23区内で地震に強いタワーマンションを比較するスレです。
構造や設備など細かく科学的に
メリット、デメリットを比較していきましょう。
※比較項目
[耐震]×[制震]×[免震]
[低層]×[高層]×[超高層]
[ガス]×[オール電化]×[ハイブリッド]
[コンクリート品質][エレベータ]
[非常用水][食料備蓄]
[価格][セキュリティ]
[直下型地震][東海地震][長周期地震]
[近隣防災計画][近隣非難場][非常時交通網]など
[スレ作成日時]2009-09-26 02:11:29
[制震]23区内の地震に強いタワーマンション[免震]Part.2
67:
匿名さん
[2009-09-29 18:37:53]
|
68:
匿名さん
[2009-09-29 20:18:54]
大震災受けたら全額支払われない。
つまり、事実上の修復不能ってこと。 |
70:
匿名さん
[2009-09-29 20:49:31]
|
71:
匿名さん
[2009-09-29 22:51:50]
タワマン屋は地震の話題は好きじゃないらしいな。(笑)
鉄人レースの話題が琴線に障るのか?(((((笑))))) |
72:
匿名さん
[2009-09-29 23:00:56]
鉄人レースの開催を減らすことは一致する希望だろう
建物の損傷を軽減する手段として免震は効果的だが都内では表層地盤/深層地下構造に課題がある 都内でリスクを受容するか、他の地を選択するか |
73:
匿名さん
[2009-09-30 05:09:09]
サモア諸島でマグニチュード8、1の巨大地震発生!
太平洋プレートは確実に動いている。 日本を巨大地震が襲うのは、遠い将来ではない。 |
74:
匿名さん
[2009-09-30 06:28:39]
サモア続報!
津波で市街地も壊滅状態。 政府・公共組織も機能不全。 空港も閉鎖。 |
75:
匿名さん
[2009-09-30 07:26:50]
|
76:
匿名さん
[2009-09-30 10:36:02]
>都内では表層地盤/深層地下構造に課題がある
>都内でリスクを受容するか、他の地を選択するか 都内を全部一括りにはできないでしょ。 その中でも優劣があるのだから、都内選択が絶対条件の人は 優のほうを選ぶという選択肢がちゃんとある。 |
77:
匿名さん
[2009-09-30 11:33:13]
海辺寄りは優ではないね。
優だ優だと喚いている輩がいるが。 |
|
78:
匿名さん
[2009-09-30 17:20:09]
|
79:
匿名
[2009-09-30 17:25:15]
いくらここで騒いでも・・・・・
実際に大地震が起こってみないと答えはでないよね。 答えがでたところで、命があればの話だけど。 |
80:
匿名さん
[2009-09-30 17:40:13]
タワマン屋って、自分の子供にもタワマンのほうが安全だなんてヨタ教えてんのか?
|
81:
匿名さん
[2009-09-30 18:37:39]
このスレで茨城南部に興味をもって調べてみたけど悪くないかもね
もう少し検討するけど候補にしようと思う |
82:
匿名さん
[2009-09-30 18:43:06]
都内の優劣は不都合な真実。
|
83:
匿名さん
[2009-09-30 18:50:45]
ほっんとに!マンションって売れ残りまくってんだな!
サモアでまた急速冷却かかったね。 |
84:
匿名
[2009-09-30 19:06:16]
もう閉鎖してもいいんじゃない?
|
85:
匿名さん
[2009-09-30 19:07:47]
確かに。
結論は出ないだろ。 |
86:
匿名さん
[2009-09-30 22:16:16]
>>72さんが書く「都内でリスクを受容するか、他の地を選択するか」を掘り下げて議論したらいいのでは?
|
87:
匿名さん
[2009-09-30 22:26:51]
都内に優劣があると都合が悪い?
|
>安全性はともかく資産価値なんて恥ずかしくて絶対出せない言葉かと。
茨城に限らずどこも、都内も同様ですね^^
資産の考え方をもう一度勉強してはどうでしょう?