ソライエ柏豊四季についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
都内に出るには乗り換えが必要になりますが、普段の買い物も困らなそうで、
そこそこ便利そうです。小中学校が少し遠い感じもしますが、どうでしょうか。
所在地:千葉県柏市豊四季字鞍掛154番1(地番)
交通:東武野田線 「豊四季」駅 徒歩4分 ※東武鉄道所有地を通行の場合、徒歩3分
総戸数:91戸
駐車場:47台(平置式34台、機械式13台、月額使用料:未定)
駐輪場:182台(月額使用料:未定)
間取:3LDK・4LDK
面積:67.02平米~86.62平米
売主:東武鉄道
販売代理:長谷工アーベスト
媒介:東武プロパティーズ
物件URL:http://www.t-91.jp/index.html
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ(予定)
【物件情報の一部を追加しました 2014.10.17 管理担当】
[スレ作成日時]2014-07-13 12:51:03
ソライエ柏豊四季ってどうですか?
1:
匿名さん
[2014-07-14 13:27:31]
|
2:
匿名さん
[2014-07-15 14:13:50]
サブエントランスまで徒歩3分とありますからこのサブと駅の間を出入りする場合は必然的に東武の所有地を通ることになるのかなと想像していますが。。
ちなみにこの所有地は何なのでしょうね。通って良いということなので内容は気にすることもないと思いますけど。道中にはゴールドジムあり。しかも地図で見ても大きいです。この辺りが所有地なのかな。。 |
3:
匿名さん
[2014-07-15 14:44:53]
現地に行けないけど現地について知りたいときはGoogleマップが便利ですよ。
航空写真を見る限り、駐車場とそれに繋がる道路を通る形になりますが、たぶんこれが東武所有地(=私道)なんでしょう。 カタログ値を出すのは公道基準が基本ですから、私道の場合ということで注釈付きなのかと。 |
4:
匿名さん
[2014-07-16 15:12:55]
商業施設としてはデイリーヤマザキとセブンイレブンが近いんですね。
スーパーは徒歩6分の距離にベルクスがあるようです。 ベルクスの営業時間は10:00-21:00と少々短く感じますが、火曜日と日曜日は9:00-21:00と1時間長くなっています。 車があれば完璧、自転車があれば日常的な買い物はOKという立地ですね。 |
5:
匿名さん
[2014-07-17 19:30:49]
駅は近いですが、車も使いたい地域ですよね。
車があれば、荷物を気にせずショッピングモールをはしごしたりできるので。 |
6:
匿名さん
[2014-07-18 22:30:07]
千葉住みですが千葉は、車は必須だと思います。
みんな車は持っていて当たり前。 そのせいか店舗の駐車場の割と大きいですし。 都心と違い、千葉だと車がないと生活が不便ですね。 生活施設が近くても、天候の悪いときや、ちょっと遠出して買い物したいときなどにないと不便。 |
7:
マンコミュファンさん
[2014-07-20 00:37:13]
そうですね、東京都区内のお店では駐車場が無かったり少なかったりしますよね。
ちょっと離れれば、駐車場も広々としていて、コンビニではトラックも停められますからね。 勿論、地方になるから、販売価格も少しは安くなるでしょうね。 |
8:
匿名さん
[2014-07-24 18:49:53]
駐車場47台分なんですね。平置式34台は条件良いと思いますがこの台数で足りますかね?近隣の月極の空き状況や相場を調べておいた方が良さそうでしょうか。
駅は近くて良いですが子育て環境は正直微妙だなと思いました。小学校が遠いのは通学に不安が出てくるかなあと。この辺りの小学校は集団登校になるんでしょうか?中学校は自転車通学OKなんでしょうか? |
9:
匿名さん
[2014-07-28 23:08:01]
総戸数が91戸だから、駐車場は足らないでしょうねぇ。
少なくとも一家に一台は車を所有しているでしょうね。 多分2台持ちの家庭もあるでしょうから、 一台分の駐車場はマンション以外で探すことになるんじゃないでしょうか。 小学校は集団登校じゃないのかな。 |
10:
匿名
[2014-07-29 07:19:21]
ここは、ライフ→ツルハドラッグの跡地ですね。
地権者が東武鉄道に売却したという事か… 確かに駅近とはいえ、戸数に対して駐車場が少ないのが残念。 まぁ駐輪場は一家2台確保だから自転車があれば、おおたかの森までは割と近い。 |
|
11:
匿名さん
[2014-07-30 14:00:19]
自動車は楽だけど小回りが利かないことがネック。
自転車はこれと逆でルンルン(好天時に限り)。 おおたかの森方面って混雑具合どうなんですかね。 車で行って何かと待たされるようなら自転車もアリだと思うんですよね。 子どもと一緒に往復するなら家庭には複数台の自転車が必要になるからとりあえず一家に2台分の駐輪はok。 とりあえず言及はここまで。 |
12:
匿名さん
[2014-07-30 19:51:35]
昔、大学時代近場に住んでました。スーパーのライフは良く利用してたけど、いつの間にか閉店してたんですね。。
この辺りで一つ注意といえば、おすわさまの存在です。毎年8月には神社のお祭りがあったり、個人的にはお気に入りでしたが、初詣の時期は周辺道路がかなり渋滞しますので… あとまだあるのかな?都内から深夜バスで豊四季駅近くに停まったので、凄く重宝した記憶がありますね。 |
13:
匿名さん
[2014-07-31 23:00:27]
土日は行かないのでわかりませんが、おおたかの森や柏の葉は平日は駐車場も空いていて利用しやすいです。この辺で車だと小回りが利かないという感覚になるのは柏駅周辺くらいでしょうか。
|
14:
匿名さん
[2014-08-01 11:06:50]
野田線だから、都内通勤者じゃなくて地元民向けですよね。それで駐車場100%じゃないのは不思議です。おおたか方面は道の構造や駐輪場の関係で自転車のほうが不便でしょう。小中学校も遠いし、激安ってわけでもないし、どういう層を狙っているのか、よくわからないですね。
|
15:
匿名さん
[2014-08-01 11:21:53]
豊四季駅からおおたかの森は一駅で
TXで秋葉原まで30分ちょっとですし 柏も一駅で、来年には常磐線が東京駅まで繋がり 30分ちょっとで行きますから 充分、都内通勤圏だと思いますが |
16:
匿名さん
[2014-08-01 18:46:42]
おおたかの森や柏には一駅だからアクセスは悪くなさそう。
ちなみに小中学校が遠いとの事ですが、通学区だとどちらになるのでしょうか? |
17:
匿名さん
[2014-08-04 09:32:54]
16さん
小学校は、市立柏第六小学校 中学校は、市立柏第三中学校だと思います。 いずれも徒歩20分くらいはかかります。 足が遅ければ、もう少しかかるでしょうね。 雨の日や荷物の多い日など、特に低学年のうちは可哀想ですね。 |
18:
匿名さん
[2014-08-05 09:56:29]
駐輪場の台数はもう少し増やした方がよくないですか?
間取りを見ると子育て世帯が多くなりそうなので、1世帯2台だと確実に足りなくなりますよね。 子供も自転車に乗るようになるでしょうから、世帯毎にサイクルポートを設置していただけるとよかった。 そうでないと敷地内のあちこちに子供用の自転車が置かれるようになり、見た目にもよろしくないと思います。 |
19:
匿名さん
[2014-08-06 22:26:59]
こちらのマンションも家族向けなタイプなんですかね。
何故か、このマンションを中心に広がる様にして学校がありますね。 一度、確認をしてみるのも良いでしょうね。 余談ですが、豊四季という町なんですね。なんだか縁起の良さそうな名称だことで。 この「豊四季」はなんて読むのでしょう。 |
20:
匿名さん
[2014-08-07 07:31:53]
|
21:
匿名さん
[2014-08-08 22:28:20]
18様
駐輪場の台数ですが、 他の物件も見ていますが1家庭2台の計算のところ多いですよ。 ただ、自転車を所有されない方もいらっしゃるようですし 担当者に聞いてみると何か良い案とかあるかもしれません。 |
22:
匿名
[2014-08-11 18:30:53]
そういえば、今度の16日土曜にテレ東アド街で柏を取り上げます。
来月には流山も放送するらしいけど、周辺環境を知る上でも要チェックですね |
23:
匿名さん
[2014-08-11 19:47:30]
初富、二和、三咲に続く4番目の小金牧開墾地が豊四季。近くの十余二は12番目ということ。
|
24:
匿名さん
[2014-08-12 20:24:46]
駅から近い。そして、安い。
雰囲気的には、ファミリー向けマンションですかね。 深夜バスって、結構、高いでビックしました。 距離があるので仕方ないのでしょうが。 高速インターが近かったり、交通アクセスが結構、いいんですね。 |
25:
匿名さん
[2014-08-13 23:20:28]
交通アクセスは良いですね。電車は必ず乗り換えが必要になりますが。
インターまでは昼間だと9分では無理そうですけど、遠くはないですね。 車があれば、買い物に行ける場所も色々あるので便利です。 |
26:
匿名さん
[2014-08-15 12:02:13]
どこのマンションも駐輪場が話題になっているようですね。
やはりそこは購入する側としては気になるところですよね。あとから止められる台数が増えることはなかなか難しいですから、 きちんと確認しておきたいですよね |
27:
匿名さん
[2014-08-18 18:34:30]
自転車を2台以上置きたい場合はどうしたらいいのでしょう。夫婦の分と子供の分とか。1階の部屋を選んで庭やテラスに置けばいいのかな。でも外への出入り口がないと不便ですね。他の方が使用しない分をまわしてもらうことって可能なんでしょうか?
駐車場の台数も約半数。抽選だときついですね。ここいらだと車や自転車があった方がいいですよね? |
28:
匿名さん
[2014-08-19 22:22:33]
ここだと皆さん、持ち分一杯自転車はもたれるんじゃないでしょうか。
基本、自転車だと便利ですし、子供がいれば1人1台は所有するかと。 本来なら、自分の専有部分に余った分は入れておかないといけないですが、 実情を見ると、敷地の余ったところに停めているマンションが多いようには見受けられます。 マンションだとどうしても仕方がないのかも。 |
29:
匿名さん
[2014-08-21 00:23:37]
駅も近いので自転車は持たなくても大丈夫かなと思ったんですが、皆さん乗られるんですね。個人的なイメージかもしれませんが、柏や流山って自転車で走り難い道が多くないですか?マンション前の県道も確か歩道は無く路側帯だけだったと思うのですが・・車から見てても、自転車こわいだろうなって思うことが多いです。
|
30:
ビギナーさん
[2014-08-23 22:27:26]
自転車って必要なくても、やっぱり一台はあった方が便利でいいです。
道によっては危ないところもあるでしょう。 でも、自転車は、究極のエコカーなんですよ。(笑) でも、自転車を持つなら一家、一人に一台は欲しいですよね。 みんなでサイクリングなんて良いんじゃないかな。 |
31:
匿名さん
[2014-08-25 11:45:49]
駅までの移動や、近場の移動はだんぜん、自転車があるほうが面倒が少なくていいですね。
余計な不便な点がないので、本当に快適に移動することができます。 煩わしい思いをしなくていいのが本当に便利だと感じています。 |
32:
匿名さん
[2014-08-26 12:31:22]
駅近ですがスーパーまでは徒歩6分なので自転車があった方がいいですね。
駐輪場は1世帯あたり2台までですか? 確かにそれだと子供の自転車は駐輪場以外に留めることになり、マンションの 資産性が損なわれる事になってしまわないか心配です。 |
33:
匿名さん
[2014-08-27 17:13:35]
駐輪場は全世帯91戸に対して182台なので丁度2台ずつですね。
どこも駐輪場の問題はあるみたいですが、駐輪場が少ないマンションだと マンション前に自転車が並んでしまったりしている所もあり、あまり景観が よくないですよね。駐車場なら外で借りる事はできるけど、駐輪場は そうはいかないですから、マンション内で解決策を考えなければどうにもできない。 難しいですね。入居後に管理組合などで話し合いが必要でしょうね。 |
34:
匿名さん
[2014-08-28 17:30:05]
不動産は徒歩〇〇分というのは、1分間に80m歩く速さでの計算となっているのは知って
いたのですが、自転車だと1分間に250mはしる速さでの計算なのですね。歩くのも無理だけど、 自転車も無理の様な・・・柏の葉公園まで自転車で13分となってはいますが、20分は かかるだろうな。これはあくまでも信号なども入れない計算ですからね。 |
35:
匿名さん
[2014-08-29 18:46:46]
時速にすると15kmですか。自転車としては無理のないというか、徒歩に比べるとゆっくり目のような気もします。当然信号があるので表記される時間よりかかることもあると思いますが、電動自転車のアシストが24kmまでは入れられることからも、自転車の速度としては速い設定ではないと思います。
|
36:
匿名さん
[2014-09-01 18:18:58]
でも公園までは歩くことのほうが多いような。
買い物先ではないですから往復の道中も含めて運動や風景を楽しむ一環と考えると気持ち的に楽な気はします。 >>34 分速80メートル。 時速4.8キロぐらいですね。 一般の方の徒歩速度はこれぐらいだと思います。 ところでメインエントランスは駅の反対側なんですね。 サブの出入り人口が多くなりそう。 |
37:
匿名さん
[2014-09-01 18:25:26]
29さん
わかります。歩道がなかったりする道が多いので、自転車で走るのは 怖いんですよね。基本自転車は車道で走らなくてはいけないのだけど、やはり 怖い。反対に運転する時も怖い思いをする事も。徐々に歩道も整備されてきている 場所が多くなってはきていますが、まだまだですね。 これからもどんどん整備されてくれる事を願います。 |
38:
匿名さん
[2014-09-02 19:44:59]
>メインエントランスは駅の反対側なんですね。
>サブの出入り人口が多くなりそう。 現地地図を見るとそんな感じですね。 夜歩く時もお寺側から入るよりコンビニ・ジム前の道を通った方が 明るそうな気がします。人目もそれなりにあるでしょうしね。 基本プランは一般的なものが多いですね、間取りセレクトありきでしょうか。 洋室を和室にすることも無償でできるんでしょうか。 |
39:
匿名
[2014-09-03 09:14:34]
ここは柏とおおたかの中間で駅近、値段も両隣の駅近マンションに比べてそれなりに安い、なかなか「通が目を付けそうな」良い物件だと思います。
ただ、都内への通勤は注意が必要です。柏まで出て常磐線というケースが多いと思いますし、その場合は問題ないのですが、おおたかからTXという場合は、おおたかでの乗り換えダッシュに慣れなければなりません。初石方面から来る電車ほどではありませんが、少しでもおおたか駅ホームで前に並ぼうとする一部の乗客(見ていると40代以上のサラリーマンが多い)が走っています。 一本後の電車を待つなら全く問題ありませんが、朝は皆気が急いているので、周りが走り出すと、ついつられて走ってしまうようです。 わたしはそういうのは嫌なので、おおたかのマンションにしました。東武線の到着時間を調べ、到着前におおたかホーム最前列に並ぶことができ、とても快適です。 その代価も小さくはなかったですが(笑) |
40:
匿名さん
[2014-09-03 14:00:16]
ここらへんのドライバーは乱暴ですから自転車は必ず怖い思いをしますよ。
|
41:
匿名
[2014-09-03 14:19:11]
高齢者の運転で危なっかしいと感じたことはありますが、総じて都内の方が運転は荒いですけど…。
|
42:
ご近所さん
[2014-09-03 18:16:13]
>39
確かに朝通勤通学の東武線(初石方向からの)からTX乗り換えは、皆殺気だってるかも。仰る通り柏方向からはそこまで酷くないです。 ただ、ちょうど上下線の到着時間が一緒位の列車は、改札口急げとはやってますが、TX最前列に並ぶ気はないかも。自分自身北千住で降りるからかな。 |
43:
匿名さん
[2014-09-04 21:53:16]
東武線の線路と諏訪神社前の大通りに挟まれているので騒音はどうですか?
|
44:
周辺住民さん
[2014-09-07 20:28:05]
>>43
近所に住んでいる者です。 まだ完成していないのでなんとも言えませんが、先日説明会で窓の構造を見せてもらい2枚ガラスの防音窓になっていてかなり騒音はカットされる感じはしました。諏訪神社の前の通りはそんなに大きな通りではないのですが、渋滞したりや大型トラックの通る道なので昼間の交通量は多いです。でも夜中は全然通りません。ただ、近くにある病院の救急車の通り道なのでたまに夜中に救急車が通りますが私は慣れたのか気になりません。南向きの部屋を選べば道路の騒音は気にならないと思います。 |
45:
匿名さん
[2014-09-07 21:52:46]
>>44回答ありがとうございます。車は気にならないのですね。それでは南の部屋だと線路の音が気になるんでしょうかねぇ??
|
46:
周辺住民さん
[2014-09-07 22:19:23]
>>45
うーん…南向きの正面が線路なので全く聞こえないってことはないと思うんですが線路が近いのでそれなりに防音対策は練っているようです。ただ、線路ギリギリというわけではなく少し離れているのでそんなには聞こえないのかな?と思います。完成した時に実際に聞いてみるのが一番いいのかもしれませんがそんなの待てないですよね?完成前に決断するのって本当に悩みますよね。 ![]() ![]() |
47:
匿名さん
[2014-09-07 22:32:17]
>>46重ね重ね回答ありがとうございます!今度、現地付近に行って確認してみます。
|
48:
周辺住民さん
[2014-09-07 22:36:01]
>>47
モデルルームも出来ていて一部の間取りですが中も見られるようになっているのでお時間があるようでしたら是非予約して行ってみて下さい。また何かあったら聞いて下さい(^^) |
49:
匿名
[2014-09-08 15:51:30]
>44
ちょっと気になったんですが、救急車が向かう近くの病院とはどちらになるのでしょうか? |
50:
周辺住民さん
[2014-09-08 17:09:38]
>>49
おおたかの森病院です! |
51:
匿名
[2014-09-09 18:49:54]
50さん、ありがとうございます。地図で確認したら、ソライエからおおたかの森病院迄、(車だと)そこそこ距離があるというか狭い交差点を右折するのが気になった。
あと、実際病院まで繋がってるか分からないですが、自転車や徒歩ならば線路脇が使えそうな感じ… |
52:
匿名
[2014-09-09 18:59:08]
連続すみません
おおたかの森病院って住所が柏市だったとは! 流山市との境が複雑な地帯ですね。 |
53:
匿名さん
[2014-09-10 19:35:36]
42さん
あとは、つくばエクスプレスを利用するならかなりの混雑を覚悟しなくてはいけませんね。 年々次々にTX沿線にマンションなどできてきて朝はもうすごい人です。 おそらくあともう少ししたら1本電車を見送らなくてはならなくなるのではないかなと 思っています。それを考えたら、まだ柏で常磐線乗り換えの方がすいているかな。 ま、すいてはいないですが、つくばエクスプレスに比べたらね。 |
54:
匿名さん
[2014-09-16 16:51:17]
TXってそんなに混雑しているのですか!!びっくりです。
常磐線も常磐線でひじょうに混んでいるような・・・TXができると混雑は緩和されるなんて話でしたが、あまりそこまでの変化が見られないように思います。普通列車にグリーン車が出来た分、そこに乗らない人が別の車両に来るみたいなかんじになってしまうのが原因なんかなと思いました。 |
55:
周辺住民さん
[2014-09-17 12:43:50]
|
56:
匿名さん
[2014-09-24 22:37:26]
なるほど。線路を越えた側は市が違ってくるのですね。
私もおおたかの森病院って柏市だと思っていませんでした。 だって「おおたかの森」ですしね。 けっこう入り混じっているのですね… おおたかの森も一応、近いと言えば近いですからね。 |
57:
比較検討中さん
[2014-09-25 19:32:53]
都内から南流山、おおたかの森、そして現地周辺を先日見てきました。
まず嫁が一言「(豊四季)駅がショボっ・・・。」 確かに改札口片側(マンション側)しかありませんでした。 東武が絡んでるなら、マンション建設の前に駅舎何とかしろと思った。ただ駅近なのは魅力かなぁ。 |
58:
匿名さん
[2014-09-26 21:23:26]
野田線ですから。どこの駅も似たような感じですよ。
でも、その駅の感じと利便性のギャップは面白いところだと思います。 |
59:
匿名さん
[2014-09-29 14:11:50]
駅と利便性のギャップですか。電車は便利でも混みそうですね。
大きい駅だと外に出るのに時間がかかりますが、駅が小さいと移動が楽という面はありますね。 駅の周辺も静かそうですが、一休みできるようなカフェなどありますか? 地域密着のスーパーとドラッグストアとコンビニ、必要最低限の商業施設はあるようですが、欲を言えば、なんとなく寂しい感じもします。 一駅移動すれば賑やかな街にも行けるのでしょうが。 |
60:
匿名さん
[2014-09-30 16:14:08]
駅から近いのと販売価格が安いのは、良いと思います。
駐車場は100%ではないですが、駅から近いので車を持たない人もいますよね。 機械式の台数が多ければ将来の修繕費用も高くなりますからね。 空きが出来ても、無駄ですし。 |
61:
入居済み住民さん
[2014-09-30 22:02:46]
安すぎると買う方の層が気になりますね
|
62:
匿名さん
[2014-10-02 12:41:52]
>>57 確かに豊四季駅はEVはあるが、エスカレーターも無いしちょっと貧弱ですね。東武線の駅はこんな物というけれど、ソライエの戸建シリーズを販売してる清水公園の駅施設は改装中だからね。
|
63:
匿名さん
[2014-10-03 14:42:29]
駅の近くのカフェを検索しましたが、駅から徒歩1分の距離にシャンポーロというカフェがあるだけのようです。
メニューや口コミを確認しようとしても、何もヒットしないので個人が経営する小さな喫茶店ではないかと予想します。 ドトール程度でいいので、駅で時間を調整できるようなカフェが欲しいですね。 |
64:
周辺住民さん
[2014-10-03 18:41:18]
>>63
以前にはファミマ側に、コーヒーファームと喫茶店があったんですが閉店してるし、(豊四季に)これ以上の発展は厳しいかと。 後、平日火〜金のみ営業ですか茶の子という小さなパンカフェが駅3分位にあります。 |
65:
匿名さん
[2014-10-06 14:07:17]
>64さま
この辺りは喫茶店が閉店してしまうのですね。 そもそも駅の利用者が少ないのかも?と調べたところ 2013年の1日平均乗降人員は14,403人だそうで、 野田線の中では79位と少ない方なんですね。 パンカフェの情報ありがとうございます。今度テイクアウトしてみます。 |
66:
匿名さん
[2014-10-11 18:30:17]
パンカフェがあるんですか。
ファストフード店より嬉しいです。 軽いランチや朝食なんてできるとありがたい。 でも営業日が少ないですね。 ちなみに外食する店なんかも少ないのでしょうか? たまには夕食を外でなんてできるといいですよね。 更に料理が美味しいお店だともっといいのですが。 地元の方、お暇でしたら教えてください。 |
67:
匿名さん
[2014-10-18 16:58:39]
大人になるとファストフードだと重くて食べられないなんてことがありますがパンだったら軽くさっと食べられるからいいですよ
この辺りってあまり柏周辺と比べるとグルメ的に取り上げられることって多くないですから いろいろと発掘していけると楽しいかもしれないですね♪ |
68:
匿名さん
[2014-10-24 15:10:42]
こちらの設備仕様は標準的な感じですが、ディスポーザーは付いてなさそうですね。
|
69:
匿名さん
[2014-10-29 21:11:22]
そのようですね。個人的にはディスポーザーはあれば便利そうだけど、無くても問題ない設備だと思っていますが、欲しい設備として人気があるのでしょうか?
|
70:
匿名さん
[2014-11-06 13:52:02]
パンカフェは良いですね。
我が家では全員パンが大好きなので、時々パンを買って帰ると 全員テンションが高くなります。 設備に関しては、最低限?といった感じがしました。 食洗機もありませんし、タンクレストイレでもないですし トイレに関しては、手洗いと一体型?の便器ですね。 コストを抑えて、単価を安く出して、 付けたい人だけオプションでという感じなのでしょうか? |
71:
匿名さん
[2014-11-13 16:06:13]
駅で少し移動すれば商業施設がたくさんある場所に
出る事が出来るので買い物に関してはそこまで 不便を感じる事はなさそうですよね。 立地に関して気になる事はないと思います。 |
72:
匿名さん
[2014-11-13 20:47:14]
>>66
その他カフェでいえば、おおたかの森にあるコメダ珈琲もマンションから近いですね。 あと何方かが書いてた茶の子の隣は焼きそば屋まるしょうがあって、さらに道沿いに少し行くと今日からジロー珈琲という店が開店しました |
73:
匿名さん
[2014-11-20 17:20:09]
最近おおたかの森周辺は色々なお店が次々建ってきていますよね。
豊四季からだとおおたかの森までは自転車で行かれる距離だし、 お店などはおおたかの森へ出てしまった方が色々あってよさそう。 おおたかの森駅までの道がもう少し広い歩道だったらいいのになと思います。 外食なんかは柏に出るのも手ですよね。車で行けばすぐだし。 新三郷の方へもそんなに遠くもないし買い物などは車があれば充実しているのでは ないでしょうか。 |
74:
匿名
[2014-11-21 00:39:33]
>>73
この辺りで自動車があれば充実するんだったら、駐車場が総戸数半分ちょっとの47台しか確保されてないこのマンションは駄目じゃん。 |
75:
匿名さん
[2014-11-21 13:32:18]
マンション買うなら、多少無理してでもおおたかの森にしたほうが、将来的には得だと思います。戸建てなら野田線でもいい。
|
76:
匿名さん
[2014-11-28 20:44:25]
おおたかの森の方が得というのは売ることになった場合ということでしょうか?
でもおおたかの森だと買う時も高いですよね。 |
77:
匿名さん
[2014-11-28 20:47:43]
間違いなく価値下がるよ。
いまがバブル。 |
78:
匿名さん
[2014-12-07 17:23:05]
これから先、価格が下がるってことですか?だとしたら今買わないで、もう少し待った方が良いのでしょうか?先を読むって難しいですね。
設備面は必要最低限という感じですね。寒くなって、暖房のことが気になっているのですが、床暖房って付いていましたっけ?ホームページで探してみたのですがみつからなくて。オプションや自分で付けるとなると高くなりますよね。 |
79:
匿名さん
[2014-12-09 10:33:37]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
80:
匿名さん
[2014-12-09 18:38:06]
マンションと反対側のおおかたのマックの道は直進で南柏辺りの6号にぶつかるから週末とか平日なら通勤時間帯?買い物時間帯の17時ごろは普段から結構激混みしてますから私はなるべく避けます。ピーク過ぎると空いてるんですけどね…。
近所の人は混んでるときは抜け道を知ってたり、良い迂回路を知っていたりすると思いますよ。 |
81:
匿名さん
[2014-12-18 20:19:14]
駅周辺にややお店が少ないというのが気になるところでしょうか。
喫茶店がありますが、もう少し誰でも入りやすいようなチェーンのカフェがあれば、駅を待つ事も苦にはならなそうなのでいいですよね。 |
82:
匿名さん
[2014-12-19 10:20:13]
チェーンのカフェはないがしちりんはある。野田線てどこもそんな感じだよ。他路線との乗換駅を除けば。
|
83:
匿名さん
[2015-01-07 12:36:48]
初詣、お諏訪さま行ったが駐車場待ちで周辺道路混んでたね。今週末がピークだろうけど・・
|
84:
匿名さん
[2015-01-20 14:37:23]
1月いっぱいは初もうでの人でにぎわいそう。
1年のうちでも今だけでしょうから、ちょっとのガマンかな。 この辺り道が混むイメージがありますが、 迂回路などがあるのですか。 あまり道の選択肢はないかと思っていました。 ナビや地図を見ながらイメトレしておいた方が良いのかもしれませんね。 |
85:
匿名
[2015-01-23 09:26:34]
ここは狙い目、穴場ですね。おおたかと柏の間でどちらも一駅の近さ。おおたかにはブラブラ歩くのも可能ですね。もうすぐ常磐線も東京まで延びます。豊四季は柏の中では、昔からある落ち着いた住宅街です。いろいろ考えると、かなりお買い得だと思い、真剣に検討しています。
|
86:
匿名さん
[2015-01-23 12:49:14]
この辺って昔から住宅街だったっけ?
|
87:
主婦さん
[2015-01-24 07:16:33]
こんなとこ買う人の気が知れない、あの渋滞…歩道の狭さ、歩道ないところも…小さいお子さまがいるならなおさら怖くてあのおおたかの森病院の前の道路歩けません。車運転してても接触しそうで怖いです。おおたかのマンションに予算が届かない人、子無し夫婦共働き、みたい人が買うのかな。
|
88:
匿名さん
[2015-01-25 21:24:52]
間取りもいろんなことを考えられていてなるほどと思いました
収納重視、専用庭かルーフバルコニーか、家事導線か 和室やウォールドアか家族の意見もいろいろ聞いて検討しないとですね |
89:
買い換え検討中
[2015-01-28 19:46:49]
車は渋滞多いから無くても困らないですよ。
話題にTXあがってますがダイヤ改正でラッシュ時増発予定なので問題無いかと。 今は底値で五輪までは上がり続けるんじゃない? |
90:
ご近所さん
[2015-01-29 12:51:49]
>>87
確かにみっちゃんの交差点は狭いし危ないですね。 裏道として線路沿いにも歩けるけどちょっと物騒ですし。後、おすわさまの横にも道はあるけどおおたか方面は行けるのかしら? まぁ電車利用すれば柏、おおたかの森へは一駅だから良いか。 |
91:
匿名さん
[2015-02-10 14:10:04]
|
92:
匿名さん
[2015-02-23 18:54:43]
79さんのお返事を気にしつつ、おじゃまします。
床暖房、私も高いなと思いました。 ほんわかあったかくて心地良いという評判なので、あったらいいなとは思うのですが。 費用がそれほどかかるなら、標準で付いているところにした方がいいのかななんて思ったりもしますが、ここは広さが魅力ですよね。 価格も安めだから、床暖房代くらい出せるかしらとも思えたり。 |
93:
匿名
[2015-02-24 09:23:13]
もうすぐ上野東京ラインが開業しますね。このタイミングでここを選ぶ人はなかなか賢いと思います。
|
94:
周辺住民さん
[2015-03-05 16:21:24]
ここは地域住民から羨望の眼差しで見られている物件だよ。
先ず環境が最高、かつ交通の便が良く資産価値も見こめるしね。 何で今までここにマンションなかったか不思議でならないよ…wwwww |
95:
匿名さん
[2015-03-16 12:15:18]
それは一個人の意見であって、近隣住民の方々がみな羨望の眼差しで見ているかどうかなんてわからないと思います。
|
96:
匿名さん
[2015-03-17 23:07:03]
床暖房がオプションの場合、
電気式の床暖房になることが多いと聞いたことがあります。 実際どちらなのかわかりませんが、 エコジョーズを導入しているので 湯水式だったら良いのになって思います。 |
97:
周辺住民
[2015-03-19 08:48:04]
この辺りは敷地の広い戸建が多い地域です。だれもマンションを羨望の眼差しでは見ていませんけど。
といって見下しているわけでもありません。私自身はおおたか辺りの狭いマンションに高いお金出すよりも、ここのマンションの方が良いようなきがします。 |
98:
賃貸住まいさん [女性 30代]
[2015-03-19 21:44:27]
豊四季の北口側に住むのはとても便利だと思います。電車はもちろん、車があれば、おおたか、柏、柏の葉キャンパス、さらにはイオン柏、モラージュ柏などのショッピングモールへの利便性は高く、国道16号と6号、常磐道柏インターへも渋滞を避けて様々なルートでたどり着く事が出来ます。大型スーパーのベイシアへも行きやすいし、柏の葉公園や流山総合運動場もすぐです。
しかし、駅周辺は何もなく、唯一あったセブンイレブンも今月閉店してしまうそうで、さらに何もなくなるわけですが…(デイリーヤマザキはあります。)逆に私は駅周辺の店舗に対してはこだわりはないので、購入を検討しています。 |
99:
周辺住民さん
[2015-03-25 15:06:26]
|
100:
匿名さん
[2015-03-26 22:45:50]
あらら、そうなんですか。
なんでかしら? 他にセブンイレブン以外の競争相手いなそうなのに。 この辺りの方皆さん使われてそうだし。 豊四季は普段車を使って移動する人だったら 特段不便は感じないでしょう。 駐車場が広いスーパーとか多いし。 車を使うことを前提とすると、 使えるスーパーはすごく広がるし。 |
と駅までの所要時間に書かれていますが、
線路沿いの所を通っていくというかたちでいいのでしょうか?
地元民じゃないのでよく判らないのですが、
皆さんは普通に通られている場所なのですかね?