ウェリス西宮北口コンフュール林田についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
学校も近くて利便性も悪くなさそうです。プランが多彩なのも良いですね。
所在地:兵庫県西宮市林田町67番4(地番)
交通:阪急今津線 「門戸厄神」駅 徒歩6分
阪急神戸本線 「西宮北口」駅 徒歩17分
間取:3LDK・4LDK
面積:73.42平米~106.53平米
売主・事業主:エヌ・ティ・ティ都市開発
販売代理:阪急不動産
物件URL:http://www.w-nishikita.jp/hayashida/
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:NTT都市開発西日本BS株式会社
[スレ作成日時]2014-07-18 15:18:11
ウェリス西宮北口 コンフュール林田ってどうですか?
42:
匿名さん
[2014-08-11 22:17:33]
|
43:
匿名さん
[2014-08-12 22:17:19]
高木小良いが瓦木中が微妙
甲陵中良いが上ヶ原小が微妙 トータルだと甲東小、甲陵中が良いな |
44:
ご近所の奥さま
[2014-08-13 22:41:08]
新設高木は分からないけど瓦木中は良いね!
上ヶ原小はそんなに人気は無いけど、甲陵中は良いね! |
45:
匿名さん
[2014-08-13 22:46:19]
公立校に通わせる場合なら通いやすさも重要ですしね。
ここだと徒歩10分圏内で悪くはないかなと。学区の評判がいいのならベストですが 公立だと流動的になっちゃうのがネックかなと思います。 高校以上だと電車通学も視野に入れて駅からの距離も重要になってきますし。 親としては色々悩ましいですね。 |
46:
匿名さん
[2014-08-15 19:35:15]
ここ敷地狭さと戸数が少ないのはどうなの。将来の月々負担が間違いなく上がりますね。
また価格もそれなりに高い割りには高級感がない。普通ですね。 立地 も林田1よりも微妙ですが、買われた方の決め手は何ですか?教育環境ですか? |
47:
契約済みさん
[2014-08-16 21:30:29]
ウェリス林田はもう分譲が終わった物件ですので
それとコンフュールを比較するのはナンセンスだと 私は思ってます。西北〜門戸でマイホームを考えた際 予算が4000〜5000万と位置づけると、ウェリス門戸厄神 かコンフュール林田かロジェかジオ樋野口かローレルコートに絞られます。全てショールームを見学し、営業マンの話も聞きました。このレス上で高級感がイマイチなどの 書き込みも散見されますが、近辺の高級マンションの 相場はもう少し上の6000〜7000万クラスになるのでは と思いますよ。あくまで価値観なので物件を見て欲しいと 思えるか、また、価格が納得出来るかではないでしょうか。消費税UPや資材高騰、人工不足などの影響もあり以前と比較したら高くなってますが売却済みになってからでは 遅いので…。 ちなみに樋ノ口小、甲武中エリアで建築条件付一戸建も可能でしょうが、先々考えた結果、コンフュールにしました。 |
48:
匿名さん
[2014-08-17 09:38:41]
47さんはお子さんいらっしゃるようですが、73平米と少し狭い部屋に納得されたんですよね?73平米で4000万後半、この価格は高すぎる気がしてしまいました。最終的にはやはり学区で決められたんですね。
|
49:
契約済みさん
[2014-08-17 09:48:18]
48さん
学校区もそうです。小学生の子供が2人おります。 また、利便性、万が一賃貸に出した時や売却する時などの リスクヘッジなどトータルで決めました。 因みに、73では無く79平米の方です。 47でした。 |
50:
匿名さん
[2014-08-17 20:49:39]
48です。ご丁寧な返信をありがとうございます。大変参考になり感謝しています。
リスクヘッジは大切ですよね。このマンション、学区も利便性も良いですよね。 又、79平米との事で、こちらは大変失礼致しました。79の間取りはマンションにしては珍しく、良いな〜と思っておりました!!廊下がL字にクランクしていたり、全体的にゆったりしていて良いですよね!羨ましいです。 当方も似たような予算で前向きに考えてはいるのですが、やはり良いなと思う部屋は既に売れており、73では少し狭いような気もしており、残りの部屋と予算との兼ね合いが難しい所ですが、しっかり考えたいと思います。ありがとうございました。 |
51:
匿名さん
[2014-08-17 21:30:08]
>>50さん
部外者ですが、そこそこ不動産やマンション事情には詳しい者です。 色々と悩まれているご様子ですので、お節介ながら、リンクの 間取りをチェックしてみました。 ご家族はお子様が2名の、4名家族ですか? 73平米とは、Bプランでしょうか。やはり少し狭いですね。 お子様が中学生くらいになると、間取り含め、狭さを実感されると思います。 一方、79平米のC・Ctプランですと、洋室1・2の間仕切りを可動式 にするなど工夫すれば、先々の応用も利きそうです。 (私なら、少し改造して、狭いながら、独立2部屋とオープンの書斎スペース の計3部屋に改造するでしょうか。) ご予算もあるでしょうし、色々と他のマンションもお探しになればとは 思いますが、多少なりとも無理ができるのであれば、79平米にされた 方が、後悔が少ないと思います。 お節介、お詫びいたします。 どうかよい住まい探しを! |
|
52:
匿名さん
[2014-08-19 10:49:40]
50です
51さん、この度は我が家の為にお考え頂き、又素敵なアドバイスをありがとうございました!!Cの改造プランアイディアは斬新で素晴らしく、こういう将来的なリフォームのしやすさなども考えて購入を考えると言う事はしていなかったので、目から鱗でした! 当方、まだ初心者でして、悩みもつきないのですが、このようなアドバイスを頂き参考になり、大変感謝しております。ありがとうございました!他のマンションも見つつ、しっかり考えていきたいと思います! |
53:
匿名さん
[2014-08-20 18:12:06]
通りかかった者ですが、勉強になりました。
出来合いの間取りで納得するのではなく、将来的なリフォームのことも考えると 可能性が広がってくるものですね。 遠い将来、手放すことを考えるとリフォームはしない方が無難だろうかと考えていたのですが、 まずは家族が快適に暮らせることを考えるべきだなと思いました。 |
54:
匿名さん
[2014-08-25 10:47:19]
このあたり、まだまだマンションが増えるようですね。
この先賃貸に回すことは、あまり期待できそうにないですね。既に賃貸用物件は過多気味ですし、、 |
55:
物件比較中さん
[2014-08-25 19:09:52]
>>54
過多ですか? ホームページでは、のっていても、実際は、本当にないです。。 転勤ありだから賃貸にしたいがないので、購入にしようか検討しだしました。 こことは限りませんが。 新しくできる小学校次第じゃないですか?この辺りは。 ある程度高いマンションばかりできたら、同じような環境の家庭のお子さん集まりますしね。 |
56:
検討中の奥さま
[2014-08-25 19:47:31]
値段が下がるのは仕方ないですよね。だけど、下がるの待っている間の賃貸分考えると変わらない気がしてきました。
それに、今、登下校等心配な時代に小学校が近いのは魅力ですね。私学も阪急沿線だと選びやすいので。 仁川の新しいマンションは小学校までわりとありますし。 買い物するにも近いですし、十分検討できる物件かな。 |
57:
匿名さん
[2014-08-26 18:51:15]
仁川のマンションの話題が出ましたが、小学校までは低学年なら15〜17分、高学年なら13〜15分と知人が言ってましたので、そんな遠くはないと思いますが、今時はその距離でも登校園が心配になりますかね?
もちろん近いに越したことないとは思いますが、お友達と一緒の寄り道も、子供を育てる大切な時間になるのでは? |
58:
匿名さん
[2014-08-27 15:52:07]
>>57
通り過ぎですが、すいません。 仁川に住んでいてます。 仁川、15分は無理でしょう。 学区というか、実際歩いてみてください。 あまり女の子1人になった場合、おすすめではない気がいたします。 大切な時間ですが、雨の日、荷物がある日、近い学区にしてあげれば良かったと何度も思いました。 |
59:
匿名さん
[2014-08-27 16:02:41]
|
60:
匿名さん
[2014-08-27 16:21:33]
仁川のマンションは、仁川マンション掲示板でしましょ。
小学生、1、2kmは、確かに30分はかかるでしょうが、それは、仁川のマンションを購入する人が考えたら良い事では? |
61:
匿名さん
[2014-08-28 13:16:59]
仁川の話は仁川でして。
小学校近い方がいいんなら、こんな近い物件なかなかでないし、さっさとこのマンション買えば? ただ、あまりの過保護もどうかと・・ |
所詮公立ですからねぇ、という前提はあるのですが、あえて言えば
上ヶ原小は、微妙かなという印象。