つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス」駅徒歩5分(プロジェクト敷地まで)。三井不動産レジデンシャルの大規模プロジェクト第2弾。
<全体物件概要>
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(底地地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟)
総戸数:880戸(他店舗あり、戸数未定)
入居:E・F棟=2010年9月下旬予定、A・B棟=2011年10月下旬予定、C・D棟=2012年7月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鴻池組
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2009-09-22 19:31:12
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街(旧称:柏の葉キャンパス147街区プロジェクト)
840:
匿名
[2010-05-29 17:23:03]
|
||
841:
匿名さん
[2010-05-29 22:42:35]
>>839
「***型 住んではいけないまち」の様です。 http://members3.jcom.home.ne.jp/ombudsman-kashiwa/mitamura_san_03_11_1... しかも今は更に悪化してます。最初から分かってるリスクは避けるのが賢明でしょう。 |
||
842:
匿名
[2010-05-29 22:57:20]
839さんのリンク見ました。松戸がブービーというのは意外でした。柏も松戸も有名なのに。確かに、前に住んでいた野田市よりも柏の行政サービスは悪いと感じています。図書館の充実度や子育て支援の分野において特に。
|
||
843:
匿名さん
[2010-05-29 23:35:45]
図書館、欲しいですね!
東大の図書館は日曜日閉館ですし。 |
||
844:
匿名さん
[2010-05-30 00:26:17]
ていうか、柏市は千葉市の債務残高の3分の1。
随分古いリンクが貼ってあるけど、この頃から柏市の財政力指数は改善、収支は黒字化していますが更に悪化とはどこのどの数字なんだろね。 ちなみに、例えば流山市の財政は今後どれだけの投資規模が期待できるのか調べてみるのもいい。 |
||
845:
匿名
[2010-05-30 01:14:30]
県民プラザで千葉県の図書館から本を借りられます。土日もやってるので便利ですよ。知ってる人は少ないですが、便利なサービスです。
|
||
846:
匿名さん
[2010-05-30 01:18:31]
歳入が低く産業のない柏はキツイと思いますよ。
債務残高を千葉と比較するなら歳入も比較したほうがいいです。 自分に都合の良い数字を並べても説得力ありません。 図書館だって区画整理だって結局のところお金がないんです柏は。 |
||
847:
匿名さん
[2010-05-30 01:24:00]
|
||
848:
匿名さん
[2010-05-30 02:53:17]
ここら辺でろくな産業のある市があるのかと。
色んなサイトから都合のよいものをよく集めてきますね。柏へのアンチが仕事の一部になる方? でもこのサイトは最後に「柏は日本一住みやすい街になれる」と言っていますが。 |
||
849:
匿名さん
[2010-05-30 13:42:20]
債務が減るといいですね。
松戸並になるまで50年はかかりそうです。 |
||
|
||
850:
物件比較中さん
[2010-05-30 14:02:21]
なんだ、この指標、次の年の平成20年には20ポイントも改善してる。柏やればできんじゃん。破綻ラインの350%に近いのは千葉市か…
http://www.city.kashiwa.lg.jp/policy_plan/finances/accounts/h20kenzenk... |
||
851:
匿名さん
[2010-05-30 14:09:27]
町の財政を住宅選びに優先するのは、よっぽど田舎に住む場合のみ。
そんなことを言い出したら、千葉市に住む者はいなくなる。 |
||
852:
匿名さん
[2010-05-30 16:33:30]
現役時は良いですが年金生活に入り老後になると自治体格差を感じると思いますよ。
需要の薄い郊外、少子高齢化、自治体財政難、莫大な有利子負債を抱える3セク、 憂慮しなければいけないことが多々ありますね。 |
||
853:
匿名さん
[2010-05-30 16:36:34]
図書館すらないからね。
とにかくケチってケチっていくしかない。 |
||
854:
匿名さん
[2010-05-30 17:59:57]
|
||
855:
匿名さん
[2010-05-30 19:15:39]
三井物件が10年後には大量に売りに出されて、値段がつかなくなってしまいますね。
大量に売られても需要のある街が完成してないと厳しいかも。 |
||
856:
物件比較中さん
[2010-05-30 21:52:47]
なんだ、それじゃおおたかの森も状況が全然変わんないじゃん。あそこも買うなってことね。
|
||
857:
匿名さん
[2010-05-30 23:15:46]
あっちは平気だよ。
安い物件があったら都心に近くて便利なのを買うだろ。普通。 |
||
858:
物件比較中さん
[2010-05-31 15:33:08]
流山市は市長がしっかりしてて、健全な財政を保ちながら取り組んでるからね。柏市も千葉市も、同じ千葉県の主要都市として改善できるよう頑張ってほしい。
|
||
859:
匿名さん
[2010-05-31 17:18:44]
そういえば、駅前のスピガ、5月20日にひっそりと閉店したんですね。
ミニストップといい、残念なことです。 |
||
860:
匿名
[2010-05-31 19:02:06]
スピガって?イタリアンでしたっけ?
|
||
861:
匿名さん
[2010-05-31 22:34:27]
スピカジェンマですね。なかなか安くて美味しいパスタ屋でしたが、ららぽーとのフードコートにもっと安いパスタ屋が出来たので、ダメージを受けたのかもしれませんね
|
||
862:
匿名
[2010-05-31 22:43:33]
えーーーーあのパスタ屋さん潰れたんですか?
最近毎日終電なので気付きませんでした。 淘汰が激しい区域ですね・・・。 正直ららぽですませてしまいますからねー。 |
||
863:
匿名
[2010-06-01 00:07:19]
駅前は確かにららぽーととかぶるから難しいね。
|
||
864:
ご近所さん
[2010-06-01 08:40:03]
居酒屋さんとかのほうが、いいのかな
あそこに郵便局が入ってくれたら一番だけど! |
||
865:
匿名さん
[2010-06-01 19:15:08]
確かに郵便局は欲しいですね
|
||
866:
匿名さん
[2010-06-01 20:02:34]
やはり、三井以外は厳しい街になりつつある・・・。
店はららぽーと・マンションはココ。それ以外の発展や広がりが見られそうにない。 |
||
867:
住民さんA
[2010-06-01 20:06:03]
それだけで必要十分あとは要らない。
荒らしも |
||
868:
匿名
[2010-06-01 20:37:26]
かわいそうやのぅ。
朝は座れず、高いマンション買うてしもて。 |
||
869:
匿名さん
[2010-06-01 20:49:56]
本当だよ。
返済額が少なくなる守谷でも購入して、家族と年に何度も海外旅行や国内旅行をし、車も頻繁に買い替えたりした方が良かった。 それでいて売却時の価格は同じ位なんだろうし。 |
||
870:
匿名
[2010-06-01 20:59:46]
柏の葉を買っても海外旅行に行ける人なら柏の葉を買えばいいじゃない。
朝も時間帯によって座れます。 10時出社ですので9時前後の電車なら柏の葉からでも楽に座れたりします。 帰りは必ず座れますので通勤がとても快適です。 |
||
871:
匿名さん
[2010-06-01 22:38:12]
面白そうなやり取りをしてますね。こうやって住むエリアのカラーがでるのでしょね。私は柏の葉非常に興味あります。都内には買えない(広いところは)、でも茨城県民にはなりたくない。微妙な中間層が集まって、そこが住みやすそうでいいじゃないですか。
|
||
872:
匿名
[2010-06-01 23:23:02]
いい意味で中流てことかな
|
||
873:
匿名
[2010-06-02 00:40:36]
売却価格は柏の葉と守谷同じはずはないだろう。
守谷自体はわるくないが買いたいマンションはない。 |
||
874:
匿名さん
[2010-06-02 11:51:55]
街としては悪くないけどね、守谷
|
||
875:
ご近所さん
[2010-06-02 12:11:28]
守谷は常総ニュータウン、戸建ての街だ。そもそもマンションを建てたのが間違い。
柏の葉もおおたかの森も、むかしからの戸建て住宅エリアに突然出現したマンションエリア 「こんな田舎まで来て、なんでマンションなんて住むのかねぇ..」というのが旧住民の本音 私は21年住んだ戸建てから一番街に引っ越したけど(笑 |
||
876:
匿名さん
[2010-06-02 12:54:53]
今週末、価格発表会らしいですね。
一足早く、今週のSUUMOに価格が掲載されていましたが、 本当に三井は強気な価格設定ですね。 |
||
877:
匿名さん
[2010-06-02 19:44:40]
そうですか??
もっと高いのかと思ってましたけど…。 一番街に比べたら安い。 |
||
878:
匿名さん
[2010-06-02 19:57:34]
えっ~。
高いって感じないんですか? 評価高いな~。 私も高い価格設定だと感じました。 |
||
879:
匿名さん
[2010-06-02 21:12:58]
ちょっと高いですよね。
|
||
880:
匿名さん
[2010-06-02 22:40:27]
坪単価は一番街より高くない? D棟には南西角部屋99.6平米で4000万円台ある。
|
||
881:
購入検討中さん
[2010-06-03 00:06:07]
SUUMOをWEBでチェックしていたら、3500万円ちょいの間取りが相当ありました。
一番街より手が届きそうな感じ。 |
||
882:
匿名
[2010-06-03 04:48:32]
値段だけみるなよー。
MR行ったことない人達ばかりかな? 3000万代は真西向きで狭いやつだよ。 あとD棟って? 販売はF、E、Aじゃなかったでしたっけ? いずれにせよMRで日照シュミレーションと現地でタワマンの圧迫感みたら考えかわると思うなぁ うちはばっさりあきらめた そのD棟で南西、4000万代が本当なら、広さからして安いと思うけど、目の前にツインが建てば1日中日陰という理由があると予測できそう。 |
||
883:
マンコミュファンさん
[2010-06-03 05:09:26]
>881
今、残っている一番街と比較すれば安く感じるけど、 当初の一番街と比較すれば、やっぱり二番街は高いね。 でも、予定価格より下がって手頃感が出たた訳だから、 抽選になる可能性も十分あると思うな。特に3000万台。 ただ、A,E,F棟は、揃って日当たりが良くないね。 882さんの言うとおり、D棟は南側であっても十分な日陰が 保障されているから気をつけた方が良いし、実は、 A棟も西側に要注意なんだけどね。詳しくは担当へ。 147,148街区で十分な日当たりを求めるのであれば、 ツインタワー以外ないよ。南側中階層で5000万以上と予想。 |
||
884:
880
[2010-06-03 07:38:21]
あ、すみません。一番街のD棟には南西角部屋で99.6㎡で4000万円台の部屋がある..という意味でした。
|
||
885:
匿名
[2010-06-03 07:51:25]
守谷と、1000万。みらい平と2000万違うのか。
悩む、、、、 |
||
886:
ご近所さん
[2010-06-03 17:32:14]
守谷と、1000万。
これは利根川を越えるか否かの違い。 越えても良い人は、守谷はいいと思うけれど。 座れるから。 |
||
887:
ご近所さん
[2010-06-03 19:20:33]
|
||
888:
匿名さん
[2010-06-03 20:39:23]
こちらを検討している方はおおたかの住友物件との比較ですよね。
となれば、今回の3000万円台は結構お得感あるような気がします。 |
||
889:
匿名
[2010-06-03 20:42:59]
日当たり不要なら、いいかもね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ハンズフリーセキュリティは素晴らしいな!!と思いましたけどね
子供が帰宅すれば携帯にメールがくるなんて素敵です。