プラウド京都麩屋町御池についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
便利そうな場所ですが、環境的にはどうでしょうか?
よろしくお願いします。
所在地:京都府京都市中京区麩屋町通御池下る中白山町268番1他1筆(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 「京都市役所前」駅 徒歩4分
京都市営地下鉄烏丸線 「烏丸御池」駅 徒歩7分
京阪本線 「三条」駅 徒歩8分
間取:2LDK+N~4LDK ※Nは納戸です。
面積:67.15平米~104.10平米
売主:野村不動産
物件URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/fuyacho-oike/
施工会社:野村建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
【タイトルを正式物件名称に変更しました 2014.9.24 管理担当
[スレ作成日時]2014-07-19 11:26:31
プラウド京都麩屋町御池[旧:(仮称)京都麩屋町御池プロジェクト]ってどうですか?
369:
匿名さん
[2016-04-18 00:50:45]
空きスペースのままなら、違反にならないよ。何年経っても。
|
370:
匿名さん
[2016-04-18 07:58:30]
販売用パンフみられたらアウトだろうけど。
|
371:
匿名さん
[2016-04-18 09:25:12]
では1階店舗の間取りを掲載してアウトにしたら?
|
372:
匿名さん
[2016-04-18 12:56:02]
どこが問題なのか知りたいのでエビデンスを明らかにしてほしいです。言いっぱなしは、なしですよ。よろしく。
|
373:
匿名さん
[2016-04-18 22:45:08]
同じ御池通に建つ他のマンション住民から見たら、卑怯に思えるよな
御池通沿道特別商業地区建築条例 http://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/page/0000193422.html |
374:
匿名さん
[2016-04-18 23:22:49]
そうではなくて、このマンションのどの部分が違反なのか教えてください。現段階では違法と言えないと思いますが。結局、単なる言い掛かりかな。
|
375:
匿名さん
[2016-04-19 05:31:32]
今はいくらいってもどちらも仮説でしかないでしょ。できたら見にいったらいいです。空き店舗物件になってるなら、売りにでてるのか、貸しにでてるのかすぐ調べられるし、現地で物件みせてもらえます。その際に、売りにも貸しにも出していない、見せてくれないとか、店舗物件スペースが実態はロビーとして共有する形で使用されているとかはアウトですね。もうすぐ出来るんですから実物みて判断したらいいですよ。
|
376:
匿名さん
[2016-04-19 13:15:35]
野村不動産の社員よ
エビデンスって何だよ 日本語で書けよ |
377:
匿名さん
[2016-04-19 15:22:53]
エビデンスさえ知らないのか?
|
378:
匿名さん
[2016-04-19 18:03:33]
なんだ、仮定の話だったのか。ではこの話題は終了だな。野村の社員ではないし、居住者でもないけど風説の流布のようなのでつい反応してしまった。
|
|
379:
匿名さん
[2016-04-19 18:34:47]
入居が始まるのが楽しみですね。さて、どっちの言い分が正しいのか。
|
380:
匿名さん
[2016-04-19 20:02:54]
エビデンス、いかにも野村が社内でが使ってそうなカタカナだけどね。
|
381:
匿名さん
[2016-04-19 20:06:28]
どの社内でも普通に使ってるでしょ。
|
382:
匿名さん
[2016-04-19 20:19:52]
公務員も使ってるよ。
|
383:
匿名さん
[2016-04-20 11:11:52]
条例の解釈からは、住人に対してだけ各種サービスをする店舗が
独立採算制で入っていたらセーフかな。 それだったらうらやましい高級マンションですね。 |
384:
匿名さん
[2016-04-20 12:42:19]
条例に「賑わいを創出するに資する」とあったので、住民専用のサービスでは無理でしょう。外からの人の出入りが生み出されないと正確には違反になるのでは?そもそも住民専用のサービスを提供する店舗は、実態としてはマンションの共用施設と解釈できますしね。
|
385:
匿名さん
[2016-04-21 23:43:42]
もう住人は入居していますか?向かいのグランドメゾンも完成間近ですね。買えた方が羨ましいです。
|
386:
匿名さん
[2016-04-26 08:43:38]
住居フロアーは電気がついてあったり、カーテンがついてる部屋もあるのですでに入居されているようです。
でも一階のテナント部は今のところまだ何もない感じです。 |
387:
匿名さん
[2016-05-06 13:40:39]
京都中心部のテナントを専門に力をいれている、とある不動産会社では、今のところここの一階のテナント情報は扱いがありませんでした。近隣の新築マンションの一階テナントの情報はありましたけど。
6月になっても何の情報も出てこないなら、ちょっとどうなのかな。。。 |
388:
匿名さん
[2016-05-15 13:56:26]
テナントの情報は出てないです。テナント募集の表示も全くないですし。地域では噂になってきてます。
|