近鉄不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「神戸のお勧め地区は何処でしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 西区
  6. 神戸のお勧め地区は何処でしょうか?
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2007-02-09 15:04:00
 

関西以外の者ですが、今度神戸(中央区)の会社に転職する事になりました。
出来ればこの機会に新築マンションを購入しようと考えているのですが、
どの地区がよろしいでしょうか?
知り合いに聞きますと東灘区がお勧めのとのことですが、結構高いんでしょうか?
沿線、駅などもお勧めがございましたらお教えください。

[スレ作成日時]2006-07-02 17:38:00

現在の物件
フィレール西神南
フィレール西神南  [【先着順】]
フィレール西神南
 
所在地:兵庫県神戸市西区井吹台北町1丁目17番1(地番)
交通:神戸市営地下鉄西神・山手線 「西神南」駅 徒歩7分
総戸数: 437戸

神戸のお勧め地区は何処でしょうか?

83: 匿名さん 
[2006-07-05 22:48:00]
84: 匿名さん 
[2006-07-05 23:01:00]
85: 匿名さん 
[2006-07-05 23:04:00]
86: 匿名さん 
[2006-07-05 23:08:00]
87: 匿名さん 
[2006-07-05 23:10:00]
88: 匿名さん 
[2006-07-05 23:19:00]
89: 匿名はん 
[2006-07-06 01:18:00]
>74はもしかしたら昨日の噛み付き亀さんかも。
面白い事言う人ですね。
そうですね、夙川っていってもいろいろありますからね。私の住んでいるところですか…
大谷町のJR社宅住人って事にしておきましょうか?それとも三菱電機の社宅に住んでる事に
していただいても構いませんよ。
間違っても阪急挟んで北側の殿山町や雲井町の住人ではありません。また、どこぞのワンちゃん
のこと聞かれても面倒ですし…

>>75
>板宿
神戸西部の住人なら余所の駅名を挙げるって意味ですよ。
貴方がそういう書き込みをしている時点で、どっかから情報仕入れてきたかな?って推測してるん
ですがネ。
ま、百歩譲って板宿が暗黒地区として駅からどの方面がどのように暗黒か教えてくれます??

>須磨・垂水
>駅近くの展望、眺望が良く生活の便も良い物件は須磨垂水辺りでも希少で高価ですよね。
須磨・塩屋と垂水・舞子を一緒くたにしているのが何ともあれなんですが…
駅からの主な交通手段一つ取っても違うんですから。

それと、比較の対象にもよりますが須磨は安いですよ。
感覚的で申し訳ないですが、駅近で眺望も良くて…っていうのを須磨と夙川界隈と比較したら、
同じ値段で須磨は夙川界隈の倍の大きさのお家が買えるんじゃないでしょうか。
たとえば、須磨シーサイドヒルズなんて至って庶民的な価格でしょ。

そう考えると、須磨は安いと言えるし夙川界隈は高すぎるとも言えなくはないかも。。。
こっちもネタ提供してあげたから、貴方もネタ提供してね。ま、アウェイはつらいと思うけど…

じゃ、おやすみ。
90: 匿名さん 
[2006-07-06 01:31:00]
91: 匿名はん 
[2006-07-06 02:30:00]
神戸ですか? 北野や中山手に格安の中古が幾らでも転がってるので、よく夕方に出勤される方々が購入してますよ。
92: 匿名さん 
[2006-07-06 07:34:00]
93: 匿名さん 
[2006-07-06 07:36:00]
94: 匿名さん 
[2006-07-06 07:58:00]
95: 匿名さん 
[2006-07-06 10:04:00]
96: 匿名さん 
[2006-07-06 10:13:00]
97: 匿名さん 
[2006-07-06 10:26:00]
98: 匿名はん 
[2006-07-06 12:31:00]
六甲道お勧めですよ!!ほとんど平地(自転車でも苦じゃない)です。震災で結構倒壊してしまったので街自体が新しく綺麗。みんな頑張ってお家再建されてます!!おしゃれなカフェや飲食店・雑貨店もありますし、お買い物も激戦区(大型店も徒歩圏内にいくつかあります)で結構お安いです。三宮からもバス20分程で帰れたり快速5分はお勧め。家から30分で三宮に余裕で行けます。もちろん駅に行けばなんでも揃います。
99: 匿名はん 
[2006-07-06 12:39:00]
同じく六甲道good。JR・阪急・阪神3線何でもこい。美容室もお洒落で24時?夜遅くまでやってくれてる♪
100: 匿名はん 
[2006-07-06 15:11:00]
どうして西宮・芦屋の山手地区でベストバイはどこ?では
スレ題以外の話をするなといいつつ。
神戸のお勧め地区は何処でしょうか?で芦屋西宮住人があーだこーだと語るのか不思議
97の言う事に一理ありです。
私も山手崇拝は否定しませんが、証拠も示せない地域批判も問題です。
ましてスレ主批判などもってのほかです。阪神間の評判を貶めるにすぎないのでは
私は北野・熊内エリアの人間ですが都心と自然が共存できるいい希少なです。
治安も悪くはありません。空港・新幹線と全国へのアクセスにもいい場所です。
101: 匿名さん 
[2006-07-06 17:41:00]
102: 匿名さん 
[2006-07-06 17:48:00]
103: 匿名はん 
[2006-07-06 19:04:00]
私の町のちょっときになる場所

阪急六甲山手エリアにワコーレとジオでおなじみの阪急の分譲マンションが建ちます。
すでにワコーレは即出しですが、阪急は意外と知らないかも
格で言えば阪急に分がありそうなのでこのエリアが気になるのなら
情報収集が欠かせませんよね。

灘区の神鋼病院の南側の大規模工場がすべて解体されました
マンションが建つ可能性があるかもしれません。(ただの想像です)
JR灘駅5分エリアです。

篠原本町北側の山麓線に大規模な空き地が開いています。
ここもマンションが建つ可能性がありそうですが(これも想像でスイマセン)
すぐそば○○○の本家がありますが治安は凄くいいですよ
104: 匿名はん 
[2006-07-08 11:56:00]
やっぱ王子公園でしょ
http://www.ojikoen.com/
105: 匿名はん 
[2006-07-08 12:11:00]
それだったら
海の見える塩屋なんていいんじゃないですか?
毎日オーシャンびゅー
駅も各停駅だけど近いし
http://sea21.jp/
ここ行ったら詳細あるよ
106: 匿名はん 
[2006-07-08 16:00:00]
>>104

となり(西側)に最近鍛工したマンションがあります。
11F建てでその最上階を私は検討していましたが、やめました
しかし入居すぐに隣にマンション建つってかわいそう。
買わなかった私はラッキでした。
107: 106 
[2006-07-08 16:07:00]
連投すまん。

>>105
そこははっきり言ってすばらしいですね。
海が見える眺望重視の私にはたまりませんね。
冷やかしですが、モデルルーム見学します。
モデルルームのタイプでオープンカウンターがあるタイプにほれましたね。
http://sea21.jp/modelroom_bal02.html
ここで海を見ながらの素敵なオープンカフェなんか夢見たりしてね。

108: 匿名はん 
[2006-07-08 16:46:00]
>>106
無名のデベのやつね。あれ売れたんだ。
塩屋のはもう良いところ売れてしまったって聞いたけど本当かね。
塩害は覚悟だね(^^
109: 匿名はん 
[2006-07-09 22:57:00]
>>108
無名の某王子公園のマンション、白基調の外見はいいが
雨水の汚れがひどくで新築とは思えない外見です。
隣のマンション建設でいくらかのよごれが想定できますし
きれいなマンションもいいが汚れが目立つマンションも考え物
あのマンションは正直いって悲惨です。
まだ引渡し3・4ヶ月くらいだろに、
110: 匿名はん 
[2006-07-10 20:47:00]
ランズ王子公園の事やね。。。
あれは悲惨の何ものでもない・・・。
ほんまにかわいそうやね・・・。
111: 匿名はん 
[2006-07-12 23:43:00]
王子公園より、灘が熱いよ
112: 匿名はん 
[2006-07-16 13:59:00]
神戸で家を買うなら、
1.住吉
2.岡本
3.御影
4.篠原
5.熊地
6.居留地
7.須磨
8.垂水
9.朝霧
10.新長田
113: 匿名はん 
[2006-07-16 15:06:00]
ランズ王子公園は、なんでそんなに悲惨なんですか?具体的に宜しくお願いします
114: 匿名はん 
[2006-07-16 22:59:00]
六甲山手はジオ発祥の地、今度はもう少し駅に近いようですね、
赤レンガの建物や、社員寮に駐車場、今の阪急六甲は嵐の前の
平穏まちがいなし。
115: 110 
[2006-07-17 10:07:00]
売主(笑)

共用部臭う

隣に三井建つ

賃貸みたい

まだいう?
116: 匿名はん 
[2006-07-17 10:41:00]
となりに三井が建って何が悪いんですか?
117: 匿名はん 
[2006-07-17 11:10:00]
東側の眺望・採光がアウト、東南角、東北面住居購入者最悪
(まぁ西南面はすでに終わってるから西南住居は諸手で拍手か、勝ち組は中住居)
また白基調の外見はおしゃれでいいが至る所
雨水あとがありとても新築には見えんわな、壁の色は汚れる事も
想定して選ばんとな、無名なデベってとこか
隣で工事ってことはしばらく騒音がつづくしな
だいたい購入時隣にマンション建つなど説明受けて無いだろう
118: 匿名はん 
[2006-07-17 12:17:00]
神戸でマンション買うならワコーレでしょ。
場所が良い
119: 匿名はん 
[2006-07-17 12:30:00]
震災で倒壊したマンションワコーレ多かったよね、
それでもお勧めなんですか?
120: 匿名はん 
[2006-07-17 12:37:00]
>118-119
小学生並みの自作***
121: 匿名 
[2006-07-19 15:15:00]
関西出身者ではないのでお聞きしたいのですが、112さんの意見を見るとそれ以外はだめでしょうか。
兵庫区の上沢通りのマンションを考えているのですが、関西出身の夫は反対してます。
新開地とか湊川に昔から風俗歓楽街があるとか、教育環境も…というのですが、私は長田の方が大変かなと思っていたので、兵庫の上なら3駅使えるし、間取りも良いし気に入っているので、悩んでます。
学校区という点でも何かご存知の方教えて下さい
122: 匿名はん 
[2006-07-19 15:28:00]
詳しくは書きませんが、子供が居るのならわざわざ選んでまで住むだけの魅力は無いですね。
112さんの順位も良いとされる地区を並べただけで、それ以外は全部だめって訳でも無いですね。
123: 匿名 
[2006-07-19 16:17:00]
そうなんですか。上沢でもあまり良くないですか。気に入っていたので残念ですが
それなら新長田は大丈夫なんでしょうか
124: 匿名はん 
[2006-07-19 17:02:00]
>>123
旦那さんに聞くのが一番ではないでしょか
125: 匿名 
[2006-07-19 17:10:00]
旦那は反対です。
112さんの順位の10位に新長田が書かれていたので聞いたのですが、旦那に聞いたほうがということはやはり駄目ですか。・・・
仕事は大阪で私の実家がもっと西なので出来たらここら辺にしたいのですが、神戸あたりで良い物件は無いでしょうかね。 
126: 匿名はん 
[2006-07-19 17:18:00]
私が神戸でお勧めできるとしたら岡本から元町までですね。
間をとばして垂水なんかも良いかも。
いづれも学区などを考慮した意見です。
その周辺の中でも細かく見ればお勧めできない地区もありますし家探しって難しいですよね。
やはり不動産業者はよく知ってるので一度、聞いてみてはいかがでしょうか。
127: 匿名 
[2006-07-19 17:43:00]
ありがとうございました。元町までですか。・・・個人的には垂水もいいのですが、大阪に通勤を考えると少し難しいので、そうすると今買える物件は元町までだとあんまりないですよね。だいたいのマンションは見てきましたが、希望の立地がなくここ何ヶ月悩んで胃が痛くなってます。中央区に出来るけど2年先だし。
いずれにせよ兵庫は考え物ということですね。どうしたら良いか困りました
どこか良い物件あれば、誰でも良いです。教えてください

128: 112 
[2006-07-19 20:30:00]
上沢は子供の事を考えるなら止めておきなさい。
新長田は昔は下町で環境もいわゆるハイソなところでは全く無いですが
でも震災後は街も整備されて、昔のような地域の事も無くなっったので
気に入れば、購入してもよいのでは?
学校も高校まで行けば、公立の長田高校はなかなかの進学高校でもあるしね。
元町に住むと、子育てには全く向かないと思いますがね。
後は、灘区か阪神沿線なら価格的にも安いのでは?
129: 匿名はん 
[2006-07-19 21:31:00]
灘区はいいよね
130: 匿名はん 
[2006-07-20 10:25:00]
灘区ならJRより上をお勧めします。
131: 匿名はん 
[2006-07-20 15:57:00]
都心と自然が共有する新神戸エリアが最高におすすめ
132: 匿名はん 
[2006-07-20 19:33:00]
神戸最高峰のマンションオーキッドコート(旧久原房之助邸跡 (日立財閥創設者))
のホームページ見つけました。


オーキッドコートREデビュー・限定14邸公開

http://www.doujima.com/orchid/index.html
133: 匿名はん 
[2006-07-20 19:40:00]
>132
物件安いのになんで管理費だけ高いの?
134: 匿名はん 
[2006-07-22 06:20:00]
神戸でお探しで兵庫区は?という事ですが、私が2年ほど前に賃貸マンションを探している時に
ちょうど中央区と兵庫区の区界で道を挟んで2件のマンションを見たのですが(広さなどほぼ同じ)
中央区というだけで家賃が少し高かったです。不動産屋がいうにはやはり中央区と名がつくと
それだけで高くなる(学区も違うため)という事でした。

元町に住んでおりますが、やはり私の両親も兵庫区・長田区というといいイメージはないようです。
ただ、中央区にもいくつか避けた方がいいエリアもありますのでなんともいいがたいところですが・・・

中央区で大阪までのアクセスも楽というところからでしたら、最近元町・栄町近辺にいくつもマンションができているので見て見られてはいかがでしょうか?
元町は一応、JR・阪急・阪神・市営地下鉄も十分徒歩範囲内ですので大阪へのアクセスも便利ですし
アーケードがあるので、雨の日でも結構楽ですよ。
135: 匿名はん 
[2006-07-22 14:34:00]
神戸を良く知らない人は、長田、兵庫、中央区は避けておくと無難だね。
それ以外の区もJRより北、出来れば阪急や山電より北を選ぶと無難だね。

大阪に行く機会の多い人は灘、東灘でないと厳しいけど、そうでなきゃ須磨、垂水でも問題ないね。
同じ大きさのお家が半分の値段で買えるよ。
136: 匿名はん 
[2006-07-22 14:39:00]
まだこんな総論的な意味のないスレやってんの?
137: 匿名はん 
[2006-07-22 22:05:00]
神戸北町って
完成された秀逸な街並みですね
住んでみたい憧れの地です
138: 匿名はん 
[2006-07-23 15:59:00]
>>137
青い空と澄んだ空気と木々の緑!
とても素敵な住環境のところですね。
139: 匿名はん 
[2006-07-23 16:01:00]
しかし、山越えなので圏外
140: 匿名はん 
[2006-07-23 16:16:00]
いいとこかもしれんけど不便
141: 匿名はん 
[2006-07-24 20:33:00]
ドライブしてきました!
神戸から至近距離で
こんなに清清しいところがあるとは驚き。
阪神間だけに囚われず
広い視野を持つことが、大切ですね。
142: 匿名はん 
[2006-07-24 21:30:00]
「神戸のシベリア」北区に住みたいと考える人がいるんだ。
よっぽど車依存の人でないとつらいな
143: 匿名はん 
[2006-07-24 22:34:00]
くもちちょうには、弘道会の事務所ができるそうですね。
144: 匿名 
[2006-07-24 23:26:00]
128です。色々教えていただきありがたいです。
住む場所を一般概念で決め付けて選びたくは無いのですが、子供が小さいし、色々な面倒なトラブルは避けたいので、無難な(特に関西出身で無いので対応できかねる時もあるので)ところを選びたいのです。
ただ、そうは言っても間取りの良さにまだ未練で、また聞きますが、
兵庫よりは新長田は学校の点で、ましという意見がありましたが、学校は私立でもあるし住民環境的には兵庫の中でも上沢なので、兵庫の方がいいのではと(県外者だから)思っていましたが、どうなのでしょうか?上沢なら、大開より下の学区と違うから、無難にすごせるかなと思っていたのですが。
それと新開地や湊川は今でも風俗とか集まっているのでしょうか?
別の地域を考えるとなると、通勤を考えると北区は無理なので、やはり元町から東になるのでしょうが、どんな物件があるのでしょう。最近の住宅情報ではあまりなさそうですが・・・
145: 匿名はん 
[2006-07-24 23:50:00]
>144さん
いい言い方が思いつかないのですが・・・兵庫と長田、私から見ればそんなに変わらないような気はします^^;

湊川はそうでもないですが、新開地には今現在も風俗などがありますね(福原といいます)。
146: 匿名はん 
[2006-07-24 23:53:00]
熊内エリアはいいとこですよ、北野・山本通り・熊内は旧来の閑静な住宅地であります。
都心1キロ圏で有名な観光地があり、おいしいものあり、自然豊か、国際文化・歴史、そして
新幹線を使っての全国アクセスが容易で移住食遊がすべてそろった
関西では希少なエリアだと思います。
142さんの話の続きではありますが、ここのエリアは以前から某が多いです、が治安はいいです。
本当に怖いのは繁華街の夜です。
某3代目の姉さん・ご子息もこのエリアに住んでいたとか、
ここを離れたくない私としては、新神戸駅側の神鋼タワーをひそかに狙ってます。
147: 匿名はん 
[2006-07-25 14:51:00]
神鋼タワーねぇ〜便利だし環境良さそうだし私も待とうかなと思ったんですけど
タワーというところで悩んでしまいました。朝日の連載記事にもあったけど
将来の補修とか先のことがわからなくて・・・何年後かの修繕費が怖そうです。
足場組めんよね・・・
148: 東京の匿名はん 
[2006-07-25 20:56:00]
神戸北町
私も素晴らしい街だと思います。
空気がきれいで緑地が多くて
三ノ宮に目と鼻の先。
これから確実に注目されますね。
149: 匿名はん 
[2006-07-27 06:37:00]
>>144

以前うちの子供が通っている保育所に、上沢に住んでいるお子さんがいました。
その子は、ものすごくかわいい女の子でした。
卒園が近づいた頃、お母さんがノイローゼ気味になっていました。
近隣の公立小学校に通うことになったのですが、その通学途中がすごく心配だと。
150: 匿名 
[2006-07-28 00:17:00]
上沢でもどこら辺かにもよるでしょうが、湊川の方の学校でしょうか?
下のほうにも学校あるみたいです。
途中が心配ってあの大通りが問題あるのかな?
それとも通ってる子供たちの環境かな?
151: 匿名はん 
[2006-07-29 09:17:00]
神戸北町いいですね。
北神急行もあり直通トンネルもあり
清清しい空気と新緑に包まれた
完成された街並みがとても素敵で
是非住んでみたいな。
152: 匿名はん 
[2006-07-29 11:17:00]
最近、コ○モ不動産の関係者がやたらと出没してますね。
北町。三宮からバスで23分もかかるなんて私は嫌!
153: 匿名はん 
[2006-07-29 15:31:00]
三ノ宮から30分圏内ですか。
とても近いんですね。
憧れのKOBEに住まえる幸せ!!
154: 匿名はん 
[2006-07-29 16:37:00]
たしかに神戸北町は案外便利かもしれんが、自前で不動産購入して住むのは嫌
海が見えない六甲山の裏山なんて福知山と変わらん
155: 匿名はん 
[2006-07-29 16:57:00]
>>154
禿胴
156: 神戸最高 
[2006-07-29 17:21:00]
146さんに全く同感です。
本当の神戸といえるのはやはり中央区。住みたいのは山の手。
東灘は環境はいいですがそれだけ。もともとは神戸でありませんし。もともとは武庫村。
神戸観光の魅力の集中している中央区山の手をお勧めします。
157: 匿名はん 
[2006-07-29 18:13:00]
同じく中央区の山手エリアがいいですね
北町より谷上の方がまし
158: 匿名はん 
[2006-07-29 20:03:00]
神戸北町について
皆さまの反応がとても早いのは
やはり潜在的魅力度が高いという
ことの証左ですね。
159: 匿名はん 
[2006-07-29 20:06:00]
>>158
確かにそうですね。
優れた環境とリーズナブルな価格、
今後注目度が上がってきそうなエリアかな。
160: 神戸最高 
[2006-07-29 23:08:00]
北区は地価下落で全国ワースト地域と聞きましたが、実際はいかがですか。
161: 匿名はん 
[2006-07-29 23:15:00]
なにをもってお勧め???
阪神間は昔からこのような図式になっています。
①阪急神戸線より北
②阪急神戸線より南、JR線より北まで
③JR線より南、国道2号線まで
④国道2号線から南、阪神沿線まで
⑤阪神沿線より南
価格も大体この順番で上から高くなっています。

通勤圏内なら西宮や芦屋もよろしいのでは???
ちなみに西宮、芦屋でも上の順位は変わりません。

ポートアイランド、六甲アイランドは今の所、欄外(除外)です。
162: 神戸最高 
[2006-07-30 07:58:00]
西宮や芦屋は神戸ではありません。
このレスでは神戸と限定しているのでは。
住むだけを考えるのなら阪神間もいいですが、近くにデパート等これといった有名な
施設も無いし、わざわざデパート等に行くのに大阪や神戸に時間をかけて行くのもど
うかなあ。
全国的な雑誌を見ていても必ず神戸の芦屋、神戸の西宮という記載がされている・・・
両市は住環境というステイタスはあってもおもしろい、また楽しい場所ではない。
163: 匿名はん 
[2006-07-30 08:36:00]
確かに、住環境と利便性の両立を求めるならば、東灘か、灘なら六甲の阪急周辺より北側が間違いなく良いと思いますが、CITY LIFEを求めるのであれば、北野とか元町とかは面白いでしょうね。大阪の市内のように殺伐としていないし、良いでしょうね。
164: 神戸最高 
[2006-07-30 11:21:00]
中央区を考えますと、
① のぞみが停まる新幹線駅がある(新神戸駅)
② 空港がある(神戸空港) 札幌・東京・沖縄等へ直行
③ 県庁・市役所・県警本部がある
④ デパートが集中(大丸・そごう・阪急・もうすぐ阪神)
⑤ 商業施設が集中(三宮センター街・元町商店街・旧居留地・モザイク・もうすぐミント)
⑥ 観光地が身近(北野異人館・メリケンパーク・中華南京町・相楽園)
⑦ 外国人が身近(中華同文学校・聖ミカエル国際学校・イスラム寺院・インド系寺院)
⑧ 山手は憧れの住宅地(北野・山本通)、中心部・海岸部はおしゃれなマンション
⑨ 神戸に住んでいますと胸を張って言える神戸の中心
と、思いますが・・・
165: 154 
[2006-07-30 12:29:00]
164に賛成
芦屋にすんでるがもし神戸に住むなら東灘の山手より中央区夜景眺望goodのタワーが良い。
リタイヤ後なら住戸の中は個人空間で豪華で静かに、周辺環境なら便利で賑やかがいい。歩いてデパ地下で日々買い物して、どうせ週末になると空港からか新幹線で地方の温泉めぐりだろうから。
166: 匿名はん 
[2006-07-30 14:32:00]
>>159

北区は神戸市ではありません。山田村です。
167: 匿名はん 
[2006-07-30 17:51:00]
ちゃんと地図見たらどう?
168: 匿名はん 
[2006-07-30 18:42:00]
中央区、読ませていただくとすごい魅力的です。
小さい子供がいるのですが、中央区の小学校はどんな
感じでしょうか?東灘区とかは有名ですが。。。
やはり大人が住むのに適したところなんでしょうか。
どなたか教えてくださると助かります。
169: 神戸最高 
[2006-07-30 19:41:00]
人気のこうべ小学校があります。
校区は中央区中心部の山手を主な地域としており、東灘岡本の本山第二小学校
とともに帰国子女受け入れ校として、神戸市内では人気を二分しています。
国際的色彩は神戸市内随一。
しかも人数が全学年で500名程度と大きくありません。
170: 匿名はん 
[2006-07-30 21:09:00]
中央区には、神戸で1,2を争うワルな中学校があります。

ご子息を公立中学校に行かせる事を考えているのであれば、考慮に入れた方が良さそうですね。
171: 神戸最高 
[2006-07-30 21:41:00]
神戸はどこでも教育に熱心な方は公立中学、公立高校はあまり
考慮に入れていないでしょう。私立があまりにも充実しいるため。
172: 匿名はん 
[2006-07-30 22:31:00]
私立があまりにも充実してるって???

この辺には全国屈指のエリート校が2〜3校と金持ちのボンボンやお嬢様が行く一貫校が
4〜5校、公立トップ校の滑り止め校が2校、その他もろもろがいっぱいある…そういう
地域です。これが充実してるか?っていうと人それぞれなんでしょうね。

一方、神戸には比較的レベルの高い公立高校(神戸、長田など)があり、公立中学校の
レベルも周辺地区(阪神間や明石)に比べるとレベルが高いと言われております。
もちろん例外があって、古くからの人はその辺の選別に躍起となっております。

「古くからの価値観」を持った人の話はさておき、第三学区の長田、第一学区の神戸より
レベルの高い私立ってどれぐらいあるでしょうか?

そりゃ、灘や甲陽、神戸女学院なら借金してでも行かせるでしょうね。
では、滝川や報徳などに行かせる価値を見いだす事が出来るかどうか?
関学や甲南は?この程度なら公立2〜3番手校でも普通に行けますね。
いくら教育熱心といえども住宅ローンを抱えながら…っていうのはキツイと思います。

まぁ、上沢や新神戸や鷹取に住んで須磨学園に通わせるっていうのも「新しい価値観」
ってものかもしれません。そういうのを否定するつもりは毛頭ありませんが…

ある種、合理的かも知れませんね。私には理解不能ですが…
173: 匿名はん 
[2006-07-30 22:47:00]
関東に比べこっちは私学が少ないです。
これは実感。でもその代わり公立高校のレベルが高いので
学費は安く済むかもしれません。


174: 匿名はん 
[2006-07-31 01:57:00]
>169さん
168です。ありがとうございました。
こうべ小学校がいいところなんですね。
娘なので、中学からは私学を考えています。
神戸につきものの坂の生活に慣れるかどうかが
考慮ポイントです。今まで坂の経験がないもので・・・
175: 匿名はん 
[2006-07-31 22:25:00]
こうべ小学校区の中学校はどうですか?
できれば公立で高校までいってくれればいいんですが・・・
176: 神戸最高 
[2006-07-31 23:14:00]
神戸生田中学校です。元町駅のすぐ北です。
中央区西部(旧生田区)で唯一の公立中学校です。
上記で私学のことをいろいろとおっしゃっておられる方がいましたが、
神戸で昔名門だった公立高校は今はどこも相当レベルが下がっています。
公立トップでも県下ベスト5(東大京大合格者/在校生数)には入って
いないですね・・・

ところで投稿者は皆さん「匿名さん」ですね。皆さん同じお方ですか。
177: 匿名はん 
[2006-08-01 07:57:00]
ばれちゃいました?ここには私と神戸最高さんの二人しかいないんですよ♪

高校のレベルは、今時インターネットのホームページで大学の進学実績が簡単に見られますからね。
それに毎年、春先には週刊誌で有名大学の合格ランキングみたいなのが載ってますし、それらで
比較すればいいんじゃないですかね。

東大・京大以外は大学じゃないって人もいるでしょうし、関関同立で十分って人もいるでしょうし
価値観なんて人それぞれですからね。

もっとも、第一学区トップ校の神戸高校はホームページでは公表してませんが…

さて、「新しい価値観」を持った人の思考形態は理解不能ですが、昔ながらの人の場合トップ校
や2番手校(第一学区では御影高校)の進学実績の高い中学校=レベルの高い中学=教育環境の
良い校区という具合に一つの指標として居住地を選んでます。

余談ですが、一時期これでは具合悪いという風潮になって受験制度いじくって(例えば総合選抜
や内申点を受験に反映させたりした)格差の均衡化を図りました。その結果、阪神間では地域間
の序列がめちゃくちゃになって、均衡化はある意味成功したのですが…幸か不幸か神戸では根強
く残ってます。

では、どこの中学校が良くてどこが悪いのか?少し調べれば大凡わかりますが、ここでは省略
します。

それにしても、神戸最高さんは面白い人ですね。公立教育が良いなら良い、ダメならダメで一貫
してない点をどう整理するか見物です。

神戸小学校=○
神戸生田中学=?
神戸の公立高校=×
神戸の私立学校=○

↑あんまり追い込みませんが、この辺ぐらいは整理しないと宜しくないですね。
178: 匿名はん 
[2006-08-01 10:03:00]
神戸最高さんの仰るとおり、第一学区のレベルだいぶ下がってきてるみたいですね。
御影に至っては、葺合に抜かれるのではという状態らしい。
母校なので、ちょっと悲しい。
179: 匿名はん 
[2006-08-01 11:20:00]
単に御影が没落?して葺合がレベル向上?しただけの話では?
御影が葺合に抜かれたという話と第一学区全体のレベルの話を同列に語るのはいかがなものでしょうか?
180: 匿名はん 
[2006-08-01 20:41:00]
第三学区。長田高校は健在です。いけませんけど・・・
181: 匿名はん 
[2006-08-02 20:32:00]
神戸北町
やはり見れば見るほど良いところですね。
地価がいよいよ反転しましたが
今がチャンスでしょうね。
神戸市全体のブランドイメージ向上に
大いに資する街区と確信しますね。
182: 匿名はん 
[2006-08-02 20:34:00]
>>166
どこにお住まいか知りませんが
北区はれっきとした神戸市ですがね。
あなたもぐりか○○か かな。
183: 匿名はん 
[2006-08-02 22:46:00]
>>182
神戸市だけど冗談で「神戸市じゃない」って言うんですけど・・・
多分そういう意味だと思いますが・・・
184: 匿名はん 
[2006-08-02 23:25:00]
神戸北町に関係のある方がいるんですね。
なんか言えば言うほど・・・
185: 名無し 
[2006-08-03 00:39:00]
北区は今年も地価下落してましたよねぇ??東灘・灘・中央区は結構上がってたと思いますが・・・
186: 匿名 
[2006-08-03 14:08:00]
172さんにお聞きしたいのですが、上沢と鷹取と新神戸と一緒に書かれていましたが、
新神戸もいま1つなんですか?
それで、須磨高校に通わせるのも新しい価値観とありましたが、どういう意味なんでしょう?
須磨高校がすごくいいのですか?
悪いところに住んで中途半端な所に通わせるという意味?
それとも住む場所は悪くないが、悪い学校?
いままでのレスの内容からは、居住地としては良い場所ではないみたいなので違うと思いますが・・・
関西出身でないのでわからないいんです。
調べるにも子供がまだ乳児で時間がなかなか取れず、体調も悪いので、この掲示板見るのも
必死なんです。教えてください。
187: 匿名はん 
[2006-08-03 17:08:00]
住み易さだと舞子が一番だと思います。
ごみごみした商業地区でもなく、完全な住宅地区ですし、なんと言っても
子供の教育環境には良いですね〜
小中学校は勿論のこと、高校の学校区は兵庫県No1の公立進学校「長田高校」
の学区ですし。(合格しないと意味は無いですが)
灘区、東灘区は「神戸高校」ですから、最近かなり長田と差が開いています
からね・・・。
188: 匿名はん 
[2006-08-03 19:09:00]
神戸高校が没落したのは震災の影響だったのはご存知?それと小中校の潜在力は神戸高校校区の方が上だし、10年後はまた神戸高校が復活してる可能性も有りますよ。
189: 匿名はん 
[2006-08-04 14:59:00]
舞子は土地も安いし、田畑もけっこう残ってるし、のどかで良い所ですね。
190: 匿名はん 
[2006-08-05 10:58:00]
>須磨学園
須磨学園(私立)≠須磨高校(公立)
灘などの難関校でもなく、大学付属でもない中高一貫校を例示的に挙げました。
特に深い意味はありません。

公立中学校の教育に信頼できないようでしたら、何処に住んでも大差ないので
利便性の高いところに住んで私学に行かせれば良いんじゃないの?
って意味で書きました。

高校まで公立なら上記にある舞子や西神などが良いでしょうね。
191: 匿名はん 
[2006-08-05 11:02:00]
上の補足

上の書き込みは第三学区での話ですが、第一学区なら本山中学校の校区が人気のようですね。
あくまでも子供の教育を重視した考え方で、子供のいらっしゃらないような家庭では違って来るでしょうね。
192: 匿名はん 
[2006-08-05 12:35:00]
お子さんがまだ乳児でしたら、転校の問題はないわけだし、まずは神戸に住んで
土地勘をもってからマンションを買われた方がいいのではないでしょうか。
マンションっていわば一生に1度の買い物かもしれない高額な買い物ですし、
失敗したという話もよく聞きますから(わが家もかも?)、焦りは禁物かと。
私もこの地域は新参者なのですが、長田高校がよいのはその通りですが、それは、
第3学区は西神など住宅地が広がり人口が急増したので本来学区を分割すべきなのに、
長田高校のOBなどが高校のレベルを維持するために学区の分割に反対して分割できない
ためであって、長田高校への入学は非常に難しくなっていると予備校関係者から聞きました。
事実かどうかは知りませんが、よい学校があっても入れなければ意味ないですよね。
193: 匿名はん 
[2006-08-05 14:11:00]
>188
20年前から長田が上でしたよ。最近その差が顕著になっているのでしょう。
194: 匿名はん 
[2006-08-05 16:00:00]
子供の教育を第一に考え第三学区の霞ヶ丘小、歌敷山中学区に
越してきましたが最近私学の中高一貫に惹かれています。無駄だったかしら・・・
195: 匿名はん 
[2006-08-05 16:11:00]
もしも不合格だった場合の安心料だと思えばいいですね。
196: 匿名はん 
[2006-08-05 17:15:00]
西神ニュータウンの開発が進んで
第3学区の人口が増えてから、確かに大学進学の
実績ではずっと長田がリードしてますね。
勉強だけでなく部活動の実績もすごいですし、
本当に素晴らしい学校ですよ。
進学の数字で言えば姫路西も長田といい勝負です。
神戸はその次ぐらいでしょうか。
でも単純な進学の数字には表われない、学校として
の格というのかな、それはやっぱり兵庫県では
神戸がトップってイメージがあります。
上に挙げた3校に実際に足を運んでみてください。
違いがよくわかると思います。
神戸高校の正門に足を踏み入れるとちょっと感動します。

須磨学園は今、進学実績を挙げようと頑張ってるみたいですよ。
ここ数年で、神戸・長田・姫路西など公立トップ校の併願校と
してのし上がってきました。公立の合格発表まで入学金等を
払わなくてよいとか、特進クラスの設置とか。

灘区・東灘区と、西区とは全く雰囲気が違うのでどちらが
おすすめとは一概には言えません。
西区の方がひろびろとしていることは確かです。
芦屋や夙川、大阪に出ることが多いのなら
東部をおすすめします。やっぱり灘区・東灘区は阪急沿線が
いいと思います。
197: 匿名はん 
[2006-08-05 23:23:00]
先週神戸に出張しました時に神戸北町を通りました。
関西にもあんなに素晴らしい閑静な住宅地があるんですね。
関東に暮らして15年になりますが良い所ですね。
198: 匿名はん 
[2006-08-05 23:26:00]
勉強するのは子供さんですからねえ・・・・。
あまり学区に気にしすぎないほうがいいですよ。
やる子はやりますから。しつけとかができる環境のほうが
よっぽど大事。
199: 匿名はん 
[2006-08-06 00:24:00]

公立普通科の定員規模で比較すると、
神戸市の第三学区(長田高校・星陵高校のある学区)の規模は、
神戸市の第一学区(神戸高校のある学区)と第二学区(兵庫高校のある学区)を合わせたくらいあります。つまり、「三」≒「一」+「二」。
で、関西の代表的な国立大である京大・阪大・神戸大の合格者数は
「長田+星陵」(第三学区の1,2番)の数と「神戸+兵庫」(第一、第二学区の1番)とでほぼ近似です。
公立高校学区トップ校とは授業その他が優秀だからではなく、地域の子どもの上位何%が占める高校であるかということ。
神戸高校は芦屋市を学区に取り込んで母集団を増やし、入学してくる層を成績上位者に絞込み、全県学区の理数科の設置で進学実績を上げようとしています。また、葺合高校が御影を追い上げているのは英語科の設置で私立文系大学入試に強い層を取り込んでいることが考えられます。
姫路西高校も然り。学区が大きいです。
200: 匿名はん 
[2006-08-06 10:53:00]
中心街への利便性を取るか
健康に配慮した自然環境を取るか
神戸北町は後者でしょうね
201: 匿名はん 
[2006-08-06 22:50:00]
198さん、しつけのできる環境ってどういうところをいうのでしょうか?
勉強やる子はやるでしょうが、やる気のない子をやる気にするのが親の力では?
やる習慣のついた子供たちの多い地域に入れてあげるのもひとつの手だと思いますが。
202: 匿名はん 
[2006-08-06 23:17:00]
199さん
神戸の総合理学コースは全県学区ではありませんよ。
「コース」ですから。
>地域の子どもの上位何%が占める高校であるかということ
は、何も公立に限ったことではないような気もします。

いずれにしても、神戸市内ならどの学区でもトップの公立校に
進学できれば、灘・甲陽は別として、中途半端な私学に行く
より満足度は高いのではないでしょうか。第2学区の兵庫高校も
中身はとてもいい学校です。
問題は、公立中学校ですね。校区を気にされる方は、高校よりも
中学校の学区を心配されたほうがいいのではと思います。
いろんな意味で上下の格差の大きい公立中学で、もろもろの試練を
乗り越えさせるのに不安があったり、成績がトップ校に届くか不安が
ある場合は、中学受験させたほうが無難かもしれません。
203: 匿名 
[2006-08-08 01:00:00]

186です。
皆さんありがとうございます。
購入前に賃貸というのも無いではないですが、このごろの地価上昇や消費税のことや金利や
もろもろ考えると、引越し代金もばかにならないので、来年までぐらいには買ってしまわないと、
大変そうな気がして、購入検討を優先して必死で今探しています。
兵庫高校の学区はどの地域なのですか?
又、中学校区の方が大切だという意見はなるほどだと思いました。
私学の一つの方法ですが、そんなに出来なくて、無理せず公立を考えた場合、
それでも荒れている所より、良い環境の学校に通うほうがその先の道も広がるの様に思いました。
だとすると、中学校区のいい所ってどこでしょう?
避けたほうがいいのは?
兵庫高校がいいというのは、兵庫の地域の中学もいいのでしょうか?上沢あたりの中学は?
JRより北の新長田の中学は西代中学と聞きましたが、ここはどうなのでしょう?
又、鷹取の地域はどうですか?小学校はとても注目されている小学校だと説明を受けましたが、
中学はどうなのでしょう?高校の区域はここはどこの学区になるのでしょう?
204: 匿名はん 
[2006-08-08 01:08:00]
質問事項が多すぎます・・・。もっと絞ったほうが回答しやすいです。
205: 匿名 
[2006-08-11 00:23:00]
すみません。つい書きすぎました。
聞きたいのは、まず中学校区のいい所ってどこなのでしょうか?ということです。
避けたほうがいいのは?
名前が上がらなくても、例えば兵庫の地域の中学、上沢あたりの中学は?
又JRより北の新長田の西代中学はどうなのでしょう?
そして鷹取の地域はどうですか?
ご存知の方、教えて下さい。
206: 匿名はん 
[2006-08-11 00:52:00]
兵庫区では上沢あたりの地域が最もマッタリしています
生活しやすいですよ 湊川・東山商店街は市内一の規模ですし、
神戸市営地下鉄湊川駅・上沢駅、神戸高速鉄道大開駅(阪神・阪急・山陽電鉄乗り入れ)、JR兵庫駅が徒歩圏で使えます
学校は会下山小学校・湊川中学校、高校は兵庫高校の学区
(兵庫高校、夢野台高校、市立神港高校も徒歩圏)

新長田の北の地域も、上沢あたりと似ています
神戸市営地下鉄新長田駅・板宿駅、山陽電鉄西代駅(阪神・阪急乗り入れ)、JR新長田駅が徒歩圏で使えます

どちらも、北側にやや小高い丘陵地があり、そのあたりに住めば静かな住環境です
平地の方はとにかく生活が便利です
207: 匿名はん 
[2006-08-11 06:01:00]
神戸の海側もいいですが六甲の山側にも
素晴らしい場所があることを知りました。
神戸北町という閑静な住宅街で伊藤忠が
Developeした場所だそうですね。
大規模開発による整然とした街並み
特にエリアを縦走する幅広い緑道が秀逸ですね。
208: 匿名はん 
[2006-08-11 07:29:00]
北町北町ってしつこい書き込みだな
209: 匿名キボンヌ 
[2006-08-11 11:33:00]
コスモうざいって。。。
210: 匿名はん 
[2006-08-11 21:30:00]
不動産屋の自演?
211: 匿名はん 
[2006-08-11 22:59:00]
神戸市灘区(摩耶の麓)→芦屋市(浜側)→現在は、神戸市垂水区舞子
それぞれに、いい街だったけど現在の舞子は、結構お気に入りです。
それよりも、神戸高校<長田高校なんですか?
212: 匿名 
[2006-08-12 01:44:00]
206さんありがとうございます。
色々なレスのところを読み、兵庫(や新長田)に否定的な意見が多いので、どうしようか考えて
いたのですが、そこの地域中で考えると北側ならまだましなようですね。
兵庫に住めば長田高校は学区ではなくなるのですね。
須磨区鷹取の地域も迷っているのですが、ここははどうなのかご存知ないですか?
今タワーが出来ているので考えようかと思いながらまだあまり何もなさそうで冬なんか寒々しい
のではと思ったりしていますが、中学や高校の
学区がどんな感じなのか分かりません。
213: 匿名はん 
[2006-08-12 02:29:00]
神戸高校、兵庫高校、長田高校それぞれの学区内での公立ではいずれもトップです。
もちろん一部の境界地域では2者択一できる場合もありますが、単純に比較はできません。
その高校をめざすために入植されるのはその方々の自由ですが、もともとそこに住んでいる
子供たちは頑張った結果がその高校に行くだけのこと。それから、単に有名大学進学者数で
>、<を決めたいなら、それぞれの定員も考慮しなければいけませんね。神戸、兵庫に比べて
長田の1学年あたりの定員ははるかに多いのですよ。
214: 匿名はん 
[2006-08-12 05:24:00]
>>210
まあまあまあ
当方 不動産屋ではありません。
素直に神戸北町は本当にいいところですねと云っているだけ。
澄んだ空気と溢れる新緑と抜ける空の成熟したこんな街に
住んでみたいと思っただけ。
仕事でこの地を通った時の印象をご参考まで。
常に広い視野を持つことが大切と思われませんか。
215: 匿名はん 
[2006-08-12 09:28:00]
ど田舎の北町に固執するあなたの方がもっと広い視野を
もった方が良いよ、それにさりげなく持ち上げてるし
住人か販売関係者でしょ
真面目に意見すると谷上や花山、大池のほうがいい気がする。
216: 匿名はん 
[2006-08-12 12:29:00]
北町も谷上も花山も蛙取りするには良い所、でもご主人は・・・
217: 匿名はん 
[2006-08-12 13:19:00]
>207

あの、悪名高い伊藤忠がデベ という点が最大の懸念事項である!
何しろ、あの会社、不動産部門は業績不振だからということで別会社にして切り捨てた筈。
そんな会社が開発したエリアってのはねぇ〜〜〜。
218: 匿名 
[2006-08-12 15:33:00]
>213

長田の定員が多いとはどういう意味になるのでしょう?
多いから入りやすいので大学進学チャンスも多い、のか、定員が多いから進学人数が多いだけで
実際の実力はそうでもない、というのでしょうか?
又神戸高校と書かれているのは、鷹取の学区だからですか。

良い公立という点で長田、兵庫の良さはわかりましたが
もっと小さい子供がいる場合、教育環境的とか住環境敵にはどちらがいいでしょうか?
他のレスで、ガラが悪いとか、子育てには兵庫は適さないとかのがありましたが、JRより上なら
まったりしているということや、公立学校を考えると、悪くなさそうですが・・・
219: 匿名はん 
[2006-08-12 23:01:00]
>218さん

>もっと小さい子供がいる場合、教育環境的とか住環境敵にはどちらがいいでしょうか?
>他のレスで、ガラが悪いとか、子育てには兵庫は適さないとかのがありましたが、JRより上
>ならまったりしているということや、公立学校を考えると、悪くなさそうですが・・・

どの程度をがらが悪いなどと表現するのかは人によって許容範囲が違うと思うので
一概には言えません・・・。私のイメージですがやはりJRより上(北・山側の事)であれ
兵庫区や長田区は悪いとはいわないまでもがらがいいとは言い切れないと思います。

220: 匿名はん 
[2006-08-13 00:04:00]
人により基準は違うとは思いますが、兵庫区や長田区はJR北でも柄は標準値を大きく下回ってる
と言わざるえないですがね・・・
221: 匿名はん 
[2006-08-13 14:28:00]
灘区在住者です。
もし友人に、神戸に住むことになったけど何区がおすすめ?と
尋ねられたら、灘区・東灘区と答えます。
他がだめ、というのではなく、実際のところ他はよくわからない
からです。
ただ灘区・東灘区も、場所によって全く雰囲気が違います。

また実際に住宅を購入するのであれば、西区・北区は同じ
金額でそこそこの土地付一戸建てが買えるから、広いところで
子どもをのびのび育てたいのなら、お勧めなのかもと思います。

それから、大学進学数が長田の方が多いからといって、代々
第一学区に住んでいる家の子がわざわざ西区に引っ越したりはしません。
神戸と長田のどっちがいい学校か?だったらどっちにしようか?なんていうのは
213さんもおっしゃるとおり、他の地域から移ってこられる方ならではの
悩みかと思います。
222: 499 
[2006-08-14 10:15:00]
でもやはり、自由な校風で有名な長田高校はいいんでしょうね。
県外でも有名ですし
223: とくめい 
[2006-08-14 15:43:00]
10年程前だと、舞子に住んで「東舞子小」→「歌敷山中」→「長田高校」が理想の
ルートでしたが。
224: 匿名さん 
[2006-08-14 23:25:00]
225: 匿名 
[2006-08-15 16:29:00]
218です
おっしゃる通り、これから住宅購入を考えて移ろうと思っている元は県外出身者です。
長田や兵庫を考えたのは、通勤や私の実家になるべく近い地域((3つの電車沿線(阪急、JR、
阪神)))という条件の中でギリギリの範囲だったのと
(灘区や東灘は価格が高く、狭い部屋しか考えられないので)
ゆとりのある間取りを探したら、とてもいいのがあったからなんです。
しかし教育環境などを考えて悩んでいます
何も気にせず兵庫や長田に決めれたらいいのですが、やはり気になるし、思いっきりが付きません。
長田高校のJR沿線での学区はどこからどこまでなのでしょう
226: 匿名はん 
[2006-08-16 11:12:00]
>>225 よけいな心配かもしれませんが、お子様の学年は?(中学であれば途中からの転校は若干なり内申書に影響が)あるいは失礼ながら学力は?(長田高校へは各中学からはそう多くないですよ)
あるいは内申書の絶対評価・相対評価はご存知ですが?また、第3学区での公立高校併願の仕組みはご存知ですか?などいろいろあるので、「長田高校」に憧れてというだけで、その学区内に住むことばかり考えない方がよいのではないでしょうか?もっとも第3学区はレベルも高く、2番手の「星陵高校」、そして「北須磨高校」もレベルは高いですよ。
227: 匿名はん 
[2006-08-16 13:27:00]
ところで、学区のこと気にしてる人。
何人の人の子供がそこに入れることやら・・・

人間学力だけか? 教育**だらけ。これから子供も減って学校過多になるし
日本の経済力もいつまでアジアのトップを走れるか分からないのに。
自分のフィーリングに合うところなら、どこでもいいんでないですか??
228: 匿名さん 
[2006-08-16 16:37:00]
229: 匿名はん 
[2006-08-16 23:48:00]
内申書ね。よく聞くよね。レベルの低い中学でがんばる方が、内申書が高くなって上位校に
入りやすいって。レベルの高い中学だと頭のいい子供が多いので、内申書が悪くなって
他の中学校だったら入れる高校が、そのために入れないって。
環境のいい学校はきっとレベル高いから 並大抵じゃないんじゃない。
230: 匿名はん 
[2006-08-17 00:10:00]
1番手で下位に居るより、2番手で中位に居る方が良いのでは?
問題は最終学歴で有る大学に入るには、どちらが良いか?ですね
231: 匿名 
[2006-08-17 01:41:00]
225です
すみません。別に長田高校に憧れたからではありません。関西で成長していないのでこちらの
学区とか併願の仕組みとかも何も分かっていません。
結婚して子供が出来るまで、受験は自分には関係なかったので何も気にしてませんでした。
今回住宅購入にあたり、通勤や実家への近さでギリギリの地域が長田周辺で、気になる物件が
いくつかあったのですが、真剣に考え出すと、やはり自分たちの条件もありますが、教育環境も
大切だと思い、小中高校が気になりだしました。
県外からの転入者である(10年以上前ですが)私でさえ、長田あたりはガラがあまり良い方で
ないと聞いていたので、不安になってきたのです。
でもあまり東には行きたくないし、とりあえず学区が良い場所であれば、跡は子供の実力で
決まることだから、良い公立があるという条件だけ整えておけばいいのかなと思ったりしますが、
甘いでしょうか?
子供はまだ乳児で、私の体調があまり良くなく、育児に手がかかり、何も調べる事とか出来ず、
この掲示板を見るのが精一杯なので、教えて欲しいのですが
長田高校区でガラが悪いところは?(因みに、新長田駅前の物件です)
長田や兵庫はそんなにだめですか?
そうしたら、鷹取はどうでしょう
232: 225さんへ 
[2006-08-17 12:49:00]
長田高校の卒業者です(15年ほど前)。
私は、垂水区出身で長田高校に通っていました。長田の校区は長田区・須磨区・垂水区・西区・
一部北区で、当時は約8割近くが須磨区・垂水区・西区の中学出身者で占めていました。
どうしても住宅街の集中する上記3区がメインになってしまうようです。
生活環境も考えたら須磨区や垂水区が良いのでは?と思います。
ただし、須磨区や垂水区でも長田に行けるのはクラスで2,3人程度です。当時一番多かった垂水区の
歌敷山中学でも各クラスで4人程度、学校で40人でしたかね。
233: 管理人 
[2006-08-17 13:52:00]
【お勧めの場所についての投稿をお願いします。どこが駄目といった投稿がありましたら
 削除依頼をお願い致します。管理人】
234: 匿名はん 
[2006-08-17 14:40:00]
あのリゾートトラストが最大2500億円投資して
郊外型高級ホテル「エクシブ」を有馬や箱根に
建設するそうですね
いよいよ脚光を浴び始めた有馬
神戸北町からすぐそこです!
235: 匿名はん 
[2006-08-17 14:42:00]
>>234
神戸市ばんざい!
北区ばんざーい!!
236: 匿名はん 
[2006-08-17 14:50:00]
この記事ですか。関西人にとり久々のGoodNewsですね。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060817AT1D1604F16082006.html
237: 匿名はん 
[2006-08-17 19:23:00]
>>234

北町を担ぎ出すのはいいがしつこすぎますよ
何ゆえそこまでするのか判りかねます。
ほかに賛同を得られて無いのでやり過ぎると
妙な感覚をおぼえます。
もう一つ言えば北町から有馬は遠いです。
こじつけ甚だしいですよ。
238: 匿名はん 
[2006-08-18 00:02:00]
北区に住むこと自体をどうこう言うつもりはありませんが
市街地へのバス・電車の交通費はすごくかかります
(市バス64系統 三宮〜北町 480円
 神戸電鉄谷上〜神戸高速〜三宮 電車 590円
 ちなみに、三宮〜大阪梅田 電車 310円、 三宮〜京都河原町 電車 600円)
なにかとマイカー所有を前提にした生活だと思います
239: 匿名はん 
[2006-08-18 07:34:00]
大阪に出るなら東灘、都心が良いなら三宮界隈、環境重視なら、西・北。どこがいいといってもどこも長所と短所は裏腹なような・・・。
240: 匿名はん 
[2006-08-19 07:43:00]
>>237
まあまあ落ち着いて!
当事者ではありませんがコメントが角だらけですよ。
逆に神戸北町になにか恨みでもおありなのかな。
広い心を持たれた方がよろしいかと。
241: 匿名はん 
[2006-08-19 19:21:00]
>>240
いやいや、神戸北町が悪いと言っているんじゃなくって、北町に関して明らかに業者と思しき書き込みが目立つからですよ。
というわけで、今後神戸北町の書き込みに関しては、皆さんスルーってことにしませんか?
242: 匿名はん 
[2006-08-19 19:49:00]
241さん

そうですね。まぁよっぽど売れてないんでしょうね。
243: 匿名はん 
[2006-08-20 07:52:00]
242さん
そうですね。まぁとっくに殆どが売り切れて既に完成度のとても高い街ですから
この新規取得レスには馴染まないのかもしれませんね。
244: 匿名はん 
[2006-08-20 18:47:00]
地震による大津波のことも考えると
海側より山側の方がいいのかなあ。
245: 匿名はん 
[2006-08-20 19:01:00]
>>244
確かに。南海で大地震が起きたとき大阪市内はどこもやばいし、
阪神間も低いところはやばそう。津波で革を遡って洪水が起こることは必至でしょうね。
マンションならば山側で高層階を選ぶしか手はないが、そんな物件は少ないね。
246: 匿名はん 
[2006-08-20 19:07:00]
明石いいですよね。
明石市役所のHPにハザードマップ出てますので津波等の不安も事前に解消ですね。
247: 匿名 
[2006-08-21 01:51:00]
>>232
ありがとうございます
学区よく分かりました。そうすると鷹取かな・・

>>241
そうですね。
ここの神戸でお勧めは?という趣旨からしたら、どこを書いてもいいのでしょうが、真剣に
困って書いているのに、いつも突拍子もなく北町が出てきて、非常にかけ離れてしまっている
ような違和感を感じていました。
それも1回書かれるのは、いろんな意見があるから何も感じないかもしれませんが、幾度と無く
書かれると237さんのように妙な感じだと言わざるおえません。
年をとってからもずっと住めるとはあまり思えないのですが。
高齢者にとっては、やはり交通の便がよく、移動の楽な坂道や階段の少ないところが一番です。
長い目で見るとあまり山側はどうなのかと思います。

ところで灘や東灘が良いとよく書かれていますが、その地域なら、海側山側気にしなくても
いいのでしょうか?
阪神より下の方は津波とか考えると怖い機がしますが、それを抜きにして環境として、
大石駅などの周辺やその下のほうなど、学校を含めご存知の方教えてください。
248: 匿名はん 
[2006-08-21 03:39:00]
津波の件がよく出てきますが、南海地震の様な外海津波では、神戸は殆ど無傷ですよ。
紀伊水道は余にも細く、其処を通過する時点で津波の破壊力は、大きく削がれます。
海抜0m地帯の多い大阪もおそらく大丈夫でしょうが、水門が思うように閉まらなかったり、
等の人災は有るかも。
249: 匿名はん 
[2006-08-21 08:30:00]
でも、やはり魚崎とか海岸に近い地域では津波の影響があると聞いたことがあるのですが。
聞き間違いでしょうか?
後、陸地が波の高さを押し上げると聞いたのですが、すると六甲アイランドとかポーアイ
のようなアッパッパの土地は却って安全なのでしょうか?
素人の質問ですいません。
250: 匿名はん 
[2006-08-21 09:52:00]
おいおい南海地震くらいでの津波が来たら大阪や神戸の低いところは一発でやられるよ。
川を津波が上るんですよ。
251: 匿名はん 
[2006-08-21 13:20:00]
過去の資料では、南海地震での神戸の被害はほぼ無いですよ。大阪でも地震後、船で川に非難
する等の、間違えた選択をした人が死亡しました。
大阪湾内での津波予測ですが殆どの地区で2m未満、此の程度なら台風でも発生する程度の
波の高さです。
252: 匿名はん 
[2006-08-21 14:27:00]
甘いなあ。過去の資料なんてならん。予想の被害状況の資料でも見てください。
大阪の市内の地下街にいる人で逃げおくれる人が出てきそうだな。
253: 匿名はん 
[2006-08-21 15:06:00]
>>252
被害予想は最大限で見るので、248さんが書かれてる様な人災も想定すれば、大阪みたいな
デルタ地帯は被害が出る可能性は在りますね。でも神戸は海岸近くでも緩やかな傾斜が有る
ので大阪とは状況が違うし、地図でも見て下さいな。紀伊水道はあまりにも細いですよ。
254: 匿名 
[2006-08-21 15:31:00]
皆さんのの意見では、神戸はまあまあ大丈夫では、ということですね。43号線より下で浜に
すごく近くても気にしなくていいのかな
同じ海に近くても、たとえば芦屋とかの東に近いのと、西側とでは差は無いのでしょうか?

又、阪神大石駅や新在家の下あたりは環境としてどうでしょうか?
準工業地帯でちょっとごみごみとした印象があったのですが、環境とか学校とかご存じないですか?
255: 匿名はん 
[2006-08-28 01:08:00]
>>247 さんは鷹取で決まりでしょうか?

この辺りでしたら板宿駅北側をお勧めしますがいかがでしょう。
ポイントは板宿駅が山陽電鉄と地下鉄のアクセスの良さ、この辺りでは少し大きめの商店街とダイエーがあること、比較的荒れていない飛松中学校区であること、その他学習塾や公立私立学校が近く教育環境が恵まれていることなどが挙げられます。また、値段も比較的リーズナブルです。

参考までにワコーレ前池町をリンクしておきます。
http://www.wadakohsan.co.jp/bunjo/bukken/b24/index.html
256: 247 
[2006-08-28 23:33:00]
247です
まだ決めかねています。
板宿はどこかのスレであまり勧められないとあったので、考えていなかったのですが、
飛松中は荒れていないとは、普通ってことですか?いい中学ってことですか?高校の学区は?
でも通勤考えると、JRから外れるのは難しいかな
とにかくJR線が使えるところを考えています
257: 256さんへ 
[2006-08-29 12:39:00]
長田高校OBです。
飛松中が良い学校かは?です。昔の記憶ではあまり良くなかったような・・・。
ちなみに学区は長田高校の学区ですが、飛松中からの進学者は稀ですよ・・・。
須磨区と言っても、JR沿いは厳しいかもしれません。須磨区ならば地下鉄沿線の名谷方面になるでしょう。
JRにこだわり、長田高校への進学を希望するならば垂水区(塩屋、垂水、舞子、朝霧)をお勧めします。
258: 247 
[2006-08-29 13:05:00]
257さん、ありがとうございます。232さんですか?

実家により近くなるので垂水とかも本当はいいのですが、通勤の関係もありそこまで下がると
夫は絶対納得しません。鷹取がギリギリだと言ってました。
鷹取は須磨区では無かったですか?
須磨区だと思ったので、須磨区か垂水区を勧めてくれたので鷹取かな・・・と思ったりはするのですが
259: 258さんへ 
[2006-08-29 15:45:00]
そうです232です。
すいません。私の須磨区のイメージが、地下鉄沿線(名谷・妙法寺等)でしたので・・・。
確かに、鷹取は須磨区ですけど鷹取近辺の中学出身の長田生は少なかったです。
そういう意味で、JR沿いの須磨区は厳しいかな?と思いました。
260: 匿名はん 
[2006-08-29 21:36:00]
>>257
すみませんが比較の対象がちょっと違うような気がします。
247さんの今までの書き込みから想像するに旧市街地(いわゆる下町)を対象としていますね。
飛松が比較的荒れていないというのは、周辺の例えば、太田、鷹取、高取台、駒ヶ林、旧苅藻などを
比較した話であって、257さんの基準(たとえば桃山台、歌敷山、西落合など)で話をすると収集がつかなくなります。非常に限られた制約の中で提案したつもりですが、いかがでしょう?

>>256
某スレッドで「板宿は暗黒地帯だ」なる荒唐無稽の発言を真に受けているのでしょうか?もう削除されてしまいましたが、あれは地元の事情を良く知らない人による妙なバイアスがかかった発言と思った方が良いと思います。ま、私の話をどの程度信用するかにもよると思いますが。

ちなみに、板宿駅に山電と妙法寺川で東西南北を分けると、北西側とそれ以外の地域では大きな差があります。
261: 匿名はん 
[2006-08-29 21:46:00]
それにしても、256さんは頑ななまでに兵庫、長田、須磨のJR沿線にこだわるのか理解に苦しむ所があります。

三宮〜鷹取と三宮〜垂水や名谷を比較しても5〜10分程度しか変わらないのですが。
262: 匿名はん 
[2006-08-29 23:30:00]
大阪に勤務のため、朝早く夜も遅く、本人はすごく疲れやすいので、長田のときはしぶしぶで、
鷹取を見ようといったら、どこまで下がったらいいのか、そうやってどんどん 西にずるずる
引っ張ろうとしてないか、とかなり言い合いになったので、
長田と鷹取が何分違うの?鷹取なら駅1分だから変わらないじゃない、しかも傘なしだよ!と
説き伏せた?分けです
だからさらに又西に下がろうといったら、喧嘩になると思うと言う気になれないのと
実際遠いかなと思うのです
263: 匿名はん 
[2006-08-30 00:27:00]
私は明石市の大久保に住んでいますが、大阪の本町まで通勤しています。
去年、大久保に来てから確かに遠いなぁという気はしますが、JR線で座れることも多いですし、
慣れればそれほど大変では無いかなぁ。ちなみに夜は10時過ぎまで働いて、家には11時半頃着きます。
JRの場合、普通しか止まらない駅よりも、新快速の停車駅がお勧めかも知れません。
少なくとも快速が止まらないと、乗り換えのストレスを感じると思います。
朝は、須磨、垂水、舞子も快速が止まらない場合があるので、明石まで行ってしまっても、時間的にはそれほど差は無いと思います。(トピのテーマとはズレますが)
そういう私も、子供が小学校に入るまでには神戸市内に家を持とうと思っているのですが、JR沿線駅近では、なかなか良い土地が売りに出ないので、気長に探しています。
264: 匿名はん 
[2006-08-30 21:42:00]
JR新長田駅北側の、西代地区にしたらどうでしょう?
新長田駅まで徒歩で5〜10分以内、
もともと市内でも比較的落ち着いた感じの下町
以前は靴関連の小規模工場街でしたが、震災以降の再開発で新規住人もそれなりに多く
コミュニティとしてはこれから新たに育つ可能性を秘めており
ご希望の長田高校は徒歩圏内(もちろん学区内)
その他高校に進学したとしても、JR、市営地下鉄、神戸高速鉄道(山陽・阪神・阪急)沿線どれも使いよく、
普段のお買い物は新長田や板宿で、元町や三宮まで出かけるとしても電車で10分圏内
マンションの相場も他地域と比べればそれほど高くないので間取りや立地の選択の幅も広いでしょう
ガラがいいとか悪いとかをとかく気にされていますが
この地域で不満であれば郊外(西神や名谷方面)の『新興開発住宅地』か、東灘の山手の『高級住宅街』にでもしないと、その他地域と比較しても何かしら不満が出ると思います

また、いきなり新築マンション購入にこだわらなくても、1年程度は賃貸で小さな部屋で住んでみたらいいじゃないですか
265: 匿名はん 
[2006-08-30 23:49:00]
264さんありがとうございます
西代地区にマンションがあまりないみたいなのですが。
前に一つありましたが、すごく小さいので辞めました。
もっと柔軟になればいいのでしょうが、出来れば賃貸にかわって2,3年の間に引越しを2回も
するのは避けたいんです
どうしても見つからなければそうするしかないかもしれませんが・・・

263さん、ありがとうございます
私自身、実家はもっと西で新快速は停まりましたが、大阪に勤務していて、つくづくこんなとこに
住んでるのをうらみたい気持ちで通勤してましたから、夫の嫌がるのもすごく分かるんです。
だから余計強く言えないのかも。
若い時と違い、これから益々年取って体力もなくなるので(今でもかなり体力無く疲れた疲れた
とうるさいですし、実際病気をすごくするようになったみたいです)
無理も利かない体力しかなさそうですし、困りました。
個人的には大久保はエグザスにもよく通っていたし、住めたらいいなと思ったこともありますが
おっしゃるとおり、普通の待ち時間がいらいらしていたので、明石ならどうかなと思い、
家探しの最初の頃、明石をかなり押してみたのですが喧嘩になったので、やはり難しそうです。
垂水を喧嘩覚悟で言ってみようかな・・・
ところで垂水に駅近マンションってありましたっけ?
探してみます
266: 匿名はん 
[2006-08-31 22:03:00]
ttp://shinchiku.homes.co.jp/search/detail/bid=16001270000036/ref=10300000/

新築マンション 御屋敷通 62平米:2600万円台
ttp://realestate.homes.co.jp/search/detail/bsg=5/o=75hxUUJEEfdPnI/tk=1/b=1046160000075

新築一戸建 川西通 (借地:地代20720円/月) 建物88平米:2180万円
ttp://realestate.homes.co.jp/search/detail/bsg=5/o=75hxUUJEEfdPnI/tk=1/b=35507390000231

新築一戸建 川西通 土地所有権 建物78平米 1980万円
ttp://realestate.homes.co.jp/search/detail/bsg=5/o=75hxUUJEEfdPnI/tk=1/b=35507300000301

新築一戸建 水笠通 土地所有権 建物102平米 3080万円
ttp://realestate.homes.co.jp/search/detail/bsg=5/o=75hxUUJEEfdPnI/tk=1/b=35507300000301

中古一戸建 池田上町(長田高校の近所) 建物76平米 1450万円(1993年築)
ttp://www.athome.co.jp/kantan/baibai/jutaku/18/98/9818711301.html

新築一戸建 上池田町(長田高校の近所) 建物95平米 2980万円
ttp://www.athome.co.jp/kantan/baibai/jutaku/95/20/2095539201.html

267: 匿名はん 
[2006-09-02 01:35:00]
266さん
ありがとうございます。
早速見ようとしたのですが、アドレスが反転していなくて、飛べません。
コピーペーストでドメイン?を切り貼りして見ましたが、表示されません。
お手数ですが、もう一度情報いただけませんか?
宜しくお願いします。
268: 匿名はん 
[2006-09-02 09:23:00]
阪神大震災の時は北区の被害が殆どなかったらしいですね。
269: 匿名はん 
[2006-09-02 11:09:00]
まだ揺れてない断層が残ってると言う事か。
270: 匿名はん 
[2006-09-02 21:43:00]
>>267
アドレス頭のhを抜いているので、直リンしないのでは。
この手の板では、直リンさせないのがマナーなので、試してみてください。
271: 匿名はん 
[2006-09-03 00:23:00]
垂水区の舞子駅周辺〜明石市の朝霧駅周辺、これだけ美しい景色はなかなかないよ。
ちょっと田舎だけど、環境はすげーいいよ。
272: 匿名はん 
[2006-09-03 00:27:00]
あのホモ海岸のとこにシーサイドマンション建ててくれればセカンドに5000ぐらいなら買うのに。あと、山電かJRの新駅作って。
273: 匿名はん 
[2006-09-03 01:19:00]
267です。
270さん、ありがとうございます。
hはどこの頭につけるのですか?www.の後でいいのでしょうか?
あまり詳しくないのですみません。
274: 匿名はん 
[2006-09-03 01:50:00]
ttp://をhttp://にするの。
275: 匿名はん 
[2006-09-03 20:43:00]
>>273
No.266は、検索で
「西代 マンション」「西代 一戸建」「長田 一戸建」などを打ち込むと出てくる一例ですので
ご自身でいろいろと検索してみては?
276: 匿名はん 
[2006-09-05 01:15:00]
西代だとワコーレの物件があるよ。この前行ったら家具をサービスするって言われた。
家具いらんって言ったら値段負けてくれた。
277: 匿名はん 
[2006-09-05 09:57:00]
以前、長田方面は車で出掛ける時に緊張したと投稿した者です。

>>出来れば賃貸にかわって2,3年の間に引越しを2回もするのは避けたいんです

との事ですが、転職されて間もなかったら融資の審査がおりにくいのでは・・・
最低2年は同じ会社に勤務していたほうが良いと聞きました。
他の方も提言してるように2,3年は賃貸にして情報を収集してみては如何ですか?
278: 匿名はん 
[2006-09-15 00:30:00]
277さん
忙しくてなかなか見れなかったのですが、転職してはいませんよ。
書いた記憶は無いのですが、そう読めたらすみません。
社宅の期限で出なくてはいけなくて、消費税、金利、地価上昇を考えたら2,3年どころかもっと
早く購入はしてしまいたいので、賃貸に出ても1,2年で又引っ越すことになりそうなので
避けたいのです。

260さん
地域が良く分からないせいもありますが、意味がハッキリは理解出来なかったので聞きますが、
>飛松が比較的荒れていないというのは、周辺の例えば、太田、鷹取、高取台、駒ヶ林、
旧苅藻などを比較した話であって、
とありますが、鷹取は荒れているのでしょうか?
279: 匿名はん 
[2006-10-20 01:39:00]
JR神戸駅とか地下鉄大倉山付近はどうなんでしょうか?
中学校は楠らしいんですが。
280: 匿名はん 
[2006-11-05 21:15:00]
>>278
多くは語りませんが↓こういうところです。

名前: 名無しさん@日直 投稿日: 2006/07/30(日) 21:26:21

7/25神戸新聞の夕刊より…

25日午前7時すぎ、神戸市須磨区青葉町3、市立鷹取中学校で、教室やポンプ室
などの窓ガラス計15枚が割られているのを、出勤した教諭が見つけた。

校舎内に侵入した形跡はないが、敷地内のプールにはたばこの吸い殻などが散乱
していた。
281: 匿名はん 
[2006-11-15 21:19:00]
>>202
>199さん
 神戸の総合理学コースは全県学区ではありませんよ。
 「コース」ですから。

ttp://kenka1.com/~ken1/kaihinoyume/sogorigaku/soriph01.htm
対 象 校
県立神戸高等学校(神戸第一・芦屋学区)
設置学科
総合理学科(仮称) 1学級
設置年度
平成19年度
募集方法等
推薦入試(募集定員の全部) 通学区域は県下全域

「通学区域は県下全域」=全県学区です
 自然科学系『コース』を専門『学科』へ改編
>>199
[全県学区の理数科の設置で進学実績を上げようとしています]
『・・・ようとしています』だから、19年度からのことを指している


282: 管理人 
[2007-02-09 15:04:00]
掲示板の利便性向上のため、こちらのスレッドは移動いたしました。
今後は以下のURLをご利用頂きますよう宜しくお願いします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32602/

大変御手数ですが、ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。
以上、ご協力よろしくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる