住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 金食い虫はマンションor一戸建て part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-08-23 22:02:59
 

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-07-13 06:39:01

 
注文住宅のオンライン相談

金食い虫はマンションor一戸建て part3

742: 匿名さん 
[2014-08-12 23:28:30]
>740
そんなので満足感?
743: 匿名さん 
[2014-08-12 23:29:13]
戸建ての窓なんて、一方向ぐらいしかろくに開けられないよ、住宅地だと特にね
全面開放できるなんてよっぽど田舎じゃないと無理でしょ

最近は高気密高断熱をたもつために窓も小さいし開けちゃダメなんでしょ
もうミニ監獄だよね、ただの
744: 匿名さん、 
[2014-08-12 23:30:01]
>736
だからあるって。
ちゃんと探して。
あんまり、都心に来ない?
745: 匿名さん 
[2014-08-12 23:31:26]
>>740
そうだよ。まあ君には共用部に何があるか想像も付かないだろうから有り難みわかんないからそういう回答なんだろうけどね。
746: 匿名さん 
[2014-08-12 23:36:04]
都心なんて駅前に戸建て無いからみんな駅近のマンション買っちゃうんだよ。
郊外とか田舎なら戸建てでいいんじゃね。
世の中の物価で一番差が大きいのは土地値だもんね。
その代わり建物なんて減価率が大きいから数年で二束三文になっちゃうけど。
747: 匿名さん 
[2014-08-12 23:39:49]
>>745

分かってる人にとっては、他に犠牲にしているものの多さも
分かってるんだよ・・・
哀れだな
748: 匿名さん 
[2014-08-12 23:43:26]
マンション大嫌いの戸建て民さんには何書いても理解不能だから別に良いですよ。
749: 匿名さん 
[2014-08-13 00:00:59]
>744

厳密な定義の基に、都心に住んでる人なんてホテル以外で聞いたことないなあ。
ああホームレスの人は別なんだろうけど、それでも住めないよね。
750: 匿名さん 
[2014-08-13 00:02:23]
港区在住で都心に住んでます。なんて言ってる人がいるけど
それでも実際は都心に住んでるわけじゃないんだよね。
751: 匿名さん 
[2014-08-13 00:13:11]
千代田区千代田以外は都心じゃ無い!とか難癖付けてる人はどうでもいいです。
752: 匿名さん 
[2014-08-13 00:16:47]
都心にマンションあるって言ってるひとが、具体的に物件出せばいいんじゃね?
出せないってことは、逃げてるだけっしょ。
753: 匿名さん、 
[2014-08-13 00:20:04]
>749

だから、マンションあるって。
貴方が知らないだけでしょ。
754: 匿名さん、 
[2014-08-13 00:20:51]
>752
出したら、謝罪してくれるの?
755: 匿名さん 
[2014-08-13 00:22:48]
都心がどうのとか言ってるマンションアレルギーの奴なんて相手するだけ無駄だよ。
756: 匿名さん 
[2014-08-13 00:38:07]
住んでる住んでないは別にしても
都心に分譲マンションがあるなら見てみたいものだ。
757: 匿名さん、 
[2014-08-13 00:39:40]
>756
だから、あるって。
貴方が知らないだけ。
758: 匿名さん 
[2014-08-13 00:40:09]
知らないだけで都心(都の定義による都心)マンションがあるって言い張ってるけど
出したら謝罪してくれる? ってのもおかしな話でしょ。

あるって言うなら出せばいいだけじゃね?
759: 匿名さん 
[2014-08-13 00:41:05]
あるなしの情報を出す出さないで、なんで謝罪が必要になるのかが不思議だよ。
760: 匿名さん、 
[2014-08-13 00:44:43]
>758

「出せないってことは、逃げてるだけっしょ。」と
侮辱してるんだから、謝罪しない方がおかしいよね。

 そもそも他人にお願いするなら、お願いの仕方が
ありますよね。「逃げてるだけっしょ。」とはならないはず。
761: 匿名さん 
[2014-08-13 00:46:53]
あるならあるで物件情報を出して
ないならないでそう言えばいいだけかと

あるって言ってる人は、第3者が知らないだけであるって言い張ってるだけで
そのソースはどこにあるのか教えてくれない?
762: 匿名さん、 
[2014-08-13 00:47:56]
どうしても謝るのは嫌なのね。

763: 匿名さん 
[2014-08-13 00:49:54]
>760

お願いの仕方もなにも
あるんでしょ? あなたは「ある」と言っている。
その情報を見せればいいだけ。

今の流れだと、誰もがあなたの発言を疑ってるだけです。
764: 匿名さん、 
[2014-08-13 00:53:33]
>763
まずは、過去レス、読んでから投稿して。
無駄レス増えるから。
765: 匿名さん 
[2014-08-13 00:55:22]
>764

散々無駄レスを消費して、結局そうやって逃げるのかな?

ざっと見ても都心にあるのは
省庁・官庁・各企業の本社・商業ビル・ホテル
くらいで、分譲のタワマンがあるとは思えないんだよね。

766: 匿名さん、 
[2014-08-13 00:55:55]
>今の流れだと、誰もがあなたの発言を疑ってるだけです。

都心を知らない方だけだと思う。
767: 匿名さん 
[2014-08-13 00:56:22]
どうでもいいけど、スレチな。

言い争いしたかったら本スレでやれ。

熱くなってる時点でどっちも負け。
768: 匿名さん、 
[2014-08-13 00:56:42]
>765

無知をこれ以上、重ねるの?
769: 匿名さん 
[2014-08-13 00:57:27]
あるって言ってる人に言ってくれないかな?
ソースも出せてないんだからさ。
770: 匿名さん、 
[2014-08-13 00:58:38]
>769
焦らされてるのが、わからない?
771: 匿名さん 
[2014-08-13 00:59:05]
都の定義する都心に、はたして分譲タワマンがあるのか、ないのか。
さあ、無知はどっちだ!
772: 匿名さん、 
[2014-08-13 01:00:38]
>771
どっちだとお考え?
773: 匿名さん 
[2014-08-13 01:00:41]
>770
焦らされるも何も、単純に「ある」って言ってる人がいるんだから
そりゃあ興味あるでしょ。
774: 匿名さん 
[2014-08-13 01:01:24]
そもそも焦らす必要性もないし・・・
775: 匿名さん、 
[2014-08-13 01:02:41]
じゃ~ん

銀座タワー!
776: 匿名さん 
[2014-08-13 01:05:12]
残念。
ここは都心じゃないな~。
777: 匿名さん、 
[2014-08-13 01:06:06]
>776

貴方の都心の定義を教えて。
778: 匿名さん 
[2014-08-13 01:06:43]
おしいな~。
「高級分譲賃貸タワーマンション」ってのは面白かったけど。
779: 匿名さん 
[2014-08-13 01:09:54]
東京都が定義する都心はここに乗ってるよ~。
都の定義だから、信憑性はかなり高い。
厳密には政治経済の中心地だね。

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/tochi_c/pdf/tochi_3/tochi...
780: 匿名さん 
[2014-08-13 01:10:51]
あろうがなかろうが謝罪なんてどうでもいいんだよ。

あるならあるで、純粋にどんなマンションか興味あるし。
781: 匿名さん、 
[2014-08-13 01:14:53]
>779
だから、そこで定義されてる都心に立地してるんだって。

銀座タワー(分譲マンション)
http://www.mec-h.com/m_selection/detail/in_tatemono_no/M0147?banner_id...
782: 匿名さん 
[2014-08-13 01:18:14]
これだと、住宅地としての機能なんてどこにもないでしょ?
これがかなり厳密な都心の定義だとは思うよ。

少しおおざっぱにしたのが、 千代田区、中央区、港区の3区になるんだけど
これはその3区内に都心を含むってのが正しいのかな。
783: 匿名さん 
[2014-08-13 01:19:29]
>>741
いやいや、絶対ないと言い張ってるから100%じゃないでしょっと言ってるだけです。世の中色んな土地ありますでしょ。住宅密集地は間口が北向きなら遮光は北からしかとれないじゃない?ほかは窓あけても隣家の壁でしょ?良い場所に構えてる戸建てばかりじゃありませんよ。それから一般的なマンションを大規模と扱っているならそれで良いけど、タワマン以外で大規模は土地がないとこには少ないと思いますよ。郊外の話でしょうか? 戸建ては優良なものを例えにし、マンションの良くないものを引き合いに出してたら、そりゃあ戸建ての方が良いでしょうね。
784: 匿名さん 
[2014-08-13 01:20:15]
>781

都心は山手線のほぼ内側だよ?
地図と合わせてみた?
かろうじて有楽町が入るかどうか。
785: 匿名さん、 
[2014-08-13 01:21:41]
>782

往生際が悪い。

こっちに正確な地図があるので、確認願う。

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/new_ctiy/
786: 匿名さん 
[2014-08-13 01:22:08]
>741
うちは都内の2階建て4LDKで、南北に細長いのですが、
2階の3部屋真ん中の子供部屋でも、トップライトで2面採光できてて
居室はすべて2面以上採光できてます
東側が開けているので、どの居室も朝陽が差し込んで、朝、気持ちよくすごせてます

LDKは、キッチン西側小窓1つ北の出窓に、東側テラス窓が2つととても明るく
玄関も南向きでドアからの採光と、西側の小窓で終日明るいです。
昼間は廊下まで日が差し込みます

西側にトイレ・風呂・洗面は窓が1つづつ、階段は2つついてますが、
隣の家が隣接してるので、夏場、西日が入らないので快適です。

都内狭小ですが、通風・採光に関しては満点な、できです。

787: 匿名さん、 
[2014-08-13 01:25:19]
>784

あなたも往生際が悪い。

こっちに正確な地図があるので、確認願う。

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/new_ctiy/
788: 匿名さん 
[2014-08-13 01:26:42]
>785

おお~!
ホントだ。新たな知見をサンクス。
これだったら銀座マンションも都心だ。
私が間違っておりました。逆にありがとう!
これだったら意外と都心の戸建てもありそう。。。
789: 匿名さん 
[2014-08-13 01:29:05]
こうなると
都心部には一体どのくらいのマンション(分譲・賃貸)と戸建てがあるのか
凄く興味湧くわ~。
790: 匿名さん 
[2014-08-13 01:41:34]
なにが新たなる知見だよ笑
みなさんよくこんなド天然の相手にする気になるね!
マンション派のみなさん人格者多いな笑
791: 匿名さん 
[2014-08-13 01:42:31]
>>741
東西に長い土地に3部屋で真ん中の部屋は南・北に開口がある?

そこは廊下はないのか?それぞれの部屋は繋がっているってこと?真ん中の部屋の南と北に窓つけるってことは東側の部屋から西側の部屋にはどうやって行くんだ?真ん中の部屋は通路兼用か?ちょっと想像できないわ。

792: 匿名さん 
[2014-08-13 01:51:20]
>>786
西側の小窓で終日明るいのに隣の家が隣接していて西日が入らない。わからない。
793: 匿名さん、 
[2014-08-13 01:52:48]
>厳密な定義の基に、都心に住んでる人なんてホテル以外で聞いたことないなあ。
ああホームレスの人は別なんだろうけど、それでも住めないよね。

貴方が知らないだけだったね。
794: 匿名さん、 
[2014-08-13 02:33:35]
銀座が生活圏の方じゃないと、知らないよね。
795: 匿名さん 
[2014-08-13 07:17:31]
謝罪はしたよ~。
都心に住居があるのがわかったのは大きい。
しかも、キリレベルとはいえ3千万台から住めるとは・・・
796: 匿名さん 
[2014-08-13 07:34:41]
ここは千代田区住みぢゃないと嫌、みたいな人も出てくるからねぇ・・・

そもそもそんなとこ住む人は、住居の経費なんてナンボでも気にならんだろうと・・・
797: 匿名さん 
[2014-08-13 07:51:45]
田舎の人は、山手線の内側が都心だと思ってるのかな?
東京出身者なら学校で習うし、自分が行ってた学校では都心3区がテストにでたこともある。
地方の人には都会の繁華街は全体が都心に見えるんだね。
798: 匿名さん 
[2014-08-13 07:59:33]
都心にマンションどうのこうのって騒いでた奴って単に常識無しの田舎者だったのかよw
港区なんてタワマン建てまくって人口増えてるというのに。
799: 匿名さん 
[2014-08-13 08:18:33]
>792
隣接といっても、2mぐらいは離れてるから、

玄関は南西角で日当りがよくて、廊下が北に向かって伸びて、
バス・トイレ・洗面は北西で日当りが悪くなるといったところだろう
800: 匿名さん 
[2014-08-13 08:25:41]
>798
都心の場所をよく見ろ。タワマン建てまくってるところは都心じゃないとこ多いぞ?
801: 匿名さん 
[2014-08-13 08:38:38]
都心周辺区を都心とはいいません。
ただの周辺区です。
その外側が副都心や外周区。
地方の人と話すとエリアに違和感があります。
802: 匿名さん 
[2014-08-13 08:47:51]
だから言ってるじゃん。都の定義なんて、まったく浸透してないんだって。一般的には、都心3区が、都心と認識されてるんだって。いい加減現実を認識しないと同じ繰り返しですよ。
803: 匿名さん 
[2014-08-13 09:02:00]
認識と現実は違うよ。
都がきちんと定義してるんだか、間違った認識は恥だよ。
804: 匿名さん 
[2014-08-13 09:21:54]
間違ってもいないって。辞書調べてみたら。都心の定義はもっと広いから。どうしても都の定義使いたいなら、毎回、狭義の都心とか修飾語つけた方が誤解ないよ。一般の感覚とずれてる言葉使うんだから。
805: 匿名さん 
[2014-08-13 09:35:15]
周辺3区民が執拗に都心を使いたがってるだけにしか見えないw
806: 匿名さん 
[2014-08-13 09:39:50]
管理している東京都が、厳密に都心とはここです。と定義してるんだからそれが事実じゃないかな?
ただ住所区分が分けずらいから、大雑把に3区を都心って言ってることが多いだけかと。
807: 匿名さん 
[2014-08-13 10:22:05]
あのー 千葉や埼玉は都心じゃだめなんですか?

というより、ホントに都心なんか住んじゃったら
それこそ金食い虫じゃないですか
戸建ならまだしも、マンションなんか
タダで貰っても毎月の経費で干上がっちゃいますよ
808: 匿名さん 
[2014-08-13 10:37:34]
>>807
都心は郊外と違って資産価値が高くて値段が下がってないから全然金食い虫じゃないよ。
郊外は土地含めてただの耐久消費財だけど都心は資産だから。
むしろ戸建ての方が建物の減価率が大きいから金食い虫になるよ。
売却せず一生そこに住み続けるなら良いと思いますけどね。
毎月の経費っても管理費くらいですから。修繕費は戸建ての方がかかるし。
809: 匿名さん 
[2014-08-13 11:06:03]
都心の資産価値が高いのはそうだろうね。
固定資産税はべらぼうに高そうだけど。
810: 匿名さん 
[2014-08-13 11:21:24]
>戸建ての方が建物の減価率が大きいから金食い虫になるよ

いや、埼玉千葉らへんで、戸建ての場合、建物:土地の比率が2:3程度だよ。
同じ郊外のマンションだと、2:1になるし、都心のマンションでも1:1程度。
つまり、マンションと戸建てだと、「土地」という資産性の確保の視点では、
都心のマンションよりも郊外の戸建て、ということになる。

まあ、実際に物件における資産性というのは、
そのまま建物:土地にシンクロするわけじゃないから、
築年数次第では都心マンションのほうが資産性があると思うけどね。
811: 匿名さん 
[2014-08-13 11:24:07]
実際は銀座の都心マンションより、横浜のタワマンの方が金食わないのかも。
資産価値は都心の方が高く、売りやすいのも都心なんだろうけど
維持費は都心と横浜だとかなり違うんじゃないかな?

利便性が良く、資産価値が減りにくく、維持管理(固定資産税含めて)が低いのが理想だよね。
812: 匿名さん 
[2014-08-13 11:46:19]
>>786
トップライトつけなきゃいけない時点で***です
しかも南北に長いって

もちろん幸せは人それぞれだからいいけど
813: 匿名さん 
[2014-08-13 11:51:19]
>>807
戸建てでもマンションでも売れそうなところならもらえばいいじゃん
どうせ戸建なら固定資産税バカ高いしマンションなら駐車場がバカ高いから
どのみち貧乏人に維持は無理
814: 匿名さん 
[2014-08-13 12:15:17]
都心のタワマンに住みたい。
815: 物件比較中さん 
[2014-08-13 12:25:47]
郊外の環境のいい街に住みたい。
自然が近いといいね。
都心居住はないなぁ。。。
816: 匿名さん 
[2014-08-13 12:27:50]
家賃78万円也。
年間1千万もかかるよ・・・
817: 匿名さん 
[2014-08-13 12:31:23]
都心の1等地に120m2のマンションか。いいね~。
ロトが当たったらぜひ住んでみたいものだ。
818: 匿名さん 
[2014-08-13 12:44:44]
都心でしょ。食住近接が理想です。サラリーマンなので。
819: 匿名さん 
[2014-08-13 13:09:21]
普通に、最寄り地下鉄駅から都心まで15分、通勤時間30分未満
陽当たりの良い、閑静な低層住宅街に土地34坪、2階建100㎡の省エネZEH、ちょうど良くなんの不満も無く満足ですよ

820: 匿名さん 
[2014-08-13 13:20:22]
人口減、都心回帰の時代ですから、通勤は徒歩圏が理想。昼飯に帰宅できれば、尚、よし。最低でも自転車通勤できるところで、震災時に徒歩、1時間以内に帰れるところかな 。
821: 匿名さん 
[2014-08-13 14:08:01]
>820

すげえな。
完全に自分にとっての視点だけで、
子供への教育や福祉の視点がビタイチ含まれないのか。

確かに、都心にはネグレクトが集まってるかもな。

そう考えたら、そんな親の元で育った子供の同級生とか、
ちょっとご勘弁願いたいので、
環境が良くて緑豊かで閑静な住宅街にしますわ。

822: 匿名さん 
[2014-08-13 14:22:16]
>>820
それが正解。徒歩も30分以内が良いですよ。
自分は15年前に郊外戸建てと都心マンション天秤して都心にした。
空気汚い準工業地域だけど住めば都で会社近いし今は辞めて自営で成功してるわ。
近所には有名学校多いし公立小中もレベル高いしこの辺住んでて大成功だった。
中古取引値も比較してた物件で差が開く一方だし。あくまでも結果論だけどね。
823: 匿名さん 
[2014-08-13 15:15:36]
>821
子どもこそ、都心でしょ。
郊外は、可愛そう。
824: 匿名さん 
[2014-08-13 15:29:10]
都心には自然がない。
そこで育った子供って、完全に田舎の生活や環境とは隔絶されてるよね。
825: 匿名さん 
[2014-08-13 15:34:26]
それが以外と都心は公園があって緑が多いんだよね。
田舎に育った子供だって結局大人になったら上京してくる奴多いし、どんどん二極化して来てるしそれが現実なんだよ。
826: 匿名さん 
[2014-08-13 15:36:41]
>823

斬新なご意見ですね。
交通が多く空が狭く風俗業の入る雑居ビルのある街で子育てしたいと。
確かに無菌で育てて社会に弱い人間になっては困るかもですけど、情操教育的な観点からは、やはりそれなりに自然に触れさせたいし、星空を見せてあげたいし、汚い文化は大人になってから知ればいい、なんて思っちゃいますね。
それに、いまどきは教育機関も大学を始めみな都心から郊外へ移っててきますしね。少なくとも、この流れが逆行して都心に大学を移転してくることはないでしょうね笑

なにより、親の都合しか考えない家庭で育ったお子様と机を並べるのは、ちょっと遠慮したいかな、と思いますね笑
827: 匿名さん 
[2014-08-13 15:37:40]
>>825
じゃ、具体的にどこに住めば緑のある子育てが出来るっていうのか、上げてみなよ。
828: 匿名さん 
[2014-08-13 15:41:17]
芝公園とか緑多いですよ。
郊外に引きこもって連日東京まで満員電車に揺られて可哀想ですね。気持ちお察ししますよ
829: 匿名さん 
[2014-08-13 15:43:09]
>>826
今都心回帰で一極集中になりそうだから田舎派の人がいて助かりますよ。
郊外は物件価格が下げ止まらなくてどんどん都心と差が付く一方ですが、築古になった時に買い換え資金大丈夫ですか?
830: 匿名さん 
[2014-08-13 15:43:38]
緑が多いのと自然が多いのは違うんだけど
もしかして828さん自身が自然を知らずに育ったとか?
831: 匿名さん 
[2014-08-13 15:46:13]
都心回帰と言っても、回帰が山手線の中に集まってくるわけでもなさそうですが。
一極集中といってもどこからが郊外になるかもわからず
首都直下の地震が来たら、そもそも首都が大阪に遷都する可能性もあるわけですよね。
832: 匿名さん 
[2014-08-13 15:49:15]
>>830
緑がって人に聞いておきながら、いきなり変えてきましたね?(笑)
貴方の要求する緑が多いと自然が多いの定義が分からないので答えられません。
ちなみに私は田舎出身なので海と山に囲まれて生活してましたよ。
だけど田舎に戻ろうとは待ったく思わないですね。都心から電車で通える郊外すら嫌です。
833: 匿名さん 
[2014-08-13 15:49:39]
>芝公園とか緑多いですよ

えええ、芝公園を本気で「子供が自然と触れ合える場所」として
「緑が多い」と思ってるんですか?!
あなたの発想だと、
「子供にはサプリメントを山ほど飲ませれば栄養満点の食事を与えていることになる」
といってるのと同義ですよ?!


834: 匿名さん 
[2014-08-13 15:49:56]
>>首都直下の地震が来たら、そもそも首都が大阪に遷都する可能性もあるわけですよね。


ここ笑うところ?
835: 匿名さん 
[2014-08-13 15:50:17]
833ですけど、

>832

緑がって聞いたのは私です。
836: 匿名さん 
[2014-08-13 15:50:30]
人口がかなり減少したら首都が京都に戻ってもいいと思うけどね。
天皇もいつでも京都御所に戻れるから。
二条城か、もしくは近くに純日本建築の議事堂造るってのも楽しそうだ。
837: 匿名さん 
[2014-08-13 15:51:14]
>都心から電車で通える郊外すら嫌です

はいはいネグレクト乙
子供は親の犠牲になって育つんですなあ?
838: 匿名さん 
[2014-08-13 15:52:34]
>>833
田舎者の価値観がよく分からないのでちょっとかみ合わないですね。
一応言いますけど日本の中心は東京で東京の中心は都心です。
日常生活も便利ですよ。都心の土地値高すぎるんで遷都して田舎に首都移転すれば良かったですね。
839: 匿名さん 
[2014-08-13 15:54:15]
>>837
あんたは子供の犠牲になって郊外から満員電車に揺られて気の毒だよ。
都心の学校の方が教育レベル高いこと知ってますか?
840: 匿名さん 
[2014-08-13 15:54:59]
福岡市か豊田市だな。
どっちかが将来の(今もだけど)日本の産業を支えてるわけだから。
841: 匿名さん 
[2014-08-13 15:56:46]
都心の学校が教育レベル高いのは、そもそも親の所得水準が高いってのが大きな要因。
まあ、都心に住んでる人はこんなスレみないけどね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる