ザ ガーデンプレミアム 相模原北公園 住民板 NO2
958:
マンション住民さん
[2011-03-29 22:42:30]
|
959:
マンション住民さん
[2011-03-30 08:39:24]
この掲示板を昨年末にご近所さんに教えて貰って知りました。
知らなかった事が沢山書かれていて まさか嘘だろうと 思った内容が お詫び等で本当だった事がわかりました。 実際 質が悪い事が起きていたし 自分は知れて良かったです。 確かにこの掲示板は住民以外が見れてしまうので そこは問題ですが。 |
960:
マンション住民さん
[2011-03-30 09:28:39]
理事会からこの掲示板の削除をお願いして下さい。
|
961:
マンション住民さん
[2011-03-30 10:05:08]
この掲示板のおかげで昨年までの理事会の対応などがわかった
のは、良かったと思います。 この掲示板に載らなかったら、ますます管理会社の都合の良い ようになっていたでしょう。 総会に欠席されている方々は知らないと思いますが、総会では 多くの質問や疑問点が出て、理事会や管理会社に回答を求める 場になってます。 時間も予定よりオーバーするくらいです。 この掲示板のおかげで、理事会にも変化が出るでしょう。 今期の理事会の会合の場がより良い議論の場になることを 願います。 |
962:
マンション住民さん
[2011-03-30 10:58:43]
住民に対して おかしな管理をしたのだから契約不履行又は不完全履行で管理費を理事会に返して貰えないですか?
|
963:
マンション住民さん
[2011-03-30 11:58:59]
このマンションで起きている問題をこの掲示板で初めて知った
という方は総会には出ていないのですか? 私は毎年総会に出席していますが、 出席者は総戸数に対してとても少なく、 その場で質問などが出て、内容に納得していない人が多数いても、 委任状だけ出して欠席している世帯が多すぎるので、 いくら反対票を入れても理事会と長谷工側の意見が通ってしまっているんですよ。 搾取されているのはそのせいです。 真面目に出席し、考えていることがばからしく思えてしまいます。 前回の総会で話が出た非常食購入や駐車料金値上げの件もそうでしょう。 総会の日にご家族でレジャーから帰ってきているご家庭も見ました。 総会のある日くらいは遊びに行かず、 自分たちのマンションのことについて真面目に考えませんか? ここは賃貸マンションではなく分譲マンションなんだという意識を持ちましょう。 理事会について不満が多く出ている原因のひとつだと思いますよ。 |
964:
マンション住民さん
[2011-03-30 16:24:15]
959です。昨年の総会に参加しました。
理事会の不正について 謝罪していましたが具体的に話していなかったのでこの掲示板やお詫びを見て具体的な内容を知りました。 私も多くの事が委任状で先に決まっている事は良くないと思います。 先月の理事会の議事録に委任状廃止について議論したと書いてありましたし 今年の理事会はきちんと運営されてきていると期待しています。 以前自分が住んでいたマンションはもう少し小規模でしたが 6か月以上の 管理費滞納については 個人名は伏せていましたが 何故支払が遅れているのか、実際に今マンションに住んでいるのか(水道電気のメーターが動いていないから住んでいないと思われる等の判断)や登記簿で所有権が異動していないのを確認している等の現状や、本人の支払意思の有無をきちんと公開していました。 このマンションももう少し問題を共有して欲しいです。 |
965:
マンション住民さん
[2011-03-30 21:51:04]
ここに書き込まれているのは、悪口や誹謗中傷ではなく、ほとんど真実なことが多いと
思っている人が多いと思います。 ここに住んでいるほとんどの住人の人達が、同じ住民である理事会のメンバーや一応、名の 通った会社である管理会社を信用して良いものだと思っていたのですが、嘘をついて人を騙 したり、チェックをしないと、実際みんなのお金をとんでもない無駄使いをしているのです。 「まさか、そんなことはしていないだろう。」と思っていても現実にやっているのです。 それはこの掲示板をさかのぼって読んでいくとよくわかります。 |
967:
マンション住民さん
[2011-03-30 23:14:21]
965さんの内容は本当ですよ。
小学校で給食費を支払わない親がいます。 同じように理事会にさんざんイチャモンつけて義務を履行しなかった住民が実際にいます。 そういう住民に翻弄されて 理事会及び管理会社が 常識では信じられないおかしな事をしたのは本当です。 オブラートに包まれた言葉で 知っている人しかわからない謝罪やお詫びで 殆どの住民はわからないと思います。 理事の間でも このマンションは値下げもして 住民の年齢層、職業、所得、考え方がまちまちで運営が大変と話が上がっています。 |
968:
マンション住民さん
[2011-03-31 00:15:34]
なんかここの掲示板って同じ事ばっかり繰り返し書き込まれて何にも進歩がないよね。
久しぶりにきてみたらまた同じ内容だった。 |
|
969:
マンション住民さん
[2011-03-31 06:43:20]
2年もこの件 揉めているんで。
知らない人はしつこく思いますよね。 理事になればわかりますよ。 |
970:
マンション住民さん
[2011-03-31 13:00:16]
本当に。
よくマンションのローン組めたよ。 所得で差別したくないけど・・・ 揉めた時に常識が通じない。 迷惑に対して謝罪できない。 世帯主なら社会人としての最低限度の知識や教養はないと。 総会への出席者も少ないし。 資料読んでないんだろうな。 |
971:
マンション住民さん
[2011-03-31 17:46:37]
被災地ではイライラして些細な事でトラブルが多くなっているそうです。
例えば なぜ他の人の方が炊き出しが多いのか。 自分ばかり炊き出しの手伝いしているなど。 324世帯約1000人分も非常食配布など出来るのでしょうか? 自販機設置は委任状で可決されたけど 苦情の原因になると見送られました。 非常食も委任状で可決されたのだから もう一度よく考え 賛成した方が当番をする位の覚悟で導入をお願いします。 |
972:
マンション住民さん
[2011-03-31 18:17:00]
なんで費用を公開しないで議論するのかなぁ。
普通 買い物する時に値段知らずに買い物しないでしよ! 自分の事は自分でやるようにしないと ただでさえ理事会大変なのに 余計な負担背負って 未来の理事に恨まれるよ。 管理会社にリベート落ちるから非常食導入するのは どうなんだろう? 管理会社は住民の事を考えてないよね。自分の会社の利益だけだよ。 |
973:
マンション住民さん
[2011-03-31 20:08:18]
非常食というか災害時の対策について、経験に基づかない個人の感覚や感想で議論するのは、今回の東北含めこれまでの大災害から何も学んでいないと同じことと思います。
このような件こそ、どなたかが紹介してくれた市の相談所や消防局などから情報を提供してもらい、効果的な対策を選択できれば素晴らしいと思います。 |
974:
マンション住民さん
[2011-03-31 20:41:34]
非常食 参加しない人も募集し 管理費に差を持たせたらどうでしょう?
無料の相談はいいですが 30分とか時間制限があり、二回目からは費用が勿論かかります。無料で全て解決は出来ないです。 また、論点を絞らないといけなかったり、管理会社と理事会との契約書が必要だったりして 一住民で相談は難しいです。 リースの契約書の貸出しやコピーだって理事会が させてくれないと思いますよ。 |
975:
マンション住民さん
[2011-03-31 20:47:53]
973さんの非難はするけど自分はやらない姿勢 よくないですよ。
|
976:
マンション住民さん
[2011-03-31 21:02:44]
非常食 参加しない権利も認めてよ。
希望者だけ参加して 非常時は 自分達で当番すれば いいんじゃない? 希望者募れば家族の人数分の費用負担で公平だし。 反対の人巻き込む必要はないでしょ。 |
977:
マンション住民さん
[2011-03-31 21:32:13]
まさか駐車場300円の値上げは非常食購入費用じゃないですよね???
水が5年の賞味期限として金額が合うので。。。 |
978:
マンション住民さん
[2011-03-31 23:59:07]
最近マンションの掲示板見た方いますか?
ログイン出来ないのですが うちだけでしょうか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
近所のマンションの住民専用スレを覗いてみました。
どこも似たようなものかと思っていましたが、
そのマンションの掲示板は内容は友好的な情報交換しか書かれていませんでした。
うちのマンションの住民板と比べてみたら、、、
とても恥ずかしいと思いました。
こういうところで情報交換するのは悪いことだとは思いませんが、
非難や中傷など書くのはやめませんか?
理事会や喫煙問題などでネット上でもめているらしいというようなことも外部の人たちに知れてしまい、
「このマンションには質の悪い住民しかいない」と思われてしまいます。
この住民板は次のスレをたてるのをやめてもらいたいです。
情報交換したい方は、ちゃんとしたマンション掲示板があるので、
そちらを活用されてはどうでしょうか。
マンションの価値をこれ以上下げたくないので、みなさんお願いします。