住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 金食い虫はマンションor一戸建て part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-08-23 22:02:59
 

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-07-13 06:39:01

 
注文住宅のオンライン相談

金食い虫はマンションor一戸建て part3

601: 匿名さん 
[2014-08-11 10:47:10]
>>597
戸建ての住環境のほうが圧倒的に悪いと思うが。
狭い、階段の昇降辛い、地面に近いため排ガス騒音
風雨などの影響をもろに受ける。
年々断熱材や資材が劣化し20年ほどで室内の温度を保てなくなる。
602: 匿名さん 
[2014-08-11 12:57:33]
マンションはその前に部屋全体が狭くて、外からの影響より
建物内自体が騒々しい
603: 匿名さん 
[2014-08-11 13:21:57]
>>601
>戸建ての住環境のほうが圧倒的に悪いと思うが。
>狭い、階段の昇降辛い、地面に近いため排ガス騒音
>風雨などの影響をもろに受ける。
>年々断熱材や資材が劣化し20年ほどで室内の温度を保てなくなる。

悪い立地や質の劣る建材は、戸建ての本質的問題ではない。
宅地の選定や建築費の問題を、戸建て全体の問題であるかのように考えるのはマンション脳。

安い物件しか知らないと建物を見る視野が狭くなる。
だからマンションなんて買っちゃったの?
604: 匿名さん 
[2014-08-11 13:40:00]
>>603

貴方が安いマンションしか知らないからショボい戸建てを買っちゃったんでしょ笑
605: 匿名さん 
[2014-08-11 15:05:13]
相変わらずのマンション脳
商業地ならではの騒音も排ガスもマンションが悪いよ。
606: 匿名さん 
[2014-08-11 16:38:52]
こういったたぐいのスレに常駐している戸建てちゃんの特徴

・自分は最新マンションのことを知っているが、相手は絶対に最新戸建てのことは知らないと思い込む。
・相手は1人だと思っているので敵対意見が統一されてないことが不思議で不快。
・困ると予算設定を無視して話し出す。
・自称お金持ちらしいが、サービスにお金をかけることはなによりも許せない。
・家と共に家族が成長するとか恥ずかしげもなく本気で語る。
607: 匿名さん 
[2014-08-11 16:46:25]
こういった思い込みの数々がマンションちゃんの特徴なんだな。
608: 匿名さん 
[2014-08-11 17:21:08]
戸建てで満足を得るなんて庶民には不可能なんだから、
立地や暮らしやすさを選んだほうが人生充実すると思う
そういう意味では金くい虫は戸建だと思う
609: 匿名さん 
[2014-08-11 17:24:32]
>>603
自分の知る限り、環境の良さと立地は両立しないからなー
しかも戸建となると、だいたいが立地も環境も悪いところに住むしかないんだよね
しかも年収1000万以下の人がほとんどなんだから
せいぜい家にかけられるお金は3000万~4000万がいいとこ
その予算でまともな建材の戸建が建てられるのは、土地を持っているか
贈与で数千万円もらえる人だけ

よって、立地も環境も悪く、安い建材の戸建に住む日本人がほとんどだな
610: 匿名さん 
[2014-08-11 17:29:06]
>せいぜい家にかけられるお金は3000万~4000万がいいとこ

この感覚では、まともなマンションにも住めないよね???
611: 匿名さん 
[2014-08-11 17:34:05]
環境の良さと立地は両立しないって言ってるから
マンションでも郊外1択なんじゃない?
612: 匿名さん 
[2014-08-11 17:36:31]
ここは庶民レベル以下の人ばっかりなんだよな。だから、安い戸建てを無理して購入した層が同じ様な価格のマンションが維持費が高いから無駄金払わないでよかったと確認する為のスレになってるんだよな。
まともな戸建てに住んでて、ある程度マンションに理解ある方の意見が聞きたいなあ。
613: 匿名さん 
[2014-08-11 17:48:02]
>ここは庶民レベル以下の人ばっかりなんだよな。
>まともな戸建てに住んでて、ある程度マンションに理解ある方の意見が聞きたいなあ


まともなマンションに住んでて、ある程度戸建てに理解ある方の意見が聞きたいなあ。


これだってロクにないのに、なに言っちゃってんのよ(笑)
614: 匿名さん 
[2014-08-11 17:50:48]
>安い戸建てを無理して購入した層が同じ様な価格のマンションが維持費が高いから無駄金払わないでよかったと確認する為のスレになってるんだよな。

まずは、あなた自身のレスを見直した方がいいかと。
あなたは戸建てに理解のないレスをしながら、戸建て派にはマンションに理解を求めてるんだよ。
615: 匿名さん 
[2014-08-11 17:54:03]
まあ、ここはそういったスレだから別にいいけど。
616: 匿名さん 
[2014-08-11 18:00:21]
ちょっと教えてあげるね
>自分は最新マンションのことを知っているが、相手は絶対に最新戸建てのことは知らないと思い込む。
どっかで決まった仕様を買うのがマンションや建売、自分で仕様を選んで作って貰うのが普通の家

どっちが知ってる知らないじゃなくて、仕様を宣伝して売ってるものと
施主が選んで個別に作った仕様では、他人の認知度として
このスレッドとチラシの裏にこっそり書いたもの程の違いが出るし、それが当然
一度、注文住宅関連の設備・工法スレッド覗いて見て下さいよ、住まい選びプロセスの
愕然とする違いが見えますから。

>相手は1人だと思っているので敵対意見が統一されてないことが不思議で不快。
意見が全部統一するなんてそもそも戸建でもマンションでも無いだろうし、それぞれ意見があるのは
当たり前じゃないですかね。

それよりも恐ろしい事があるとすれば、マンション住人は嫌でも最終的に意見を揃えて行かなきゃ
ならないのに、こんなところから割れていたら将来はどうなってしまうのでしょう?
もう前途多難で暗雲なんてレベルではないですよね。人事ながら流石に皆心配しています・・・

>困ると予算設定を無視して話し出す。
予算設定はまず、庶民には手が出ない都心を必須の立地条件とするのが間違いですね

>自称お金持ちらしいが、サービスにお金をかけることはなによりも許せない。
戸建の方が経費が低いのだから、将来結果的にお金持ちとは言えるかもしれない
しかし収入が多い訳ではないだろう。 
そしてサービス自体を否定するのではない、そのサービスは不要だと考えても
自分では選択の余地も得られない事が大きな問題なのですよ、そこに貴方だって気が付いて
いるはずだが、何故か盲目になり口を噤んでしまう。これではシステムの向上など全く望めませんよ。 

>家と共に家族が成長するとか恥ずかしげもなく本気で語る
ここは真面目に聞きたいところだが、貴方は住まいと共に家族の成長などは無いと思われてるのか?
自宅の前で家族の写真を撮る人達など、貴方にはさぞかし滑稽に見えるのだろうね・・・

もうなんか別の世界に生きてるから意見が合わないのは、そりゃ当たり前だって感じでしょうか。
617: 匿名さん 
[2014-08-11 18:15:01]
他の意見はどうあれ、家の前で写真って昭和だと思うな。戸建てさんの感覚って少し古いと感じることが多い。
618: 匿名さん 
[2014-08-11 18:18:30]
突っ込むところがそこ!?
619: 匿名さん 
[2014-08-11 18:29:10]
え、だって真面目に聞きたいってレスしてるじゃん。自分も真面目に聞きたいのそこ!?っておもったけど・・。

620: 匿名さん 
[2014-08-11 18:45:45]
戸建で派だけど、家の前で写真撮るというのはまったく共感できませんねw

同様に高層マンションの外観にウットリする気持ちもよく分かりませんが。

個人的には単なる住まいくらいにそこまで入れ込むことないんじゃないかなと思いますね。ま、世の中毎日車やバイクの手入れしてるような人種もいますから、似たようなもんですかね。そういう人は往々にしてスペックオタクですよね。
621: 匿名さん 
[2014-08-11 19:13:42]
自宅の前とか学校の校門とかで記念写真って、そんなおかしいことなのかな?

そもそも昭和ってなんだよ、平成の次には進化して家族なんてものは古いとか言うのかい?

まあ家と共に過ごす、環境を慈しんで生きるみたいな感覚がマンションに希薄なのは
理解できるかな、一時住んで時期を見て売り払って愛着なんて確かに生まれ難いのだろう
金銭的価値の有無でしか毎日暮らしている所を評価出来ないのは
なにか空しくなったりすることはないのか心配になるね
金銭的評価以外は賃貸と全く差が無いのもどうなのか、所有欲?とか安心感みたいなものって
全く無いのかな。
622: 匿名さん 
[2014-08-11 19:22:00]
引越しの時に卒業アルバムとか全部捨ててしまう人の気持ちは中々理解できないだろ
でもそんな人がこのスレッドには居るんだってのは理解しとこうね
623: 匿名さん 
[2014-08-11 20:03:48]
家の前で家族写真‥
俺は普通にやろうと思うけど。
でも確かにマンションだったら、やらないだろうなぁ。
624: 匿名さん 
[2014-08-11 21:37:04]
大阪市内で利便性が良いのに住環境も良いと有名な場所に友人が100㎡越えのマンションを買いました。 1億位したはずです。維持管理駐車場で6万。タワーなので将来のメンテ費用でもっとかかるでしょうね。
同じ時期に友人マンションから徒歩10分弱の隣の区に私は4000万の25坪戸建てを購入しました。

利便性はほぼ同じなのに区が違うだけで土地価格が倍違います。広さは同じ位なのに値段はマンションの方が倍以上高い。なおかつ維持費も高額。

おまけに友人は学校区も偏差値の高い地域なのに、わざわざ子供を私立に通わせています。ホント金食い虫。将来私には土地も残るし維持費もかからないので私の方が金持ちになりますね。子供にも残せてあげられる。

って言うとみんな「僻みやん」と私をバカにします。理解できません。
625: 匿名さん 
[2014-08-11 21:37:50]
新築だったら記念に撮るものじゃないか?
隅から隅まで撮影してブログで公開って人も見るね
626: 匿名さん 
[2014-08-11 21:58:17]
>>624
あなたの場合は僻みですね。

あなたのような方が、マンション設備なんていらないし。とか言う人なんでしょうね。
ここにおられる戸建ての方もどこのマンションより全ての戸建てが上だなんて思ってませんよ。まず暮らしのレベルが同じ人と比べるようにしましょうね。
627: 匿名さん 
[2014-08-11 22:29:26]
>>595
帰化した中国人よりも日本語弱いね(笑)
東京都って広いのよ、田舎者には分からないかもしれないけど。
628: 匿名さん 
[2014-08-11 22:31:10]
>>596
こいつ、591だよ(笑)
自作自演で自己擁護(笑)
629: 匿名さん 
[2014-08-11 22:44:28]
>>624
さすがに僻みでしょ

「友人マンションから徒歩10分弱の隣の区」で「利便性はほぼ同じ」なわけはないし
(10分歩いたら駅が違ってもおかしくない距離なので、利便性が同じってことはない)

「広さは同じ位」これも嘘
25坪なら建ぺい率100%で82.5㎡、建ぺい率120%で99㎡。
延床が同じなら廊下・階段の面積が狭い分マンションのほうが広い。

「将来私には土地も残るし維持費もかからない」これも違う。
いや、あなたがあばら屋に住むのは自由だけど、戸建てでもそれなりの維持費はかかる。
タワマンのとりえの一つは固定資産税が安いことだし。
マンションのほうが維持費がかかるのは当然だと思うけど、維持費がかからないっていうのは間違い。

こういう人がいるから戸建て派が馬鹿にされる。正直書き込まないで欲しい・・・
630: 匿名さん 
[2014-08-11 22:51:28]
えっ!ここに滞在してるのって僅か数名でしょっ。笑

知らなかったの?
631: 匿名さん 
[2014-08-12 02:17:18]
というより>624は実際には戸建に住んでない人だよ
スレでは、ずっと前から一貫して、戸建の土地は最低限2階建てが建てられる
30坪程度を快適性の下限としてるから。
もちろんペンシル3階を快適な戸建とも思って無い。
建売住宅も褒められないと思う人が多数、これが戸建派の中心。

戸建派とマンション派の主流、それぞれ決定的な意識の違いはね

戸建派の人は基本的に、不動産屋さんがイイって言ってるからイイんだとか
投資効果もあるから結局お得なんですよみたいな話に惑わされないのですよ
誰かがそれでも快適ですよサービスたんまり贅沢で手間無しですと言っても
自身の考える答えで、そんなものに惑わされないのが戸建派の中心ですよ。

デベさんが何を唆しても「住居は金銭だけで計れない、自分達家族が幸せに暮らせるのが一番」
そう考え求める答えを出している人には、デベさんの誘惑は全く響いてこない訳です。
狭くても煩くても快適には暮らせない、将来の価値が下がらない気がする
上がるかもで我慢我慢では、毎日を笑顔で快適に過ごせないのです。

自分の快適さ、家族の気持ち良さ中心で考えれば戸建、単純に広く単純に維持費が自由。
デベさんの話を全部信じてみたい、住居はあくまで投資のついでに住まうもの
そういった割り切りや金銭を軸に人生を進められる人にはマンションが相応しいのだろう。
632: 匿名さん 
[2014-08-12 06:00:24]
マンションを買う人には、注文住宅を建てるという発想はない。
「土地が高くて買えない。」とか「買い方が判らない。」「地方出身で土地勘がない。」。
だから建売り戸建てを見て、あまりの酷さにマンションを買う。
マンション民が、意図的に注文住宅との比較を避けるのは、資金と知識がないからです。

戸建ては当然注文住宅と考える人とは、予算額も住居に対する考え方も根本的に違う。
633: 匿名さん 
[2014-08-12 06:23:50]
>>632

>だから建売り戸建てを見て、あまりの酷さにマンションを買う。

まさにこれ。


>マンション民が、意図的に注文住宅との比較を避けるのは、資金と知識がないからです。

これは違う。
注文戸建てが上って認めてるよ。

昔のコピペで、 細かいのは忘れたけど、

注文戸建て(120平米以上、庭ガレージ付)>大規模・共用施設充実マンション(100平米以上)>普通建売戸建て(100平米程度)>ミニ戸建て(3階建100平米未満)>ミニマンション

みたいなのがあって、注文住宅の方が上なのを認めてる。


634: 匿名さん 
[2014-08-12 07:06:55]
建て売り戸建てなんて、戸建て派でも認めない。
建て売りに、戸建ての良さなどない。
出来合いの既製品で、マンションと同じ穴の貉。
635: 匿名さん 
[2014-08-12 07:24:18]
>>634

戸建てさんは>633みたいな区分けじゃなく、全ての戸建てが全てのマンションより住居として上だと息巻いてるんだけど(笑)
636: 匿名さん 
[2014-08-12 08:09:32]
建て売りを戸建てと考えないからね。
既製品住宅として、マンションと同じ括りでいいんじゃないの。
戸建てに値するのは注文住宅しかない。
637: 匿名さん 
[2014-08-12 09:24:46]
あーあ。とうとう戸建て派も建て売りと注文住宅に分裂しちまった。醜いね。


638: 匿名さん 
[2014-08-12 10:28:18]
注文住宅っていってもアキュ〇とかタ〇とか
ローコストはやめてよねー
あと地方工務店も
あれじゃ大手HMの建売にはるかに及ばないよ
分譲マンションと比べるのもおこがましいでしょう
639: 匿名さん 
[2014-08-12 10:33:58]
>>631
でも実際には都会で便利な立地の
ペンシル三階建に住んでる家庭のお子さんのほうが幸せかも
進路も就職も選択肢が広いし、遠方の両親に煩わされることもない
両親亡きあとの実家の管理売却も楽だよね

田舎で大きな家で育ったとして、
そこから出て行く人間が多いのはなぜだろう
640: 匿名さん 
[2014-08-12 10:59:43]
地方は仕事がないからね。
それはそれで不幸な話だ。
641: 匿名さん 
[2014-08-12 11:02:14]
>637

マンション内の上層と下層が、そのままマンションカーストとして存在するみたいなもんかな?
642: 匿名さん 
[2014-08-12 11:40:55]
マンションカーストは、同じ建物内のこと。
戸建ての建て売りと注文は、全くの別物。
自分で建てたことがないマンション君にはわからないだろう。
643: 匿名さん 
[2014-08-12 11:45:35]
タワマン見たら、殆どの人がサンシェード使ってて笑た!日除け対策大変ですね!
644: 匿名さん 
[2014-08-12 12:09:03]
注文もピンキリだろうに。
645: 匿名さん 
[2014-08-12 12:15:55]
なんでもそうでしょ?
予算で全て決まるからね。

ここで言う違いは
施主と設計士、HMで造る注文と
出来あいの物を買う建売、マンションとでは根本的に違うでしょうね。
646: 匿名さん 
[2014-08-12 12:18:10]
キリが嫌なら、安さが売りのなんとかホームとか、なんとか設計に頼まなければいい。
647: 匿名さん 
[2014-08-12 12:31:37]
スーツもオーダーメイドじゃないとスーツじゃないってか?よ!男前!笑
648: 匿名さん 
[2014-08-12 12:40:42]
オーダーメイド至上主義でもないが、あなたオーダーの良さを全然知らないっぽいな。
650: 匿名さん 
[2014-08-12 12:57:58]
>25坪なら建ぺい率100%で82.5㎡、建ぺい率120%で99㎡。
>延床が同じなら廊下・階段の面積が狭い分マンションのほうが広い。
>こういう人がいるから戸建て派が馬鹿にされる。正直書き込まないで欲しい・・・

まさにキレイなブーメラン。
悪いけど、おまえほど無知でデタラメいうやつもいないわ。

建蔽率100%てのは、まあ、もしかしたらありえる。
でも120%てなによ。
道路や隣家に越境してOKなんて土地があんの???

ま、容積率との勘違いなんだろうけど、
(こんな初歩的な間違いする時点でよほどの無知だが)
容積率120%てなんだよ。
そんな容積率聞いたことないわ。
普通は、低層住居専用地域なら、
50% 60% 80% 100% 150% 200%
中高層でも、
100% 150% 200% 300% 〜 とかなわけ。
おれの知る限り、120%なんて容積率も建蔽率もこの世に存在しないわけ。

ま、これでわかるのは、間違いなくおまえはマンション民。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる