金食い虫はマンションor一戸建て part3
109:
匿名さん
[2014-07-18 13:48:29]
|
110:
匿名さん
[2014-07-18 14:42:53]
近接地同面積のマンションと戸建なら、マンションが流石に数倍も高くなるって程ではない
2倍近くの差が出るとしたら、それは30年40年の長期で比較した時です。 |
111:
匿名さん
[2014-07-18 16:07:19]
地方都市のファミリーマンション最上階に住んでいますが
同じ値段で買える家では、息がつまってしまいそう。 同じような環境を望んだら所期投資は倍かかりますね。 ただ維持費は戸建てのほうが安いと思う。 10年後くらいに、個人でやってる今の仕事を半分引退したら、 田舎に土地もってるのでそちらに戸建てを建てて住む予定の40歳です。 |
112:
匿名さん
[2014-07-18 16:07:47]
「マンションは一部投資の側面があり、一時的仮の住まいとして機能性が高い」
戸建とマンションは根本的なものが違う。 目減り前提であっても売り買いし易いからマンションであり 住居に愛着など持たない人に相応しいのがマンション。 置物より動くものは何かと費用が発生する、その点マンションは仕方ないといえよう 金食い虫でも仕方ない、それがマンションなのだから。 認めよう、マンションなのだから。 戸建との比較より、独自の利点を理解享受できる人が購入すべきものがマンションです。 |
113:
匿名さん
[2014-07-18 16:08:17]
>マンションのほうが売りやすく貸しやすいのは事実だからなー
ダウト。 築古マンションは貸せないし売れない。 これが事実。 |
114:
匿名さん
[2014-07-18 16:10:26]
>地方都市のファミリーマンション最上階に住んでいますが
>同じ値段で買える家では、息がつまってしまいそう。 どの程度の広さか知らんけど、 そんな貧乏なら1LDKマンションでいいんじゃね? でもさ、ここでそういうの机上に上がってないから(笑) |
115:
匿名さん
[2014-07-18 17:10:42]
>>105
利便性の良い人気エリアで物件をお探しになったことありますか? まず人気エリアで家を建てる時、場所を探すのにも一苦労する。小さい土地をようやく見つけても隣の建物と密接していて左右後ろからの日当たりは望めない。 そのような所に家を建てると一階駐車場・風呂洗面所、二階リビング、三階個室2部屋が限界でしょう。駐車場なくしても1部屋増えるくらいです。 そんな戸建て住みたいですか?それならマンション1フロアーで視界を遮られず快適に過ごしたいと自分は思った。実際戸建ても視野に探したが、上記のような階段スペースまで無駄に思えてしまう物件でも最低5000万はかかった。角地や間口を広くとれる土地はその分価格も上がるので予算オーバーになってしまう。 色々考え購入したマンションは74平米3LDK4200万円。どの部屋も日のあるうちは照明いらない。何よりも初期費用などを合わせると1000万円違ってくる。1000万多く払って暗くジメジメしたイメージと、洗濯の度に階段を上り下りする妻の姿を想像させる戸建ての購入はしたくなかった。それでも戸建てを買うと言う方の意見を自分は否定するつもりはないが、そこまで土地があるなしにこだわりのない人には在りうる選択ではないだろうか。 |
116:
匿名さん
[2014-07-18 17:32:07]
>>113
全てじゃないね。築古でも維持費かかっても人気のあるところは空き待ち状態。 高い金払って高級マンション住まいがステイタスって思ってる金持ちは世の中ごまんといるよ。 築古を安く購入してリノベーションも流行ってるしね。 戸建てもマンションも場所だよ、場所。 |
117:
匿名さん
[2014-07-18 19:44:29]
そうだね
立地だね どっちにしろ立地のいいところに一度住んでしまったら もう不便なところには住めない |
118:
匿名さん
[2014-07-18 19:53:09]
首都圏の分譲マンションのほとんど全ては利便性が悪く多くはバス便だから。利便性で言っても一戸建てだね。
|
|
119:
匿名さん
[2014-07-18 20:21:28]
戸建ての立地の悪さを気にしているのか
|
120:
匿名さん
[2014-07-18 20:44:40]
|
121:
匿名さん
[2014-07-18 20:57:17]
田舎は知らんが首都圏のマンションは駅から遠いよね。
阿佐ヶ谷の一戸建ては駅遠マンションの放置自転車に迷惑している |
122:
匿名さん
[2014-07-18 21:02:36]
利便性ってよく言うけど、車も気軽に使えないようなところが便利か?
|
123:
匿名さん
[2014-07-18 21:04:32]
分譲マンションっって利便性が悪いのになんで買う人がいるのだろう?
|
124:
匿名さん
[2014-07-18 21:05:28]
>115
駅前の繁華街に住居を求めたならマンション一択でそうなりますが 環境の良い住宅街の戸建と近隣のマンションであれば 往々に価格は同等か、面積比では戸建が安いのが一般的です。 繁華街に住みたい方は自動的にマンション、戸建は住環境的には悪すぎです。 |
125:
匿名さん
[2014-07-18 21:10:17]
|
126:
匿名さん
[2014-07-18 21:21:07]
>>121
何もないところに一から街づくりをしたような場所以外はむしろ郊外の方がマンションは遠い気がする。元々、駅のそばに宅地があって、街に人気が出てくると離れた畑を潰してマンションにするとか。 横浜や川崎北部はそんなイメージ。 ファインコートあざみ野とかスレ立ってたけど、こんな値段で誰が買うんだろ。 酷いのだと、無料送迎バス付き。だけど、よく読むと2年目以降は管理組合の判断で決めるとかw |
127:
匿名さん
[2014-07-18 21:21:34]
駅が近いから車がいらないって、どんだけ貧乏人なんだ(笑)
|
128:
匿名さん
[2014-07-18 21:41:24]
>>124
マンションと戸建て、同じ広さって部屋数?延べ床? 戸建ての延べ床面積100平米と、マンション100平米だったら明らかにマンションの方がゆとりある間取りだよ。階段や無駄な廊下がはぶけるからね。 それを同じとして値段比較するのはちょっと違う気がする。 どこの高級住宅街でも一部屋あたりの広さが同じで部屋数も同じなら戸建てよりマンションの方が安い。じゃなきゃ、みんな戸建て買うでしょう。 利便性良い立地=繁華街も違いますからね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
戸建ては低層住居専用地域、マンションは中高層住居が建つ地域。
ロケーションが同じ前提で語るのがそもそも間違い。