近鉄不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「神戸のお勧め地区は何処でしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 西区
  6. 神戸のお勧め地区は何処でしょうか?
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2007-02-09 15:04:00
 

関西以外の者ですが、今度神戸(中央区)の会社に転職する事になりました。
出来ればこの機会に新築マンションを購入しようと考えているのですが、
どの地区がよろしいでしょうか?
知り合いに聞きますと東灘区がお勧めのとのことですが、結構高いんでしょうか?
沿線、駅などもお勧めがございましたらお教えください。

[スレ作成日時]2006-07-02 17:38:00

現在の物件
フィレール西神南
フィレール西神南  [【先着順】]
フィレール西神南
 
所在地:兵庫県神戸市西区井吹台北町1丁目17番1(地番)
交通:神戸市営地下鉄西神・山手線 「西神南」駅 徒歩7分
総戸数: 437戸

神戸のお勧め地区は何処でしょうか?

83: 匿名さん 
[2006-07-05 22:48:00]
84: 匿名さん 
[2006-07-05 23:01:00]
85: 匿名さん 
[2006-07-05 23:04:00]
86: 匿名さん 
[2006-07-05 23:08:00]
87: 匿名さん 
[2006-07-05 23:10:00]
88: 匿名さん 
[2006-07-05 23:19:00]
89: 匿名はん 
[2006-07-06 01:18:00]
>74はもしかしたら昨日の噛み付き亀さんかも。
面白い事言う人ですね。
そうですね、夙川っていってもいろいろありますからね。私の住んでいるところですか…
大谷町のJR社宅住人って事にしておきましょうか?それとも三菱電機の社宅に住んでる事に
していただいても構いませんよ。
間違っても阪急挟んで北側の殿山町や雲井町の住人ではありません。また、どこぞのワンちゃん
のこと聞かれても面倒ですし…

>>75
>板宿
神戸西部の住人なら余所の駅名を挙げるって意味ですよ。
貴方がそういう書き込みをしている時点で、どっかから情報仕入れてきたかな?って推測してるん
ですがネ。
ま、百歩譲って板宿が暗黒地区として駅からどの方面がどのように暗黒か教えてくれます??

>須磨・垂水
>駅近くの展望、眺望が良く生活の便も良い物件は須磨垂水辺りでも希少で高価ですよね。
須磨・塩屋と垂水・舞子を一緒くたにしているのが何ともあれなんですが…
駅からの主な交通手段一つ取っても違うんですから。

それと、比較の対象にもよりますが須磨は安いですよ。
感覚的で申し訳ないですが、駅近で眺望も良くて…っていうのを須磨と夙川界隈と比較したら、
同じ値段で須磨は夙川界隈の倍の大きさのお家が買えるんじゃないでしょうか。
たとえば、須磨シーサイドヒルズなんて至って庶民的な価格でしょ。

そう考えると、須磨は安いと言えるし夙川界隈は高すぎるとも言えなくはないかも。。。
こっちもネタ提供してあげたから、貴方もネタ提供してね。ま、アウェイはつらいと思うけど…

じゃ、おやすみ。
90: 匿名さん 
[2006-07-06 01:31:00]
91: 匿名はん 
[2006-07-06 02:30:00]
神戸ですか? 北野や中山手に格安の中古が幾らでも転がってるので、よく夕方に出勤される方々が購入してますよ。
92: 匿名さん 
[2006-07-06 07:34:00]
93: 匿名さん 
[2006-07-06 07:36:00]
94: 匿名さん 
[2006-07-06 07:58:00]
95: 匿名さん 
[2006-07-06 10:04:00]
96: 匿名さん 
[2006-07-06 10:13:00]
97: 匿名さん 
[2006-07-06 10:26:00]
98: 匿名はん 
[2006-07-06 12:31:00]
六甲道お勧めですよ!!ほとんど平地(自転車でも苦じゃない)です。震災で結構倒壊してしまったので街自体が新しく綺麗。みんな頑張ってお家再建されてます!!おしゃれなカフェや飲食店・雑貨店もありますし、お買い物も激戦区(大型店も徒歩圏内にいくつかあります)で結構お安いです。三宮からもバス20分程で帰れたり快速5分はお勧め。家から30分で三宮に余裕で行けます。もちろん駅に行けばなんでも揃います。
99: 匿名はん 
[2006-07-06 12:39:00]
同じく六甲道good。JR・阪急・阪神3線何でもこい。美容室もお洒落で24時?夜遅くまでやってくれてる♪
100: 匿名はん 
[2006-07-06 15:11:00]
どうして西宮・芦屋の山手地区でベストバイはどこ?では
スレ題以外の話をするなといいつつ。
神戸のお勧め地区は何処でしょうか?で芦屋西宮住人があーだこーだと語るのか不思議
97の言う事に一理ありです。
私も山手崇拝は否定しませんが、証拠も示せない地域批判も問題です。
ましてスレ主批判などもってのほかです。阪神間の評判を貶めるにすぎないのでは
私は北野・熊内エリアの人間ですが都心と自然が共存できるいい希少なです。
治安も悪くはありません。空港・新幹線と全国へのアクセスにもいい場所です。
101: 匿名さん 
[2006-07-06 17:41:00]
102: 匿名さん 
[2006-07-06 17:48:00]
103: 匿名はん 
[2006-07-06 19:04:00]
私の町のちょっときになる場所

阪急六甲山手エリアにワコーレとジオでおなじみの阪急の分譲マンションが建ちます。
すでにワコーレは即出しですが、阪急は意外と知らないかも
格で言えば阪急に分がありそうなのでこのエリアが気になるのなら
情報収集が欠かせませんよね。

灘区の神鋼病院の南側の大規模工場がすべて解体されました
マンションが建つ可能性があるかもしれません。(ただの想像です)
JR灘駅5分エリアです。

篠原本町北側の山麓線に大規模な空き地が開いています。
ここもマンションが建つ可能性がありそうですが(これも想像でスイマセン)
すぐそば○○○の本家がありますが治安は凄くいいですよ
104: 匿名はん 
[2006-07-08 11:56:00]
やっぱ王子公園でしょ
http://www.ojikoen.com/
105: 匿名はん 
[2006-07-08 12:11:00]
それだったら
海の見える塩屋なんていいんじゃないですか?
毎日オーシャンびゅー
駅も各停駅だけど近いし
http://sea21.jp/
ここ行ったら詳細あるよ
106: 匿名はん 
[2006-07-08 16:00:00]
>>104

となり(西側)に最近鍛工したマンションがあります。
11F建てでその最上階を私は検討していましたが、やめました
しかし入居すぐに隣にマンション建つってかわいそう。
買わなかった私はラッキでした。
107: 106 
[2006-07-08 16:07:00]
連投すまん。

>>105
そこははっきり言ってすばらしいですね。
海が見える眺望重視の私にはたまりませんね。
冷やかしですが、モデルルーム見学します。
モデルルームのタイプでオープンカウンターがあるタイプにほれましたね。
http://sea21.jp/modelroom_bal02.html
ここで海を見ながらの素敵なオープンカフェなんか夢見たりしてね。

108: 匿名はん 
[2006-07-08 16:46:00]
>>106
無名のデベのやつね。あれ売れたんだ。
塩屋のはもう良いところ売れてしまったって聞いたけど本当かね。
塩害は覚悟だね(^^
109: 匿名はん 
[2006-07-09 22:57:00]
>>108
無名の某王子公園のマンション、白基調の外見はいいが
雨水の汚れがひどくで新築とは思えない外見です。
隣のマンション建設でいくらかのよごれが想定できますし
きれいなマンションもいいが汚れが目立つマンションも考え物
あのマンションは正直いって悲惨です。
まだ引渡し3・4ヶ月くらいだろに、
110: 匿名はん 
[2006-07-10 20:47:00]
ランズ王子公園の事やね。。。
あれは悲惨の何ものでもない・・・。
ほんまにかわいそうやね・・・。
111: 匿名はん 
[2006-07-12 23:43:00]
王子公園より、灘が熱いよ
112: 匿名はん 
[2006-07-16 13:59:00]
神戸で家を買うなら、
1.住吉
2.岡本
3.御影
4.篠原
5.熊地
6.居留地
7.須磨
8.垂水
9.朝霧
10.新長田
113: 匿名はん 
[2006-07-16 15:06:00]
ランズ王子公園は、なんでそんなに悲惨なんですか?具体的に宜しくお願いします
114: 匿名はん 
[2006-07-16 22:59:00]
六甲山手はジオ発祥の地、今度はもう少し駅に近いようですね、
赤レンガの建物や、社員寮に駐車場、今の阪急六甲は嵐の前の
平穏まちがいなし。
115: 110 
[2006-07-17 10:07:00]
売主(笑)

共用部臭う

隣に三井建つ

賃貸みたい

まだいう?
116: 匿名はん 
[2006-07-17 10:41:00]
となりに三井が建って何が悪いんですか?
117: 匿名はん 
[2006-07-17 11:10:00]
東側の眺望・採光がアウト、東南角、東北面住居購入者最悪
(まぁ西南面はすでに終わってるから西南住居は諸手で拍手か、勝ち組は中住居)
また白基調の外見はおしゃれでいいが至る所
雨水あとがありとても新築には見えんわな、壁の色は汚れる事も
想定して選ばんとな、無名なデベってとこか
隣で工事ってことはしばらく騒音がつづくしな
だいたい購入時隣にマンション建つなど説明受けて無いだろう
118: 匿名はん 
[2006-07-17 12:17:00]
神戸でマンション買うならワコーレでしょ。
場所が良い
119: 匿名はん 
[2006-07-17 12:30:00]
震災で倒壊したマンションワコーレ多かったよね、
それでもお勧めなんですか?
120: 匿名はん 
[2006-07-17 12:37:00]
>118-119
小学生並みの自作***
121: 匿名 
[2006-07-19 15:15:00]
関西出身者ではないのでお聞きしたいのですが、112さんの意見を見るとそれ以外はだめでしょうか。
兵庫区の上沢通りのマンションを考えているのですが、関西出身の夫は反対してます。
新開地とか湊川に昔から風俗歓楽街があるとか、教育環境も…というのですが、私は長田の方が大変かなと思っていたので、兵庫の上なら3駅使えるし、間取りも良いし気に入っているので、悩んでます。
学校区という点でも何かご存知の方教えて下さい
122: 匿名はん 
[2006-07-19 15:28:00]
詳しくは書きませんが、子供が居るのならわざわざ選んでまで住むだけの魅力は無いですね。
112さんの順位も良いとされる地区を並べただけで、それ以外は全部だめって訳でも無いですね。
123: 匿名 
[2006-07-19 16:17:00]
そうなんですか。上沢でもあまり良くないですか。気に入っていたので残念ですが
それなら新長田は大丈夫なんでしょうか
124: 匿名はん 
[2006-07-19 17:02:00]
>>123
旦那さんに聞くのが一番ではないでしょか
125: 匿名 
[2006-07-19 17:10:00]
旦那は反対です。
112さんの順位の10位に新長田が書かれていたので聞いたのですが、旦那に聞いたほうがということはやはり駄目ですか。・・・
仕事は大阪で私の実家がもっと西なので出来たらここら辺にしたいのですが、神戸あたりで良い物件は無いでしょうかね。 
126: 匿名はん 
[2006-07-19 17:18:00]
私が神戸でお勧めできるとしたら岡本から元町までですね。
間をとばして垂水なんかも良いかも。
いづれも学区などを考慮した意見です。
その周辺の中でも細かく見ればお勧めできない地区もありますし家探しって難しいですよね。
やはり不動産業者はよく知ってるので一度、聞いてみてはいかがでしょうか。
127: 匿名 
[2006-07-19 17:43:00]
ありがとうございました。元町までですか。・・・個人的には垂水もいいのですが、大阪に通勤を考えると少し難しいので、そうすると今買える物件は元町までだとあんまりないですよね。だいたいのマンションは見てきましたが、希望の立地がなくここ何ヶ月悩んで胃が痛くなってます。中央区に出来るけど2年先だし。
いずれにせよ兵庫は考え物ということですね。どうしたら良いか困りました
どこか良い物件あれば、誰でも良いです。教えてください

128: 112 
[2006-07-19 20:30:00]
上沢は子供の事を考えるなら止めておきなさい。
新長田は昔は下町で環境もいわゆるハイソなところでは全く無いですが
でも震災後は街も整備されて、昔のような地域の事も無くなっったので
気に入れば、購入してもよいのでは?
学校も高校まで行けば、公立の長田高校はなかなかの進学高校でもあるしね。
元町に住むと、子育てには全く向かないと思いますがね。
後は、灘区か阪神沿線なら価格的にも安いのでは?
129: 匿名はん 
[2006-07-19 21:31:00]
灘区はいいよね
130: 匿名はん 
[2006-07-20 10:25:00]
灘区ならJRより上をお勧めします。
131: 匿名はん 
[2006-07-20 15:57:00]
都心と自然が共有する新神戸エリアが最高におすすめ
132: 匿名はん 
[2006-07-20 19:33:00]
神戸最高峰のマンションオーキッドコート(旧久原房之助邸跡 (日立財閥創設者))
のホームページ見つけました。


オーキッドコートREデビュー・限定14邸公開

http://www.doujima.com/orchid/index.html
133: 匿名はん 
[2006-07-20 19:40:00]
>132
物件安いのになんで管理費だけ高いの?
134: 匿名はん 
[2006-07-22 06:20:00]
神戸でお探しで兵庫区は?という事ですが、私が2年ほど前に賃貸マンションを探している時に
ちょうど中央区と兵庫区の区界で道を挟んで2件のマンションを見たのですが(広さなどほぼ同じ)
中央区というだけで家賃が少し高かったです。不動産屋がいうにはやはり中央区と名がつくと
それだけで高くなる(学区も違うため)という事でした。

元町に住んでおりますが、やはり私の両親も兵庫区・長田区というといいイメージはないようです。
ただ、中央区にもいくつか避けた方がいいエリアもありますのでなんともいいがたいところですが・・・

中央区で大阪までのアクセスも楽というところからでしたら、最近元町・栄町近辺にいくつもマンションができているので見て見られてはいかがでしょうか?
元町は一応、JR・阪急・阪神・市営地下鉄も十分徒歩範囲内ですので大阪へのアクセスも便利ですし
アーケードがあるので、雨の日でも結構楽ですよ。
135: 匿名はん 
[2006-07-22 14:34:00]
神戸を良く知らない人は、長田、兵庫、中央区は避けておくと無難だね。
それ以外の区もJRより北、出来れば阪急や山電より北を選ぶと無難だね。

大阪に行く機会の多い人は灘、東灘でないと厳しいけど、そうでなきゃ須磨、垂水でも問題ないね。
同じ大きさのお家が半分の値段で買えるよ。
136: 匿名はん 
[2006-07-22 14:39:00]
まだこんな総論的な意味のないスレやってんの?
137: 匿名はん 
[2006-07-22 22:05:00]
神戸北町って
完成された秀逸な街並みですね
住んでみたい憧れの地です
138: 匿名はん 
[2006-07-23 15:59:00]
>>137
青い空と澄んだ空気と木々の緑!
とても素敵な住環境のところですね。
139: 匿名はん 
[2006-07-23 16:01:00]
しかし、山越えなので圏外
140: 匿名はん 
[2006-07-23 16:16:00]
いいとこかもしれんけど不便
141: 匿名はん 
[2006-07-24 20:33:00]
ドライブしてきました!
神戸から至近距離で
こんなに清清しいところがあるとは驚き。
阪神間だけに囚われず
広い視野を持つことが、大切ですね。
142: 匿名はん 
[2006-07-24 21:30:00]
「神戸のシベリア」北区に住みたいと考える人がいるんだ。
よっぽど車依存の人でないとつらいな
143: 匿名はん 
[2006-07-24 22:34:00]
くもちちょうには、弘道会の事務所ができるそうですね。
144: 匿名 
[2006-07-24 23:26:00]
128です。色々教えていただきありがたいです。
住む場所を一般概念で決め付けて選びたくは無いのですが、子供が小さいし、色々な面倒なトラブルは避けたいので、無難な(特に関西出身で無いので対応できかねる時もあるので)ところを選びたいのです。
ただ、そうは言っても間取りの良さにまだ未練で、また聞きますが、
兵庫よりは新長田は学校の点で、ましという意見がありましたが、学校は私立でもあるし住民環境的には兵庫の中でも上沢なので、兵庫の方がいいのではと(県外者だから)思っていましたが、どうなのでしょうか?上沢なら、大開より下の学区と違うから、無難にすごせるかなと思っていたのですが。
それと新開地や湊川は今でも風俗とか集まっているのでしょうか?
別の地域を考えるとなると、通勤を考えると北区は無理なので、やはり元町から東になるのでしょうが、どんな物件があるのでしょう。最近の住宅情報ではあまりなさそうですが・・・
145: 匿名はん 
[2006-07-24 23:50:00]
>144さん
いい言い方が思いつかないのですが・・・兵庫と長田、私から見ればそんなに変わらないような気はします^^;

湊川はそうでもないですが、新開地には今現在も風俗などがありますね(福原といいます)。
146: 匿名はん 
[2006-07-24 23:53:00]
熊内エリアはいいとこですよ、北野・山本通り・熊内は旧来の閑静な住宅地であります。
都心1キロ圏で有名な観光地があり、おいしいものあり、自然豊か、国際文化・歴史、そして
新幹線を使っての全国アクセスが容易で移住食遊がすべてそろった
関西では希少なエリアだと思います。
142さんの話の続きではありますが、ここのエリアは以前から某が多いです、が治安はいいです。
本当に怖いのは繁華街の夜です。
某3代目の姉さん・ご子息もこのエリアに住んでいたとか、
ここを離れたくない私としては、新神戸駅側の神鋼タワーをひそかに狙ってます。
147: 匿名はん 
[2006-07-25 14:51:00]
神鋼タワーねぇ〜便利だし環境良さそうだし私も待とうかなと思ったんですけど
タワーというところで悩んでしまいました。朝日の連載記事にもあったけど
将来の補修とか先のことがわからなくて・・・何年後かの修繕費が怖そうです。
足場組めんよね・・・
148: 東京の匿名はん 
[2006-07-25 20:56:00]
神戸北町
私も素晴らしい街だと思います。
空気がきれいで緑地が多くて
三ノ宮に目と鼻の先。
これから確実に注目されますね。
149: 匿名はん 
[2006-07-27 06:37:00]
>>144

以前うちの子供が通っている保育所に、上沢に住んでいるお子さんがいました。
その子は、ものすごくかわいい女の子でした。
卒園が近づいた頃、お母さんがノイローゼ気味になっていました。
近隣の公立小学校に通うことになったのですが、その通学途中がすごく心配だと。
150: 匿名 
[2006-07-28 00:17:00]
上沢でもどこら辺かにもよるでしょうが、湊川の方の学校でしょうか?
下のほうにも学校あるみたいです。
途中が心配ってあの大通りが問題あるのかな?
それとも通ってる子供たちの環境かな?
151: 匿名はん 
[2006-07-29 09:17:00]
神戸北町いいですね。
北神急行もあり直通トンネルもあり
清清しい空気と新緑に包まれた
完成された街並みがとても素敵で
是非住んでみたいな。
152: 匿名はん 
[2006-07-29 11:17:00]
最近、コ○モ不動産の関係者がやたらと出没してますね。
北町。三宮からバスで23分もかかるなんて私は嫌!
153: 匿名はん 
[2006-07-29 15:31:00]
三ノ宮から30分圏内ですか。
とても近いんですね。
憧れのKOBEに住まえる幸せ!!
154: 匿名はん 
[2006-07-29 16:37:00]
たしかに神戸北町は案外便利かもしれんが、自前で不動産購入して住むのは嫌
海が見えない六甲山の裏山なんて福知山と変わらん
155: 匿名はん 
[2006-07-29 16:57:00]
>>154
禿胴
156: 神戸最高 
[2006-07-29 17:21:00]
146さんに全く同感です。
本当の神戸といえるのはやはり中央区。住みたいのは山の手。
東灘は環境はいいですがそれだけ。もともとは神戸でありませんし。もともとは武庫村。
神戸観光の魅力の集中している中央区山の手をお勧めします。
157: 匿名はん 
[2006-07-29 18:13:00]
同じく中央区の山手エリアがいいですね
北町より谷上の方がまし
158: 匿名はん 
[2006-07-29 20:03:00]
神戸北町について
皆さまの反応がとても早いのは
やはり潜在的魅力度が高いという
ことの証左ですね。
159: 匿名はん 
[2006-07-29 20:06:00]
>>158
確かにそうですね。
優れた環境とリーズナブルな価格、
今後注目度が上がってきそうなエリアかな。
160: 神戸最高 
[2006-07-29 23:08:00]
北区は地価下落で全国ワースト地域と聞きましたが、実際はいかがですか。
161: 匿名はん 
[2006-07-29 23:15:00]
なにをもってお勧め???
阪神間は昔からこのような図式になっています。
①阪急神戸線より北
②阪急神戸線より南、JR線より北まで
③JR線より南、国道2号線まで
④国道2号線から南、阪神沿線まで
⑤阪神沿線より南
価格も大体この順番で上から高くなっています。

通勤圏内なら西宮や芦屋もよろしいのでは???
ちなみに西宮、芦屋でも上の順位は変わりません。

ポートアイランド、六甲アイランドは今の所、欄外(除外)です。
162: 神戸最高 
[2006-07-30 07:58:00]
西宮や芦屋は神戸ではありません。
このレスでは神戸と限定しているのでは。
住むだけを考えるのなら阪神間もいいですが、近くにデパート等これといった有名な
施設も無いし、わざわざデパート等に行くのに大阪や神戸に時間をかけて行くのもど
うかなあ。
全国的な雑誌を見ていても必ず神戸の芦屋、神戸の西宮という記載がされている・・・
両市は住環境というステイタスはあってもおもしろい、また楽しい場所ではない。
163: 匿名はん 
[2006-07-30 08:36:00]
確かに、住環境と利便性の両立を求めるならば、東灘か、灘なら六甲の阪急周辺より北側が間違いなく良いと思いますが、CITY LIFEを求めるのであれば、北野とか元町とかは面白いでしょうね。大阪の市内のように殺伐としていないし、良いでしょうね。
164: 神戸最高 
[2006-07-30 11:21:00]
中央区を考えますと、
① のぞみが停まる新幹線駅がある(新神戸駅)
② 空港がある(神戸空港) 札幌・東京・沖縄等へ直行
③ 県庁・市役所・県警本部がある
④ デパートが集中(大丸・そごう・阪急・もうすぐ阪神)
⑤ 商業施設が集中(三宮センター街・元町商店街・旧居留地・モザイク・もうすぐミント)
⑥ 観光地が身近(北野異人館・メリケンパーク・中華南京町・相楽園)
⑦ 外国人が身近(中華同文学校・聖ミカエル国際学校・イスラム寺院・インド系寺院)
⑧ 山手は憧れの住宅地(北野・山本通)、中心部・海岸部はおしゃれなマンション
⑨ 神戸に住んでいますと胸を張って言える神戸の中心
と、思いますが・・・
165: 154 
[2006-07-30 12:29:00]
164に賛成
芦屋にすんでるがもし神戸に住むなら東灘の山手より中央区夜景眺望goodのタワーが良い。
リタイヤ後なら住戸の中は個人空間で豪華で静かに、周辺環境なら便利で賑やかがいい。歩いてデパ地下で日々買い物して、どうせ週末になると空港からか新幹線で地方の温泉めぐりだろうから。
166: 匿名はん 
[2006-07-30 14:32:00]
>>159

北区は神戸市ではありません。山田村です。
167: 匿名はん 
[2006-07-30 17:51:00]
ちゃんと地図見たらどう?
168: 匿名はん 
[2006-07-30 18:42:00]
中央区、読ませていただくとすごい魅力的です。
小さい子供がいるのですが、中央区の小学校はどんな
感じでしょうか?東灘区とかは有名ですが。。。
やはり大人が住むのに適したところなんでしょうか。
どなたか教えてくださると助かります。
169: 神戸最高 
[2006-07-30 19:41:00]
人気のこうべ小学校があります。
校区は中央区中心部の山手を主な地域としており、東灘岡本の本山第二小学校
とともに帰国子女受け入れ校として、神戸市内では人気を二分しています。
国際的色彩は神戸市内随一。
しかも人数が全学年で500名程度と大きくありません。
170: 匿名はん 
[2006-07-30 21:09:00]
中央区には、神戸で1,2を争うワルな中学校があります。

ご子息を公立中学校に行かせる事を考えているのであれば、考慮に入れた方が良さそうですね。
171: 神戸最高 
[2006-07-30 21:41:00]
神戸はどこでも教育に熱心な方は公立中学、公立高校はあまり
考慮に入れていないでしょう。私立があまりにも充実しいるため。
172: 匿名はん 
[2006-07-30 22:31:00]
私立があまりにも充実してるって???

この辺には全国屈指のエリート校が2〜3校と金持ちのボンボンやお嬢様が行く一貫校が
4〜5校、公立トップ校の滑り止め校が2校、その他もろもろがいっぱいある…そういう
地域です。これが充実してるか?っていうと人それぞれなんでしょうね。

一方、神戸には比較的レベルの高い公立高校(神戸、長田など)があり、公立中学校の
レベルも周辺地区(阪神間や明石)に比べるとレベルが高いと言われております。
もちろん例外があって、古くからの人はその辺の選別に躍起となっております。

「古くからの価値観」を持った人の話はさておき、第三学区の長田、第一学区の神戸より
レベルの高い私立ってどれぐらいあるでしょうか?

そりゃ、灘や甲陽、神戸女学院なら借金してでも行かせるでしょうね。
では、滝川や報徳などに行かせる価値を見いだす事が出来るかどうか?
関学や甲南は?この程度なら公立2〜3番手校でも普通に行けますね。
いくら教育熱心といえども住宅ローンを抱えながら…っていうのはキツイと思います。

まぁ、上沢や新神戸や鷹取に住んで須磨学園に通わせるっていうのも「新しい価値観」
ってものかもしれません。そういうのを否定するつもりは毛頭ありませんが…

ある種、合理的かも知れませんね。私には理解不能ですが…
173: 匿名はん 
[2006-07-30 22:47:00]
関東に比べこっちは私学が少ないです。
これは実感。でもその代わり公立高校のレベルが高いので
学費は安く済むかもしれません。


174: 匿名はん 
[2006-07-31 01:57:00]
>169さん
168です。ありがとうございました。
こうべ小学校がいいところなんですね。
娘なので、中学からは私学を考えています。
神戸につきものの坂の生活に慣れるかどうかが
考慮ポイントです。今まで坂の経験がないもので・・・
175: 匿名はん 
[2006-07-31 22:25:00]
こうべ小学校区の中学校はどうですか?
できれば公立で高校までいってくれればいいんですが・・・
176: 神戸最高 
[2006-07-31 23:14:00]
神戸生田中学校です。元町駅のすぐ北です。
中央区西部(旧生田区)で唯一の公立中学校です。
上記で私学のことをいろいろとおっしゃっておられる方がいましたが、
神戸で昔名門だった公立高校は今はどこも相当レベルが下がっています。
公立トップでも県下ベスト5(東大京大合格者/在校生数)には入って
いないですね・・・

ところで投稿者は皆さん「匿名さん」ですね。皆さん同じお方ですか。
177: 匿名はん 
[2006-08-01 07:57:00]
ばれちゃいました?ここには私と神戸最高さんの二人しかいないんですよ♪

高校のレベルは、今時インターネットのホームページで大学の進学実績が簡単に見られますからね。
それに毎年、春先には週刊誌で有名大学の合格ランキングみたいなのが載ってますし、それらで
比較すればいいんじゃないですかね。

東大・京大以外は大学じゃないって人もいるでしょうし、関関同立で十分って人もいるでしょうし
価値観なんて人それぞれですからね。

もっとも、第一学区トップ校の神戸高校はホームページでは公表してませんが…

さて、「新しい価値観」を持った人の思考形態は理解不能ですが、昔ながらの人の場合トップ校
や2番手校(第一学区では御影高校)の進学実績の高い中学校=レベルの高い中学=教育環境の
良い校区という具合に一つの指標として居住地を選んでます。

余談ですが、一時期これでは具合悪いという風潮になって受験制度いじくって(例えば総合選抜
や内申点を受験に反映させたりした)格差の均衡化を図りました。その結果、阪神間では地域間
の序列がめちゃくちゃになって、均衡化はある意味成功したのですが…幸か不幸か神戸では根強
く残ってます。

では、どこの中学校が良くてどこが悪いのか?少し調べれば大凡わかりますが、ここでは省略
します。

それにしても、神戸最高さんは面白い人ですね。公立教育が良いなら良い、ダメならダメで一貫
してない点をどう整理するか見物です。

神戸小学校=○
神戸生田中学=?
神戸の公立高校=×
神戸の私立学校=○

↑あんまり追い込みませんが、この辺ぐらいは整理しないと宜しくないですね。
178: 匿名はん 
[2006-08-01 10:03:00]
神戸最高さんの仰るとおり、第一学区のレベルだいぶ下がってきてるみたいですね。
御影に至っては、葺合に抜かれるのではという状態らしい。
母校なので、ちょっと悲しい。
179: 匿名はん 
[2006-08-01 11:20:00]
単に御影が没落?して葺合がレベル向上?しただけの話では?
御影が葺合に抜かれたという話と第一学区全体のレベルの話を同列に語るのはいかがなものでしょうか?
180: 匿名はん 
[2006-08-01 20:41:00]
第三学区。長田高校は健在です。いけませんけど・・・
181: 匿名はん 
[2006-08-02 20:32:00]
神戸北町
やはり見れば見るほど良いところですね。
地価がいよいよ反転しましたが
今がチャンスでしょうね。
神戸市全体のブランドイメージ向上に
大いに資する街区と確信しますね。
182: 匿名はん 
[2006-08-02 20:34:00]
>>166
どこにお住まいか知りませんが
北区はれっきとした神戸市ですがね。
あなたもぐりか○○か かな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる