすでに破綻しているからね。
今のところ都市圏は堅調だけど中古がすでにやばい。値崩れさせず、賃貸に回して当座を凌いでいるが優良な借り手も減るはず。 白金台はごく一部の価値がある立地だと思いますから所有権にこだわる必要はないです。 |
||
227:
匿名さん
[2014-08-05 23:35:42]
おもしろいよね。前評判と全く異なることが起きるのが、不動産の世界だよね。これまでの経験で、絶対、確実ということほど、あてにならないものは、ないよね。ここまで評判の悪い物件で、本当に悪いやつってどれだけあるかな?そんなのみんな考慮すみだって。だいたい問題が、起きるのは、当初の評判がいいやつだよね。歴史的に。
|
||
228:
匿名さん
[2014-08-06 00:11:27]
|
||
229:
匿名さん
[2014-08-06 01:34:50]
資料請求件数、登録件数、申込件数、抽選有無なんかは、デベの大本営発表ですよね。 良くあるキャンセル住戸、先着順もほぼ売れ残りの言い換えですし。申込みした人が転勤でキャンセルになったとか多すぎ。 早期の全戸完売御礼は間違いなく人気の証と信じてますが、まあ、それがわかった時には売り切れですが。 |
||
230:
匿名さん
[2014-08-06 01:47:11]
|
||
|
||
231:
匿名さん
[2014-08-06 08:46:37]
自分はすでに購入見送りを決めてますが、ここでの議論の展開を見ていると、自分の判断は正しかったと改めて確認できました。(一応自分の判断の正誤が気にはなるのでまだ見ています)
ポジの理屈は、支離滅裂、自分の都合でどんどん変容 ネガの理屈は、一部頷けないところもあるけど論旨事態はほぼ一貫しています。 もう勝負あったと思うので、ポジ側は沈黙したほうがこれ以上キズを深くせずに済むと思うけど。 あんまり意地になると”不都合な真実”がさらに明らかになることに。 |
||
232:
匿名さん
[2014-08-06 13:39:33]
ポジは、定借に意外と価値ない説。ネガは、定借に意外と価値ある説。
どっちの根拠も、主に主観と想像。 これから地価あがるねー、いやいや下がるねー、って言い合ってるのと大差ない。 |
||
233:
匿名さん
[2014-08-06 13:41:05]
ポジとネガが逆でした!(゚Д゚)
|
||
234:
周辺住民さん
[2014-08-06 15:34:12]
私がここを見送った理由の一つ
2年ほど前にこの近くに移ってきた叔母の経験談 かつて広尾の豪華定借マンションに一目ぼれして勢いで契約、手付まで支払ってしまったが、頭を冷やしてよく考えるとやっぱりまずいと気づいたんだそう。販売担当には正気ですかとまで言われたらしいが構わず手付放棄して契約解除。今となっては大正解だったと胸を張っておりました。 ちなみに叔母はこの近くの10年物の準ハイクラスの中古を坪単価300万円程度で購入できた模様。コミュニティも、管理状態も確認して買えるので安心といってました。某有名マンション管理士の名言”マンションは管理組合を買え”です。 やはりマンションを新築で買うのは、よほどの人気物件でもない限り避けた方が正解。ましてや定借においては。中古を二束三文で買いたたいて、地権者からのおいしい話(そんなもんがほんとに来るとも思えんが)を待つのが正解。 |
||
235:
匿名さん
[2014-08-06 16:59:08]
その話が本当だとしても、手付放棄分も考えると、大正解かわかりませんよ。その定借マンションで優雅な生活を送っていた方が良かったかもしれません。
最初から手を出さないのであればともかく、プチバブル期に見境なく一等地の定借に手出して、バブル崩れて手付放棄、その後しばらくして準ハイクラスで我慢して中古購入なんて、それこそ業者や冷静な検討者に食い物にされているよ。失礼ながら。 |
||
236:
周辺住民さん
[2014-08-06 17:41:28]
>>235
交換価値の点だけからすれば私が見ても大正解です。放棄した手付金など問題にならないほどの大暴落ですから。 住み易さの点でもこちらが正解だそうですのでご心配無用。 不動産購入でどういう形がベストなのかは人それぞれ。 少なくとも、中古で値上がりするような一部の超人気物件を除き、普通に考えれば新築を買うのが一番ロスが大きいのは論理的に明白な帰結。 |
||
237:
匿名さん
[2014-08-06 18:10:16]
その叔母さんが、実在するとして、この掲示板見ていないといいですね(笑)。
|
||
239:
匿名さん
[2014-08-06 18:26:35]
|
||
240:
匿名さん
[2014-08-06 18:38:09]
>>239
横から失礼します。マンコミュって即購入って人の比率は高くないですよ。 私もそうですが数年周期で何軒も買い替えている者からすれば思わず一言って展開は少なくないです。 総じてネガポジ双方一理ある場合が多いですが身の丈に合った資産運用をお勧めします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
そうそう。
そんな無意味な根拠のない話してないで、現実見なよ。
五丁目プラウド、
地上六階地下二階、施工は三井住友建設、28年8月末工事完了予定。
こちらは所有権なんだろ?