ザ ガーデンプレミアム 相模原北公園 住民板 NO2
661:
匿名さん
[2011-02-01 01:18:19]
|
||
662:
マンション住民さん
[2011-02-01 07:26:24]
>このままだと、継続になりそうな悪寒
そんな動きがあるのですか? いいかげんその理事たちは身を引いてほしいよね。 二年やればもういいじゃない。 |
||
663:
匿名さん
[2011-02-01 17:02:37]
理事が身を引いても、長谷工の支配は続く。。。
|
||
664:
マンション住民さん
[2011-02-02 08:06:35]
そもそも理事の3年留任は2期の理事会で 総会通さず 勝手に決まったんですよね?
なぜ、総会の立候補案を2期の副理事が反対して却下出来るのか 不思議です。 |
||
665:
マンション住民さん
[2011-02-02 09:29:21]
政治家って中々自分からは辞めませんよね。そのひとつに現職から退いた途端に不正行為で捕まることがあるそうな。
まあ何か自分の不正をつつかれた時、組織に属してた方が安心なんでしょう、それが今の理事会なんですね、きっと。 |
||
666:
マンション住民さん
[2011-02-02 18:55:50]
経費削減より優先してやらなければいけない事って何ですか?
|
||
667:
マンション住民さん
[2011-02-03 17:59:58]
大相撲と同じで 不祥事の全容解明が必要です。
|
||
668:
マンション住民さん
[2011-02-03 21:52:05]
>大相撲と同じで 不祥事の全容解明が必要です。
大相撲を少しは見習ってまずは自分たちの非は認めるべきでしょう。 ほんと厄介です理事会って、いざとなると住民同士なのだからで終わってしまうんですよね。 でも一般住民にはいろいろ迷惑かけても、そ知らぬ顔で通してしまいます。 理事たちがどうあるべきかを問う場がないから好き放題になるのかい? |
||
669:
マンション住民さん
[2011-02-03 22:15:39]
理事会幹部 = 長谷工
|
||
670:
マンション住民さん
[2011-02-04 08:00:19]
これだけ住民の不利益なことをあからさまにやっているので容易に想像つきますね。
幹部がいなくなれば良くなりますよ、理事会は。 |
||
|
||
671:
マンション住民さん
[2011-02-04 08:50:29]
悪いことをしていると、いつかはバレて大変なことになりますよね。今の大相撲みたいに・・・・・。
|
||
672:
マンション住民さん
[2011-02-04 09:31:13]
理事会幹部とは、留任している昨年までの幹部のことですよね。
今年の幹部はまだ任期始まったばかりですから。 |
||
673:
マンション住民さん
[2011-02-04 10:18:01]
↑ そうです、最初から理事をしていて個人の既得権益を守っている方たちです。
|
||
674:
マンション住民さん
[2011-02-04 12:43:21]
大半の住民が無関係なのをいいことに理事会は無茶苦茶しています。
住民のためにならない理事会に必要性あるのだろうか? |
||
675:
マンション住民さん
[2011-02-04 13:15:00]
ここの掲示板って理事会批判ばかりだよね。他に書く事ないの?
|
||
676:
マンション住民さん
[2011-02-04 15:00:19]
他にあればどうぞ。ここは理事会の批判専用ではありませんから。
私は無理して書いているわけではなく、批判されるようなことをしているから書いているだけです。 |
||
677:
マンション住民さん
[2011-02-04 16:03:39]
では、話題提供
前回の総会で、food one側のチェンゲートの新設については、住民負担との説明を理事より受けました。 しかし、マンション購入時には、都市区画道路の改良工事に併せ設置する旨の説明を受けており、住民負担との話は、一切ありませんでした。 総会時には、チェンゲートは契約図面にないものであり、住民負担。 そのためにも、駐車場代の値上げやむなしとの説明を受けました。 屋上テラス工事については、セールストークをたてに、住民の要望に基づき、図面にない拡張工事をしていただいた経緯があります。 住民の意見として、同様な対応が出来ないものかと思います。 チェンゲートの設置については、おそらく数百万円かかるはず。 屋上テラスの拡張工事と同様、長谷工負担で設置していただくよう、理事会の皆さまに折衝をお願いします。 ぜひ、住民の皆さまのご意見を聞かせて下さい。 |
||
678:
マンション住民さん
[2011-02-04 16:49:35]
そうですよね。
契約時の時に 将来的にはフードワン側からも車が出れるという説明を受けました。 住民負担なんて言っていなかったです。しかも数百万もかかるなんて、びっくりです。 |
||
679:
マンション住民さん
[2011-02-04 18:11:36]
私も同感です。
知らないうちの住民負担が多いですよね。 リースの件だって、マンション購入時に買取とリースの料金比較表をもとにどちらにしますかと聞かれたら、迷わす買取を選びますよ。 |
||
680:
マンション住民さん
[2011-02-04 18:59:33]
管理人室での使用頻度考えると そんなに高性能なコピー機やPCはいらないよ。
まるでぼったくりバーだ。 |
||
681:
マンション住民さん
[2011-02-04 19:03:48]
重工の社宅だってフードワン側から将来出れるように最初から作っています。
長谷工が予め作らなかったのは後日住民から工事費を稼ぐために わざと作らなかったのでは? |
||
682:
マンション住民さん
[2011-02-04 20:05:19]
企業だから利益を追求さるのは当たり前の話し。
しかし、住民にわからないように姑息な手段で必要以上にハネていたらぼったくり以外のなにものでもない。 それを本来抑止するべき立場の理事会が一緒にやってたら話しになりませんね。 |
||
683:
匿名さん
[2011-02-05 08:23:53]
このどちらにも当てはまらない理事会ですね。
平成13年8月 マンション管理適正化推進法の部分抜粋 「マンションの管理の適正化の基本方向」 1、マンションの管理の主体は管理組合であり、管理組合は区分所有者の意見が十分に反映されるよう、また長期的な見通しをもって、適正な運営を行う事が重要である。 「マンションの管理の適正化の推進のために管理組合が留意すべき基本事項」 1、管理組合の運営 区分所有者全員の参加による。そのため、情報開示、運営の透明化、開かれた民主的なものとする。 |
||
684:
マンション住民さん
[2011-02-05 11:05:30]
区分所有者の意見が十分に反映されないし、情報開示、運営の透明化、開かれた民主的なものには程遠いです。
その割に住民の個人情報は開示してるみたいですけど。 それと一番大事ですが信頼がありませんね、今の理事会には。 |
||
685:
マンション住民さん
[2011-02-05 19:48:01]
理事会を誘導しているのは長谷工です。
|
||
686:
マンション住民さん
[2011-02-05 21:00:46]
コピー機のリース代を計算してみました。
(月額21,283円×12回)+パフォーマンスチャージ185,000円で年間 44,0396円 かかります。 それが5年間だと 2,201,980円 と莫大な金額になります。 リース契約したのはどこですか。 こんな契約無効でしょう。 身内同士で高い契約にしてそれを住民から徴収する。 このうち324分の一は理事会のあなたも負担を強いられているのですよ、何も思いませんか。 |
||
687:
マンション住民さん
[2011-02-05 23:06:04]
びっくりです。詐欺に近いと思います。
|
||
688:
マンション住民さん
[2011-02-05 23:38:17]
こういうことを取り締まりもできないので詐欺より惨いです。
|
||
689:
マンション住民さん
[2011-02-06 07:02:32]
道義的には許さない事だと思います。
うちのマンションだけでなく 長谷工のマンション全てで行っているなら社会問題です。 |
||
690:
マンション住民さん
[2011-02-06 08:44:43]
他のマンションでも行われています。
しかし大きな違いは他のマンションでは理事長を先頭に理事会が率先して対応しています。 我がマンションでは理事長を先頭に理事会が率先して長谷工を使い続けようとしています。 |
||
691:
元理事A
[2011-02-06 15:29:38]
理事会内でも長谷工の担当者に満足していない人がいて「担当者を変更して貰え」という意見はありました。
|
||
692:
マンション住民さん
[2011-02-06 16:52:15]
そういう良識ある意見はほんと少数派なんでしょうね。
結局、幹部と管理会社がいる限り住民の求めている管理にならないでしょう。原理は天下りと同じ。 出る杭は打たれるで、その理事は残念ながらほされます。 だいたいの想像はつきますよね。 |
||
693:
元理事A
[2011-02-06 17:29:27]
対応が遅いし 不誠実だし 口先だけの時があるんです。
|
||
694:
マンション住民さん
[2011-02-06 17:36:12]
中国じゃあるまいし、そんなおかしなリース契約おかしいですね。
|
||
695:
マンション住民さん
[2011-02-06 20:58:16]
でも理事の皆さんはそんなリース契約になんの疑問も持たないようです。
議事録にある通り、違約金が高いからこのままいくと二ヶ月以上かけて報告してました。 |
||
696:
マンション住民さん
[2011-02-06 21:36:20]
担当者がなかなか返事をくれないんだよ。
違約金は契約書見ればわかるとは思うけどね。 |
||
697:
マンション住民さん
[2011-02-06 22:30:11]
今日の定期理事会で、例の嘘をついて犬の声帯を切れと住民に迫った元理事長さんが、見学で参加していた理事以外の住民にまた謝罪していたそうです。内容はよくわかりませんが、何をやってしまったんでしょうかね・・・・・。
|
||
698:
マンション住民さん
[2011-02-06 22:42:44]
プライバシーの件ですか?
|
||
699:
マンション住民さん
[2011-02-06 22:42:56]
697さんは見学してたんですか?何でそんなに詳しいんですか?
あと、元理事長さんとか人が特定できる書き込みはやめたほうがいいですよ。 |
||
700:
マンション住民さん
[2011-02-06 22:53:17]
イヌの声帯の話なんてどうでもいいんだよ!
しつこい人だな。本人でしょ!元理事長に相当うらみあるんだね〜! |
||
701:
マンション住民さん
[2011-02-06 22:58:24]
700さんに同感!本当にどうでもいい話。
|
||
702:
マンション住民さん
[2011-02-06 23:06:35]
元理事長は二人いますよね。
ペットクラブでは、参加していた質問者が気を使って「理事会の一人」と言っていましたが、元副理事長が問題の方を「それは理事長だ」と名指ししていました。そういう意味ではかなり緩いんですね。 でも個人名は私も出さない方がいいと思います。公の場では言わなくても、本当におかしい人はほおっておいても色々な言動を通じて個人名が広まっていきますよ(笑) 今日のペットクラブ立ち上げの話しの中で、過去の問題が出て来ましたが、ペットクラブ自体の話し以外にも理事会としての問題があぶりだされてきているように感じられました。 |
||
707:
マンション住民さん
[2011-02-07 08:43:34]
昨日もペットクラブで話に出ましたが そもそもマンションは集合住宅なので多少の音はお互い様です。
ファミリー向けの ペット可のマンションだと承知の上で購入した以上、多少の生活音はするものは仕方がないのでは? 理事会は単なる不平不満と苦情を分けて対応すべきです。 |
||
708:
マンション住民さん
[2011-02-07 08:55:45]
モデルルームを見に行った時に 長谷工から「ピアノを弾いても大丈夫です。」と言われました。
正直、「マンションでピアノは弾けない」と思っていたので担当者に 確認をしたら 「規約内で日中弾く分には問題ありません。女の子が生まれたら弾いて下さい。」と言われました。 管理人さんにピアノの事を聞いたら、「問題になるから弾かないで下さい」と言われました。販売の時に「ピアノを弾いていい」って言われた事を伝えると「それはセールストーク」と言われました。 長谷工の管理会社に聞いたら「周辺住民に予め弾く時間を許可を取って弾いて下さい」と返事がきたのですが それって実質 弾けないに近いと思います。 だったら 販売の時に「ピアノを弾ける」なんてセールストークしないで欲しかったです。組織的に嘘を平気でつける会社なんですね。 |
||
709:
マンション住人
[2011-02-07 09:29:38]
昨日の「ペットクラブ立ち上げ」集会でも、ある理事が「ペットに関する苦情が多くなってきたら、そのうちに規約でペット飼育不可のマンションになってしまう」なんて言ってましたが、これって結局ペットクラブを立ち上げて苦情を同クラブで処理し、理事会は関与しないと言う一種の「脅し」ですよね!
要は、長谷工と理事会の都合のいいように持っていこうという腹積もり??? 自分たちの起こした問題対して、連帯責任ではなく理事長に押し付けて、ペットに関する問題が起こったらペットクラブ全員の連帯責任で処理するようになんて、なって勝手な言い分なんでしょうか。 理事の方にも一般常識のある方はおられると思いますが、一部の良識ない理事にかき回されている感じがします。と言うか、何故2年に任期なのに3年目の理事が大勢いるのか? 問題を起こして、でも連帯責任が取れない理事会は一度解散し改めて設立するべきではないでしょうか? 総会でも理事立候補制度について質問された方がいましたが、と言うことは自分がやってやろうと言う人がいるってことで、それを一言で却下する理事会は、自分たちのいい加減な管理内容を、やる気のある人にかき回されたくない思惑が「見え見え」って感じますね。 管理会社も、一種の委託業務なわけです。一般的には業務を委託するからには、サービスとか業務実績とか委託費を数社見比べて決定するのが通常では?それを何の検討も無く長谷工に決定する理事会は、住人の管理費を無駄に浪費し、勝手に駐車料を上げて解決するなんて、全く理事会としての価値が無いと言わざるを得ないと思います。少なくとも、理事会は住民の財産を預かっているのだから、全てに於いて認識を一般常識に照らして判断する、もしくは住民に意見を聴く等の良識ある決定をしてほしい物です。 都合が悪くなると「規約」を持ち出しますが、「規約」は長谷工が作成したものであり、現状に合わなければ変更することはできます。住民が主役であり、理事会はそれをまとめる組織であり、長谷工はまとめた事に従って管理業務を遂行するものです。 現状は理事会(+長谷工)→住民の様な図式になっているようで、勘違いされているように見えますね。 |
||
710:
マンション住民さん
[2011-02-07 10:26:56]
昨日のペットクラブでは 理事会の問題点も出ました。 今までの不祥事を洗い出し 今後改善しないといけないですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
このままだと、継続になりそうな悪寒