プラウド白金台三丁目についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都港区白金台三丁目96番6他(地番)
交通:東京メトロ南北線 「白金台」駅 徒歩3分
都営三田線 「白金台」駅 徒歩3分
山手線 「目黒」駅 徒歩15分
間取:3LDK
面積:70.00平米~100.83平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/shirokanedai-3chome/
施工会社:竹中工務店
管理会社:野村不動産パートナーズ
[スレ作成日時]2014-07-21 10:43:44
プラウド白金台三丁目ってどうですか?その2
121:
申込予定さん
[2014-07-30 10:52:53]
|
||
122:
まーさん(自称マンション問題研究家)
[2014-07-30 11:09:00]
|
||
123:
匿名さん
[2014-07-30 11:17:23]
ここの定借が何故こんなに割高な値付けなのか分かって来ました。役に立ってます。
|
||
124:
まーさん(自称マンション問題研究家)
[2014-07-30 11:40:07]
|
||
125:
物件比較中さん
[2014-07-30 11:40:20]
>>121
私は所有権派なのでこの物件は見送りましたが、定期借地の危険性を見事に明らかにされた まーさんに脱帽です。 申込予定者でしたら、なぜこの物件を申し込まれるのか、論理的な根拠をお願いします。 まさか立地と好きだからだけでこの高値を購入するわけではないでしょうね。 今までサイレントマジョリティでしたが、あまりにひどいので書き込ませてもらいました。 |
||
126:
匿名さん
[2014-07-30 11:52:53]
この値付けを高いと思う方はそもそも不動産に色気を出して都心なんて検討しちゃダメですよ。
これから数年間オリンピックが終わるまで都心の土地は世界中の投資家から翻弄される運命です。 立地の素晴らしさをこの価格で得られるなら美味しいと思える方が83名購入すればよいだけの話。 まーさんはすでに買う前にこれから歩む道が分かれてしまっていることに気づいていない人が有り金かき集めて買っちゃダメと言っているだけなのでしょうがこの物件の検討者からすれば大きなお世話なんですよ。 |
||
127:
匿名さん
[2014-07-30 12:00:12]
>>125
定借の危険性より定借の安定性に目を向けた方が良いでしょう。固定資産税は下がる一方、相続の評価額も長生きすればするほど下がる一方で相続税支払いのために売り払うリスクもほぼない。住みたくなくなれば好立地なのでいくらでも借り手はつく。 土地売って利益など耳を疑いたくなる、自分が住んでいる土地を売れば同じ相場で別の物件を買わなきゃいけないから今時儲かるわけがない。 |
||
128:
匿名さん
[2014-07-30 12:06:28]
そもそも70年の定借だから5年10年は買うのと変わらない。建て替えで揉めることもないし70年大丈夫な箱を竹中が建てるんでしょ。
|
||
129:
匿名さん
[2014-07-30 12:09:51]
この自称研究家、最初はまともな事言ってたのに、
コテハン匿名使い分けてじえん連投したりして、今ではただのマンコミ中毒&デベ逆恨みネガでキャラ崩壊じゃん。 潮時だな。 |
||
130:
デベにお勤めさん
[2014-07-30 12:15:06]
まーさんの指摘はなかなか鋭いと思います。
デベ勤務者としては自社の利益のみならず、関係者みんなが納得する建物を建てていきたいですね。 |
||
|
||
131:
まーさん(自称マンション問題研究家)
[2014-07-30 12:21:54]
>>126
だから~ 大きなお世話だと思う人には発信していませんて。 何度言えばわかってもらえるのかな~。アタマ悪すぎ! それにこの発言、いつか来た道だよね。リバブル万歳! 念のためもう一度言おう。 古今東西の歴史が証明する通り、バブルは必ず弾けます。 その時に泣くのは悪徳不動産屋ではなく、煽られて踊らされた一般消費者です。 (一般でないお金持ちは対象外。富の再配分のためどんどん吐き出してください。その行き先が悪徳不動産屋なのは大問題だが。) ご用心ご用心! |
||
132:
まーさん(自称マンション問題研究家)
[2014-07-30 13:02:41]
>>129
①”最初はまともなこと”というのはどのあたりまででしょう。 自分としては終始一貫しているつもりなのですが。もし整合性がとれてなければ検証の上修正しますのでご教示ください。 ②入力をミスした1件(No44)を除き私の発言はすべて”まーさん”ブランドで統一しています(自分の発言に責任を持ちたいと思いますから)。私の発言に追従する人などいないと決めつけているからの発言でしょうが大外れです。残念でした。この板に来る人をあまり舐めてかからないほうがいいですよ。 ③潮時かどうかは人に言われなくとも自分で決めます。悪しからず。 |
||
133:
匿名さん
[2014-07-30 13:35:18]
土地の所有って実は国から借りてるだけなんですよ、固定資産税や相続税ってのは家賃と更新料みたいなものだし時価でいくらでも上下する極めて理不尽な家賃。仮に売却益が出ればまた税金。
定借だからといって土地所有者が無条件で地価騰落時に差損をかぶるとは思えないものの仮に負担を押し付けられても運用権利は自分にあるから白金台駅前の好立地なのでなんとかなる。結局は立地。 |
||
134:
匿名さん
[2014-07-30 14:52:28]
133が達観してる通り、課税権を国が持つ以上、日本国内のものは全て国に所有権があります。相続税というのは資産税の一種ですが、相続税を強化すればいくらでも強制徴収できます。
|
||
135:
まーさん(自称マンション問題研究家)
[2014-07-30 15:08:42]
|
||
136:
匿名さん
[2014-07-30 15:29:38]
|
||
138:
銀行関係者さん
[2014-07-30 22:42:57]
金融で働いている人間にとっては普通のコメントだよ
敢えて助言するのは、金融マンらしからぬ行為と思うけど デベもお客さんだから、悪く言うのはルール違反という意味です |
||
139:
匿名さん
[2014-07-30 23:05:37]
>>135
相続税の課税対象が7000万から4200万に引き下げられたのよ。一見このレベルの物件を買おうって人には無縁の話に見えるけどうまく買い替えをして長生きしてれば箱代だけなら助かるかもしれない。動産は処分できるけど自分が住むための不動産はごまかしが効かないからね。 |
||
140:
匿名さん
[2014-07-30 23:10:54]
>>136
土地の権利だけなら差はないでしょう、どっちでも地面を掘り返して勝手にシェルターを作ったりはしないでしょうから。 ただ中国って国というか地域では土地は個人が所有しちゃいけないからいつどんなことになるかわからないので海外に不動産を所有する気持ちは理解できますよ。 ただし、日本においてその権利を有しても仕方ないでしょう、全国に820万戸の空き家があるんですからいずれは欧州のように生活保護家庭でも別荘を持つ時代がくるかもしれませんよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
これだけの駄レスを毎日毎日、頭だいじょうぶですか?
サイレントマジョリティ(笑)
このレベルの購入者層をバカにしてます?
駄文はチラシの裏にで書いてください