ワコーレ池田満寿美町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅は近くて便利そうですが、子供と暮らすには環境的にどうでしょうか?
よろしくお願いします。
所在地:大阪府池田市満寿美町647番2(地番)
交通:阪急宝塚本線 「池田」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.52平米~101.20平米
売主・事業主:和田興産
販売代理:アーク不動産
物件URL:http://www.ikeda14.jp/index.html
施工会社:株式会社巨勢工務店
管理会社:グローバルコミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2014-07-16 11:49:25
ワコーレ池田満寿美町ってどうですか?
1:
匿名さん
[2014-07-20 15:22:06]
|
2:
匿名さん
[2014-07-20 15:52:06]
ジオの向かいくらいになるんでしょうか。
さすがに14戸は少ないかもしれません。 管理組合の役員がすぐに回って来そうですね。 |
3:
匿名さん
[2014-07-21 23:50:25]
2~3年に1回は理事が回ってきそうですね(汗)
全員がきちんと関わっていけると言えば関わっていけるけれど。 子育て環境ですか?? 駅の向こう側に行かないと子供が遊ぶ場所がないような気がします。 小学校はまあまあ近いかな…?? 小学校で放課後遊べたりとかそういうのはあったりすればいいんでしょうけれど どうなんでしょ?! |
4:
匿名さん
[2014-07-23 09:45:29]
理事が回ってきてもこの戸数ならそんなに大変ではなさそうですよね。
定例会議も少ないのではないでしょうか。 ダイエーや市役所が近いのは便利そうですよね。駅からの距離も丁度いいです。 |
5:
匿名さん
[2014-07-24 10:27:08]
物件ホームページのコンセプトを読んでもいまいち良く解らないのですが、要は邸宅地として歴史があり、閑静であると言いたいのでしょうか。間取りや設備が未公開であるにも関わらず、既に販売価格が出ているとは珍しいですよね。管理費・修繕積立金も出ているので販売価格と併せ、具体的に検討できますね。
|
6:
匿名さん
[2014-07-25 00:02:49]
価格のわりに仕様は普通に感じます。こんなものでしょうか?邸宅地?ワコーレマンションの周囲は全てマンションですよね?
|
7:
匿名さん
[2014-07-28 10:47:45]
>5さん
おそらくそういう事だと思われます 古くから人がずっと住んでいるという事は、そこは暮らしやすい街だからだという論点なのではないでしょうか 古くから神社とかお寺がある場所っていう街も そういう所が当てはまるみたいですし 家さがしのポイントとして昔から人々が住んでいるところを探している人もいるみたいですよ |
8:
匿名さん
[2014-07-29 12:02:23]
新たに開発された土地は避けた方がいいんですかね。
昔から人が住んでいるような土地は水害など、災害の危険が少ないという事ですか? 話はがらりと変わりますが、浴槽の無料セレクトで3種が選べるようですが ラウンド・ワイド・クレイドルの中で、ファミリー世帯ならワイドが最適でしょうか。 |
9:
匿名さん
[2014-08-02 12:36:12]
イマドキというのか
総戸数14戸ってあまりにも少なすぎてビックリしました。 6階建てだから、階ごとの戸数はほぼ2戸ずつとゆとりもった造りなんだと思いますが これでは将来の修繕費も高くつきそうですよね。 |
10:
匿名さん
[2014-08-06 21:44:07]
そうなんですよね。
そこを見越していいと思うかどうかなんじゃないでしょうか。 敢えて選択するのならば、それをわかっているという事になりますし。 こじんまりとしたマンションの方が良いという人もいれば メガマンションがイイという人もいるし 好みの問題でしょうね~。 |
|
11:
周辺住民さん
[2014-08-07 03:00:27]
大規模でも修繕費やばいらしい。ライオンズはかなりやばいらしい。高すぎて。
|
12:
匿名さん
[2014-08-08 16:27:00]
売れてますか?満寿美町いい場所ですよね〜。
東向きのようですね。 |
13:
匿名さん
[2014-08-09 19:15:06]
14戸はいいですけど、将来の管理費が気になります。
駐車場は、機械式ですし。 外観デザインなどは、オシャレ感があって好きですが。 間取りも広めの間取りがあるので気になっています。 100㎡超えのプランは、プレミアム住戸なんでしょうね。 一番、上ですし。 |
14:
匿名さん
[2014-08-11 09:18:11]
13さん
戸数が少なければ、それだけ修繕積立金の負担は増えますよ。 また、空家などが出てしまったら、もっとかかります。 その上で駐車場のメンテなどを含めたら…。 若い時は良くても、定年後も同じようにとなると躊躇しますね。 |
15:
匿名さん
[2014-08-12 10:25:35]
管理費 7,988円 ~ 11,428円
修繕積立金(月額)4,110円 ~ 6,070円 初年度の設定はこれくらいで済んでいますが、今後どのように上昇していくかでしょうね。 数年おきに段階的に値上がりしていくのは修繕積立金でしたっけ。 計画表などで、値上がり幅をご存知の方はいらっしゃいますか? |
16:
匿名さん
[2014-08-13 12:31:49]
管理費、修繕積立金、思ったほど高くはないように思いました。
大規模でも両方合わせて数万円というところもあったので。 でも段階的に値上がりしていくとしたら安心していられませんね。 計画表なんていうものがあるんですか。 どれだけ値上がりしていくのか、あらかじめ知ることができたら計画が建てやすくて助かります。 建物が小さいから修繕費もそれなりなのではと考えるのは甘いですかね。 |
17:
匿名さん
[2014-08-14 14:47:47]
最初は修繕費は高くなくて、段階的に高くなっていくのではないかと思います。こういうのってデベ側で修繕計画とかって案を用意していたりするものなのでしょうか。それを見て、10年後、20年後も払っていけるのかという事も考えて行った方がいいんかなと思います。
おかいものはダイエーと阪急オアシスがあるからそこらで大丈夫そうな感じでしょうね。 |
18:
匿名さん
[2014-08-15 23:02:33]
非常に便利で静かな立地なので検討しております。
買い物もたくさんありますし、良さそうですね。 |
19:
匿名さん
[2014-08-22 15:32:44]
間取りで、柱がでているのと収納が出っ張っているのが気になりました。
少し使いにくいような感じです。 工夫すれば大丈夫でしょうか。 ガスコンロがIHと選べるのがいいなって思いました。 |
20:
匿名さん
[2014-08-23 21:51:00]
確かに出っ張ってますね。収納家具を置いたつもりになるしかないでしょうか。
設備面は無償セレクトが色々あるのは良いですね。 |
戸数が少ないのも気になるところです。