住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 金食い虫はマンションor一戸建て part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-08-23 22:02:59
 

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-07-13 06:39:01

 
注文住宅のオンライン相談

金食い虫はマンションor一戸建て part3

61: 匿名さん 
[2014-07-16 13:32:01]
何かあった場合、
戸建ては空家で放置せざるを得ない可能性が高い
マンションなら、家賃収入が期待できる可能性が高い

これは人によっては戸建かマンションかを選ぶポイントになるんだけど、
地元定住の戸建て派にはこういう視点がないから言っても理解できないかな
62: 匿名さん 
[2014-07-16 13:33:06]
>戸建なら、そのままにしておけば余計な出費は無い。

それはローンが終わった場合でしょ
たいていの人はかなりの年齢まで家のローンを払うことになるのだが
63: 匿名さん 
[2014-07-16 13:44:06]
あのさ、ファミリータイプなら、戸建でもマンションでも、
どっちも借り手が少ないよ。
だから、利回り視点だと、どっちも損。
不動産投資に回すのなら、どっちも売って単身者用を買うべき。

ファミリータイプで貸す前提なら、
どっちも安くすれば借り手はいる。それだけのこと。

マンションのほうが貸しやすい、ということは基本的にない。
むしろ、マンションのほうが規約で制限がある場合がある。
(当たり前だが。暴力団、事務所利用、外国人がNGなど)


あと、売りやすさも同じ。
基本的にどっちも値下げすれば売れる。
あえていえば、築古になればなるほど、
戸建ては更地にすればいいだけなので売買しやすいが、
マンションは問題が色々出るので、売りにくくなる。

64: 匿名さん 
[2014-07-16 13:45:21]
横だけど

>62
なんでマンションはローンがないことが前提なの?
頭湧いてるだろおまえ

65: 匿名さん 
[2014-07-16 13:46:34]
>>53
賃貸にまわしやすいって‥
そのマンションを人に貸して、きみは何処に住むのかな?
マンション?戸建て?

あぁ、ごめん賃貸だったね。
賃貸さんはスレ違なので、ご遠慮下さい。
66: 匿名さん 
[2014-07-16 13:47:36]
>マンションなら、家賃収入が期待できる可能性が高い

これがまやかし。
実際にファミリータイプの賃借人見つけるのは至難。
しかも、ファミリータイプの賃貸だと、
当然車持も多いので、普通に賃貸戸建も視野に入れて探す。

「賃貸に出しやすいのは、マンションというくくりではなく、
 単身者用というくくりで、単身者用はマンションにしかない」

というだけのこと。

67: 匿名さん 
[2014-07-16 14:24:45]
>46

築23年の地方都市のマンションが最初の見学者で売れた。あっと言う間に売れたので
ネットに数時間だけ掲載。賃貸収入と売却費だけで購入費よりプラス。更に東京の賃貸に
月10万円補助の理由に持家が条件。このプラスも一因で都区内駅数分に90㎡台の外断熱
マンション2軒目築3年が買えたと思う(私が購入)。値段は別に下げてない。相場。

厚生年金と退職金の年金形式受給で現役時みたいに高収入で無いので住宅取得控除の価値が
小さくなった。税金少しなので戻る額も少い。繰り上げ返済でローン補償費もその分返却。

住宅ローンの銀行でゴールド会員(定期貯金等+住宅ローン等借金の半分の合計>1000万円)
で優遇金利、他行口座振込みが月25回まで手数料無料。便利なのでインターネットで
定期預金を増額、住宅ローンを900万円繰り上げ返済(手数料無料)。

65歳から私は無職で年収400万円。ローンは早く完済(10年以内)。定期預金でゴールド
会員維持する。賃貸住宅費に較べて、電気代・ガス代・上下水道代・管理費等はずっと少額。

妻がスナック経営して私の現役時より高収入?申告年収200万円とは思えない。節税?
都区内隣駅に6千万円台の新築を妻一人でほぼ現金で購入。世帯の持家は2軒のまま。
68: 匿名さん 
[2014-07-16 14:31:19]
マンションは相場がお安いのですね。
69: 匿名さん 
[2014-07-16 14:40:16]
>67

つまり、マンションと一戸建てはどっちが金食い虫なんですか?
70: 匿名さん 
[2014-07-16 15:11:37]
>68

購入費のおよそ4割で売却。地方都市で築23年。こんなものだろう。
今後月3万円弱の管理費等、固定資産税、修繕費が不要になる。

20年強1部上場某社の役職者用社宅で修繕等長期間していないので、売る前は内装等
修繕が必要かと思ったが、購入者が好きな様にやるそうでこちらの負担は全く無かった。
73: 匿名さん 
[2014-07-16 15:57:55]
>71

退職金4400万円で昨年6月に定年退職。文章を書くのは掲示板くらいで、他は会話で
自分の意思どおりの生活ができている。毎月精神科に睡眠薬を貰いに行くが、

アスベルガーとか聞いたこと1度もない。それ何?最近の病状を雑談みたいに会話するだけ。
74: 匿名さん 
[2014-07-16 16:56:59]
>72

利回り3%なんてどこにある。2,3年前した定期で0.5%ぐらいだった。今はもっと
低い。厚生年金と退職金の年金形式受給分、年収400万円で質素に暮らしていく。

妻もスナック経営で、従業員数万人企業の私の現役(課長待遇)以上の収入みたい。
十数年財布を渡したことがない。マンション2軒は私が購入。電気代・管理費等も
私が出している。妻も都区内隣駅駅近に6千万円以上の新築をほぼ現金で購入。

妻のスナックは西葛西駅近で今のマンションの近くなので、家族でも呼ぶつもり?
75: 匿名さん 
[2014-07-16 17:03:50]
>73 >74

つまり、マンションと一戸建てはどっちが金食い虫なんですか?
76: 匿名さん 
[2014-07-16 17:23:27]
>>72
税金とか(固定資産税含む)入れたら、赤字1000万は超える計算ですね。
資産運用の失敗なのに、本人は気付いてないという‥
現金で戸建てを購入した、奥さんの方は頭良さそう。
80: 匿名さん 
[2014-07-16 19:43:54]
>72

何か長々と書いているが読んでない。東京の賃貸に補助月10万円がずっとでていた条件は
持家を持っていることだから、売却したら賃貸補助は無し。売却不可。運用する原資がない。

購入時、住宅金融公庫の金利は7%だったが、金利が急に下がり始めたので、購入時より
本気で繰り上げ返済して残金1750万円を銀行の変動金利3.75%に借り換え、
購入11年で完済した。

地方都市の賃貸が終了したので売却した。同じ時東京転勤、戸建て150㎡の人は広くても
戸建賃貸にそんな大金を出す人が見つからず、名古屋近郊都市だが、特急、準急、各駅が
1時間に各3本のみで戸建ては駅遠が多かったことも戸建賃貸が難しい理由。
地方都市では自動車通勤が普通で電車通勤は殆ど居ない。

結局本人家族は会社まで遠く狭い社宅に入り、お金を出して親戚の人に定期的に自分の住宅の
開け閉め、掃除を頼んでいた。

私は当時独身で遠くの独身寮4.5畳に入るよう人事に言われたが、たくさん家具を購入してたので、
勤務先に近く、80㎡以上の賃貸を探した。それで偶然西葛西住むことになった。

会社を退社したら補助が無くなるので、賃貸は出る必要は感じていたが、探してる暇があまり
無かった。妻が捜して来たマンションが気に入り、駅近の用地が減ってきたので購入をきめた。
81: 匿名さん 
[2014-07-16 20:07:43]
>78

そんなことはわかりきっている。情報部門で研究所でもUNIXのワークステーション
を数台、ミニスーパーとかも管理していた。パソコンも専門家。

アスベルガーとかの知識を得ても、今後の生活に役立ちそうもない。
興味が無いので検索もしない。
82: 匿名さん 
[2014-07-16 20:17:16]
私の父親も認知症(アルツハイマー)なので、他人事とは思えないどうにも心配なレスですね・・・

父は私とは違って頭の回転が速い人だったのですが、認知症が進行しても
ある部分その明晰さや会話力の部分は未だ失われていません。

例えば証券や先物取引の勧誘電話があると、延々と営業マンと会話しています
これからは、あの企業この業界が有望だとか、まるで相手を諭す様な会話です。
電話を切られないし、時には訪問してくる事もあるので、父の話を信じているのかも知れません。
確かに父は理路整然と株価や社会情勢を語ります。

しかし認知症の悲しい部分はそこから先。
父は決して現在の株式について話すのではありません、数十年前に経験した株取引の思いを
今現在と混同させて、妄想で辻褄を合わせながら饒舌に物語を語る事が出来るのです。
そして物語を作り語っているうちに、その言葉は自分の中で今現在起こっている真実に変わってしまうのです。


ご家族と一緒に、一度診察を受けられる事をお勧めいたします。
スレッドと無関係な内容、失礼いたしました。
86: 匿名さん 
[2014-07-16 20:43:31]
アルツハイマーも興味が無い。親戚に一人も居ない。母方の祖母が93歳で死ぬ時怖がっていた
ことを聞き、意識がしっかりしてるのも怖いと思った。

本社載用の同期は東大が7名、理科系は学卒が1名、殆ど修士で博士も何人かいた。
現在は実力主義で東大も数十名本社を受験するが最終合格は数名。

かなり脱線してると思うがレスがあるので返答する。今後は住宅の話のみ返答する。
87: 匿名さん 
[2014-07-16 20:58:08]
言葉のサラダの初期なんでは。
いずれにせよ受診を勧めるよ。
アスペルガーってのはこういう状態を言う訳ではないような。
88: 匿名さん 
[2014-07-16 21:20:54]
>今後は住宅の話のみ返答する。

では、さきほどの運用としてマンションは損であった、
ということでよろしいですかね。
賃貸の家賃補助云々なんていうのは、
あくまで個人的事情でしかないので。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる