マンション購入を検討し始めたばかりの初心者ですが、「設計住宅性能評価書」「建設住宅性能評価書」
あるのと、ないのとでは、違いはありますか?皆さんは、購入または検討の際に気にされましたか?
[スレ作成日時]2005-11-08 21:23:00
あなたのマンション、性能評価書ついてますか?
22:
匿名さん
[2005-11-10 00:21:00]
その性能評価取得は素人にアピールするためにあるようだね。
|
23:
匿名さん
[2005-11-10 01:22:00]
「設計住宅性能評価書」「建設住宅性能評価書」付いて無いより付いてた方が良いですね
だって購入側は素人に決まってるでしょう(まぁ玄人の方が責任とって買う場合は別として) もっとアピールしてよ、玄人の方々もって感じです。 全てのデベが取るようになって始めて”もう当り前過ぎで意味無いね”って言えるのでは? どう御託を並べても”付けて無い”=”付けられない”と取る人がいる限り 悔しかったら取って見ろ!っていわれてもしょうがないです。 あまり意味無いと言う事をアピールし過ぎると帰って ”これはきっと取り難い物に違い無い”って思う素人の方が多いと思うな。 |
24:
匿名さん
[2005-11-10 02:21:00]
もし証明書とかがないとすると、そもそもあれらの項目を(設計や施工が
正しいかどうかを)、マンション買う前に、もしくは買ってから どうやって検証すればいいのだ、プロだってムリでしょ、ましてや素人なんだから。 大丈夫ですよ、なんていう営業マンの口先だけを 信じろというのはムリ(どっかに掲示板には、数ある営業マンのなかでも、 不動産の営業マンがいちばんうそつきだ、とか書かれてたしなぁ) |
25:
匿名さん
[2005-11-10 07:02:00]
|
26:
匿名さん
[2005-11-10 07:33:00]
>>14
>地震に対する強度を高めるなら、窓を小さくしたり、柱の数を多くしたり、梁の数を多くする必要 >があるからね。そういう家を想像してください。暮らしにくそうでしょ? コンクリートの強度が昔のものの数倍以上上げているゼネコンもあります。 昔出来たマンションと見比べて、今のマンションは(ラーメン工法では)柱の太さは細いし、梁の間隔も広いでしょう。 それでも耐震性能は何倍です。建築基準法そのものが変わっているからね。 ただし、強度を上げるからといって、中を中空にしたボイドスラブは音が響いたりで評判はよろしくない。 技術力の問題で、これのあまり採用出来ない建設業者やコストがかかるので採用しないデベが、証明書積極派でした。 役人の恫喝で採用するまでは、最新工法を採用出来る建設業者や後々の管理も費用を抑えられるので採用していたデベ(多少割高となるので、販売力が必要)が、証明書無視派でした。 |
27:
匿名さん
[2005-11-10 08:05:00]
耐震性能は何倍>
それはないだろう、根拠は示せるかい? |
28:
匿名さん
[2005-11-10 08:14:00]
■住宅性能評価物件であることは分かるのだが・・・
http://d.hatena.ne.jp/flats/20050917 ■住宅性能評価物件=優良物件、とは限らない http://d.hatena.ne.jp/flats/20050319 |
29:
匿名さん
[2005-11-11 08:57:00]
売却相手が素人の場合は(真実は違うとしても)
住宅性能評価物件をとるくらい高級ですよ これを取れないデベが多いんですから 住宅性能評価物件ですから優良物件なんですよ、安心ですよ ちゃんと第三者が評価している訳ですから で売れるから、あったほうがイイ! |
30:
匿名さん
[2005-11-11 11:23:00]
>売却相手が素人の場合は(真実は違うとしても)
ゼミ玄人は、住宅性能評価が有効だとは考えてない。 |
31:
匿名さん
[2005-11-11 11:42:00]
??
|
|
32:
匿名さん
[2005-11-11 12:08:00]
ゼミ玄人って何だ?
|
33:
匿名さん
[2005-11-11 12:28:00]
>ゼミ玄人って何だ?
間違った。セミ玄人です。 |
34:
匿名さん
[2005-11-12 12:05:00]
それでも意味解らん・・・・。
|
35:
13
[2005-11-12 21:11:00]
>18
>等級2だからと言ってデベが耐震性の順位を下げて考えている訳ではない。 はい、耐震性で等級2なら良い方です。自分が買えるところは、ほとんどの場合、等級1なので、 建築基準法に適合しているだけです。 >それに、今は高齢者対応と環境対応を両立させるのが一般化している。 これもコストの問題で、実際には両立してないですよ。車いすで楽に生活できるようにするためには 廊下などの幅が結構必要ですが、幅が足らない所多いと思いますけど違いますか? |
36:
匿名さん
[2005-11-12 21:29:00]
|
37:
匿名さん
[2005-11-12 22:20:00]
住宅性能評価を、役人云々とか勘ぐって、必要無いと思う方は無視すればよい。
無いより有った方がましと思えば考慮すると良い。 人それぞれでしょうが、客観的な指標なのだから有った方がよいでしょうね。 |
38:
匿名さん
[2005-11-12 23:12:00]
住宅ローンを申し込む金融機関が、住宅性能評価書で金利を優遇してくれる場合は、
それだけで十分利用価値があるのではないでしょうか。 もちろん、他の金利優遇キャンペーンとの併用ができなければ意味がないですが...。 私の場合は、併用ができてキャンペーン金利からさらに−0.2%になったのでラッキーでした。 |
39:
匿名さん
[2005-11-14 11:24:00]
等級によっては地震保険も安くなるよ
|
40:
匿名さん
[2005-11-14 16:44:00]
私は評価書の着いていない物件は、怖くて買えないな
|
41:
匿名さん
[2005-11-15 00:25:00]
私は、評価書が付いていても、不安で買えないな。
|