木造2階建て、各フロア60m2の総2階、南北両面道路です。
断熱材は厚めのものを入れてもらいました。(省エネ等級4)
最近1階の熱気というかこもった感じが気持ち悪くて悩んでます。
エアコンをつけていると、そうでもないのですが、切ってしばらくするとむわっとします。
はじめは夏だから外気や、外壁に溜められた熱のせいかと思ったのですが、そうではなさそうです。
2階では全くそう感じることもないし、外壁や室内壁も熱を持っている様子はないです。
熱が出そうなものといえば家電だけなのですが、液晶テレビ、HDレコーダー、冷蔵庫、パソコン、食器洗い洗浄機、LED照明4個、蛍光灯1個だけで、20畳のLDKを不快なほど室温を上げることはありますか?
窓はシャッター付の2層ガラスです。
アイランドキッチンの第3種換気が24時間ついています。
(確認した所、排気はちゃんと出てました。)
1階では、風呂とトイレも24時間ついています。
リビングの掃き出し窓の上に吸気口があります。
もしかすると、吸気口が小さいのかとか、シャッター締めたら聞かないとかあるのかなと思ったのですが、自分で調べた所、そうでもなさそうです。
キッチンは収納棚でかこってないので、リビングからの空気の流れは大丈夫なはずなんですが。
いい季節ならエアコンなしで行けるかなと思ったのですが、風がない日は、窓を少し開けても外よりあついです。
断熱材が効きすぎて家電の熱で不快になることってあるのでしょうか?
エアコンをつける以外にどうすればいいか、悩んでます。
詳しい方アドバイスお願いします。
[スレ作成日時]2014-07-19 19:39:04
室内の熱気について
69:
匿名さん
[2014-08-03 10:53:41]
|
70:
匿名さん
[2014-08-03 12:33:09]
>67の書き方だと低低に比べて高高は窓開放による放熱効果が少ないように受け取れるのですが?
開口部以外からの放熱は高高より低低の方が多いですが窓開放による放熱量は同条件なら高高も低低も変わらないと思います。 >たとえ窓を開放しても、家全体に篭った熱エネルギーが外気温に追随することを拒むのです。 上記の書き方は少し極端に感じますがこれは断熱ではなく蓄熱によるもので低低でも同じ事が言えます。 蓄熱された熱も放熱する事で減少し室温は下がっていきます。 |
71:
匿名さん
[2014-08-03 12:58:23]
>67
データ、データってさぁおばちゃんには何がなんだかですよ? 私は>64ですけどね 風のあるなしでも状況は変わってくるけど立地条件では夏場エアコンなしでも外気温よりも涼しく感じるのですよ 日差しにさらされない1階の部屋は風が通れば涼しく感じます 数値がどう言おうと体感温度は「涼しい」って言うんですよ >17さんを擁護するわけじゃないしそれが嘘なのかどうかも追求したいわけじゃない いいじゃん、涼しいって体感して、そのまま書き込んでも悪意云々書き込む前までは、楽しく読んでいたのに こういう書き込みが正しいか正しくないかなんてどうでもいいけど 不快にさせているのは>63以下の書き込みの方なのよ 出来ればさコテハン使ってよ 読むときにすっ飛ばすから |
72:
匿名さん
[2014-08-03 15:00:54]
|
73:
匿名さん
[2014-08-03 15:59:58]
>72
すごいね 性別判るんだ おばちゃんはおばちゃんだよ~ おじちゃんでもなければお兄ちゃんでもない 今も昔も 憶測で物事を判断してはいけないという経験を積みましたね 悪意をもっているかどうかも画面上の文言だけでは 判断できないという事が実証された???? 嬉しい事ですわ コテハンにはノーコメントですか? |
74:
匿名さん
[2014-08-03 18:09:07]
|
75:
匿名さん
[2014-08-03 20:16:48]
>68のグラフ、1Fの窓あけた実測データですよ
|
76:
匿名さん
[2014-08-03 20:23:31]
>74
>何に対しての反証ですか? あなたが私のデータ内容に対して反論があるなら反証して下さいと述べたまでです。 >窓開放による放熱量は同条件なら高高も低低も変わらないと思います。 あなたの言っていることに間違いはないと思います。 それがどうかしたのですか? >それとも窓を開放する事による放熱量が低低と高高で違うと主張していたのですか? そんなことはどこにも書いていませんよ。 よく読んでから正しく反論して下さい。 単なる因縁に対してはお応えできません。 >蓄熱された熱も放熱する事で減少し室温は下がっていきます。 その通りですよ。それがどうかしましたか? 兎に角、データをよく検証して下さい。 無駄な議論はやめましょう。 【高高住宅は、夏季においてエアコン無しでも外気温より室温が上がることはない】 に対してあなたの意見をお聞かせ下さい。 |
77:
匿名さん
[2014-08-03 21:13:48]
|
78:
匿名さん
[2014-08-03 22:50:30]
>76
【高高住宅は、夏季においてエアコン無しでも外気温より室温が上がることはない】 の議論については無関係ですが個人的見解は誤解を招く極端な表現だと思います。 朝の室温が低く昼の外気温度が高くなる場合の昼の室温に関しては内部発熱が過剰でなければ適当な表現と思いますが夜間などに外気温度が下がった場合は適当ではないと思います。 >70でも書きましたが窓開放をしても昼の蓄熱があるので温度変化が遅れ外気よりも室内の温度の方が高くなる時間帯があり常に窓を開放していても内部発熱があるので外気よりも室内の方が若干温度が高くなると思います。 【エアコン無しでも外気温度より室温が上がることはない】との表現は恒常的にも受け取れるので過剰表現であり不適当と思います。 低低でも同じ事が言えますが。 >77 判断は任せますがQ値は1.0に届かずC値は0.5を下回る程度の家に2年程住んでいます。 大切な事ですか? |
|
79:
匿名さん
[2014-08-04 09:14:41]
>78
ご回答いただき、感謝しています。 良心的な回答だと思います。 >低低でも同じ事が言えますが。 かなり低低を意識した発言が目立ちます。 高高以外はすべて低低だとの認識ですか? スレ主のような意見は高高経験者の中でも特殊な意見だと思いますか? 私は、寒冷地における高高の効果は認めています。 しかし、温暖地ではその効果をそのまま認めることはできません。 本来の目的(エコ)が失われる可能性が大きいからです。 >大切な事ですか? 今住んでいる地域にもよります。 高高と低低の大きな違いは、24時間単位での熱収支の違いではないでしょうか? 室内外温度差の少ない夏季においては、性能の良い高高住宅は熱エネルギーの収入に対しその支出が追いつかず、どんどん内部に蓄積されます。必要性のない熱なので篭もり熱と呼んでいます。 一方で、低低と呼ばれる熱収支の激しい住まいは、熱エネルギーの収入も大きいですが支出の方も大きく、一日単位の熱収支はバランスが保たれています。篭もり熱現象が高高程には起きないのです。 窓開放時の快適性の違いは、この篭もり熱エネルギーの違いによるものだと感じています。 窓開放により室内の空気の温度が一変しても、残された篭もり熱量の違いから高高ではその効果が感じられないのです。 スレ主は多分エアコンを間欠運転利用されていて、帰宅時から就寝時までエアコン運転されているのだろうと思います。 エアコン運転により、室内の空気の温度は一時的に適温になりますが、エアコン運転を中止すれば、エアコン運転では解消されていない篭もり熱エネルギーと湿度上昇がスレ主を襲い、むわっとした不快感を感じるのだろうと思います。その不快感が低低と比較すると違っているのではないでしょうか? スレ主の気密断熱性能の良い住宅に対する夏季の不快感の正体は、長い期間に蓄積された篭もり熱エネルギーで、朝晩の外気温低下時に篭もり熱を放出してしまう低低では経験できないことなのです。 高高における、この篭もり熱現象を避けるには、エアコンによる24時間運転が好ましいのは想像できると思います。 高高とエアコンは必須アイテムであり、切り離しては計画することはできません。 たとえ工夫された低低でも、熱帯夜などの熱収支が解消できない日においてはエアコンが必要なのは明白です。 私の意見に対して異論があるとは思いますが、できれば裏付け実測データを添付した上でお願いします。 その他のレスに対してはスルーさせていただきます。 |
80:
匿名さん
[2014-08-05 07:51:59]
>79
私はエアコンは四季のある日本が作った文明の利器だと認識しており、高高とのセットは相性が良く快適と思っています。 また太陽光との相性も良く太陽光はエコだと思っています。 高高を意識した誤解を招く表現が目立つので対比として低低を出しました。 >79も誤解を招く表現だと思います。 確かに窓を閉め断熱された状態は内部発熱や日射などの熱収入が蓄積されていき、そのままの状態を維持し続ければ最終的に熱収支が平衡し推移するのは外気平均温度よりも室内平均温度の方が高くなると思います。 しかし >窓開放時の快適性の違いは~高高ではその効果が感じられないのです。 上記のような状態になるには熱収入や住宅性能にもよりますが数日かけて内部に十分な熱を蓄積する必要が有ると思います。 エアコンを使用せず窓開放による放熱を選択する方なら外気温度が室内温度より下がれば在宅なら窓を開放すると思います。 当然ですが毎日熱収入分を放熱出来れば熱が日を跨いで蓄積される事は有りません。 エアコンなら容量不足で無ければ完全に放熱でき任意の温度に調整する事ができます。 適切に窓開放を行った場合の1日の熱収支は、室内温度よりも外気温度が低い時間帯は低低の方が開放部以外からの熱支出は多いですが、外気温度が高い時間帯は高高の方が熱収入が少ないので、高高だけが熱収支が悪くなる事は稀だと思います。 限定された条件の現象を日常的な現象と誤解し易い表現だと思います。 スレ主のエアコン使用状況が貴方の推測通りであれば、就寝時もエアコンを使用するか、就寝時の外気温度が低ければ窓を開放する事で解消される可能性もあると思います。 エアコン24時間使用なら当然解消されるでしょう。 先にも述べましたが個人的にはエアコンと高高に太陽光の組み合わせは快適にエコで良いと思っています。 |
81:
匿名さん
[2014-08-05 08:11:02]
>80
「太陽光の組み合わせ」を除いて同意します。 高高も窓を開ければ高低です。 低低は窓を開けなくても低低です。 低低推奨者は窓開けなしの状態だけを比較してます。 何時も窓開け状態の低低と熱こもりを比較するなら蓄熱が無い状態の窓開けでなければなりません。 高高を内部発熱がないか少ない状態で絶妙なタイミングで窓の開閉をすれば外気平均より室内平均気温は低くなる可能性は高いです。 byアクティブ |
82:
匿名さん
[2014-08-05 18:01:13]
>80
あなたの家のエアコン消費電力量などを実測数値、実績数値なりのデータでお示し下さい。 自己満足だけの説明では対峙する人間に対しては説得力がありません。 自分で意見を書きながら、そうは思わないですか? 全く何のデータや資料もなく、相手を説得できると思っているのですか? 不毛な議論は時間の無駄です。 |
83:
匿名さん
[2014-08-05 19:53:43]
>>79
恐らく、夏涼しい(湿度が低くて夜間気温が下がる)地域前提に考えてるからだと思います。 >たとえ工夫された低低でも、熱帯夜などの熱収支が解消できない日においてはエアコンが必要なのは明白です。 熱帯夜が、夏の間中続くのが暖かい地域の特徴です。 |
84:
匿名さん
[2014-08-05 19:56:31]
補足すると、高高であっても夏以外の季節は冷房無しですごせます。
(除湿はあります) |
85:
匿名はん
[2014-08-05 20:47:11]
東北でもこの時期は毎日30度超えるんで、エアコン無しは不快だろ。
天気予報みればわかるだろうが、そんな涼しい地域は少ない。 低低はこれまた日本の大部分で冬論外だから、そもそも語る必要無いんだけど。 |
86:
匿名さん
[2014-08-05 22:32:30]
日本で年間暖冷房負荷のことを考えた場合、
夏の夜熱帯夜にならないような地域(夏涼しい地域)の場合、 暖房負荷のほうが高いので、高気密高断熱のほうが、年間で負荷が低い、 逆に、夏は熱帯夜が続く地域は、外気は利用できないため、高気密高断熱のほうが冷房負荷が低くて快適 上記どちらでも無い地域とは、海外?架空の地域なのでしょうか? いずれにしても、快適さには湿度が重要、湿度無しでは判断できません。 |
87:
匿名さん
[2014-08-06 05:06:03]
夏涼しい家と全く重複してるね。
何方か一方でやりましょう。 |
88:
匿名さん
[2014-08-06 07:55:29]
スレ題から外れた頓珍漢な意見ばかりですね。
|
反証できる数値データでお示し下さい。