前スレが1000件になっていたので、GLOBAL FRONT TOWERのその5を作りました。
引き続き情報交換しませんか。
その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/440516/
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/432142/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/410157/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358222/
【物件概要】
所在地:東京都港区芝浦一丁目33番3、34番5、6(地番)
交通:
JR山手線・京浜東北線「田町」駅 徒歩10分
JR山手線・京浜東北線 「浜松町」駅 徒歩11分
東京モノレール「モノレール浜松町」駅 徒歩11分
都営浅草線・都営三田線「三田」駅 徒歩10分
都営浅草線・都営大江戸線「大門」駅 徒歩14分
新交通ゆりかもめ「日の出」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~120.11平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物
売主:伊藤忠商事 東京本社
売主:伊藤忠都市開発
売主:清水建設
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
タワーマンションゲストルーム訪問(1) グローバルフロントタワー”SUN”
https://www.sumu-log.com/archives/1821
【芝浦界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.21】
https://www.sumu-log.com/archives/4803/
[スレ作成日時]2014-07-17 01:11:00
GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)ってどうですか?その5
441:
申込予定さん
[2014-07-24 01:40:17]
|
||
442:
匿名さん
[2014-07-24 02:03:52]
港区は港区でも芝浦はどうなんでしょう。
港区赤坂や港区六本木と港区芝浦では天と地の差があるのが一般論な気がします。 |
||
443:
匿名さん
[2014-07-24 02:06:02]
|
||
444:
匿名さん
[2014-07-24 02:10:18]
このご時世にも関わらずまだ16戸も売れ残ってる。
http://m.realestate.yahoo.co.jp/detail/newmansion/top?bid=00044311 浜松町6分の超豪華絢爛マンションなのにこの現実。 田町10分のグローバルフロントタワーが同じ目にあわなければいいのですが… |
||
445:
匿名さん
[2014-07-24 02:14:45]
>>444
そのネガティブ情報は何処に載ってるの? |
||
446:
匿名さん
[2014-07-24 02:43:21]
|
||
447:
匿名さん
[2014-07-24 02:53:22]
心配なら、そっちのスレを最初の奴からひと通り読んでみれば、
何でそんな事になってしまったのか分かるよ。 思わせぶりに書いてないで、少しは自分で勉強すれば? 現地に行って内覧させてもらうとなお良いね。 みんなのために報告してください。 |
||
448:
港区民12歳
[2014-07-24 04:05:25]
>444
クレストプライムタワー芝は一見浜松町駅近にみえるが、 横の川を渡るために15号まで出ないといけないので不便なんだよね。 まぁ川の向いが今後開発されていくので10年後くらいには便利になってるかも |
||
449:
匿名さん
[2014-07-24 08:13:02]
|
||
450:
匿名さん
[2014-07-24 08:44:56]
|
||
|
||
451:
申込予定さん
[2014-07-24 08:51:34]
>>444
その物件が売れ残ってる理由は、 現地を見ればよくわかると思います。 その際には物件自体だけでなく、周辺環境も。 私は数年前に見ましたが、 ・高速道路が真横で距離が相当近い ・駅からはまあまあ近いが、周辺環境が不便 ・真横に巨大ディスプレイ広告があり、カーテンを閉めてもギラギラと光がはいってくる。夜にあれでは… ・2007年竣工でその時点でも相当数売れ残りがあり、転売が困難 ・こちらの売主の物件は、他にも竣工からかなり経っているにも関わらず売れ残りが多いこと(スミフさんも同じと言えばそうですが) と言ったあたりで見送りました。 上記は捉え方次第だと思うので、GFTとの違いはなにか、あるいは同じ懸念点があるか一度現地を見てみるといいと思いますよ。 |
||
452:
匿名さん
[2014-07-24 08:54:24]
>>451
住環境はここと同程度だけど、比較してくとここになると思うよ。 |
||
453:
匿名さん
[2014-07-24 08:55:04]
バカ高で大量に売れ残ってたカテリーナと一緒にリートにバルク売したらよかったのに結局放置プレーだからね。
会社の体力が落ちて安売りしない限り空き家状態は解消されないでしょう。 とはいえ芝アドレスって魅力ですよ。 |
||
454:
匿名さん
[2014-07-24 09:27:27]
>>453
カテリーナって勝ち組物件と思ってた。 |
||
455:
匿名さん
[2014-07-24 11:11:42]
|
||
456:
匿名さん
[2014-07-24 11:20:14]
東京ツインパークスも高速に隣接ですが、なぜあんなに芝物件と違うのでしょう。
駅近で利便性は分かりますが。 |
||
457:
匿名さん
[2014-07-24 11:50:55]
汐留再開発の目玉だったし眼下は浜離宮だし。エントランスから何から何まで超高級って感じ。
ちなみに駅からは遠いですよ。大江戸線は近いですけどJRだと新橋と浜松町のちょうど中間で面倒ですね。 あそこに住んでる人は殆ど車だと思いますよ。車庫からタクシーが出てくるのは普通で、リムジンもたまに見かけます。 |
||
458:
匿名さん
[2014-07-24 11:57:39]
いいじゃん、港区のおこぼれで。そもそも田町再開発のおこぼれ狙いだし。おこぼれ万歳!\(^o^)/
|
||
459:
匿名さん
[2014-07-24 12:07:08]
港区赤坂や港区六本木と比べたら天と地の差があるけど、
↓この辺に紛らせたら違和感なし! 港区愛宕 港区海岸 港区港南 港区芝 港区芝浦 港区芝公園 港区芝大門 港区新橋 港区台場 港区高輪 港区西新橋 港区浜松町 |
||
460:
匿名さん
[2014-07-24 12:15:38]
良いんだよ芝浦でも一応港区なんだし!
港南よりはいいだろ! |
||
461:
匿名さん
[2014-07-24 12:39:46]
|
||
462:
匿名さん
[2014-07-24 13:11:34]
そう、おこぼれ万歳!(笑)
|
||
463:
入居予定さん
[2014-07-24 13:31:25]
現中央区民だけど、自分はここが中央区でも品川区でも割とどうでもいいと思ってる。でも江東区は嫌だ。
|
||
464:
匿名さん
[2014-07-24 13:33:46]
|
||
465:
匿名さん
[2014-07-24 13:35:41]
>>459
浦って消しちゃえば素敵な聞こえ |
||
466:
匿名さん
[2014-07-24 13:50:23]
芝浦が港区でゴメンナサイ! m(_ _)m
でも、勝手に名乗ってるわけではないし、自分ではどうしようもないんですぅ。 |
||
467:
匿名さん
[2014-07-24 14:03:46]
山手線新駅は港南
リニアの新駅も港南 これから芝浦は何で有名になれるのだろう? |
||
468:
匿名さん
[2014-07-24 14:04:00]
|
||
469:
匿名さん
[2014-07-24 14:32:23]
|
||
470:
匿名さん
[2014-07-24 14:48:32]
|
||
471:
匿名さん
[2014-07-24 14:51:41]
|
||
472:
匿名さん
[2014-07-24 14:59:56]
|
||
473:
契約済みさん
[2014-07-24 15:10:30]
ぶっちゃけ、どうでもいい
|
||
474:
匿名さん
[2014-07-24 15:34:16]
ここは余裕の港区。豊洲のようにギリギリ中央区じゃない!残念!という思いをしなくていい。
そういや、豊洲には芝浦工大のキャンパスがあるな... |
||
475:
匿名さん
[2014-07-24 15:37:14]
隣のシーバンスに成城石井が出来ますよ。
|
||
476:
匿名さん
[2014-07-24 15:42:07]
>>475
出来ても品川駅みたいにいつ撤退するか、、、 |
||
477:
匿名さん
[2014-07-24 15:42:43]
>>467
住吉会? |
||
478:
匿名さん
[2014-07-24 15:50:39]
東芝はもともと東京芝浦電気だ!
本社所在地は東京都港区芝浦1丁目1番1号。 |
||
479:
匿名さん
[2014-07-24 15:53:15]
まあ、ぶっちゃけ「港区」でココ選んだ人はいないんじゃないか?
それで選ぶんなら、港区の下につく住所にもこだわるだろうし。 住所が港区であるに越したことはない程度で、ちょっとプラスな感じがせいぜい。 それよりも、きっと住んでからの行政はちょっといいかも?と期待しているわ。 港区のHPやら助成やらまちづくりやら見ていても、なかなか。 ここじゃない営業の人にも、港区・中央区・千代田区はダントツという話は聞いた。 そっちの方が重要だわ。 |
||
480:
匿名さん
[2014-07-24 15:53:34]
>>468
プロ野球の発祥地だったのか。知らんかった。 |
||
481:
匿名さん
[2014-07-24 15:54:56]
|
||
482:
匿名さん
[2014-07-24 15:57:15]
|
||
483:
入居予定さん
[2014-07-24 16:09:44]
>>482
港区だから仕方ない。 |
||
484:
入居予定さん
[2014-07-24 16:12:15]
>>477
こらこら! |
||
485:
匿名さん
[2014-07-24 16:16:05]
懐古趣味じゃないんだから
昔の芝浦は良かった なんてはなしを出されても |
||
486:
匿名さん
[2014-07-24 17:03:41]
昔は博報堂の本社があった記憶
|
||
487:
匿名さん
[2014-07-24 17:22:27]
東京港見学会では、「新東京丸」に乗船し、ポートガイドの案内により東京港を海から見学後、東京みなと館で東京港の歴史等について学びます。この機会に、東京の海の玄関口、東京港を見学してみませんか?
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7o500.htm |
||
488:
入居予定さん
[2014-07-24 17:41:19]
|
||
489:
匿名さん
[2014-07-24 18:07:30]
芝浦と言えば、ゴジラが最初に上陸したとこでしょう。
http://tokusaburo.kakuren-bo.com/godzilla/1954godzilla |
||
490:
匿名さん
[2014-07-24 18:13:24]
>>481
そうみたい。三井グループなのね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
やはり港区!ここ数年書くのが面倒でメールで済ませていた年賀状も書く気が起きるというもの。