建売物件の契約前に重要事項説明書に目を通しておきたいから送ってほしいと言ったら断られました。
これは通常送るものではないそうです。なぜ?これって普通?
[スレ作成日時]2005-08-10 14:56:00
注文住宅のオンライン相談
重要事項説明書って通常、事前にもらえるもの?
9:
匿名さん
[2005-08-10 22:18:00]
|
10:
匿名さん
[2005-08-11 02:01:00]
契約当日に手渡して主任者の読み上げの時に初めてという所もあるんですねぇ・・・
私は証拠金10万渡した時点で実物と同じものを(売買契約書と重説書)貰いました。てっきり契約に使う実物と勘違いして、 重い思いして契約当日もって行って説明の席上2部ずつ手元にある状態に成りましたが・・・ 当然契約後も(必要ないですが)2部ずつ有ります。 |
11:
匿名さん
[2005-08-11 09:56:00]
私も10さんと同じ感じですね。
[見本]と判の押してある売買契約書と重要事項説明書をもらい、契約前にじっくり読みました。 「重要なものですので必ず読んでおいてください」と言われました。 契約の日の契約前に、本物が用意してあり、資格者が読み上げて(2時間ぐらいか)、契約しました。 |
12:
匿名さん
[2005-08-11 13:47:00]
申込みもしていないのに、ただ単に送ってと言ったわけでは、ないですよね?
単純に郵送が駄目という話だったのならいいのですが・・・ (もしくは、ホントに作っていなくて、慌てて今作成中とか) 購入考えていらっしゃるのなら、取りの行く位の気構えでいた方が よろしいかと思います。 逆に業者の営業時間内に取りに行けなくても 真剣に考えているのなら、営業が持ってきそうなものですがねぇ。 |
13:
匿名さん
[2005-08-11 14:25:00]
1です。ご意見、ありがとうございます。申し込みはしてあります。
申込書を渡すときに、「契約日までに重要事項説明書を読みたいので見せてください」といったのですが、 会社の方針で当日まで見せない、といわれたんです。やはり、変ですか・・・。 |
14:
匿名さん
[2005-08-11 14:59:00]
|
15:
H
[2005-08-11 15:08:00]
北海道のAPAマンションですが、契約交わす前にくれました。
契約後、2時間ほどかけてすべてのページの読み合わせがありました。 いろいろあって契約破棄となり、すべて返却となりましたが・・・ もらえない、見せられないというのは何かあやしいですね・・・ |
16:
匿名さん
[2005-08-14 04:19:00]
重要事項説明書を事前にくれないというのは変です。
まともな客と思われていないか、 じっくり検討されると困るような物件であるか、 または、担当の社員が新米で、何か勘違いしているのか。 |
17:
匿名さん
[2005-08-14 05:29:00]
>>13
おかしな会社側の言い分。全く理解出来ません。 そしたら説明うけてから、たっぷり時間をかけて検討すればいい。 「その場では判断できません。そのために事前に資料提出を求めた。」と抗弁するのです。 印鑑を押すまでは妥協してはいけません。印鑑を押すと説明を確認したと見做されてしまいます。 あまり酷いようなら、不動産指導窓口にクレームを付けましょう。 |
18:
匿名さん
[2005-08-14 06:00:00]
いやいやスレ主さんの物件は地場の中小不動産屋の建て売り住宅なんでしょう。
別に変な意図はなくて単に書類作成が間に合ってないんだと思う。 |
|
19:
匿名さん
[2005-08-14 07:01:00]
先に見せてもらえないならば、納得するまで絶対、印鑑をおしてはいけませんよ。
|
20:
匿名さん
[2005-08-14 08:44:00]
>>19に同意
事前に配布(コピーでいいです)を要求→却下 なら、 当日読み合わせ→一度聞いただけでは不安なので家で検討します。 で、ハンコ押さずに帰ってくれば。 それを、どうしても、今すぐハンコ押せ!って会社なら 契約しない方が安全かも。 |
21:
匿名さん
[2005-08-14 08:56:00]
正直言うと、マンションの重説は何ページもあるけど、
戸建の重説は、結構短くA4で4ページ位の時もある。 |
22:
匿名さん
[2005-08-15 01:40:00]
うちの場合は、重要事項説明書は請求しなくても手付金すら払っていない段階で
もらえました。 「もし契約に至らない場合はお返しください。」とは言われましたけど。 |
23:
匿名さん
[2005-08-18 11:26:00]
スレ主です。皆様の言葉を読んで、(そのままいろいろな言葉を使わせていただき)業者に電話しました。
強気で出たら、事前にもらえることになりました。ありがとうございました。 |
24:
匿名さん
[2005-08-21 23:40:00]
うちは穴吹工務店ですが重要事項説明書はもちろんのこと、契約書やマンション管理規約まで
申し込み金すら振り込み前なのにもらえましたよ(もちろんコピー)。 やっぱりちゃんと要求すべきでしょうね。 |
25:
匿名さん
[2005-08-25 14:15:00]
うちは登録後に返却するという条件で借りれましたよ。
|
26:
匿名さん
[2006-05-18 20:36:00]
契約当日に、いきなり重説があることを知らされて、びっくりしました。
しかたがないので、専有面積の計算方法、登記簿面積の計算方法など、専門的なことがわからなかったので聞いたところ、宅地責任者自身、説明できなくて、説明義務を果たせないという理由で契約締結を先延ばししてもらいました。専門用語を一つ一つ、しっかり聞くことが大切だと実感しました。 |
27:
匿名さん
[2006-05-18 22:17:00]
むしろ、重説を経ずに契約調印に臨もうとしていたアナタにびっくり。
|
28:
匿名さん
[2006-05-23 12:50:00]
うちは抽選当選後、仮契約1週間位前に速達で仮登録当日説明する
重要事項説明書【見本】を送りますとA4の紙にして3.40枚程度 送られてきましたよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
その物件に合わせて作り変える場合もあるので、その物件の物は無いのかもしれませんが、
参考としてなら近隣のコピーは出せるはずです。それすら出さない会社は変です。
宅建主任者です。