金食い虫はマンションor一戸建て part3
41:
匿名さん
[2014-07-15 20:09:17]
|
42:
匿名さん
[2014-07-15 23:28:35]
>39
退職金を現金で貰うと控除額以上は税金がかかり現在では控除額がもっと少なくなっています。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/html/02_3.... 10年前は控除額が2000万円で支給ずみ。それ以上の金額は会社が運用し年金形式で 毎年2ヶ月ごとに支給されます。10年前説明を受けた時は3千万円弱でしたが、定年時 調べると4400万円になっていました。運用が良かったのか会社が補給したのか。 65歳から働かなくても厚生年金と年金形式で支給される退職金で年収400万円です。 貯金1千万円でも十分やっていけます。住宅ローンも10年以内に返却でき、貯金ももっと 増えると思います。 >41 築3年の私が住むマンションでは大規模修繕は30年後です。計画では部位により違う年数で 数年ごとに修繕が行われ、ほぼ2年ごとに修繕です。1番多い75㎡で月6千円の 修繕積み立て金です。30年間の修繕計画が決定済みです。建物の傷み方により計画の変更 も有るでしょうが。 |
43:
匿名さん
[2014-07-16 00:01:33]
|
44:
匿名さん
[2014-07-16 00:52:24]
資産価値をそれなりに維持してるマンションいっぱいあります。
中途半端な場所の中途半端なマンションにすると後悔することあるかもですね。 大阪市内ですが親の住んでたマンション築30年で14万で賃貸出せてます。管理費修繕費で3万弱。下の階の方が先日売却しましたが、1ヶ月しないうちに売れてしまいました。人気の立地に住みたいが新築購入額に手が届かない人には中古物件でリノベーションも選択肢に入るのではないですか。全く価値がなくなるものばかりではないということです。 |
45:
匿名さん
[2014-07-16 03:20:07]
同じマンション住民に限っても、住居と投資的側面を持って購入する人と
戸建同様住居、自身で住まう事を前提として購入する人では 維持管理や修繕に対する考え方が、かなり違ってくるのではないでしょうかね? その他にも現実に良くある意見として、直ぐに分譲賃貸に出すオーナーが居ます 対して分譲賃貸されるのを嫌がる住人も居ます。 戸建の賃貸だって同様にありますが、これを周囲の住人が嫌がるといった傾向は あまりないと思います(借りた人に問題あった場合は別です) この同様のケースでも、住人意識の違いは一体なんなのでしょう? ここがマンション居住の難しさの根底なのかなと思った次第です。 |
46:
匿名さん
[2014-07-16 05:02:47]
>下の階の方が先日売却しましたが、1ヶ月しないうちに売れてしまいました。
何でも安くすれば売れます。 |
47:
匿名さん
[2014-07-16 08:29:17]
古いマンションなんて誰も買わない、資産価値0と言う人ばかりの中、売れたと言われると、安ければ何でも売れると言い返す。何をいっても否定的なのがここの戸建てさんの特徴。素直に受け入れられないのは何故なんでしょうね。本当はわかってるでしょうに。
14万で賃貸できるような物だから、売値もそれなりにすると想像できますよ、普通。 まぁ購入時の金額がいかほどだったかにもよりますが、資産価値ある物件であることは間違いないですね。 |
48:
匿名さん
[2014-07-16 08:38:35]
マンションは暴落するから、老後は一戸建てで浮いたお金でマンションを買い、老人ホームになるまで住む。
余った一戸建ては、子供に譲るなり売るなり駐車場経営も良いかも、土地はいくら使っても新品のままだから |
49:
匿名さん
[2014-07-16 08:47:21]
内容がわからないから言われても仕方ないとは思う。
資産価値があるから売れるってわけでもないだろうしね。 自分の住めるエリアに払える物件があったから買う。 ただそれだけでしょう。 住む人によって戸建てがいいかマンションがいいかは違うから、家族形態に合わせて選べばいい。 良いものを認めないのはどっちもどっち。 戸建てとかマンションの問題ではなく人間性の問題ですね。 |
50:
匿名さん
[2014-07-16 08:49:00]
一戸建てのほうがマンションよりも初期費用が高い=ローン設定が高額
よって、お金は浮かないし貯まらない 戸建てでも住替えをするときは、自宅売却がデフォルト |
|
51:
匿名さん
[2014-07-16 08:55:54]
>>45
え?戸建賃貸だって近所の人はみんな嫌がりますよ? なぜなら一生住む訳ではないという意識から 自治会に非協力的だったり、迷惑行為(路駐、家の周囲にものを置く等)をしがちになるから 自分も社宅扱いで、持ち主が15年以上不在の戸建を借りたことがありますが、 それまでの何組かの賃貸住民の態度が悪かったせいで 最初は近所の人に無視されました そのうち会話するようになって、これまでの住民の悪行をいろいろ聞いて驚いた次第です 会社でも聞いたけど、こういう戸建でのトラブルがありがちなので、 付き合いが薄い分譲マンションを借りたがる転勤者が多いそうです |
52:
匿名さん
[2014-07-16 11:13:48]
>51
それは借りた人の質が悪いせいですよ。 貸した人より借りた人の実態が問われる。 借りた人に問題なければ、それでいい。 マンションの場合は借りた人の質の善し悪し以前に 貸し出す人、その行為を嫌う傾向が強い。 逆に借りる人が何者でも、自分に直接影響が無ければ 全く無関心なのがマンションです。 |
53:
匿名さん
[2014-07-16 12:03:27]
いざとなったときに賃貸にまわしやすいという点ではマンションの勝ち
これは戸建派さんが屁理屈コネようが不動産業界の常識 何かの事情で空家にしなければならなくなった場合 戸建ては金くい虫だね |
54:
匿名さん
[2014-07-16 12:26:09]
貸しやすいからマンションの勝ちって・・・
何言ってんの??? >何かの事情で空家にしなければならなくなった場合 このスレに沿って言えば、空家になった場合 戸建てと違って、マンションは毎月維持費がかかるでしょうが。 |
55:
匿名さん
[2014-07-16 12:37:44]
マンションさんって
貸しやすさで競った挙句、掛かる維持費を 賃貸に出したマンションと空家の戸建てを比較してるよね。。。 なんか頭悪くない? |
56:
匿名さん
[2014-07-16 12:48:04]
|
57:
匿名さん
[2014-07-16 12:49:29]
|
58:
匿名さん
[2014-07-16 12:52:08]
「どっちが貸しやすい?」
「そりゃあマンションでしょ」 だったら理解できるけどさ なんでマンションさんは比較対象が 賃貸に出したマンションと空家の戸建てになるんだ? このスレは「どっちが金食い虫?」なんだけど。 理解できてる??? |
59:
匿名さん
[2014-07-16 12:52:45]
>何かの事情で空家にしなければならなくなった場合戸建ては金くい虫だね
例えば高齢になって一人暮らしになってしまった。熱中症で入院。そのまま介護施設に移動、帰宅できるか不明。 こうなった場合、マンションだと戻れるか解らない部屋を維持するために管理費と修繕費を払い続けなければいけない。 さらに、介護施設への支払いをしなければいけない。 戸建なら、そのままにしておけば余計な出費は無い。 |
60:
匿名さん
[2014-07-16 13:29:15]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>それとも人が暮らす為の費用なのか?
これが意思統一出来てないのに運営して行かなきゃならない
管理組合って、大変だよね。
まあ実際大変になってくるのは10年過ぎてからなんだろうけど。