分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台【Part11】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台【Part11】
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-04-13 08:02:15
 

阪急が分譲する宝塚市山手台のpart11です。
引き続き情報交換していきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/353532/

[スレ作成日時]2014-07-15 21:57:21

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

552: 匿名 
[2014-10-26 13:44:50]
「もともと山手台開発は「日本中のお手本となる美しいまちづくり」「いつまでも色あせない世代をこえて愛され続ける(非使い捨て)まち」を具現化して理想の永住地をつくるためにどうしても山を大規模自然破壊せざるをえないという事で開発禁止区域を開発可能区域に変えさせた」



そもそもこれって、事実なんですか?
ソース出してもらえますか。
553: 匿名 
[2014-10-26 14:39:11]
山手台に限らず宝塚市内の殆ど全ての山手の大規模開発は、保全対象の市街化調整区域の
山林や国有林(払い下げ地)だった場所で、もともとは開発できない土地だった。
それを行政や政治家の利権(口利き)や開発業者や地権者の思惑が複雑に絡んで、きわめて
不透明な基準で市街化区域編入や開発許可が出されるのが一般的なパターン。

過去の大規模な開発においては判を押したように
「大都市近郊において、良質な宅地不足や良好な住宅不足の解消に資するから」
という言い分が、開発許可や市街化区域編入の大義名分として用いられてきた。

山手台の場合は既に将来の人口減少や家あまりが見えていたタイミング、それも昭和60年代に
入ってからバブル景気の中での着工にずれこんだので、開発許可、市街化区域編入に
あたっては、業者側も行政側も従来とは別の大義名分を用意せざるをえなかったのが
真相だろうね。

そのあたりは過去の都市計画マスタープランの文言や、議事録等のやりとりを見ても分かる。
過去の都市計画にいおいて山手台地区は、地域や宝塚の象徴となる質の高い居住文化を形成する
住宅都市宝塚にふさわしい豊かな緑と心のまちづくりと掲げられていたからね。


平成16年第 7回定例会-12月01日-02号

>平成5年の阪急不動産と幸和不動産連名の販売用パンフレットには、ビュータウン阪急
>宝塚山手台として、高品位、高品質のまちづくりをキャッチフレーズにして

>それは昭和60年の都市景観基本計画にこのようにあるんですけれども、創造型住宅地
>として長尾山ニュータウン、宝塚サングリーン及び花屋敷ゴルフ場跡地は、既に開発計
>画が進みつつある大規模な計画的住宅団地である。これらの居住地は、宝塚の住宅都市
>としてイメージをさらに引き上げ、丘陵地における新しい優良住宅地形の先導的役割を
>担うモデル的住宅地として景観形成を目指す。特に長尾山系の傾斜地にあり市街地の背
>景となることから、山並みの稜線の保全と緑地率向上に加え、豊かな緑の確保のために
>市街地から眺望したときの緑視率が現状に近い緑の修復を目指すというところまでこの
>創造型住宅地ということでちゃんと明記をされています。


※宝塚サングリーン=開発前の山手台の計画名称
554: 匿名さん 
[2014-10-26 14:54:49]
>553さん
それって

「もともと山手台開発は「日本中のお手本となる美しいまちづくり」「いつまでも色あせない世代をこえて愛され続ける(非使い捨て)まち」を具現化して理想の永住地をつくるためにどうしても山を大規模自然破壊せざるをえないという事で開発禁止区域を開発可能区域に変えさせた」

が、事実だと証明するソースにはなっていませんよ。

555: 匿名 
[2014-10-26 15:07:56]
554

そうですね。。

解説、脚色は必要ありません。

「論より証拠」と言いますから、

的確なソースをお示しください。
556: 入居済み住民さん 
[2014-10-26 15:27:23]
開発時の建前云々も勿論重要ですが

阪急は山手台開発において

「日本中のお手本となる美しいまちづくり」

を十数年以上掲げて(もちろん今も掲げている)販売してきたのですから

その掲げた理念や約束に恥じない開発を完遂するべきでしょうね。

人口減少時代にわざわざ山のてっぺんまで破壊して今新品であること以外に

何ひとつ取り柄が無い“山の上のコンクリむきだし50坪密集地”にするような開発が

「日本中のお手本となる美しいまちづくり」

であるはずもなく、羊頭狗肉であることは幼稚園児でも理解できることですからね。

家あまり時代前の逃げ切りを目論んでの一世代限り使い捨てタウン路線での大量分譲は

今でも既に発生している渋滞を深刻化させ、住民のあんしん安全をも脅かします。


https://web.archive.org/web/20110915022448/http://www.yamatedai.net/tk...

==========================================
『すべては、日本中がお手本とする美しい街づくりのために』

幹線道路は、ケヤキの並木道。
そこから各街区へと伸びる8本の準幹線道路には桜やコブシ、ハナミズキなど多様な樹木を
配しました。 区画ごとにも植樹帯(グリーンベルト)を設けて、重厚な石組みとの心地よい
バランスを整えています。
この街を、日本中がお手本とするような美しい街にしたい。いつまでも色褪せない、世代を
超えて愛され、 素敵な生活文化を育んでいく街にしたい。
その思いを、街区の細部にまで行き届かせました。
==========================================


https://web.archive.org/web/20060622230315/http://www.yamatedai.net/lo...

==========================================
『その景観はひとつのアートとよべるかもしれない』

私たちは『阪急宝塚山手台』で、石匠や植栽プランナー、照明デザイナーなど、各方面の
プロフェッショナルの参加のもと、高品位・高品質な街づくりを追求してきました。
その一邸一邸の洗練された家並と相まって、気品ある街並景観を見せています。
さらに、石畳や石張りの擁壁による景観計画、夜の景観を彩る贅沢な照明計画…。
景観を形成するすべての要素にこだわり、街としてのトータルな美観や邸宅街としての
品位を高めてまいりました。
==========================================
557: 匿名 
[2014-10-26 15:50:48]
>>554=555(ばればれw)

行政の裁量と利権が絡みまくる開発許可の詳細なやり取りなんてトップシークレット中のトップシークレットなのに、誰もが閲覧できる状態でネットに証拠が残っていたり転がっているわけないわな。常識で考えればわかること。

山手台がもともとは市街化調整区域で、開発禁止の景観保全対象山林だったのは動かざる客観的事実。

肝心なのは、阪急が開発当初から宝塚や地域のモデルケースとなる豊かで質の高いこだわりのまちづくりや緑の回復を掲げていた事や、市の都市計画でも同様の記述がされていたことだな。

猿でも単なる宅地供給や宅地不足解消が開発許可の大義名分でなかったことは分かるわな。
558: 匿名さん 
[2014-10-26 16:05:17]
ソースないんですね。
559: 匿名 
[2014-10-26 16:05:21]
やっぱりソースないんだね。

では、少なくとも開発審査時に
「日本中のお手本となる美しいまちづくり」
「いつまでも色あせない世代をこえて愛され続ける(非使い捨て)まち」を具現化して理想の永住地をつくる。
などという約束に基づいて開発許可がおりたわけでもなんでもないですね。

どこの分譲地でもパンフレットやホームページには美辞麗句が踊っていますよね。
でもそんな販売用の美辞麗句を真剣に捉えておられるかたもいらっしゃるのですね。
阪急さんも言葉が踊らないようにもう少し注意して作成していくべきでしょうね。

いずれにしても販売用のキャッチフレーズがこうだから、30年前の開発条件もこうだ、なんて決め付けはいけません。
560: 匿名さん 
[2014-10-26 16:09:41]
>トップシークレット中のトップシークレットなのに、
>誰もが閲覧できる状態でネットに証拠が残っていたり転がっているわけないわな。
>常識で考えればわかること。


じゃ常識で考えればそんなトップシークレットあなたにも分からないですね。
561: 匿名さん 
[2014-10-26 18:08:27]
548

)既に多くの方が指摘されているとおり、山手台は海抜200mを超える山の上の斜面地であり冬の
)寒さや寒風は大変厳しいです。

)しかし逆にじゅうぶんに優れ断熱性能の住宅に、24時間全館セントラル空調換気システムとと
)もに、薪ストーブなど家全体を暖められる設備を導入すると、家中どこでも快適そのもので冬
)は逆に待ち遠しいほどの楽しみな季節となります。

)しかしながら、土地に出せるお金が2000万円台までなど予算が少ない貧乏な方が山の上に無理
)に宅地を取得しても、厳しい予算制約の関係で、断熱気密性能に優れた高性能な家はま建てら
)れませんし、全館換気システムや、薪ストーブなど単体で150~200万円以上する高価な設備を、
)導入することはできません。

)結果として、毎年の冬は寒くて不快で光熱費が高いだけの辛く厳しい季節となり、何年かする
)と逃げ出したくなるのがおちです。

)理念破りのなりふりかまわない狭小コストダウン路線で、貧乏な方に無理やり山の上の宅地を
)大量に売りつけても、多くの方を不幸にするだけということです。

まったくおっしゃるとおりです。
山手台の実質最終となる4工区は、標高200mオーバーの冬の寒さが厳しい山の上ですから、断熱性能が高い住宅でなければ快適にすごすことができませんし、断熱性能が低ければ永住目的で死ぬまで住もうと思っても老後は冬場のヒートショックなど大きな危険が伴います。

総予算の少ない貧しい方に無理やり土地を押し付けて儲けるために、別荘地なみに緑の回復が求められて当然の山の上にあるまじき50坪台メインの狭小区割りにしたところで、貧しい方は家にかけられる予算も土地同様に限られており、山の上で厳しい冬を快適に過ごすために必須といっても過言ではないQ値1未満~1.5クラスの高断熱仕様や24時間計画換気システムや快適暖房(温水パネルヒーター、薪ストーブ等)を導入することはできません。苦痛で不健康で病気になりやすい住宅を増やすだけです。

多くの満足をうみだすどころか、デベロッパーの都合で不満が多い不幸せな世帯を増やすだけの結果につながるのですから、せめて阪急が自社開発した最後の大規模開発として将来シビアな目で見られ続けることになる山手台において、これで最後の最終工区ぐらいは貧しい方に土地を押し付けて売り逃げることを目的としたコストダウン狭小宅地の大量ばらまきはやめるべきでしょう。

どうしてもデベロッパーが貧しい方にも山手台で快適に暮らして幸せに生活していただきたいというのであれば、予算のある方向けのゆったりとした品格重視のまちづくりとは別に、緑の回復や街並みのゆとりや景観も犠牲にしない70坪程度の自然石仕上げの区割りの定期借地権宅地を用意して、何も犠牲にしていない良好な宅地を貧しい方でも土地にかかる費用を抑えて住めるように工夫すればよいだけでしょうね。予算のうち土地に2000数百万円も出してしまったら、ローンの関係で安い家しか建てられなくなる貧しい方でも、土地にかかる費用を大幅に抑えられる定期借地権であれば、高性能な住宅も断然手が出しやすくなり建てやすくなりますからね。
562: 匿名 
[2014-10-26 18:33:59]
今までどおり50坪程度の土地を定期借地にすれば今まで以上に建物の断熱に予算をかけれますね。
563: 匿名 
[2014-10-26 19:48:08]
それはただの売れさえすれば何でもありの、理念も何もない典型的な
山の上の使い捨て乱開発になりますからね。

50坪(しかも駐車場2台並列のぎりぎり区割り)では山の上らしい
自然と調和した緑溢れる潤いの住環境は実現できませんし、
緑の回復も守られず、ゆったりとした街並みも実現できませんから。

わざわざ人口減少時代を目前にして、山をごっそり削って
コストダウン密集地ではな、日本中のお手本どころか
未来の日本人から阪急の恥、宝塚の恥として蔑まれる
開発になってしまいます。
564: 匿名さん 
[2014-10-26 20:43:10]
>今までどおり50坪程度の土地を定期借地にすれば

>今まで以上に建物の断熱に予算をかけれますね。


おっしゃるとおりです。

良好な街並みを維持するために170㎡という厳しい協定は遵守しなければなりませんから

あとは坪単価を現在よりお安くするか、定期借地権を選べるようにして

建築時の土地負担を極力抑えてあげなければなりません。

近年、特に高齢者は寒さと坂道を極端に嫌いますから、北部のターゲットは若年層に絞るしかありません。




565: サラリーマンさん 
[2014-10-26 23:03:57]
そうですね!山手台北部はこれ迄どおりニューファミリー路線が良さそうですね!実は今日、嫁の実家に食事よばれに行ったんだけど、義父に50坪の定期借地権のこと話したら、それだったら仕方ないだって!70坪の定期借地権には色をなして反発してたのに。自分の娘夫婦のためならやむを得ないって、エゴですよねぇ。確かにそんなに寒いんだったら土地は少しでも安くするか小さめの定期借地権をお願いいたします!
566: 住まいに詳しい人 
[2014-10-26 23:51:22]
確かに、貧乏なお宅にも夢のゆとりあるマイホームライフや眺望ライフを叶えさせてあげようと配慮した70~100坪の定借を用意するのはありでしょうね。

平均50坪台の密集区割りでは、山の上にあるまじき緑貧しい建て込んだ街並みとなるだけでなく、大半の区画では唯一の長所である眺望も得られません。
それどころか、山の上の斜面地であるにも関わらず、住環境の基本中の基本である冬の日当たりすらじゅうぶんに得られない(北側接道の区画において、冬の1階リビングに満足に日差しが入らず、昼間なのに1階が暗くなる)家が大量に発生しますから論外でしょうね。
567: 匿名さん 
[2014-10-26 23:53:03]
西2丁目や東3丁目より西4丁目以降の現在の街区が支持されてる状況で、ワザワザ旧態依然のニュータウン路線には戻さんでしょ。いくらネガキャンやっても無駄だよ。
568: 匿名さん 
[2014-10-26 23:59:04]
支持されてるわけでもなんでもなく、家あまり時代の本格到来前に売り逃げするために、なりふり構わずハウスメーカーの営業力を借りる為に儲けの無い安値で卸売りして、そのしわ寄せとして建築条件無しの土地まで狭小割高坪単価になっているだけ。

本当に人気があったら全部阪急が売ってるから(笑) 人気があるのではなく他社の営業力を借りて大量にさばいているだけ。
569: 入居済み住民さん 
[2014-10-27 00:08:12]
>>567

言ってることが、支離滅裂だね(笑)

今の何の変哲も付加価値も無い山を切り開いたコストダウン手抜き新品宅地路線こそが

新品であることしか取り柄がない悪い意味でニュータウン丸出しで旧態依然とした

一世代限り使い捨ての開発そのもの(オールドニュータウンの焼き直し)

以前の山手台は、悪い意味でかつてのニュータウンのような世代の偏りや

一回限り使い捨ての街にならないように配慮していた理念重視の開発。

日本中のお手本となる美しいまちづくり(=単なる自然破壊した宅地供給ではない)、

世代をこえて愛され続けるまち(いま新品であることを売りにした新品商法ではない)

というニュータウン否定こそが山手台開発の原点であり理念。
570: 匿名 
[2014-10-27 00:33:22]
山手台開発が、理念である緑豊かで潤いとゆとりある品格重視の美しいまちづくりを破棄して、単なる新品コストダウン狭小路線に走り始めてから、広告や宣伝で急に「ニュータウン」を連呼して、いま新品であることをアピールするようになりましたね。
こだわりや理念を重んじたまちづくりをやっていた頃は「ニュータウン」とは一切言っていなかったのに。まさに売れさえすればなんでもあり、売り逃げできればなんでもありの、業者モラルハザードでね。
571: 匿名さん 
[2014-10-27 06:22:52]
566

いいえ。そんなの聞いたことありません。

狭小と言われている西4丁目北側住戸でも日差しが入らないなんてことは一切ありません。

1階2階ともに年間を通して十分な日差しが入ります。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる