オール電化を批判する目的で立てられた「ちょっと待った」シリーズのスレッドは予想通りの展開でした。
当たり前です。
公平な筈のバトル板で、片方のことを「ちょっと待った!」とは、ひど過ぎます。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49024/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5874/
片方を否定する偏ったスレッドではなく、本来の、ガスVSオール電化 に戻りましょう。
お互いの、長所と短所をぶつけ合って、バトル板らしい活発なスレッドにしましょう。
[スレ作成日時]2009-09-30 23:40:52
ガス VS オール電化 Part10
903:
匿名さん
[2009-10-24 02:00:05]
|
||
904:
匿名さん
[2009-10-24 02:17:12]
>>886
当たっていると思う。 「ガスで調理したほうが美味しい」と感じることの出来る舌を持っている人はガス併用。 「ガスもIHも味の差なんかない」という程度の舌しか持っていない人はIHで充分。 って事でしょうね。 舌の敏感さは人それぞれです。 差が分からない人は炎のない安全性を重視してIHっていうのは良い選択かもしれませんね。 味の違いが分かってしまう敏感な味覚を持っている人は、ガスは譲れないですよね。 本当は炭火で料理したいくらいです。 一生のうちに数百万円オール電化の方が光熱費等がお得って書いている人がいましたが、私はその数百万円の為に、一生おいしくない料理を食べ続ける事の方が苦痛です。 何を優先するかは、人それぞれですので、オール電化というのも、安全が最優先という人や、食事は外食が多いっていう人にはいいかもしれませんね。 |
||
905:
匿名さん
[2009-10-24 02:29:23]
↑
がんばれ、がんばれ、ガス側に流れを取り戻すんだ! |
||
906:
匿名さん
[2009-10-24 09:19:03]
オール電化はともかく、IHは止めた方がいい。
IHから出る電磁波は超低周波といって、OA用の電磁波防護エプロンが全く役に立たない様な特異なもの。 他の波長の電磁波以上に、未知の恐さがある。 IHは、他の家電とは全く異なる恐ろしいものだと言うことは理解する必要がある。 |
||
907:
匿名さん
[2009-10-24 09:21:58]
>>902
30年というのはポリエチレン管が露出配管された場合に紫外線による劣化を考慮したものとなります。 通常、ガス管は地下に埋設するか建物内部に配管されますので紫外線の影響をほぼ受けない状況で使用されています。 紫外線の影響を受けない場合は寿命は半永久と言われております。 1996年以降は交換が進められてる亜鉛メッキ管は埋設使用が禁止されていますので、それ以降に建築された建物に関してはガス管の更新については考慮する必要はありません。 30年で更新の計画が立てられているマンションは露出配管された場合(実際はしていませんが)の最低寿命を見込んで盛り込まれている事になります。 実際にその費用が使用される事は無いですが、万が一に備えている良心的なデベであると言えます。 それでも交換の可能性がゼロでは無いと言うのであれば、電気配線の寿命も考慮しなければフェアではないでしょう。 |
||
908:
匿名さん
[2009-10-24 09:23:30]
IHで作った料理がまずいのは、実はオール電化の家庭では薄々気が付いている事。
自分の失敗を認めたくないので、知らないフリをしているだけ。 |
||
909:
匿名さん
[2009-10-24 09:29:28]
|
||
910:
匿名さん
[2009-10-24 09:36:23]
>>908
炒め物や焼き物は特にまずいですよね・・・。私も最初は驚きましたが。 実家がオール電化にしたのですが、IHだけは不満なようです。 年なんで安全性を取ったし、舌の感度もじきに落ちるからねって親は言ってます。 ウチの嫁さんは煮物はIHの方が便利そうだって言ってます。 少々離れていても大丈夫そうなのと、ガスコンロでも可能なものもありますが(ウチもそうです)、温度管理や時間管理を自動でやってくれる点を評価しているようです。 |
||
911:
匿名さん
[2009-10-24 09:45:47]
|
||
912:
匿名さん
[2009-10-24 10:24:50]
>>902
>ガス管の更新費がなければそれだけ負担が少なくなる(修繕積立金が安く済む)事は明白なのに、 他の人も書いておられる通り、ガス管も電気配線も 屋外露出でもない限り「更新コスト」で電化・併用の優劣を比較する 根拠にはなり得ませんよ。 それよりも、全戸電化対応するための受変電設備関連の コスト増に目を向けるべきでしょうね。 ガスを使わなくなれば当然、その分は電気設備関連のコスト増になる。 トントンで済めば良いのですが、果たして。 |
||
|
||
913:
エンジン屋
[2009-10-24 11:19:24]
>>903
あのなぁ・・・。オール電化派に指摘される前に、先に言っとくよ。 次世代とやらの燃料電池が使えないのは、併用マンションも同じ。 燃料電池やタンクをどこに設置するの?そんな強度あるの?つまり、燃料電池が普及したら、併用マンションも漏れなく旧世代。オール電化を心配してあげる余裕はありません。うちもエコジョーズだから同じだ。 >>906 なんで土曜日になると、こういうことを書き込むやつがいる?私が土日しか来ないことを見込んでか? >IHから出る電磁波は超低周波といって、OA用の電磁波防護エプロンが全く役に立たない様な特異なもの。 >他の波長の電磁波以上に、未知の恐さがある。 > >IHは、他の家電とは全く異なる恐ろしいものだと言うことは理解する必要がある。 特異なもんじゃないよ。電磁波というのは周波数ごとに分けて考えなければいけないのは前述の通り。 電磁波防護エプロンはPCなどの周波数Mhz~GHzくらいの電磁波を防御するためのものであり、それを止めたいのであれば波長の関係上電場を止めるのが一番簡単。IHの電磁波では周波数が低すぎ電場としての作用はほとんど無いため、磁場で止める必要がある。 つまり、”PC用のエプロンで、IHの電磁波を止められるわけがないだろ”というのが正しい解釈。 特異でもなんでもない。 IHの周波数での影響としては、金属への帯磁・消磁・電磁誘導とか、分子への核磁気共鳴などが考えられるが、前者は鉄などの金属が必要だし(そんな器官があるか?ヘモグロビンは帯磁には関係ないし)、核磁気共鳴は非破壊検査(化学分析のNMR,医療でのMRI)などに使う手法であり、有機物を破壊できるほどの力は無い。ピップエレキバン(IHの800倍!の磁場を持つ)も相当普及している。エレキバンでの健康被害は聞かないなぁ。 |
||
914:
匿名さん
[2009-10-24 11:44:48]
戸建ての方がどう転んでも新エネルギーへの対応が容易。
マンションは今ある手段以外への転換がオール電化・併用共に困難。 どうせ対応できないのであれば、建て替えてるか解体されているかもしれない 時期の事まで心配するより、両方とも大きなコスト差はないのだから、現時点 で我慢や妥協しなくて良い方式を選べばいい。 |
||
915:
匿名さん
[2009-10-24 12:05:25]
>>913
>なんで土曜日になると、こういうことを書き込むやつがいる?私が土日しか来ないことを見込んでか? 狙い撃ちされてるなんて思うのは自意識過剰だよ、理科系オ○ニストさん。 いつも登場の機会を窺ってる貴方が、たまたま土日はヒマなだけ。 |
||
916:
匿名さん
[2009-10-24 12:18:49]
>>913
マンションのベランダの耐荷重量は基準法ギリギリで作っていても1平米180kgです。 現在の小型化が進んでいない燃料電池でも発電ユニットは125kgです。 貯湯タンクは200リットルで満水時は300kgになってしまいますので、現状では置けません。 設置スペースは現状のシステムでもメンテスペースも入れて(幅)2,650×(奥行)870mm以上 あれば大丈夫なようです。 ネックになるのが貯湯タンクになりますが、100リットルタンクを使用するか、200リットル 必要であれば100リットルタンクを分けて2個設置して重量を分散させれば設置可能ではない でしょうか? 深夜電力を使わないと意味がないエコキュートと違って、足りなければいつでもお湯を沸かせ ますし、本体にガス給湯器も内蔵していますからお湯切れの心配はありませんので、 エコキュートほどの大型タンクは必要ないと思います。 |
||
917:
匿名さん
[2009-10-24 12:33:42]
燃料電池の重量の問題が出ていますが、タンクの重さがネックとなるならばエコキュートを採用したマンションでベランダにタンクを設置してある物件は相当な補強をしているということなのでしょうか?
300リッタータンクだと最低400キロはあると思いますが、標準仕様の1平米180キロと比べて倍以上の重量に耐えるように施工しないといけないという事になると思うのですが。 |
||
918:
匿名さん
[2009-10-24 12:38:30]
>>900
>実際にリフォームで追加した施工例などを紹介したページはありますか? http://www1.ocn.ne.jp/~yukahot/HpFH.htm >室外機の他に熱交換ユニットが必要となり 一体式もあります。 >エコキュートで床暖房をやる問題点は以下を参照して下さい。 準寒地域のHPだからね。蓄熱も考えなければいけませんよ。 しかも、比べるデータが灯油式なんでね。その時点でこの地域はガス式は頭に無いのでしょう。 電気式にいたっては1Kwとか書いてありますね。普通の地域でも1Kwじゃ非力でしょう。 関連ライバル会社あいてに、いかに顧客を確保するかを考えれば、デメリットを強調して わが社なら上手に設置できますって言うのは戦略的に考えるでしょう。 >乾燥機については地元のようですので、例に出しますが関西電力のオール電化 光熱費の比較で関西を出しただけで、地元とは言っていませんが >ガス式との比較が ありません。 http://www.tepco-switch.com/faq/heating-j.html 加熱能力の大きい200Vタイプで比較すると、衣類の種類や量にかかわらず、200Vタイプの方が早く乾きます。 ちなみにガス会社のカタログには100Vタイプとの比較しか掲載されていません。 何故、200Vが主流になってきてるのにガス会社は未だ100Vの比較してないのでしょうか? >ソースをお願いします。 前スレ匿名はん1さんが、リンクしていました。確認してください。 >都市ガスが使用できない地域だと戸建ての割合の方が高いです。 割合?数は如何なんでしょうか、地方ではそう言う地域でも結構マンションが有る所多いですよ。 >標準家庭には床暖房の利用については条件に入ってません。 もともと4~5万を持ち出した、オール電化派の人が暖房状況を考慮入れた数字なのかわからないんでね。 断熱、気密性能、使用状況、人によって感覚は違いますから。 >温水で間接的に暖められるのとホットカーペットのように自らが発熱する方式ですから。 床材が自ら発熱する?初めて聞きました。鉄かなんかで出来てるのですかね? |
||
919:
900
[2009-10-24 13:07:31]
>>918
>実際にリフォームで追加した施工例などを紹介したページはありますか? >http://www1.ocn.ne.jp/~yukahot/HpFH.htm これってマンションではないのでは? 仮にマンションだったとしても1Fと2Fのメゾネット?形式のようですので、 戸建てに近い設置条件です。 しかも、条件として >壁面下部に給気口やFFストーブ用の穴があれば、ほぼ取り付けは可能です。 外壁の「下部」に給気口やFFストーブ(!)の穴があるマンションは相当限定 されますが・・・。 実際に「普通のマンションで」施工されたのでないと参考になりません。 >加熱能力の大きい200Vタイプで比較すると、衣類の種類や量にかかわらず、 >200Vタイプの方が早く乾きます。 このページではガス式の出力など仕様が載っていません。電気式の方すら仕様が 書かれていませんので、参考になるデータではありません。 むしろ、このリンク先で興味深いのは以下のFAQですね。 >Q.電気式床暖房って、ランニングコストが高いのですか? >A.一概に比較することはできません。 >床暖房のランニングコストは、お部屋の広さ、住宅の断熱・気密性能、使用時間、 >床暖房の種類により異なるため、一概には >比較することができません。 エコキュートではちゃんと(無理に?)一定の条件を出してコスト比較をしている のに、床暖房は無しです。 >床材が自ら発熱する?初めて聞きました。鉄かなんかで出来てるのですかね? 熱源の話をしています。床材の話はしてません。 電熱式だと低温ヤケドの可能性があるように、暖まり方が違います。 結局、ヒートポンプ式の床暖房をマンションに後付するのは現実的には無理なんですよ。 |
||
920:
匿名さん
[2009-10-24 13:27:06]
>>904
>「ガスもIHも味の差なんかない」という程度の舌しか持っていない人はIHで充分。 で、ガスとIHで味の差が出る根拠は? >>911、.912 >オール電化で消費電力が多い分、配線も多くて大容量に対応していますよね? >それよりも、全戸電化対応するための受変電設備関連の コスト増に目を向けるべきでしょうね。 昔、最近は併用でもIHも対応 できるから、配線もキュービクルも同じだってガス派が主張していましたが違うんですね。 電気を使っている以上、キュービクルの保守に併用もオール電化も同じでは? 立替前に、劣化によりキュービクル、電気配線を交換しなきゃいけないなんてあるんですか? 古いマンションで消費電力増加によってキュービクルの変更って言うのは聞いた事はありますけどね。 併用がオール電化より容量が少ないキュービクルであれば、今後、交換しなければならない可能性があるのでは? |
||
921:
住民でない人さん
[2009-10-24 13:36:24]
>燃料電池の重量の問題が出ていますが、タンクの重さがネックとなるならばエコキュートを採用したマンションでベランダにタンクを設置してある物件は相当な補強をしているということなのでしょうか?
>300リッタータンクだと最低400キロはあると思いますが、標準仕様の1平米180キロと比べて倍以上の重量に耐えるように施工しないといけないという事になると思うのですが。 エコキュートをバルコニー置きするマンションは単純に方持ちで持ち出されているバルコニーが少ないね。 意匠と合わせてバルコニー先端迄の袖壁が入っていたり完全なアウトフレームになっていたりするはず。 平米180キロというのはバルコニー全体、例えば5平米で900キロという認識をするのが良いよ。 エコキュート下はピンポイントにかかる局所加重を分散するための構造になっているだろうが、それほど大それた物じゃない。 そもそもエコキュートが設置されるのは戸境壁と構造柱付近だから、柱がバルコニー際迄出たアウトフレームのマンションなら梁上に乗るので補強すら要らない。 |
||
922:
匿名さん
[2009-10-24 13:51:40]
>>918
ざっと探してみたけど、自分には見つけられなかったから分からなくはないけど ページタイトルだけを見て飛びついてしまったんだろうねぇ。 施工例はどう見ても集合住宅じゃないし、何と言っても >壁面下部に給気口やFFストーブ用の穴があれば、ほぼ取り付けは可能です。 これには笑わせてもらいました。 あのページに限らずヒートポンプ式の温水床暖房って、むしろ今ガス温水式床暖房 が装備されている併用物件の方が後付に向いているように思えるんだが。 今あるガス給湯器の側に設置すれば、温水を通す為の配管&水の配管、電源と全て 揃ってる。しかも、設置する機器もエアコンの室外機サイズでエアコン室外機と共用 可能であれば設置スペースに問題は出ない。 給湯器の更新の時は検討する価値がありそう。 コストだってリンク先によれば >1-このシステムの場合は、普通の電気ヒーター式床暖房と違いエアコンの >インバーターシステムを採用しているため効率が高く、電気の1/3やガスの1/2と >各床暖房よりも維持費が安い。 だそうですので・・・あれ?おまけで電気ヒーター式とガス式とのコスト差まで 書いてますね。 どっちもどっちだと書いていた人がいましたけどねぇ。 |
||
923:
住民でない人さん
[2009-10-24 14:05:30]
>「ガスもIHも味の差なんかない」という程度の舌しか持っていない人はIHで充分。
飲食業に関わりガスもIHも含めた厨房器具をプランニングする(厨房屋じゃないけど)俺がマジレスすると、味は単純に料理人(奥さん?)の慣れと腕次第だよ。 なぜか「旨い方がガス」という勝手な妄想があるみたいだけど、仮に差があっても旨い方がガスとは限らないし、慣れた人がつくればそもそも差を感じる場面はほとんどない。 唯一わかるもの問いったら、直火焼きした時のガス特有の匂いくらいかな。(これも素人ではわからないし、対策を施したガス機器で焼くと俺もわからないけど) ただ、機械にはそれぞれに得意不得意があることも確かで、ガスコンロの隣に別口でIHコンロを置くところもある。 反対にIHメインのキッチンが好きなお店もガス裸火が1口欲しいという場面も多いし。 ガスからIHに乗り換える際には、ある程度(プロの場合多くが自分の店で1週間弱)の時間をかけて、つくる人には準備が必要だし、料理学校なんかにはIHは向かないだろうね。(シェアが低いから) 開業前の練習を見ていると腕のあるコック程すばやく確実に対応していくのにはいつも脱帽。(弘法筆を選ばずってやつ?) そもそもプロ料理人に必要とされる「ウデ」と、主婦の家庭料理の「ウデ」とは根本的に違う物だと俺は思うけどさ。 IHはいそがしい(という理由で掃除が苦手な?)主婦にはぴったりだし、慣れれば味の差なんて他の要因(好みや腕や食材など)が多過ぎて出ないと思うけどね。(ただ、慣れないうちは素人でも味に差が出る) ちなみに一つの基準として言うと、ミシュランの星を狙うレベルのレストランや実際に星をとったレストランまで含めての話だから、少なくてもレベルの低い話ではないので悪しからず。 「何をわかったふりしちゃって・・・」というトンデモ話が多いので書き込みました。 |
||
924:
匿名さん
[2009-10-24 14:13:32]
|
||
925:
住民でない人さん
[2009-10-24 14:26:07]
私(料理は素人)もはじめてIHをつかって自分でペペロンチーノをつくった時には手返しとタイミングの違いがつかめず味が悪くなりました。
今はIHも使えるようになったので、どちらでつくっても同じ味にもっていけますが。(同じ動きをしたのでは味は狂います) IHに変えていつまでも味が悪いというい方は、失礼な言い方ですが、ガスかIHかという器具のポテンシャル以外のところに問題があると思います。(たくさん見て来た感想として) 味が気にいらなくてどうしようもないのであれば、器具を変える(>>910さんの場合引っ越す?)のも一つの手ですが、それよりも作り手をかえることが根本解決に至る有効な手段だと思いますよ。(←プロの世界ではあることです) |
||
926:
匿名さん
[2009-10-24 14:30:10]
IHで作った料理がまずいのは歴然。
食べればわかる。 わからない人は味覚が鈍いのでしょう。 まずい根拠がわかってたら、メーカーが改善してるでしょうね。 まあ、味覚の鈍い人には違いはわからんから、そういう人はIHでもいいんじゃないですか? |
||
927:
匿名さん
[2009-10-24 14:30:31]
>>918 >これってマンションではないのでは? >結局、ヒートポンプ式の床暖房をマンションに後付するのは現実的には無理なんですよでも、 タイトルはマンションの床暖房ってなっていますからね。 要は、壁面下部に外部との穴があれば良いだけの事。 もともとエコキュートが設置されていれば室外機との穴は開いています。 上部の穴でも、配管だけですからね。施工業者ならするでしょう。無理って事ではないでしょう。 >書かれていませんので、参考になるデータではありません。 なら、ガス会社のカタログにも100Vタイプとの比較しかないのであれば比較しようがありませんね。 それでは、あなたが劣っているって言うのも感覚的な話になりますね。 現に、私も比べてみて劣っているとは思っていませんから。 >エコキュートではちゃんと(無理に?)一定の条件を出してコスト比較をしている のに、床暖房は無しです。 そりゃそうでしょ、住宅の断熱・気密性能、使用時間、 で選び方は変わってきますからね。 イニシャルコストも考慮に入れないといけなくなります。 その考慮も無く、ガス床暖の良い理由が出力比較を言い出したから、ヒートポンプ式を出したまでです。 >エコキュートではちゃんと(無理に?)一定の条件を出してコスト比較をしている のに、床暖房は無しです。 そりゃそうでしょう、お湯だけの沸き上げ性能なので比較しやすいでしょう。 ガス会社のようにすべて否定しているよりか良心的でしょうね。 >熱源の話をしています。床材の話はしてません。 なら、どちらも床材を暖める間接加熱には変わりはありません。 >電熱式だと低温ヤケドの可能性があるように、暖まり方が違います。 http://homepage3.nifty.com/HAO2525/teionyakedo.html 低温やけどは、温度による影響が大きいため電気式、温水式も注意が必要でしょう。 |
||
928:
匿名さん
[2009-10-24 14:36:32]
>>922
>ヒートポンプ式の温水床暖房って、むしろ今ガス温水式床暖房 >が装備されている併用物件の方が後付に向いているように思えるんだが。 エコキュートの存在を忘れていませんか?ユニットは外に設置されていますからね。 ガス式床暖から、電気温水式に変更ですか、良いですね。 床暖をよく使うのであれば、確実にランニングコストは抑えれれますからね。 |
||
929:
匿名さん
[2009-10-24 14:45:10]
|
||
930:
922
[2009-10-24 14:47:18]
>>928
>エコキュートの存在を忘れていませんか?ユニットは外に設置されていますからね。 どうやって床まで温水を持ってくるのですか? 戸建てだと基礎の部分を使えば簡単ですが、マンションだと難しい。 その点、既にガス式用に配管がある併用住宅の方が向いているのでは?と考えただけ。 ガス併用住宅でも床暖房が無い場合だとオール電化住宅と大差無い。 |
||
931:
住民でない人さん
[2009-10-24 14:50:18]
>有利性は無いでしょう。
有利な点はありますよ。 イニシャルコストが低く、ガスに慣れた多くの人が今までのようにすぐに使え、中華のデモンストレーションに炎は欠かせない存在だったりしますし。 ただ、家庭用に限って言えば、メリットは少なそうですが。 軽いアルミ鍋を使える点は女性にはよい場面も多いでしょうね。 |
||
932:
匿名さん
[2009-10-24 15:08:30]
|
||
933:
匿名さん
[2009-10-24 15:12:49]
>>927
>そりゃそうでしょう、お湯だけの沸き上げ性能なので比較しやすいでしょう。 自分にとって有利ならば意地でも出して来ますよ。 同じ仕様のモデルルームを用意して両方を実験すれば簡単にモデルケースとして データが取れます。 >ガス会社のようにすべて否定しているよりか良心的でしょうね。 電力会社が良心的ですか。 その割には公取によくお世話になっているようですね。 九電の排除命令はまだパンフレットなので騙されない人もいるでしょうけど、 こっちは警告で終わってますが、実質的にはかなり悪質です。 http://www.jftc.go.jp/pressrelease/05.april/05042102.html 要は「最初から根絶やしにしてしまえ!」って事ですからね・・・。 これでは消費者は選択の余地が無くなってしまいます。 ここまでして売らないといけないのでしょうか? >低温やけどは、温度による影響が大きいため電気式、温水式も注意が必要でしょう。 その閉塞温度を温水式の方が抑える事ができます。 理由としては温水は循環するので放熱が抑えられますが、電熱式はずっとそのままの 放熱量になるというのが大きいです。 危険性はガスに限らず温水式の方が断然低いです。 |
||
934:
匿名さん
[2009-10-24 15:13:17]
>>931
>イニシャルコストが低く そこは認めなければいけないでしょうね。 ただ、ガスでもIH並みの機能をつけると、価格差が無い機種がほとんどですよ。 >ガスに慣れた多くの人が今までのようにすぐに使え それは、慣れだけです。特徴を考えたときにそれぞれにあった調理方がありますからね。 >軽いアルミ鍋を使える点は女性にはよい場面も多いでしょうね。 オールメタルもあるし、1口だけ対応しているものもあります。 有利性は無いと言う表現よりは、IHの方が有利性が多いとするべきでしたね。 失礼しました。 |
||
935:
917
[2009-10-24 15:22:45]
>>921
なるほど。アウトフレーム物件であれば重量の問題は通常の施工で問題なさそうですね。 あんな重いタンクを載せて耐えられるのかな?って疑問(不安)に思っていました。 そうなるとワイドスパンでアウトフレーム構造のガス併用物件だと、将来燃料電池を 導入する事に関して設置スペースと重量の問題は解決できそうですね。 |
||
936:
匿名さん
[2009-10-24 15:32:20]
>>927
>タイトルはマンションの床暖房ってなっていますからね。 認めたくないのかもしれませんが、もう諦めたらどうですか? タイトルはそうでも、実績を出してこれないんですから絵に描いた餅です。 貴方が可能だ!と、言っているだけなのと何ら変わりありません。 あまり変なところで意地になっていると、他の書き込み内容まで信頼性が 落ちてしまいますよ。 |
||
937:
匿名さん
[2009-10-24 15:53:42]
|
||
938:
匿名さん
[2009-10-24 16:07:13]
1口コンロはSiセンサー義務化の対象外だからね。
Siセンサーが気に入らない人はガス栓分岐工事をやって1口コンロを接続すればいいだけだよ。 |
||
939:
匿名さん
[2009-10-24 16:51:32]
|
||
940:
住民でない人さん
[2009-10-24 17:02:24]
極論するとここの議論って、全て
「ガスとオール電化両方に住んだことがある人」と「オール電化には住んだことが無い人」とでバトルしているんですよね。 そりゃ感想や意見に差が出ても無理ないよな。 |
||
941:
936
[2009-10-24 17:03:39]
>>937
>認めるも何も、室外への穴があれば可能なんでしょう。 それならば実際の施工事例を紹介したページを紹介して下さい。 穴さえあればできるんですよね? 戸建てでの施工事例ならばたくさん見つけられますけど、マンションの後付は 見た事がありません。 >だから、あなたもガス式からの変更といっているのだから、 >すでに設置されているエコキュートの存在を忘れていませんか? 誰かと勘違いをしてませんか? 私は936の書き込みが最初ですけど。 |
||
942:
匿名さん
[2009-10-24 17:40:48]
マンツーマンでバトるなら一時的にでもコテハンにしないと勘違いが発生するし、見てるほうもわかんないから両者共改善せよ!
|
||
943:
933
[2009-10-24 17:40:53]
>>937
なんだかオウム返しのような一行レスしか返って来なくなりましたが・・・。 >そりゃ、ガス会社も同じでしょう。 私も「自分にとって有利ならば意地でも出して来ますよ」って書いてます。 電力会社限定とかどこに書いてありますか?お互い競争してるんですから当然です。 有利なら意地でも出して来るのに、出して来ないって事は不利なんですよ。 >ガス会社もあるででしょうに。 私はソースを提示しましたので、ソースを出して反論して下さい。 少々コストを甘めに見積もったりするのはどっちもやってるでしょうけど、例に 出したように造成や建築段階で根絶やしにする方法を取ったのはひどいです。 ガス会社は同じ事をやろうと思ってもできません。 オール電化にすれば、この設備を置かないとガスを供給しないぞ!と言われても 当然耐えられますし、ガス管は元々地下に埋設されています。 >ゼロではありませんよね。 私は可能性の話をしたまでであって、ゼロとは言っていません。それは認めます。 しかし、ゼロではないという論法だとオール電化でも電気火災や感電の可能性が あるので、安全性という面ではアドバンテージが無くなるという事になってしまい ますが? 安全性を重視する方はゼロにはできないが、危険な「可能性を減らすために」 オール電化にしているのではないですか? ゼロか百かの話では成り立ちません。 |
||
944:
匿名さん
[2009-10-24 19:54:52]
>>940
「経験の有無」が荒れる原因になるとは限らん。 むしろ「使った事がないくせに」という物言いも荒れる原因としては大きい。 貴方の表現で言い換えれば 「使っても良くないものに決まってる」と言う者と 「使えば誰もが満足するに決まってる」と言う者の言い合い。 どちらも決め付けと自己中心でしか考えてないのさ。 |
||
945:
匿名さん
[2009-10-24 20:37:49]
IHで料理するとまずいっていう人がいるが、得手不得手が有るだけ。
具体的に言えば、カレーや煮物、揚げ物なんかは、IHは得意。 逆に炒め物系や焼き魚は苦手。 一定の温度を保てる揚げ物は、本当に美味しい出来る。 でも、炒飯やサンマの塩焼きはガスに敵いませんね。 |
||
946:
匿名さん
[2009-10-24 21:50:46]
IHの料理がまずい話はもういいよ。
まずいんだから、しょうがないじゃん。 安全性とか、良いこともたくさん有るんだから、IHを選ぶのもありなんだよ。 ガスがある家だって、IHの場合も有るんだからさ。 |
||
947:
匿名さん
[2009-10-24 21:59:57]
いい部分もあれば、我慢しないといけない部分もありますよね。
|
||
948:
匿名さん
[2009-10-25 00:12:10]
電気のみにするって事は、我慢が必要ってことです。
|
||
949:
匿名さん
[2009-10-25 00:21:02]
で、ガス派が言うガス併用のメリットって何なの?
|
||
950:
匿名さん
[2009-10-25 00:25:53]
で、ガス派が言うガス併用のメリットって何なの?
電気が原因の事故もあるからオール電化に安全性のアドバンテージはないみたいな馬鹿な書き込みは置いておいてさ。 |
||
951:
匿名さん
[2009-10-25 00:32:52]
>>937
http://blog.goo.ne.jp/urala7/c/9f484e50c0949fc817b05501158061b0 上から2例目です。 >>943 >なんだかオウム返しのような一行レスしか返って来なくなりましたが・・・。 意味が伝われば良いのでは、だらだら意味の無い長文書くよりかはマシでしょう。 >有利なら意地でも出して来るのに、出して来ないって事は不利なんですよ。 想像ですか?気になるんでしたら東電に真意を聞いてみたらいかが? >なんだかオウム返しのような一行レスしか返って来なくなりましたが・・・。 過去の関係の無い、出来事に興味ありませんから。 >私はソースを提示しましたので、ソースを出して反論して下さい。 大阪ガスグループは、国の補助事業である天然ガス車の燃料スタンド「エコ・ステーション」 建設工事の入札でも談合したとして、公正取引委員会から排除措置命令を受けるなどしており、 不祥事続きの企業体質に厳しい批判が集まりそうだ。 >オール電化でも電気火災や感電の可能性が あるので、 電気火災は併用でも起きる事です。ガスによる災害はゼロです。 |
||
952:
匿名さん
[2009-10-25 01:24:16]
>>938
>Siセンサーが気に入らない人はガス栓分岐工事をやって1口コンロを接続すればいいだけだよ。 換気扇はどうするの?いちいちガスコンロの上に置くか?五徳が邪魔でしょう。面倒くさい。 それだったらフラットのIHの上にカセットコンロ置いた方が良い。 2カセット式ならハイカロリーバーナーですからね。 >>945 >逆に炒め物系や焼き魚は苦手。 SIセンサーになって、中華鍋の利点はなくなっています。 火の特性上、丸鍋の方が加熱面積が広くなると言うだけです。 平鍋の場合表面積はIHより小さく、加熱効率を考慮すればカロリーも小さくなりますので 炒め物系はIHの方がおいしく出来ます。 ガスで焼いた魚は水っぽくなり、ガスのにおいが付くって言われますね。 焼き魚は、赤外線で焼く方がおいしく焼けるって言われています。 IHのロースターの方がこれに近いのでは。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>ただ、マンションでは制約が大きくなるのであまり向いていないという考えです。
その通り!
だから、オール電化マンションはガス併用より劣っているのです。
オール電化なんて、プロパンガス地域の一戸建て専用のシステムです。
しかも、燃料電池が普及価格帯になるまでの繋ぎでしかありません。
20年もしたら、自宅がオール電化だなんて恥ずかしくて言えなくなりますよ。
オール電化を売っているデベが「次世代型オール電化・・・」なんて言っていますが、オール電化の世代なんて永遠に来ませんよ。
次世代どころか旧世代です。