プラウド白金台三丁目についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都港区白金台三丁目96番6他(地番)
交通:東京メトロ南北線 「白金台」駅 徒歩3分
都営三田線 「白金台」駅 徒歩3分
山手線 「目黒」駅 徒歩15分
間取:3LDK
面積:70.00平米~100.83平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/shirokanedai-3chome/
施工会社:竹中工務店
管理会社:野村不動産パートナーズ
[スレ作成日時]2014-07-21 10:43:44
プラウド白金台三丁目ってどうですか?その2
21:
匿名さん
[2014-07-24 09:51:59]
|
||
22:
[2014-07-24 09:59:00]
>>20
ありがとうございました。 |
||
23:
情報通
[2014-07-24 10:49:06]
申し込みは83戸全てに入っており、当初第一期30戸販売の予定を、53戸に増やして販売。全て販売しなかった理由は、プラウド史上最大数の問合せがきているこの物件の販売を引き伸ばすことで、プラウド会員を増やしていくというもの。当初、第三期まで、設定していたが、想定以上の、買いの強さに、野村自身、驚いている。だから、チラシやティッシュ配りは、ここの販売のためでなく、プラウド会員を増やすための術である。30戸は、第一期よりも、さらに激戦が予想される。
|
||
24:
まーさん
[2014-07-24 16:03:05]
>>21
おっしゃる通りですが、+パフォーマンスもきわめて重要な要素ではないでしょうか? 定借であの金額ではやはりどう考えても合理的なパフォーマンスは期待できないと思います。 白金台駅近に2物件(もちろん敷地所有権)を所有しているものとしては、新築のしかも定借がこれだけの評価を受けるということは誠に喜ばしいことです。 ああいったややこしいマンションが近隣にできることに若干の不安があることと、白金台を居住地に選んでくださる方が大きな損失を抱えるようなことがないようにアドヴァイスをさせていただいているだけで、ネガでも何でもありません。客観的かつ中立の立場のつもりです。それでもOKの方はどうぞもっとガンガン買い上がってください。 |
||
25:
匿名さん
[2014-07-24 18:05:52]
今、港区好立地は中古もほとんどない、特に、家族向けは本当に少ない感じですからね。
新築マンションに至っては、三田のパーマンとここくらい? |
||
26:
契約済み
[2014-07-24 18:34:30]
白金台で、80平米以上のマンションをずっと探していますが、皆無です。そういった意味でも、待望のマンションです。
|
||
27:
匿名さん
[2014-07-24 18:56:12]
ファミリー向けってなかなか立地によってはないんですよね。郊外へ行くと
ファミリー向けばかりなのに、都内だとファミリー向けにすると金額的にも 高額になってしまうしなかなか売れないのかもしれませんね。すごく高いか安くないと 今はなかなか動かないと他のマンションの営業の人に聞いた事があります。 ここは立地もいいですし、資産価値も下がる事がない。金額も納得できますね。 |
||
28:
匿名さん
[2014-07-24 18:59:16]
資産価値は、毎年確実に下がりますが…。
|
||
29:
匿名さん
[2014-07-24 19:22:26]
定借でも安ければ言い訳で。
ここは、最高でも1億7480ですか? アベちゃん前の駅徒歩14分、バス通り沿い、ナカノフドーのオープンレジデンシア広尾が最高18000万ですからね。 この好景気で上記価格というのは、高くないのでは? |
||
30:
匿名さん
[2014-07-24 19:36:20]
一応、コノエ三田綱町や西麻布があり、いづれもパーマン至近の結構良い立地ですよ。西麻布は戸数が少なさすぎるので、待つ意味なさそうですが。
あと、こちらも小規模ですが、ザハウス南麻布のとなり、マンションつくっていますね。前の通りが細い割に交通量がかなり多いのがネックですが。 あとは、待っても買えないでしょうが、赤坂や広尾駅のタワーですかね。 |
||
|
||
31:
匿名さん
[2014-07-24 21:57:10]
いかにもプラウドらしく、エントランス周辺、共用部を豪華につくりこんでますね
|
||
32:
匿名さん
[2014-07-24 22:13:12]
24は何で上から目線なんだろう・・・
|
||
34:
匿名さん
[2014-07-25 07:36:09]
白金台駅1分のクラッシィ白金台シティハウス(定期借地40年)築12年 80平米で9500万円で売り出していました。立地がよければ、値段は下がらないという証拠ですね。あのクラスでです。プラウドの付加価値は計り知れないと思います。
|
||
35:
匿名さん
[2014-07-25 08:24:39]
定期借土権で、契約終了した後、更新必要とするでしょう。
|
||
36:
匿名さん
[2014-07-25 08:48:41]
|
||
39:
まーさん
[2014-07-25 12:03:39]
>>38
いかにも、、、の反論投稿が続いたからです。 まあこんな板をどれほどの人が見ているかですが、一人でも冷静に頭を冷やして大損回避をしてくれる人がいればいいと思っているだけです。それがあのバブルを経験し、銀行と不動産屋にのせられた多くの無辜の人々に迷惑をかけた者の責任ではないかと思うからです。 いまの不動産の相場動向はまたまたミニバブル(特にこの物件は顕著です。これが所有権ならまだ納得ですが定借で坪500万円超えるってどういうこと!)です。 いくら建築単価が高騰しているといっても専有坪で150万円を超えるなんてありえません。土地の使用権でもこのあたりの所有権坪単価400万円*定借割合は50%としても200万円、多分80㎡クラスの持ち分割合換算で12坪前後として2400万円、建物原価3500万円=なんてそんなにかかるはずはありませんけど:を足してもせいぜい6000万円がいいところ、これが積算価格ベース数字です。収益還元ならもう少し出るかもですが)です。 古今東西、歴史が証明するとおり、バブルは間違いなくはじけます。その時期はわかりませんが。 |
||
40:
匿名さん
[2014-07-25 12:32:21]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
悠々自適な生活を送っています。