名鉄不動産株式会社 東京支社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ガーデンゲート千葉ニュータウン中央ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 印西市
  5. 武西学園台
  6. 1丁目
  7. ガーデンゲート千葉ニュータウン中央ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-19 10:55:33
 

ガーデンゲート千葉ニュータウン中央について情報交換しましょう。
中央地区最大規模468邸の大型物件です。
価格はお手頃ですがどうでしょう・・・。

所在地:千葉県印西市武西学園台一丁目3番1
交通:北総線・成田スカイアクセス線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩7分
間取:3LDK~4LDK
面積:76.29m2~97.07m2

公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

[スムログ 関連記事]
千葉県内にあるフライングガーデン4店舗を1日で訪問!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9994/

[スレ作成日時]2014-07-13 13:54:59

現在の物件
ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
 
所在地:千葉県印西市武西学園台一丁目3番1(地番)
交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩7分 (※全体敷地入口よりI工区・EASTまで徒歩1分(約50m)、II工区・WESTまで徒歩2分(約160m))
総戸数: 468戸

ガーデンゲート千葉ニュータウン中央ってどうですか?

541: 匿名さん 
[2015-02-27 17:45:07]
周辺環境の評価が良いようですね。買い物も便利そうに思えました。
ここって駅も遠くないですし、広いわりには安いように思えたのですが、どうしてなんでしょう。
やはり都内までの通勤が遠いからとかでしょうか。設備面などが必要最低限とかなのでしょうか。
542: 匿名さん 
[2015-02-27 20:50:04]
北総線の運賃が高いからでしょう。
しかし、10年くらいしたら東京がぐんと
近くなるでしょう。
国交省が都心直結線を進めたがっているから。
543: 匿名さん 
[2015-02-27 22:03:29]
北総線が高いから物件を割安にしてバランスとってるんですよね。
544: 匿名さん 
[2015-02-27 22:13:25]
北総線の運賃と物件の値段の関係はどうでしょうかねー。
サラリーマンなら交通費は会社持ちだし、それ以外なら都心に出かける用事がどれくらいの頻度なのか、ですね。
単純に都心からの所要時間、距離でしょうね。
545: 匿名さん 
[2015-02-27 23:33:07]
郊外マンションの場合は土地の値段が大きな要素でしょう。
それに地域の相場が加味されると思う。
神奈川だと平塚や茅ケ崎でも結構な価格になっている。
546: 匿名さん 
[2015-02-28 00:13:09]
まあいかにもベッドタウンという感じで、近くに遊びにいけるような場所もないからねー。
商業施設は結構充実しているんだけど。
547: 周辺住民さん 
[2015-02-28 01:12:43]
遊びとはどんな種類の?
小さな子供のいる家庭には天国だけどね。
無料で子供たちが1日体はって遊べて大満足のビックホップもあるし。ピクニックできる花の丘公園もあるし。有料でよけりゃ、ビックホップの中に室内動物園や室内でものすごく楽しいすごい遊具のアミューズメントもあり、毎週イベントも楽しいから、各地から子供連れが遊びに来る。都内ナンバーも多い。
大人にはスパが2つとシネコンも2つあるしね。ヒーリングビラでググってみて。
プールを備えたバリ風呂で広域集客する。
アンデルセン公園だって中央からなら裏道15分くらいだよ。あそこも面白い。アウトレットも阿見も酒々井も近いよ。
548: 匿名さん 
[2015-02-28 01:19:09]
どんな趣味・趣向かによるんだよね。
自分は山が趣味だから子供と山登りに行きたいけど、CNT周辺にはめぼしい山がない。
北アルプスにも富士山にもアクセスしにくい。
まあ成田空港には近いので、エベレストには近い、といえる。
549: 周辺住民さん 
[2015-02-28 01:35:15]
それを言うなら、千葉には山がない。
仕方ない。海はある
550: 匿名さん 
[2015-02-28 01:40:36]
成田山は山ではなかったのかー。
551: 匿名さん 
[2015-02-28 11:41:27]
残念だったなあ、山ではない。でも参道なんかが昔からの雰囲気で観光地だよ。
あとここら辺の人間は成田空港周辺によく遊びに行く。日医大なんて成田と中央行く時間同じくらいだろ。
空港周辺のホテルのランチバイキングやディナーバイキングが楽しい。自分は越してきたとき全ホテルに近いくらい
バイキングめぐりをした。桜の名所はたくさんある。吉高の大桜。小林牧場の桜。わざわざ行かなくても街の中桜だらけだけど。
そういう状態を見によそから来るな。464はさくらの季節は要注意。沿道桜とれんぎょうの帯になるから注意散漫になる。
ここの前の464も以前は桜並木だった。でも新道建設で100本以上も伐採してしまった。残念。
小さな子連れはビッグホップおすすめ。子供が帰りたがらない。有料の汽車なんかが施設内回っていたり、
無料の遊具も良く考えられていて子供たちが夢中になる。
552: 匿名さん 
[2015-02-28 12:58:35]
なるほど。たくさん情報ありがとうございます。
ちょっと家は違う感じの家庭ですけど、小さな子供がいる家庭は楽しそうですね。
553: 匿名さん 
[2015-02-28 13:06:27]
千葉ニューは確かに都心に比べて安いけど、ここはダントツですね。
昨年、神奈川県大和市のモデルルームを見学に行ったけど、同じようなグレードの物件で軽く一千万円以上高かった。
おまけに厚木基地近くなので、モデルルーム上空を米軍(自衛隊かもしれない)の戦闘機が飛んで、会話できないぐらいの轟音。
静かな環境で生活の利便性もよくて、安いというのはいいですね。
特に都心にあまり行くことがない人とか定年まで近い人のマンション買い替えとかには、いいと思います。
554: 周辺住民さん 
[2015-02-28 14:11:10]
千葉ニュータウンはONとOFFがハッキリした地区です。平日の喧騒を離れて休日はノンビリできる。まだ寒いけど季節が良くなったら
カフェミモザのオープンテラスで読書しながらコーヒーを楽しんだり、マツムシコーヒーの緑のなかを楽しんだり。チェーン店でも牧の原のタリーズなど静かな環境で時間を過ごせます。古民家の宮崎亭や、はなの家などでとてつもなく美しい庭を楽しみながらのランチ。本一つもって、はなのおか公園や大塚前公園のベンチで新緑のなかで過ごす一時。
平日夕食後にふとおもいたって家族で話題の映画鑑賞にいく。
555: 匿名さん 
[2015-02-28 15:46:19]
車で都下に行くことはこれまで無かったけど、先週、初めて小金井公園まで
行きました。
電車だと自分は都心まで定期使っても、家族三人で8千円ほどかかるので
車で柏大泉出口まで高速を使って行ったけど1時間半はかからなかったかな。

それより、いつもはニュータウン周辺しか走らないので、保谷あたりの住宅
密集地の道路を30分近くノロノロ走るのには神経を使ってしまう。

しかし、「ジブリの立体建造物展」in江戸東京たてもの園@小金井公園は、
予想外に面白かった。
今なら400円でジブリアニメ映画の絵コンテ?や立体建造物、いろいろな
場面の解説が楽しめるうえに、公園の屋外に常設の建物が見学できる。
226事件で暗殺された高橋是清の自宅だった建造物も移築されており、
じっくり見学できた。

意外と吉祥寺辺りには、さっと遊びに行けるかな。
556: 匿名さん 
[2015-02-28 15:58:03]
それは良い情報です。

あと「千葉ニュータウン桜台の桜写真集」でぐぐってください。YouTubeがあります。
あの光景が日常になります。チュブ見終わると「車窓から桜0404」というものがあります。
それは北総線から464の桜が映されています。

「吉高の大桜」でぐぐってください。たくさんの写真が見られます。あそこは駐車場から歩くので
まだ行ったことはありませんが、一度は訪れたい。

 「小林牧場の桜」もどうぞ。ここはお店もでて楽しいです。
557: 匿名さん 
[2015-02-28 16:17:37]
「サクラ散るのムービー」、これは中央のいろいろなところの桜が撮られています。
桜のあとの花の様子もわかります。
558: 匿名さん 
[2015-02-28 20:52:33]
↑の2つのいいですね。とても綺麗。桜台のほうはトワイライトの桜。
サクラ散るのほうは昼間のニュータウンのそこここの桜や、綺麗な花ですね。
計画されて作られた街は本当に綺麗です。
559: 匿名さん 
[2015-02-28 23:03:39]
東京電気大学のキャンパスって部外者でも入れたりするんですかね?
学食とか生協とか利用できれば楽しいんですが。
560: 匿名さん 
[2015-03-01 16:01:02]
ゲートに近い2号館に学生食堂がありますね。
部外者をシャットアウトしている大学ってあんまり聞いた事がないので大丈夫でしょう。

http://gakushoku.info/?cat=5
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる