そもそも、モラトリアムとは法令により金銭債務の支払いを一定期間猶予することを言います。
暴動や天災といった非常時に信用制度の崩壊を招かないよう、当局が法令により返済猶予に踏み切ることを意味します。
※大正12年(1923年)の関東大震災、昭和2年(1927年)の昭和金融恐慌の時に発令されています。
モラトリアムの対象となる方は、被害者にはまったく落ち度がないということが前提。
ただ単に自分の返済計画に無理があって返せなくなったなどは対象となりません。
大臣は「本来、大変なので少し返済を待ってくれという借り手がいたら、金融機関が猶予するのは普通のことだ。ところが実体的には力関係があるから、なかなかそうはいかず、借り手が苦しんでいる」
すごく曖昧な発言です。
例えば、姉歯事件のように耐震偽装事件は完全な『他人による人災』であり、被災者たるヒューザー施工のマンション契約者には全く過失はありません。それにもかかわらず、当たり前でありますが金融機関によって返済が減免されません。
こういった場合に対象とすべきと言う意見があります。
みなさんにとって、どこまで許せますか?
または、この法案で住宅ローンに対して少しは不安感は消えますか?
[スレ作成日時]2009-09-30 09:31:13
住宅ローンをめぐる『モラトリアム』発言
81:
匿名さん
[2009-10-07 14:02:22]
|
82:
匿名さん
[2009-10-07 14:32:16]
リスクのある人間に住宅ローンを借りさせたのが間違い。
|
83:
匿名さん
[2009-10-07 19:19:16]
↑
その通り。 罪な夢を見させて無理して購入させて、最終的に破綻する可能性が高い。 ある意味、悪徳商法とも思える。 |
84:
匿名
[2009-10-07 19:46:53]
貧乏人は持ち家、マンションなんか持つ必要は無いわけだし
そのほうが良いね 明確な線引きができて、分かり易い |
85:
匿名さん
[2009-10-07 20:20:28]
酷いと思われる方もいるでしょうが、
最終的には、その方が幸せなケースも多いと思われる。 |
86:
匿名さん
[2009-10-07 20:35:36]
リスクなんて、ゼロの人はいなくて、比較的高いか低いかだし、
貧乏にしても、家が買えるかどうかの線引きなんてできないだろ。 もうちょい現実的な意見はありませんかね。 |
87:
62
[2009-10-08 00:04:11]
返済期間も大幅に改正するべきと思います。
なんで、35年返済なんだろう? 35年ってエライ長い。 その期間、いろいろな 政変や社会事変がおこり、技術革新も起こって 急速に世の中変わる。 せめて、最長20~25年くらいが妥当である と思います。 フラット35は素晴らしいと思いますが、返済期間35年 は異常に長いと感じます。 日本人の平均寿命は、現在80歳超えていますが、こんご は、大不況・病気の蔓延・医療費の高騰・年金破たん・ストレス 社会等々で、近い将来平均寿命は、短くなると思います。 35年という期間は、現在の時代背景にあわないような・・・ |
88:
契約済みさん
[2009-10-08 01:08:44]
>>87さん
返済期間35年でローンを組んでいる人は、月々の返済額を抑え、退職金でく繰り上げ返済すると 考えている方認識の甘い方か、経済情勢を踏まえ、月々の返済額は当面低くしておき、相場の回復 を待って、10年程度で返済してしまおうという、2種類に大別することができるのではないでしょうか。 (私は後者で、その内株価も上がるだろうと楽観視しています。) 何れにしてに35年先のことを見通している人などいないと思いますので、そんな人はローンなど 組んでる場合ではなく、もっと勉強すべきなのではないでしょうか? モラトリアムとか訳のわからないことを言っている「亀」をいつ更迭するのかも一つのポイント ですね。 |
89:
匿名さん
[2009-10-08 01:20:21]
亀はお客さんだから追い出すのは難しそうだけどね
|
90:
匿名さん
[2009-10-08 01:52:24]
ローンを組ませて買わせるのが悪い、35年は長すぎる、、、
じゃあ国家がそこまで介入するのかね? 日本は低い金利で、しかも変動・固定など選べて、個々人が自由に ローンを選択すればよい環境が整ってる。 これ以上何を望むんだ? 全体からしたら少数だが何かあると人のせいにして、自分の責任を逃れる連中や クレームを言って恫喝をする連中が多すぎる。住宅ローンも例外じゃない。 日本人は子供か? 国が税金を使ってローン返済が困難になりそうな人かを 審査するのか? 何年返済なら妥当か国が介入するか? |
|
91:
匿名さん
[2009-10-08 02:54:31]
88さん
何で35年なんだろう? 素朴なこの疑問。 いったい誰が、35年って決めたでしょうか? 昭和40年代あたりの政治家もしくは銀行のお偉い人達が決めたのですか? でも絶対に、35年って長すぎると思います。 いくら繰り上げ返済できれば、短縮できるといっても、金消契約書に完済 時期、平成55年9月なんて書かれれば、どうも騙されているような気が してなりませんが?? |
92:
匿名さん
[2009-10-08 04:20:30]
>だから、それだとますます経済不況になるんだってば。
住宅需要が経済を牽引? そんな理屈で無理に需要を喚起するから、ローン破綻が起きる。 79は業者? |
93:
匿名さん
[2009-10-08 05:29:19]
昭和40年頃の資産形成の教科書を読めば、
「住宅ローンは可能な限り長期に組め、しかも可能な限り多額を借りよ」と出てくる。 それが当時の資産形成の常識であり、実際、それで蓄財に成功した人が多かった。 最初は返済がやっとのきつきつのローンでもいつの間にかインフレが起こって 楽勝ローンになってしまうんだな。 だから、長く組めるようにしろという圧力が当時は凄かった。 その要求に最大限応えたのが35年だったということだろうな。 |
94:
匿名さん
[2009-10-08 06:47:01]
よーし、住宅ローンは最大10年な。
これで買える奴だけにしろ。頭金をギッチリためるか年収上げろ。無理なら一生賃貸だ。 長期にわたり大多数の人が問題なく利用している仕組みを、一時の情勢変更とか、一部の利用に失敗した人のために全体を変更するのは間違ってないか? 少数を切り捨てるのが良いとは言わないが、フラット35一択じゃなく多種多様な借り方があって選択可能なんだし、住宅ローンを組んで家を買うというのは義務ではない。 |
95:
匿名さん
[2009-10-08 07:28:50]
>住宅需要が経済を牽引?
実際内需拡大と言ってもおまえらいきなり貯蓄崩したりさらに借金してまで物買わないだろ? とりあえず必要な物はそろってるし、所得は伸びてないし。 だが住宅は違う。それに新居を買えば耐久消費財も買い換える可能性も高い。 消費が進めば景気の好循環のきっかけになる。 住宅需要が高まれば地価が上がりだし、資産インフレも起きてくる。 よって、政府にとって住宅需要対策が内需拡大の一番の近道。 ↑っというような内容が7日の日経に載ってたよ。読んだ? よって、日本の場合、住宅の対応年数を上げて、リフォームする事で長く住めるような環境を整備し、 一度購入した人でも中古需要があるから高く売れて税制とかも免除して 中古住宅がうまく流通するような仕組みを考えて住み替えを容易にする事も大事みたいな 事書いてあったよ。 |
96:
匿名さん
[2009-10-08 07:45:03]
>>88 えらく不自由な日本語だなwおいw
|
97:
匿名さん
[2009-10-08 10:19:35]
|
98:
足長坊主
[2009-10-08 19:25:20]
今夜のNHK7時のニュースでついに報道されたの。破綻した中小企業の事業者ローンと失業した個人の住宅ローンを3年間返済を猶予する。元本ばかりか金利も。その金融機関の取り組みを国会で報告する。まさに敗者復活内閣じゃの。
|
99:
匿名さん
[2009-10-08 20:39:03]
93さん
とても勉強になります。資産形成の為に、多額の長期の借り入れを すれば、有用な資産を持てるということなんですね? それで住宅ローンは35年ローン。 でも、やっぱり長いと思います。 35年は、気が遠くなる年月や思います。 永遠にインフレが続くのならば、この資産形成も信じられますが、 普通、インフレが続けば、その次は長いデフレと、現実はそう甘く なく、資産形成が失敗に終わる人がたくさんいるようです。 |
100:
匿名さん
[2009-10-08 20:46:29]
“資産形成”いい響きですが、実際は嘘が多くまた将来の経済変動が不透明過ぎるから
不動産に限らず、株とかその他金融商品も、将来の備えのために、保有しても現実は損する 人ばかりで、儲かる得する人はほんの1割程度なんじゃないですか? |
全然間違いではない。
住宅は現金で買えっていうこと?