プラウド白金台三丁目についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都港区白金台三丁目96番6他(地番)
交通:東京メトロ南北線 「白金台」駅 徒歩3分
都営三田線 「白金台」駅 徒歩3分
山手線 「目黒」駅 徒歩15分
間取:3LDK
面積:70.00平米~100.83平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/shirokanedai-3chome/
施工会社:竹中工務店
管理会社:野村不動産パートナーズ
[スレ作成日時]2014-07-21 10:43:44
プラウド白金台三丁目ってどうですか?その2
141:
匿名さん
[2014-07-30 23:12:12]
|
||
143:
まーさん
[2014-07-31 00:46:24]
>>137
>>142 相変わらず、非論理的、情緒的な中傷発言のオンパレードですね。 煙たがられているというのは誰に?図星をつかれて困っている人にでしょうか。 もうこれ以上図星を突かれては困るのでやめて欲しいといえばまだ可愛げがあるのに。 どこまでも付いて(突いて)行きますのでよろしくお付き合いのほど。 出来れば何とかもう少し論理的、建設的で意味のあるご意見をいただきたいものですが。 >>138 貴殿は本当に銀行関係者?窓口誘導の庶務行員さんかな。 こんなレベルで上司を説得できる稟議書書けるわけないよね。 たった三行の文章が論理矛盾していて意味不明。 それに私はとっくの昔に銀行員から足を洗ってますので誤解なきよう。 デべのやり口はいろいろ勉強させてもらいましたが、今となっては何の義理もありません。 何か守秘義務に反することをしているわけでもないつもりですが何か問題でも? |
||
144:
匿名さん
[2014-07-31 01:31:21]
>>143
まーさん おっしゃることには同意見です。 ただ、わざと論点をずらしてくるコメントにいちいち真面目に長文で反論されるとスレが読みづらいし無意味です。 あからさまなポジのコメントを微笑ましくみてたのに、スレが荒れて不快です。ここはあなたの日記帳じゃないです。 |
||
147:
匿名さん
[2014-07-31 04:20:11]
まーさんは定借自体を否定している訳ではなく、所有権の10%-15%引きというここの値付けが高いのが問題と言っているだけでしょ。
それを定借も良い所があるんだ、って混ぜ返すもんだからおかしくなってしまうんじゃないの。 要は、 1)ここしか相続財産が無くて、子供も所有権だと相続税を払えないような購入者に取っては、確かに定借は安定性があるという議論も成立つかも知れないが、そういう人は将来のリスクに耐えられないから、割高なここは購入しない方が賢明。 2)資産が十分ある人は、普通はこんな割高な定借物件は相手にしない。(だからここの中古も流通性が無い) 3)資産が十分あって数千万円を捨てることになっても問題無いと思っている人はどうぞお買いなさい。(ただこういう人も普通は別の物件買うけどね) 3)の人はそんなに居ない筈だから、デベも1)の状況の人に売ろうと頑張るだろう。だから気を付けなさいってことでしょ。 僕は結論として彼の主張はまっとうだと思うよ。 |
||
149:
匿名さん
[2014-07-31 13:44:39]
まあ、でも、大崎で坪400とかする時代ですよ。
ここ、所有権なら坪500として、70年なのでほとんど所有権みたいなものだし、別に割高ではないような。 次出てくる都心物件は、もっとてが届かなくなるとおもいますよ。 |
||
151:
匿名さん
[2014-07-31 16:03:05]
結局、時期と阿漕でない不動産屋に恵まれるかどうかですね
私は三田と虎の門に買いましたが坪250と350 (どちらもスーゼネの角部屋、新築と築浅) テイシャクで坪500なんてマフィアの上納金かよって感じです(笑) |
||
152:
匿名さん
[2014-07-31 16:35:34]
せっかくの情報交換の場なのですからまったりと行きましょうよ。
なので、営業さんはここに書き込まないでね。荒れるもとなので。 |
||
153:
まーさん(自称マンション問題研究家)
[2014-07-31 16:59:35]
この手のスレの存在価値(本来の閲覧者が期待するもの)は何なのでしょう。
表ではわからないような詳しい地元ネタ、業界ネタ(しかもガセでない正確な)を真剣に期待して 皆さん集まるのではないのかな。 >>151 こういうのがこの類のスレではスマートなんですね。勉強になります。 真剣になるとすぐに削除されるようなので、そのあたりの間合いを習得したい。 |
||
154:
契約済みさん
[2014-07-31 22:26:06]
>>153
表ではわからないような詳しい地元ネタ、業界ネタ(しかもガセでない正確な)を真剣に期待して 皆さん集まるのではないのかな。 ↑ まさにおっしゃる通りなんです。皆(一部は冷やかしもいますが)表には出てきてない情報や自分の知らない情報・知識を知りたいんです。 しかし、残念ながらこのすれはスレは荒れてしまっています。それの原因は、建設的ではないポジの投稿にも責任はありますが過去の投稿を見ると、その中心には「まーさん」がいます。少し煽り耐性を持った方がよろしいかと。 投稿されている内容の中には非常に勉強になる部分もありますし、なるほどと思うところもありました。しかし、「こんなチンケな物件」という言葉には正直傷つきましたし悲しかったです(もう削除されたようですが)。恐らく非常に真面目な性格なのでしょうが、時には感情的にバカとか汚い言葉を使われるのもいかがなものかと思います。 是非とも全ての投稿者が建設的で有意義なかつ理性的な投稿をし、元の穏やかなスレに戻って欲しいと切に願っております。 |
||
155:
匿名さん
[2014-07-31 23:47:47]
|
||
|
||
157:
匿名さん
[2014-08-01 00:26:36]
特に跡取りがいない中高年夫婦は、資産を残しても意味がないし、70年後を心配する必要もないので、
普通では住めない都心の一等地での借地はアリかと思います。 |
||
158:
匿名さん
[2014-08-01 00:53:39]
70年賃貸と比べれば安い。浮いたお金を資産運用に回した方がいいでしょう。
|
||
159:
匿名さん
[2014-08-01 03:40:27]
チンケな物件ではないでしょう。
立地的にも建物のグレード的にも数あるマンションと比較しても上位にランクするであろう素晴らしい物件だと思います。 もちろんホームページからしか判断は出来ませんが…。 マンション好きが住みたいか住みたくないかと言えば住みたいという人が圧倒的でしょう。 懸念としては素人なのでそんな深くも考えられませんが、このようなビジネスモデルが成功して今後、都心物件は定借がスタンダードになってしまうとかならなきゃイイなと思うことかなと。 子供、孫、その先の世代を考えてと言うことで。 何の業界でもそうなんでしょうけど、何と無くスタンダードはこれみたいなのあるじゃないですか。 賃貸の話で申し訳ないですが、賃貸の礼金とか、敷金戻らないとか。 電気なら東京電力からしか買えないとか。 選択肢が無くされる事への懸念と言いますか。 これが、当たり前となると業界全体がそういう流れになったりするんですよね。 都心、定借、高額当たり前みたいな。 今はまだいいんですが、将来、 デベ『今は定借というのが主流ですから…』 購入者『そうですよね…、ここ良いので決めます!』 でも自分の物じゃないみたいな。 自分の子孫が自分の物じゃないものに高額なお金払わなきゃイイなとは思います…。 駄文なのでこれにて。 |
||
160:
匿名さん
[2014-08-01 04:48:46]
まあ、プチバブル期には、広尾の定借、50年で、坪1000、10億とかありましたから。
皆さん、自信を持って下さい。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
なにせ空き家を更地にするだけで固定資産税が6倍に跳ね上がるんだからもはや放置自動車と同じです。