阪急が分譲する宝塚市山手台のpart11です。
引き続き情報交換していきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/353532/
[スレ作成日時]2014-07-15 21:57:21
阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判
581:
匿名
[2014-10-29 01:57:54]
|
||
582:
匿名さん
[2014-10-29 06:33:10]
そのブランド崩壊に一役買ってるしな
|
||
583:
匿名さん
[2014-10-29 08:09:49]
>581
住民専用バスは、将来は住民主体で運営していく必要があるので、いかに利便性を維持できるかがポイントでしょうね。 通勤含め完全マイカー依存で、バス運営に非協力的な方も多いと思うので。 その点公共交通は、利用客に応じて本数の増減こそあっても、路線自体の廃止というリスクはかなり低いので安心ですね。 せめて本数を維持、あわよくば増便の方向に向かうよう、もっと積極利用することが必要ですね。 山手台の南側の方にはほとんど関係ないけど、上の方なら五月台のバス停まで歩けば、今でもJR駅まで1本で行けますね。 平日朝は駅前まで乗り入れない片手落ち状態ですが、それでも少し余分に歩くだけなので、全くない状況よりははるかにマシというものでしょう。 将来的には混雑時間帯の駅前ロータリーへのマイカー乗り入れを規制してバス優先の環境を確保すれば、本数増加と定時性の向上も期待できますね。 |
||
584:
匿名さん
[2014-10-29 08:18:49]
>>581
タマスマが速達交通を持つって、無知すぎる。あそこは渋滞で有名な171号が有るから、駅まで15分〜40分と時間が読めないのがネック。 |
||
585:
458
[2014-10-29 13:03:51]
>>579
注文なら全て込みで4500~5000万はみておいて下さいと言われました 間取りを提案しましょうかと言われましたが お断りして概算だけ聞いてます 50~60坪の注文の条件で 土地1800程度、家2600程度、外こう200程度でオプションなどで変動する 街として太陽光やコージェネが必須なのでタマホームとしては割高になる 建売りはお買い得だが50坪は無い との話でした >>580 釣りって そんな事するメリットありません タマスマは既に検討対象外です >>584 タウンバス、阪急バスともに通勤時間帯にのってみました タウンバスは20分ぐらい 阪急バスは30分ぐらいでした 渋滞については営業に聞いたところ 阪急バスに関しては雨の日などはよく遅れるが タウンバスはルートが違うので実績として30分以上かかる様なことは殆ど無いとの事でした タウンバスは住民の利便性だけではなく 茨木駅周辺の渋滞緩和の目的もあると聞きました ここのタウンバスが上手く行けば 他への波及もあると思いますので 期待して見守っています |
||
586:
匿名さん
[2014-10-29 15:08:55]
>>585
雨の日は阪急バスで40分位と住民スレに書き込みがあったよ。 |
||
587:
匿名
[2014-10-29 18:16:40]
タマスマシャトル
昼間は1時間に1本以下です。 |
||
588:
匿名さん
[2014-10-29 20:21:18]
>>585
60坪って延床ですか? |
||
589:
匿名
[2014-10-29 21:21:57]
>タウンバス、阪急バスともに通勤時間帯にのってみました
えっ!タウンバス(シャトルバス)って、住民以外でも乗れるのですか? |
||
590:
匿名さん
[2014-10-29 22:56:50]
>>589
来年末までは、タマホームの運営なので、誰でもタダで乗れる。再来年以降はいつまで続くかは、住民次第。 住民の話では、駅まで空いてるとき15分、雨降ると30分、メチャ渋滞すると40分ぐらいらしい。予算ない人にはそこそこ人気じゃないかな。兎に角安い。 |
||
|
||
591:
匿名
[2014-10-29 23:21:05]
茨木駅まで路線バスより早く着くのならサニータウンの既存住民さん達も乗りに来るのかな?
|
||
592:
物件比較中さん
[2014-10-30 10:42:32]
590
茨木山手台~茨木市駅 370円もするんだろ? タマスマシャトルバスがタダで 誰でも乗れるんだったら 皆乗りに来るだろうね? 本当に誰でもタダで乗れるのですか? |
||
593:
458
[2014-10-30 12:21:25]
>>586
阪急バスはそうでしょうね >>587 世帯が増えれば増便すると思いますが 昼など利用者の少ない時間帯は運行せずに阪急バス利用とした方が 運行コスト抑えられるので良いかもしれません 阪急も空いてる時間帯に利用者増えるのは嬉しいでしょうし >>588 そうです 延床50~60坪です LDK、客室、主寝室、夫婦部屋、子供部屋×2、納戸と普通にあれば良いなを盛り込んだら それぐらいのサイズになりました せっかく郊外に住むのですから広さで妥協したくないです >>589 >>591 基本は住民専用のようですが 営業さんに事情説明して許可もらってます >>590 タマスマ建売りは太陽光などが付いて3000万円台ですからかなりお買い得ですね 注文も土地付きで上物50坪オーバーとなると 5000万ではなかなか無いですね 予算的には7000でも払えない事は無いですが なるべく安くおさえたいです で、タマスマではなく宝塚山手台の話をしませんか? |
||
594:
匿名
[2014-10-30 15:04:51]
>基本は住民専用のようですが
>営業さんに事情説明して許可もらってます 「誰でもタダで乗れる」って言ってましたよね? |
||
595:
458
[2014-10-30 16:25:22]
>>594
そんなことおっしゃってませんでしたよ 私は現地営業の方に取り次いで頂き許可を得てます 現在はタマホームの運行ですので 商談に来られる方は問題ございません 時間が早いのでご一緒できませんが もし、住民の方に何か言われるような事があれば 検討中でタマホームの許可は得てるとお答え下さい お車は販売センタの駐車場をご利用ください との事で、念のためにと名刺を下さいました こっそり乗っても 住民の方同士は顔見知りですから すぐにばれると思います 私もチラチラ見られたので 検討中で乗せて頂いてますと声をかけました 時間の事も聞きましたが いつもこんな感じですよ 時々遅れる事もあるが会社に遅刻したような事は今のところ無いとおっしゃってました 感じのよい方でほっとしたのをよく覚えています 兵庫県東部で似たようなところありませか? 猪名川、宝塚山手台あたりは見に行きましたが タマスマほど綺麗ではないですし、、、 |
||
596:
匿名さん
[2014-10-30 19:20:13]
タマスマって土地が40坪ちょっとだから、延床60坪なんて絶対無理だよね?
建蔽率40%でしょ? だから、建売の建物は30坪位でしょ? |
||
597:
匿 名
[2014-10-30 19:24:42]
595
なんか真実味に欠けるお話しですね。 |
||
598:
匿名さん
[2014-10-30 19:38:11]
将来性が怪しいシャトルバスより、路線バスがきちんと運行している所の方が安心。
|
||
599:
匿名さん
[2014-10-30 19:44:46]
タマホーム社員の書き込みがうざい。
よっぽど売れてないんだな。 |
||
600:
匿名さん
[2014-10-30 23:03:21]
タマスマのホームページ見ると、無料シャトルバスについて、「現地見学の方もご利用頂けます」と書いてありますよ。態々名刺貰うとか別に許可もらう必要ないでしょ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
このまま数年後までに売り逃げする為にコストダウン路線で一気に大量分譲したら、渋滞の致命的な悪化は確実だし、山手台の路線バスの定時性が維持される保障は全く無いよ。
それにシャトルバスだろうがなんだろうが、タマスマがJR阪急ダブルアクセスの速達交通を持つというのは明らかに宝塚山手台北部より優れているポイントで都心へのドアツードア時間も早いので、素直にまちづくりの工夫努力を見習ったり評価するべきだろうね。茨木じたいが宝塚よりずっと便利で、京都にも大阪にも出やすい街だし。
ブランド崩壊の勢いが止まらずもはや風前の灯で不人気***み街になりつつある宝塚が、阪神間や北摂の他の街を見下せるほどの余裕は全く無いしね。