神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プライムメイツ アスタってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 長田区
  6. プライムメイツ アスタってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-09-12 22:42:18
 削除依頼 投稿する

プライムメイツ アスタについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

実際にマンションギャラリーも見てきました。
約30戸くらいはもう売れてるみたいでした。(全部で84戸?)
こちらの物件はどうなんでしょう?
見た限りでは良かったと思います。

物件データ:
所在地:兵庫県神戸市長田区二葉町6-1-1
交通:神戸市営地下鉄海岸線「駒ヶ林」駅徒歩2分
    JR山陽本線「新長田」駅徒歩9分
    神戸市営地下鉄西神・山手線「新長田」駅徒歩8分
価格:未定
間取:2LDK-4LDK
面積:52.55平米-88.25平米
売主:名鉄不動産
施工会社:長谷工アーベスト
管理会社:名鉄不動産

[スレ作成日時]2009-09-25 20:05:40

現在の物件
プライムメイツ アスタ
プライムメイツ
 
所在地:兵庫県神戸市長田区二葉町6-1-1(地番)
交通:神戸市営地下鉄海岸線「駒ヶ林」駅徒歩2分
間取:2LDK-4LDK
専有面積:52.55m2-88.25m2
販売戸数/総戸数: / 84戸

プライムメイツ アスタってどうですか?

43: 入居予定さん 
[2010-03-02 23:28:22]
3LDKの最後の二部屋が「商談中」になってますね!公式HPを見ると結構埋まってきてるのでうれしいです。
2LDKと4LDKも埋まるといいですね。

私は、この近辺の出身ではないのですが、三宮に近い事や色々便利そうな所で楽観的に決めてしまいました。
周辺環境は当然大事ですが、同じ建物に住む方と今後よい関係を持てたらいいなぁと思っています。
担当の方に聞くと、規約者は地元の方とそれ以外からの方で半々位な感じとおっしゃってましたが実際どうなんでしょう?
44: 匿名 
[2010-03-03 00:44:04]
でも、新長田は良い意味で庶民的ですが、
風俗関係のお店や飲み屋さんは、あまり見かけ
ませんね。
新開地などと、住み分けてるのでしょうか。
45: 匿名 
[2010-03-03 10:04:43]
新長田と駒ヶ林は微妙に違う。丸五市場の方もまた微妙に違う気がする。

新開地とはかなり違う。向こうの方が色んな意味で賑わってる。

駒ヶ林の方が年寄り率が高い(気がする)ので夜が早い。閑散としてるのが怖いけど(防犯しにくい)静かに過ごせるとも言える。

何が優先順位に来るかかなぁ。価格か利便性か学区か。
46: 匿名 
[2010-03-03 16:22:19]
子供さんがいる家族には、少し北にできるブランしエラの方が
良いような気もしますが…
47: 物件比較中さん 
[2010-03-03 17:18:50]
R2より南はあまりいったことないのですが
マンションを見に何度がいきました・・

感想は新長田駅前より、人がすごく少ないっていうのと
あと 年配のかたが多いってことでした。
ガラの悪いイメージはなかったですけどね・・・
どちらかというとさびれているというか・・・

でも静かなのでそれもありかと思いましたが・・・

マンション購入者はやはり老夫婦も多いみたいですね

あとAタイプに2LDKがあったので若い単身者の方も多いようですよ。

でもここの販売員の方はすばらしいです。
ここに決めなかったとしてもマンションを買うなら
この方から買いたいと思わせるほどいい方でした。
(私の担当の方はですけど・・・)
48: 匿名 
[2010-03-03 18:01:21]
プライムメイツもブランシエラも学区は一緒。
49: 匿名 
[2010-03-03 20:02:58]
47
MRの人が自画自賛‥。。。
50: 購入検討中さん 
[2010-03-03 20:34:51]
いや、私もMRいくつか回っていますが、
ここの営業の方はとても好感もてましたよ。
ギラギラと押しつけるでもなく、女性の方でしたが
とても丁寧で良かったです。

価格、駅からの立地、日当たり、ともに条件にぴったりでしたが
最大のネックは子どもの教育環境だけでした。

今、新長田近くに住んではいるのですが、子どもが特に少ないように思います。
ただ、子どもが産まれてから出会った友達が何名か住んでいて、
今さら長田を出て、新しい土地で友達作ったり(私も子どもも)環境を変えたりするのもな・・・
という気持ち半分、どうせ買うのなら、子どものために長田を出た方がいいのだろうな・・・
という気持ち半分です。

ただ、歳を重ねてからは住みやすいのではないかなぁとは思います。
駅までフラット、西神にも明石にも大阪にもすぐ行ける、病院も商店街も多い。

ただ、長田区って第2学区で、第2にも第3学区にも公立高校を
受験する事が出来ると聞いたんですが、それならただでさえ子どもの数も
少ないのにメリットだな・・・とも思ったり。
第3学区だと西区や垂水区で子どもの数が多いからそれだけ競争率が高いのではないかと思ったり。

ここを購入、もしくは検討された方でお子様がいらっしゃる方、
よろしければ、購入に踏み切った理由や、購入されなかった理由、
教えていただけませんでしょうか?
51: 匿名さん 
[2010-03-03 21:13:03]
長田って第3学区じゃありませんでしたか?神戸一の長田高校は第3学区だったような・・。

ちなみに私は子どものことを考えて長田をでます。まだ1歳なので友達作りはやり直しがきくかなと。

子どもが高校卒業したらまた長田に帰りたい・・。
52: 購入検討中さん 
[2010-03-04 12:56:42]
営業マン臭い。。。
53: 51 
[2010-03-04 15:58:34]
主婦ですって。

長田の良さは住んだものしか分からない。旦那は東の人だけど三ノ宮以西をバカにしてた癖に住み出すと居心地の良さに驚いている。

新長田の大丸は東のコープなんかよりずっと安いのに質は高い。フーケットなんて大丸の半額も出せば新鮮な刺身が食べれる。閉店間際ならなおさら安い。

南北列見てもサンディとマルハチ、フーケット、ダイエー。しかもあのダイエーがむしろ高いくらい。(全国チェーンだと安くできないのか?)

電気屋は足を伸ばせばミドリあるし、近くにはケーズがある。

焼き肉はレベル高い。

新長田駅はJRも地下鉄もある。エレベーターもちゃんとある。

生活するのに何の不便もない。車いらないし家が安いから生活費かからない。

もう本当に学校だけ(泣)。けど校舎は震災のために新設されて耐震性もちゃんとある。うらやましい。

学区なんて気にするなと何度自分に言い聞かせたか…。どうしてもどうしてもそこだけが納得できず長田を離れるのです。

子ども関係なくなったら長田に帰ってきたい。本音。
54: 購入検討中さん 
[2010-03-04 16:36:58]
学区により不動産価値は相当違いが出ます。
学区だけで変わるわけがないと思ってみても、されど学区、、、
1に学区2に学区3,4も学区に5に学区。
インフラ設備が整っていることは理解できますが家族にとっては
今からの生活、子供にとってはある程度の性格に影響があることと思います。
55: 匿名さん 
[2010-03-04 18:20:18]
いや、学区=資産価値でもないでしょう。

西神南とか学区よしやけど資産価値あるかと問われると…。

同じ予算として

利便性、学区、資産価値が大切な人は阪神間狙い(でも平米数狭い)

学区、平米数が大切な人は西神や垂水方面狙い。(でも資産価値低い)

利便性、平米数なら長田、須磨狙い。(でも学区心配)

完璧はないですね。有り余る予算あれば別ですが…。
56: 物件比較中さん 
[2010-03-04 19:22:43]
いやいや西神中央は資産性、学区ともに良いでしょ。
3000万円以下での新築は皆無に等しいエリアです。
西神南と一緒にしたら西神中央の方々が怒りますよ。
神戸市内で西神中央に勝るエリアは数少ないでしょ。
57: 匿名さん 
[2010-03-04 19:50:54]
でも西神中央なら駒ヶ林選ぶ。職場が阪神間だから。
58: 購入検討中さん 
[2010-03-04 19:56:36]
51、53さん、私は50ですが、本当に同感です!
そうなんです、そうなんです!生活上、便利この上ない!
ただ学区が・・・、本当にこれだけなんです(涙)
私も、何度、自分を言い聞かせようとしていることか・・・

マタニティ時代からのお友達はこのまま長田だし、このアスタを購入すると
家も近くになるし、子ども同志も仲いいし私も心強いし・・・などなど考えてはいるものの
やっぱり、契約するには勇気がいるんですよね(汗)

あ、それと長田はやはり第2学区みたいです。
第3学区に含まれる長田の一部は西代中、高取台中、太田中(これは須磨区かな)だけみたいですよ。
長田高校は第3学区エリアですね。
けど、第2学区からも受験できるのかな?すみません、これは不明です。

ちなみに北区や西区なども考えてはいるのですが、
何をするにも地下鉄使わなきゃいけないし、大きくなって通勤、通学で交通費もすごい事になるんじゃ・・・
と思ってしまいます。
それに西区は児童数が多すぎるかな・・・。西神なんて10クラス程あるみたいですし、
これまた、競争率が大変かな・・・と。
ですが、西区は環境、学区とてもよさそうですね。

本当に迷ってしまいます。
59: 匿名さん 
[2010-03-04 20:42:32]
西神中央って・・・
そごうも撤退の方向って噂だし、
街自体古くなってきてるし、
残念ながらゴーストタウン化
の可能性の方が高いよ。
60: 匿名 
[2010-03-04 21:57:27]
そういえば、子供の頃はマルハ市場全盛期で、
美味しくて新鮮な魚屋や肉屋があったなあ。
夏は毎日のように、ハモの湯引き食べてた…
安かったし。
61: 物件比較中さん 
[2010-03-04 22:23:15]
長田はほんと住み良いですよ!
ただほんと下町ですよね・・・

学区はたしかに購入のネックになりますが私立でもないのにどこでも一緒なのかなって思ってしまう今日このごろです。

49・52さんは同一人物でしょうか・・・

すさんでますよ・・・

学区がどうのとか以前の人間性の問題です
62: 匿名さん 
[2010-03-04 23:34:33]
下町は、可処分所得が多い。仲間内で消費しちゃうな。
西神は、学士や修士、学者の街だから計画的でお金は教育費に消える。
地下鉄沿線に職場のある人達だけだよ。いいなあ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる