分譲一戸建て・建売住宅掲示板「箕面市 彩都 【住民専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 箕面市 彩都 【住民専用】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-16 20:10:39
 

そろそろ検討版と住民版との住み分けが必要になってきたようです。
彩都での暮らしを豊かにするために、
色々と情報交換をしたりしながら、良い街にしていきましょう。

[スレ作成日時]2014-07-14 22:07:07

 
注文住宅のオンライン相談

箕面市 彩都 【住民専用】

657: 匿名さん 
[2015-01-04 19:30:32]
>>656
貴方の隣ならどんな人が来ても大丈夫ですね。
世の中のモラルすら守れない人を許容出来るなんて。
夜中に大声で夫婦ゲンカが聞こえるのが、静かな住宅地に相応しいと思える感性が素晴らしい!
658: 匿名さん 
[2015-01-04 20:31:26]
こういうニュータウンて、たかだか何年先に住んだくらいで、私の方が先に住んでる〜とか言う器の小さな人がたまにいてますね。
659: 匿名さん 
[2015-01-04 20:39:29]
>>658
何か勘違いしてますね。
何年だろうが、何十年だろうが、そもそもモラルが守れない人はどこに行っても同じ事。
人としてのモラルが守れない人が、どうやってその地域の生活のモラルを守れるんだろう。
660: 匿名さん 
[2015-01-04 20:41:13]
>>659
石田純一の隣なら住める!
不倫は文化だ〜!
661: 匿名さん 
[2015-01-04 23:04:38]
>>658
彩都の場合、茨木側より箕面側、箕面側でも東側よりガーデンテラスといった風に、段々不便で安くなっていくから、先から住んでる人の方が良いとこ住んでるというプライドが有るんじゃないの?
662: 匿名さん 
[2015-01-04 23:19:49]
くだらないプライドですね。
663: 匿名さん 
[2015-01-05 01:35:55]
>>661
住民以外が入ってきているな。
茨木が高いのはモノレールバブルの時だけ。箕面側も建築条件付きかどうかで違うし、ガーデンテラスは無電柱で手前よりも高い。
唯一安いのは、彩都の丘学園校区ではない粟生南1丁目とかだろう。まぁ積水で建てれるんだから、愛人の1人位囲える財力はあるだろう。
664: 匿名さん 
[2015-01-05 07:41:02]
>>663
モノレールバブル崩壊後も茨木側は、ガーデンヒルズなど、土地面積に広さも有って全体的に高かったですよ。ガーデンテラスは、建売も多いのと無条件なので坪単価多少高くても土地小さく建物価格抑えられるので平均的に見て総額で安くできたのは事実かな。
665: 匿名さん 
[2015-01-05 08:04:46]
やたらと周囲と比較して自己の優位性を見出したがるひととか、既存の住宅地内で折り合えない人向けかな
666: 匿名さん 
[2015-01-05 09:27:23]
>>665
モノレールバブルで高掴みされた茨木側の住民でしょ。
得てしてこういう人がローコスHMで実は総額安いんだよ。
667: 匿名さん 
[2015-01-05 17:54:34]
>>666
バブルの時に高い金額出してしまったんだから、もうこう言うしか自分を慰める方法はないでしょう。
今じゃ、茨木側のダイワ、ハイムの徒歩6分と箕面側の歩いて15分が条件付きで同じ坪単価になっちゃっているし。
668: 匿名さん 
[2015-01-06 00:26:23]
>>667
条件付きと条件無しでそもそも坪単価のテーブル違う。それに箕面側と茨木側では土地面積も家の立派さもかなり差があるからそもそも所得レベルが違う。
669: 匿名さん 
[2015-01-06 01:14:50]
>>668
日本語読めないかな?両方とも条件付きだよ。
所得レベル?建物見たら、ローコストや2流メーカーが立ち並ぶ茨木と積水が半分を占める箕面側を比べてもなぁ〜。
極一部の茨木側は金持ちはいるけど、他は土地を高く買ってしまって、上物に金をかけれなかっただけの家。
今じゃ駅徒歩6分のダイワと15分以上かかるガーデンテラスの最奥の盛土が一番高い大ガスが同じなんだから、市場は一目瞭然!
670: 匿名さん 
[2015-01-06 01:21:06]
ローコストと積水比べられたら、そりゃ見た目だけは確かに勝てないな。坪単価倍違うからな。条件が無いガーデンテラスや旧URの土地も見た目だけは大きいがペラペラな家ばかりだけどね。
茨木側はどうやら見た目が全てみたいだな。
671: 匿名さん 
[2015-01-06 01:47:15]
結局、人と比べたがるのね。
672: 匿名さん 
[2015-01-06 07:35:19]
>>669
ダイワとローコストの大ガス比べたら、総額で大違いだけど(笑)
条件付きはそれも考慮に入れての坪単価ってことだな。
673: 匿名さん 
[2015-01-06 08:14:30]
>>672
残念ながら土地の値段設定に上物メーカーを考慮しての総額なんて聞いた事がないな。
ただ、総開発面積が広い程一般的に坪単価は下がる傾向がある。逆に電線地中化の土地は将来平均17%位周囲との評価が変わると言うデータもあるから、今は同じ評価だろう。
総額で変わるなら、ダイワよりもハイム売出しの土地が安くなる事になる。
674: 匿名さん 
[2015-01-07 08:35:03]
現役世代が続々退職して、公共交通の利用客が減って大幅な減便や路線統廃合があれば、この辺は一気に価値が落ちて茨木も箕面も同じくらいの価格に収束すると思う。
675: 匿名さん 
[2015-01-07 12:39:18]
こういう話題の時しか盛り上がれない人って…
676: 匿名さん 
[2015-01-07 15:03:41]
そのうち盛り土の話にもっていくのかな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる