つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス」駅徒歩5分(プロジェクト敷地まで)。三井不動産レジデンシャルの大規模プロジェクト第2弾。
<全体物件概要>
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(底地地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟)
総戸数:880戸(他店舗あり、戸数未定)
入居:E・F棟=2010年9月下旬予定、A・B棟=2011年10月下旬予定、C・D棟=2012年7月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鴻池組
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2009-09-22 19:31:12
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街(旧称:柏の葉キャンパス147街区プロジェクト)
840:
匿名
[2010-05-29 17:23:03]
|
||
841:
匿名さん
[2010-05-29 22:42:35]
>>839
「***型 住んではいけないまち」の様です。 http://members3.jcom.home.ne.jp/ombudsman-kashiwa/mitamura_san_03_11_1... しかも今は更に悪化してます。最初から分かってるリスクは避けるのが賢明でしょう。 |
||
842:
匿名
[2010-05-29 22:57:20]
839さんのリンク見ました。松戸がブービーというのは意外でした。柏も松戸も有名なのに。確かに、前に住んでいた野田市よりも柏の行政サービスは悪いと感じています。図書館の充実度や子育て支援の分野において特に。
|
||
843:
匿名さん
[2010-05-29 23:35:45]
図書館、欲しいですね!
東大の図書館は日曜日閉館ですし。 |
||
844:
匿名さん
[2010-05-30 00:26:17]
ていうか、柏市は千葉市の債務残高の3分の1。
随分古いリンクが貼ってあるけど、この頃から柏市の財政力指数は改善、収支は黒字化していますが更に悪化とはどこのどの数字なんだろね。 ちなみに、例えば流山市の財政は今後どれだけの投資規模が期待できるのか調べてみるのもいい。 |
||
845:
匿名
[2010-05-30 01:14:30]
県民プラザで千葉県の図書館から本を借りられます。土日もやってるので便利ですよ。知ってる人は少ないですが、便利なサービスです。
|
||
846:
匿名さん
[2010-05-30 01:18:31]
歳入が低く産業のない柏はキツイと思いますよ。
債務残高を千葉と比較するなら歳入も比較したほうがいいです。 自分に都合の良い数字を並べても説得力ありません。 図書館だって区画整理だって結局のところお金がないんです柏は。 |
||
847:
匿名さん
[2010-05-30 01:24:00]
|
||
848:
匿名さん
[2010-05-30 02:53:17]
ここら辺でろくな産業のある市があるのかと。
色んなサイトから都合のよいものをよく集めてきますね。柏へのアンチが仕事の一部になる方? でもこのサイトは最後に「柏は日本一住みやすい街になれる」と言っていますが。 |
||
849:
匿名さん
[2010-05-30 13:42:20]
債務が減るといいですね。
松戸並になるまで50年はかかりそうです。 |
||
|
||
850:
物件比較中さん
[2010-05-30 14:02:21]
なんだ、この指標、次の年の平成20年には20ポイントも改善してる。柏やればできんじゃん。破綻ラインの350%に近いのは千葉市か…
http://www.city.kashiwa.lg.jp/policy_plan/finances/accounts/h20kenzenk... |
||
851:
匿名さん
[2010-05-30 14:09:27]
町の財政を住宅選びに優先するのは、よっぽど田舎に住む場合のみ。
そんなことを言い出したら、千葉市に住む者はいなくなる。 |
||
852:
匿名さん
[2010-05-30 16:33:30]
現役時は良いですが年金生活に入り老後になると自治体格差を感じると思いますよ。
需要の薄い郊外、少子高齢化、自治体財政難、莫大な有利子負債を抱える3セク、 憂慮しなければいけないことが多々ありますね。 |
||
853:
匿名さん
[2010-05-30 16:36:34]
図書館すらないからね。
とにかくケチってケチっていくしかない。 |
||
854:
匿名さん
[2010-05-30 17:59:57]
|
||
855:
匿名さん
[2010-05-30 19:15:39]
三井物件が10年後には大量に売りに出されて、値段がつかなくなってしまいますね。
大量に売られても需要のある街が完成してないと厳しいかも。 |
||
856:
物件比較中さん
[2010-05-30 21:52:47]
なんだ、それじゃおおたかの森も状況が全然変わんないじゃん。あそこも買うなってことね。
|
||
857:
匿名さん
[2010-05-30 23:15:46]
あっちは平気だよ。
安い物件があったら都心に近くて便利なのを買うだろ。普通。 |
||
858:
物件比較中さん
[2010-05-31 15:33:08]
流山市は市長がしっかりしてて、健全な財政を保ちながら取り組んでるからね。柏市も千葉市も、同じ千葉県の主要都市として改善できるよう頑張ってほしい。
|
||
859:
匿名さん
[2010-05-31 17:18:44]
そういえば、駅前のスピガ、5月20日にひっそりと閉店したんですね。
ミニストップといい、残念なことです。 |
||
860:
匿名
[2010-05-31 19:02:06]
スピガって?イタリアンでしたっけ?
|
||
861:
匿名さん
[2010-05-31 22:34:27]
スピカジェンマですね。なかなか安くて美味しいパスタ屋でしたが、ららぽーとのフードコートにもっと安いパスタ屋が出来たので、ダメージを受けたのかもしれませんね
|
||
862:
匿名
[2010-05-31 22:43:33]
えーーーーあのパスタ屋さん潰れたんですか?
最近毎日終電なので気付きませんでした。 淘汰が激しい区域ですね・・・。 正直ららぽですませてしまいますからねー。 |
||
863:
匿名
[2010-06-01 00:07:19]
駅前は確かにららぽーととかぶるから難しいね。
|
||
864:
ご近所さん
[2010-06-01 08:40:03]
居酒屋さんとかのほうが、いいのかな
あそこに郵便局が入ってくれたら一番だけど! |
||
865:
匿名さん
[2010-06-01 19:15:08]
確かに郵便局は欲しいですね
|
||
866:
匿名さん
[2010-06-01 20:02:34]
やはり、三井以外は厳しい街になりつつある・・・。
店はららぽーと・マンションはココ。それ以外の発展や広がりが見られそうにない。 |
||
867:
住民さんA
[2010-06-01 20:06:03]
それだけで必要十分あとは要らない。
荒らしも |
||
868:
匿名
[2010-06-01 20:37:26]
かわいそうやのぅ。
朝は座れず、高いマンション買うてしもて。 |
||
869:
匿名さん
[2010-06-01 20:49:56]
本当だよ。
返済額が少なくなる守谷でも購入して、家族と年に何度も海外旅行や国内旅行をし、車も頻繁に買い替えたりした方が良かった。 それでいて売却時の価格は同じ位なんだろうし。 |
||
870:
匿名
[2010-06-01 20:59:46]
柏の葉を買っても海外旅行に行ける人なら柏の葉を買えばいいじゃない。
朝も時間帯によって座れます。 10時出社ですので9時前後の電車なら柏の葉からでも楽に座れたりします。 帰りは必ず座れますので通勤がとても快適です。 |
||
871:
匿名さん
[2010-06-01 22:38:12]
面白そうなやり取りをしてますね。こうやって住むエリアのカラーがでるのでしょね。私は柏の葉非常に興味あります。都内には買えない(広いところは)、でも茨城県民にはなりたくない。微妙な中間層が集まって、そこが住みやすそうでいいじゃないですか。
|
||
872:
匿名
[2010-06-01 23:23:02]
いい意味で中流てことかな
|
||
873:
匿名
[2010-06-02 00:40:36]
売却価格は柏の葉と守谷同じはずはないだろう。
守谷自体はわるくないが買いたいマンションはない。 |
||
874:
匿名さん
[2010-06-02 11:51:55]
街としては悪くないけどね、守谷
|
||
875:
ご近所さん
[2010-06-02 12:11:28]
守谷は常総ニュータウン、戸建ての街だ。そもそもマンションを建てたのが間違い。
柏の葉もおおたかの森も、むかしからの戸建て住宅エリアに突然出現したマンションエリア 「こんな田舎まで来て、なんでマンションなんて住むのかねぇ..」というのが旧住民の本音 私は21年住んだ戸建てから一番街に引っ越したけど(笑 |
||
876:
匿名さん
[2010-06-02 12:54:53]
今週末、価格発表会らしいですね。
一足早く、今週のSUUMOに価格が掲載されていましたが、 本当に三井は強気な価格設定ですね。 |
||
877:
匿名さん
[2010-06-02 19:44:40]
そうですか??
もっと高いのかと思ってましたけど…。 一番街に比べたら安い。 |
||
878:
匿名さん
[2010-06-02 19:57:34]
えっ~。
高いって感じないんですか? 評価高いな~。 私も高い価格設定だと感じました。 |
||
879:
匿名さん
[2010-06-02 21:12:58]
ちょっと高いですよね。
|
||
880:
匿名さん
[2010-06-02 22:40:27]
坪単価は一番街より高くない? D棟には南西角部屋99.6平米で4000万円台ある。
|
||
881:
購入検討中さん
[2010-06-03 00:06:07]
SUUMOをWEBでチェックしていたら、3500万円ちょいの間取りが相当ありました。
一番街より手が届きそうな感じ。 |
||
882:
匿名
[2010-06-03 04:48:32]
値段だけみるなよー。
MR行ったことない人達ばかりかな? 3000万代は真西向きで狭いやつだよ。 あとD棟って? 販売はF、E、Aじゃなかったでしたっけ? いずれにせよMRで日照シュミレーションと現地でタワマンの圧迫感みたら考えかわると思うなぁ うちはばっさりあきらめた そのD棟で南西、4000万代が本当なら、広さからして安いと思うけど、目の前にツインが建てば1日中日陰という理由があると予測できそう。 |
||
883:
マンコミュファンさん
[2010-06-03 05:09:26]
>881
今、残っている一番街と比較すれば安く感じるけど、 当初の一番街と比較すれば、やっぱり二番街は高いね。 でも、予定価格より下がって手頃感が出たた訳だから、 抽選になる可能性も十分あると思うな。特に3000万台。 ただ、A,E,F棟は、揃って日当たりが良くないね。 882さんの言うとおり、D棟は南側であっても十分な日陰が 保障されているから気をつけた方が良いし、実は、 A棟も西側に要注意なんだけどね。詳しくは担当へ。 147,148街区で十分な日当たりを求めるのであれば、 ツインタワー以外ないよ。南側中階層で5000万以上と予想。 |
||
884:
880
[2010-06-03 07:38:21]
あ、すみません。一番街のD棟には南西角部屋で99.6㎡で4000万円台の部屋がある..という意味でした。
|
||
885:
匿名
[2010-06-03 07:51:25]
守谷と、1000万。みらい平と2000万違うのか。
悩む、、、、 |
||
886:
ご近所さん
[2010-06-03 17:32:14]
守谷と、1000万。
これは利根川を越えるか否かの違い。 越えても良い人は、守谷はいいと思うけれど。 座れるから。 |
||
887:
ご近所さん
[2010-06-03 19:20:33]
|
||
888:
匿名さん
[2010-06-03 20:39:23]
こちらを検討している方はおおたかの住友物件との比較ですよね。
となれば、今回の3000万円台は結構お得感あるような気がします。 |
||
889:
匿名
[2010-06-03 20:42:59]
日当たり不要なら、いいかもね。
|
||
890:
匿名さん
[2010-06-03 21:51:00]
ここいい感じに思えてきた。そろそろ登録開始ですね。そこそこだといいのですが。
|
||
891:
匿名
[2010-06-04 00:30:15]
|
||
892:
匿名
[2010-06-04 00:31:51]
MRにもいってないのに肯定ウケタ。
1番街住民ですか? |
||
893:
匿名
[2010-06-04 09:14:21]
>887
文系なものでおっしゃってる意味がわかりません。 タワーの影が動くとはどういったことでしょう? もしやあのタワーは足が生え、Fの日当たりを確保するために移動してくれるんですか? さ、さすが三井のマンション |
||
894:
匿名さん
[2010-06-04 09:23:01]
>>891
>日照シュミレートをデベが作ったの見せてもらいましたが、夏とかみにくいですよー。 南向きだと、どんなに前面が開けていても夏は陽はあたりません。 冬に室内に陽が入らないのは困りますが、夏は逆に日当たりがない方が 暮らしやすいです。 暗いのは嫌ですけど。 |
||
895:
物件比較中
[2010-06-04 09:59:05]
>894
そうですね。だから、南向きが良いのですね。 南中高度は季節によって異なります。 夏の場合は暑いから出来るだけ日差しを避けたいし、逆に、冬の場合は寒いから日差しを入れたい。 南向きだと、夏は南中高度が大きいため日差しが入ってこない。冬は南中高度が小さいため日差しが入ってくる。と期待した通りの日当たりですね。 一方で東・西向きだと、朝晩、夏でも日差しが入ってくるため暑いし、冬は日中、全く日差しが入ってこないため暖かくはなりません。 日本の気候上、昔から南向きが推奨されています。 二番街のF棟は、せっかくの南向きなのに、C、D棟で日差しがカットされています。 |
||
896:
匿名さん
[2010-06-04 11:08:37]
C,Dのタワーって内廊下ですか?
|
||
897:
ご近所さん
[2010-06-04 18:24:23]
一番街Cとう住民です。
現在西向きですが、冬に日射しが入って来ないということはなく、日射しが入り冬に暖かいのは西向きのメリットだと思います。これは入居してからわかったことですが、冬は太陽が南よりに沈む為、日射しが斜めに入りまぶしくないです。秋冬は富士山を眺められます。 うちの場合、夏はまぶしい為UVカットのレースカーテンを使ってます。 ご参考までに。 |
||
898:
匿名さん
[2010-06-04 18:36:11]
確かに西向きは富士山を臨めるメリットがありますね
|
||
899:
897
[2010-06-04 18:54:51]
補足
西向きの場合、だいたい冬は13時半くらいから日没まで長時間斜めに日射しが入るのでまぶしくはないけれど暖かいです。 夏は、太陽高度が高いからか、日射しが、まぶしいと感じる程に射し込むのは16時過ぎくらいから一時間程度の短時間です。 日没時の光景は本当にきれいです。 ちなみに冬は富士山付近に太陽が沈むので、富士山のシルエットが赤く染まり、感動しますよ。 |
||
900:
匿名さん
[2010-06-04 22:59:48]
富士山は南向きの部屋からでも見えますね。
|
||
901:
ご近所さん
[2010-06-05 08:35:43]
南西角部屋ですが、西側にもう一棟建ってます。
朝は隣の壁に朝日が反射して明るいですし、夕方は隣の影に入って西日を避けてくれています。 夏は太陽がより北に回りこみますが影にすっぽり入り、冬はより南よりに太陽が沈むので影に入る時間が短くなる..よくできていますw 部屋の採光もさることながら、建物のレイアウトでも日照は変わりますので充分ご検討ください。 モデルルームには行っておりませんが、148街区にツインタワーが建った条件で日照シミュレーションが見れるのでしょうか? |
||
902:
匿名さん
[2010-06-05 11:56:58]
|
||
903:
匿名さん
[2010-06-05 18:17:32]
西向きも住んでみると悪くないですが、95%以上の日本人は外に洗濯物や布団を干すという習慣があります。
そのためでしょうか?新築では何とか捌けても中古となるとまるっきり買い手がつかず、資産価値の形成には致命的な判断ミスとなります。 何故、世間は陽当たりや南向きが重要視されるのか冷静に考えてみて下さい。 購入者が不便を感じない事は全く関係ありません。 南向き神話そのものが無くならない限り失敗と言えるでしょう。 事実、西向き住宅に住んでる方が買い替え等で実際に南向き住戸を見学すると、ほぼ全員が南向きに対して大絶賛しますよ。 現実を直視しましょう。安直な考えで陽当たりを妥協すると後でとんでもない事になります。 |
||
904:
匿名さん
[2010-06-05 20:53:56]
どうせ布団は外干しできないし、洗濯物は風がよく通れば乾きます。
|
||
905:
匿名さん
[2010-06-05 20:57:37]
団地マンションだと天気のいい日は、バルコニーにむき出しのうす汚れた布団が、いっせいに並ぶ事が多い。ここもそうなりそうだな。布団たたきで空中全体を、綿ボコリとダニが浮遊するんだろうな。。
|
||
906:
匿名さん
[2010-06-05 21:12:37]
布団ほしなんて危険なことここの住人がやるわけない
|
||
907:
匿名
[2010-06-05 21:29:33]
905は相当意地汚い人ね
|
||
908:
匿名さん
[2010-06-05 23:03:45]
登録状況どうなのでしょか。気になってます。おおたかの住友の物件との比較になるのでしょうか。
|
||
909:
匿名さん
[2010-06-06 00:04:14]
903さん
西向きは遅くから洗濯物干しても日没まで日が当たるので逆に洗濯物乾きやすいですよ。 あくまで、西向きは意外と住み心地が良いという話であって、資産価値を考えるような人は、価格の折り合いがつけば南向きを買えば良いのでは。西向きを検討する場合、価格が比較的安い為検討対象になるわけなので。 |
||
910:
匿名さん
[2010-06-06 00:14:46]
中古の場合、新築の時ほどの方角による価格の差はなくなるってのを読んだことがある。
同時期に同じマンションからの南向きが売りに出ている可能性がどれくらいあるかでしょうね。 |
||
911:
物件比較中
[2010-06-06 07:52:13]
方角の話を聞いていると、西向きの良さもありますが、総じて南向きが一番良いという事は疑いようがないですね。
ただ、二番街で問題なのは、F棟は南向きであるにも関わらず十分な日当たりが確保されていない点です。 二番街に話を絞ってみて、F棟はA、E棟よりも価格が高めなのは何故でしょう? 南向きというだけで価値が上がる神話ですか?それとも日当たり以外の何かがあるのですか? >902 私も文章の意味が分かりませんでしたよ。 |
||
912:
匿名
[2010-06-06 09:11:38]
F棟は部屋の広さが確保されてるのでちょっと高いんだと思います。
しかし、E棟に近い駐車場側やB棟に近いとこは、日陰になるようでちゃんと値段が抑えられ、かつ部屋がせまい。 なので値段が安い=日照がわるい、広さがあまりないとデベ自ら言っていると思います。 日当たりがよい(影になりにくい)場所のF棟の真ん中や角部屋は、どれも85米以上と広く設定されており、値段も5000を越える値段。 三井の戦略?なのか同じ棟でも条件のよい場所は広く、高く。条件の悪い場所は狭く安い。格差マンションと感じたんですけど? 私の予算は4500以下だったので底辺部屋しか買えないからあきらめました。 流山のオーベルやクリアで1番高い部屋買います。 |
||
913:
匿名さん
[2010-06-06 09:59:23]
駅近三井物件としては、想像していたより安かったです。
主観ですが。 |
||
914:
匿名さん
[2010-06-06 10:30:13]
棟、広さにかかわらず、最上階で一番安い部屋はいくらくらいですか?
|
||
915:
匿名
[2010-06-06 15:15:23]
914さん
それはモデルルームで聞くのが一番だと思います。 |
||
916:
匿名さん
[2010-06-06 17:08:47]
100平米で5300万くらいじゃない?
|
||
917:
検討中
[2010-06-06 17:33:41]
今日現地に行って来ました。
二番街の周りをぐるっとまわってみたのですが、遠くから見るよりも、外観など素敵で良かったです。 建物の配置も間近で見るときつきつに建てられている印象はなかったです。 検討するなら自分の目で見ることをおすすめします。 |
||
918:
匿名
[2010-06-06 21:13:00]
外観よいですよね。
さすが三井の物件!!と思わせます。 個人的には1番街よりもよい印象です。 ツインタワーさえなければ・・・。 |
||
919:
匿名さん
[2010-06-07 19:05:26]
わたしは決めました。西向きでもOK
|
||
920:
匿名
[2010-06-07 22:20:06]
でも
と表現するということはデメリットを認識されての購入ですよね。 決め手はなんでしょうか?西向とはいえそこそこ広い部屋は4300〜4500しますよね? |
||
921:
匿名さん
[2010-06-07 22:39:01]
そこそこ広い部屋ってどれくらい?
|
||
922:
匿名
[2010-06-08 02:21:27]
思ったより安めですね。
日照は悪くても、真っ暗になるわけではないですし、 なんといっても駅からの近さがありますからね。 |
||
923:
匿名さん
[2010-06-08 12:08:56]
来週から登録開始だというのに、
いまいち盛り上がってきませんね〜。 あまりにも、お隣の販売合戦が盛り上がりすぎてて、 若干影が薄い感じでしょうか。 |
||
924:
匿名
[2010-06-08 14:14:18]
柏の葉キャンパスから、朝激混みだな。
絶対座れません。 |
||
925:
匿名さん
[2010-06-08 23:17:31]
お隣の販売合戦ってどこですか?
|
||
926:
匿名
[2010-06-09 00:22:16]
朝6時台中盤までと8時台以降の普通電車は座れるよ。ちょうど一杯になって少し立ちがでるくらい。流山では座るのは厳しい。区間快速と普通の秋葉到着時間差が10分ないから柏の葉では座って普通が楽。ま、人口増えるからいつまで座れるかわからないが。
|
||
927:
匿名さん
[2010-06-09 10:18:58]
TXの8両化を待ちましょう。
|
||
928:
匿名さん
[2010-06-09 18:37:25]
秋葉原まで30分なのに座れることを望むのは少し贅沢では?8両化して仮に座れるようになってもいずれはまた座れなくなるでしょう。利便性が上がれば人気も上がるものです。首都圏でのつくばエクスプレスの知名度は高いですよ。この先柏の葉周辺に戸建て街が出来たらもっと人気が上がりそうです
|
||
929:
匿名さん
[2010-06-10 00:41:56]
人気があるからしかたないか
|
||
930:
匿名
[2010-06-10 22:07:46]
あの~。普通に普通は座れるけど。
ここ二年くらいは普通電車の混み具合は変わらない気がするのだが。 以前はどんどん増えてたけど。 二番街出来たところで変わらなくないか?甘いか? |
||
931:
購入検討中さん
[2010-06-11 18:38:04]
ここ2年はここから先の開発はほとんど
なかったんじゃない? 二番街や148街区ができたら大分変わるよ。 |
||
932:
匿名さん
[2010-06-11 23:06:22]
登録開始なのに盛り上がってませんね。盛り上がらず値引きがあればベスト。
|
||
933:
匿名さん
[2010-06-12 22:07:52]
人気ないので人手を減らされ、その分忙しくなり、最近は書き込む暇がないんです。
|
||
934:
匿名さん
[2010-06-12 22:28:55]
なるほど
|
||
935:
匿名さん
[2010-06-13 00:57:08]
なるほど。
って、そんなあほな!? |
||
936:
申込予定さん
[2010-06-13 11:39:55]
F棟を申し込む予定です。日当たりの事とか色々と書かれていたので気になっていたのですが、実際に現地を見に行ったら悪くないし、外観やコンセプトも気に入りました。抽選で当たればいいけど・・一番街のときは、欲しい間取りのタイプが少なく、抽選で外れた為、今回は早々と申し込みます。
|
||
937:
匿名さん
[2010-06-13 15:01:40]
はい 日当たり悪くないですよ
|
||
938:
周辺住民さん
[2010-06-13 18:19:35]
I番街買えば。
|
||
939:
匿名さん
[2010-06-14 13:41:46]
今週の週刊ダイヤモンドに、厳選マンション40物件の詳細な格付け一覧が掲載されていました。
2番街は、首都圏の中で3番目の高い得点。いままであまり興味が無かったのですが、モデルルームに行ってみようかという気になりました。 ただ、2番街よりは1番街の方がお勧め という書込みが多いのですが、何が一番違うのでしょうか。両方見られた方があればね参考に教えていただきたいと思います。 ただ、5000万円は予算オーバーなので、1番街はしんどいですかね。 |
||
940:
匿名さん
[2010-06-14 15:27:54]
一番街がいいところは、駅に一番近いということと、3メートル幅のソラリウムと呼ばれるベランダかな。
3メートル幅だと、ベランダというよりアウトドア・リビングといった感じ。ソラリウムで楽しむお茶が 格別。 欠点は、CDE棟の南面の景観が決定していないこと。 |
||
941:
匿名さん
[2010-06-14 16:18:55]
1番街も現地モデルルームがありますから見に行かれたらいいと思います。
駅から10m、建物の造りは2番街よりいいと思います。 建物内にトランクルーム(有料)があり、荷物が多いときは借りたらいいと思います。 駐車場は自走式、ベランダ(ソラリウム)は3m幅で間口も間口も各戸8mはあり快適です。 中庭の夜間の証明おしゃれです。 三井の意気込みを感じます。 |
||
942:
匿名さん
[2010-06-14 16:25:23]
営業さん、おつかれさまです。
|
||
943:
周辺住民さん
[2010-06-14 16:31:02]
事実書いたら営業?
941じゃないけれど。 それに三井でこんな所に投稿してバレたらくび。 サラリーマンはそんなリスク犯さないよ。 |
||
944:
匿名さん
[2010-06-14 17:11:47]
奨励こそしませんが、別にクビにはならないですよ。
それとソラリウムは入居者の使用実態を見ればいいですね。 タバコを吸えばケムい…、団欒をすればウルサイ…、家の中は少し暗くなる…。トラブルの発生源である事は過去の掲示板を見れば分かりますよ。無用の長物である事は明らかです。 モデルルームと現実は全く違いますね。 |
||
945:
マンション住民さん
[2010-06-14 18:38:43]
>>944
無用の長物?バレバレ 住んだことないんだ。 防風にもなって、 夏はここで風呂上りのビール最高だけれど。 ベランダの喫煙問題は、50cmのベランダでもあるじゃん。 広さと関係なし。 ホタル族は絶滅危種でしょ。どこでも。: |
||
946:
匿名さん
[2010-06-14 20:04:37]
オープンエアバルコニーに負けてるし、中途半端で使い勝手が悪いですね。
風呂上がりに外でビール飲みたい人はいいかもしれませんが、それ以外の用途はあるかどうか知りません。 マンション購入のポイントは他の箇所だから、ムキにならなくてもいいです。それともベランダが購入の決め手なんですか?他に良いところ無いのかな? 他に無いから営業もベランダを強調してたのかー。 |
||
947:
匿名さん
[2010-06-14 20:10:37]
タバコのトラブル、騒音は普通のベランダでも同じです。
どうしてそんな屁理屈まで言ってけなしたがる。 ひがみ根性丸出し。 ちなみに日当たりにも大きな影響ない。 むしろ、強い日差しを避けたい夏は太陽高度が高く、 日差しがほしい寒い冬は太陽高度が低いことを考えると、 ベランダの奥行きが広いことは欠点にはならない。 奥行き2メートルと3メートルがどれだけ違うか、実物を体感して 自分で比較してみればいい。 |
||
948:
周辺住民さん
[2010-06-14 20:20:30]
|
||
949:
入居済み住民さん
[2010-06-15 09:15:33]
いろいろと議論になっているようですがご参考になれば・・・・。
3mソラリウムは、住んでみて分かる良さですよ。所謂ベランダとはまったく違う、もう1つのリビングの感覚で使えます。雨も殆ど吹き込まず、床面もあまり汚れない。それに、ここでタバコを吸ったりしている人は見かけたことはありませんよ。(A棟、B棟のソラリウムが良く見えます) ソラリウムだけでマンション購入を決める人はいないと思いますが、これ1つとっても大変つくりの良いマンションです。 こういう掲示板の宿命で、知ったかぶりの方や根拠のない書き込みをする方が多いですが、検討されている方のご参考になればです。 |
||
950:
入居済み住民さん
[2010-06-15 16:46:59]
そのとおり。
現地のモデルルーム行ってみればすぐわかる。 |
||
951:
匿名
[2010-06-15 16:48:59]
ってか覗かれるA、B棟はたまったもんじゃないね
|
||
952:
入居済み住民さん
[2010-06-15 18:24:52]
ベランダにいるときに何かまずいことでもしてるの。
へやのなかは見えないよ。 まさかベラんで。 |
||
953:
匿名
[2010-06-15 19:01:26]
☝この民度の低さ
|
||
954:
入居済み住民さん
[2010-06-15 19:17:23]
すごい。
よく民度で伏せ字にならなかったね。 ばんばん使おう。民度が 低いって |
||
955:
匿名さん
[2010-06-15 20:27:41]
お前が言うな
|
||
956:
匿名
[2010-06-15 21:18:25]
週刊ダイヤモンドでどんなことが書かれましたか?
|
||
957:
匿名さん
[2010-06-15 21:53:24]
ここのマンションの体操は、あるの? 『はっぱっぱ体操』みたいなのとか
|
||
958:
匿名
[2010-06-15 21:56:48]
→954
こんなのが住民とは。。 |
||
959:
匿名さん
[2010-06-15 22:14:54]
|
||
960:
入居済み住民さん
[2010-06-16 09:10:13]
953,958,959は同一人物かな。
荒らしの典型だね。たまにいる、恥とかを知らないやつ。 間違ってもここの住民じゃないと思うけど、困ったものだね。 ここに住んで1年たちますが、パーフェクトとは言いませんが、住民の方はちゃんと挨拶する方が殆どですし、目に余る行動もありませんよ。 2番街はこれから入居されるマンションですから、どういう方が入居されるかわかりませんが、恐らく生活パターン、暮らしぶり等大きく変わる層ではないと思いますので、落ち着いたいい雰囲気になると思いますよ。 |
||
961:
匿名
[2010-06-16 09:24:03]
だからわざわざ書き込むなよ、違うマンションの住民がw
|
||
962:
入居済み住民さん
[2010-06-16 09:43:30]
↑ このマンションの住民なんですけどね。
懲りない荒しさんですね・・・・。 |
||
963:
匿名さん
[2010-06-16 10:23:02]
ここは2番街のスレッドですよ。
まあ、953,958,959は荒らしというのは間違いないと思いますが |
||
964:
物件比較中さん
[2010-06-16 14:04:31]
この値段で売れてしまったら、
148街区はどうなってしまうのだろう。 |
||
965:
匿名さん
[2010-06-16 14:31:31]
>No.962 by 入居済み住民さん
もう住んでらっしゃるんですか? 早いですね。 ここは「パークシティ柏の葉キャンパス二番街」スレですけど。 |
||
966:
匿名さん
[2010-06-16 16:59:56]
>>962
あぁ自作自演がバレた一番街のkichigaiさんですね |
||
967:
物件比較中さん
[2010-06-16 18:04:27]
|
||
968:
匿名さん
[2010-06-16 22:26:39]
ここ最近のスレ荒らしは同一人物、常時監視、日綜の残党w、おおたかからの投稿。
荒い言葉遣いでここのイメージ低下をねらっているだけなので、検討中の方はスルーで意味ある議論をどうぞ。 |
||
969:
匿名
[2010-06-17 02:34:14]
全角二重アンカーの周辺住民さんは、
おおたかのクリアビスタやオーベルも 荒らしていましたよ。検討板だけじゃなく、 契約者板まできていました。 こっちまできてるんですね。なんたる暇人。 検討なんかしてないなら、来なきゃいいのに。 時間が有り余っている、無職さんでしょうか。 |
||
970:
匿名さん
[2010-06-17 12:07:01]
一番街住民の「入居済み住民さん」も常時監視中w ご苦労様です。
|
||
971:
匿名さん
[2010-06-17 17:20:17]
君たちも常時監視中ご苦労様です。
|
||
972:
匿名さん
[2010-06-17 18:19:30]
969、そんなのが区別の根拠にはならないよ
全角半角なんて |
||
973:
匿名さん
[2010-06-17 19:15:32]
大体荒らしの定義が曖昧。
ネガが全部荒らし? ここのいいところは 電車降りてから10分以内で家に入れる。 設備は最新に近い。 欠点は 配置がいまいち。 駅直結なのに売れ残っているI番街と同じ値段。 で欠点を強調売れば荒らしかな。 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
||
974:
検討中
[2010-06-17 20:59:51]
うーん。
本気で検討しているならば柏の葉の街の住み心地がどうか、知りたいものです。 私は一番街の住人の方の情報歓迎です。 少なくとも、パークシティ柏の葉キャンパス、として全く別のマンションではないですし。 |
||
975:
入居済み住民さん
[2010-06-18 08:54:08]
いろいろ話題になっている入居済み住民です。
確かに、2番街ではなく1番街の住民です。この街には愛着がありますので、検討中スレでかすが、1番街、2番街とも時々拝見しています。 当方が検討するときにも、実際の住民の方の意見は、話半分とはいえ参考になりました。 何も知らない人の勝手な書込みは、害こそあれ参考にはならないかな と思います。 当然いいところ、悪いところありますが、知っている範囲で参考になることがあれば書込みをいたします。 ・街としてよいところ 駅前であっても、飲食街等の雑踏が無く落ち着いた安全な雰囲気。 駅前で、酔っ払い、不良ぽい若者がたむろしていることは無い。 ららぽでたいがいの買物は間に合う。少し行けば、安いスーパーも4~5件あります。 16号、常磐高速等車のアクセスは良い。 少なくとも1番街は、警備もしっかりしているし広場の手入れ等も申し分ない。 住民の方は、ちゃんと挨拶の出来る人が多い。 秋葉原まで、30分。思ったより近い。電車20分の北千住にもいろいろな店がある。 ・不十分と思うところ TXに頼らざるを得ない。(止まったときの代替路線がない) 郵便局、ホームセンター等日ごろ使う施設が不十分。 小学生にとっては、しばらく(2,3年)バス通学になる。 |
||
976:
匿名
[2010-06-18 12:11:24]
また自作自演か。。
|
||
977:
匿名さん
[2010-06-18 19:33:53]
|
||
978:
匿名さん
[2010-06-18 20:14:45]
I番街住民の意見。
駅近とららぽ近はむちゃくちゃ便利。 以前は人気の新浦に住んでいたけれど、 買い物忘れれば悲惨だった。 今はなにも考えずららぽへ。 こんな生活があるなんて。 知らなかった。 |
||
979:
匿名
[2010-06-18 20:29:34]
となりの住民の書き込みはどうかと思ったけど、参考になります。助かります。
一つ質問。TXってトラブルで止まるとかがないって聞いたんですけど、実際どうですか? 武蔵野線依存とかは確実にデメリットですが、TXもある程度は止まったりするのですかね? |
||
980:
近所
[2010-06-18 20:58:59]
ホームセンターなら16沿いにニトリともう一つ大きいホームセンター、家電のヤマダ、コジマもあります。自転車で10分ぐらいの距離です。
|
||
981:
C棟 住民
[2010-06-18 21:12:20]
住んで良かったと思うこといろいろありますが、特に期待しなかったことで良かったと思うことの一つは映画館が近いことです。
常時上映中の映画チェックできますし、夜の上映は1200円と安い上、ポイントがたまれば週末の昼間でも1000円で映画が見れます。 気が向いたらいつでも気軽に行けます。 |
||
982:
匿名さん
[2010-06-19 00:04:26]
治安の事は?道路の事は? スルー?
TXが止まる事を心配する前に熟考せねばならない問題が数多くあります。 |
||
983:
匿名さん
[2010-06-19 01:44:00]
1番街住民です。
TXは私の知ってる限り止まったことも大きな遅延もありません。 以前の住んでいた田園都市線(すぐ遅れる、劇混み)とは大きな違いです。 「ららぽ」にはカルナというスポーツクラブがあります。 上品なスポーツクラブで時間があれば直ぐスポーツができ、こんな生活があるんだと非常に満足しています。 またUDCK(柏の葉アーバンデザインセンター)があり産学共同で街の開発を進めています。 http://www.udck.jp/ 柏の葉駅周辺で月1回フリーマーケット、ピノキオプロジェクト、国際キャンパスタウンなど 単なる住宅地でなく独自の文化の発信ができることを狙っているのだと思います。 2番街にそれらしい施設が計画されてますよ。 |
||
984:
匿名サン
[2010-06-19 08:43:12]
宣伝お疲れ様。そんなに素晴らしいならあっという間に完売するだろうし、栄えてるならコンビニだって2年間で駅近2店も潰れないわな。
|
||
985:
匿名
[2010-06-19 08:54:08]
コンビニは徒歩五分圏に四つありました。
今は駅前にAMPMとクリア前にセブンがあります。 |
||
986:
匿名さん
[2010-06-19 11:13:02]
フリーマーケットで文化の発信!素晴らしいです。
どんな発信があるか楽しみにしてます。 |
||
987:
匿名さん
[2010-06-19 12:49:05]
文化の発信まだかな?
|
||
988:
周辺住民
[2010-06-19 15:53:48]
次回のフリマは7月です。
|
||
989:
匿名さん
[2010-06-19 22:32:02]
>>984
コンビニ潰れるのも独自の文化の発信です。 |
||
990:
匿名さん
[2010-06-19 23:59:03]
第一期一時の抽選日に、駅前で営業が2人もティッシュ配りしていましたが、
販売の方、苦戦しているのでしょうかね?? |
||
991:
匿名さん
[2010-06-20 08:35:44]
ここで売り急いでないって言ってる人がいたけど嘘か。それならティッシュ宣伝なんかしなくていいからね。
|
||
992:
匿名さん
[2010-06-20 10:05:42]
昨日の抽選会はどうだったのでしょう。
荒らしの人か、あまりここに興味のない人の書き込みばかりなので、やはり人気はいまひとつなのでしょうか。 パンフ見る限り、そう悪いマンションでもなさそうですが・・・・・。 |
||
993:
匿名さん
[2010-06-20 10:56:32]
え?抽選会なんてあるんだ・・・あの状況で?
昨日前を車で通ったけど・・・駐車場すいてましたけど? がんばって柏の葉を盛り上げてほしいもんだ!!ガンガレ!! |
||
994:
匿名さん
[2010-06-20 12:31:18]
ティッシュ配りなんか普通の営業活動で随時やってるだけでしょ。コンビニも20mしかお互い離れておらず単に競合してしまっただけ。
週刊ダイヤモンドの記事をようやく見たけど、ここの評価結構高いんだね。他に80点台を取っている物件は数えるほどしかない。 |
||
995:
匿名さん
[2010-06-20 16:34:30]
人気薄で売れ行きが悪いのでティッシュ1万枚を発注しましたが何か?
|
||
996:
匿名さん
[2010-06-20 16:53:44]
ここの問題は、価格だけだと思う。
|
||
997:
匿名さん
[2010-06-20 17:06:08]
ここはさ、荒らしと一番街住民が集う気持ち悪いスレであることは間違いないわけで。
|
||
998:
匿名
[2010-06-20 18:25:30]
なんだかんだで、売れ行きが心配で心配でしょうがないんだろ~
高値つかみの住民心理を おおめに見てやれよ |
||
999:
匿名さん
[2010-06-20 18:33:00]
週刊ダ●ヤ●ンドなんて、金はらってる広告主のための提灯記事ばっかでしょ?
あれを信じちゃう時点で見る目がないよねw 現地取材しているわけでもなく、物件のHPからみてとれる要素で点数つけてるだけだし |
||
1000:
マンション住民さん
[2010-06-20 19:14:10]
その通り。良いマンションでも高くて手が出ないから
いろいろ言いたくなるんだよ。 おおたかのオーベルやクレアの価格だったら 即完売でネガも反論ができ難くかったのに。 |
||
1001:
購入検討中さん
[2010-06-20 19:43:16]
もう1000超えましたね。
3割ぐらい(もっと?)は意味の無いネガで全く参考になりませんでした。 週刊ダイヤモンドの記事は私にとって比較の上でここよりずっと参考になりました。次のスレでは有意義な情報交換を期待しています。 |
||
1002:
購入検討中さん
[2010-06-21 08:56:19]
下記が客観的な評価なのでしょうかね。
《http://imo520.blog129.fc2.com/》 我が家は、モデルルーム、建築現場を見た上で、少し高いかもしれないけど、環境、マンションのつくりが気に入って、購入を予定しました。 |
||
1003:
匿名さん
[2010-06-21 12:06:57]
モデルルームのワクワク感…
これを評価項目に入れるなんて、読者をbakaにし過ぎだろー、間に受ける1002はもっとbakaだけど |
||
1004:
購入検討中さん
[2010-06-21 17:43:21]
割高と言われようと、ある程度の価格のマンションに住んだ方法が良いです。
格安マンションだと、 揉めますから。 ペット、騒音、たばこ。 |
||
1005:
購入検討中さん
[2010-06-21 17:58:33]
|
||
1006:
匿名さん
[2010-06-21 20:22:25]
くやしいんですね、わかりますw
|
||
1007:
匿名さん
[2010-06-21 23:08:19]
四六時中ネガ書き込んで人生の貴重な時間無駄にしているのがいるね。あ、仕事か。常時監視ご苦労様w
他のスレまでまあよく出てきてるねぇ。 |
||
1008:
匿名さん
[2010-06-21 23:36:28]
モデルルームのワクワク感っていうのは、紋切り型の長谷工物件みたいなのではなく、コンセプトや設備によく工夫が凝らされているということでしょう。まさにここが力を入れているところだと思います。
無難なものをつくりましたのではいどうぞ、でマンションを買うのはちょっと嫌ですから。 あと、うちもモデルルーム行ったついでに建設現場を見ましたが、つくりとか実際の規模感とかを感じることができて参考になりました。 |
||
1009:
匿名
[2010-06-22 05:42:38]
1期2次 販売戸数6戸って…
人気薄なんじゃね |
||
1010:
匿名さん
[2010-06-22 09:29:43]
1期2次完売! って言いたいがための苦肉の策
|
||
1011:
匿名さん
[2010-06-22 11:49:48]
SUUMO見たら、販売戸数9戸になっていましたが。。。
総戸数880戸のマンションですから、明らかに少ないですね。 かなり苦戦していますね。 |
||
1012:
匿名さん
[2010-06-22 22:16:15]
えっ?100回にも分けて販売?30期12次販売とか出てくるの?
そんなので毎回完売と言われても詐欺まがいの商売だな。さすが三井。それとも小分けにして工事代金を工面しながら販売するって事かな? 苦しいんでしょうね。 |
||
1013:
匿名さん
[2010-06-22 23:06:08]
A・E・F棟281戸中、1次と2次で73戸を販売。そんなもんでしょ
|
||
1014:
匿名さん
[2010-06-23 10:55:48]
そもそも一般的に、マンションを販売するのになぜ時期を分けるのか理解できません。
売れ行きを見ながら価格調整をするため? |
||
1015:
マンション住民さん
[2010-06-23 18:49:17]
典型的なミクロ経済のプライシングです。
超人気になって、一期に売り出して抽選で完売って、 要は値付けの失敗。(値付けが安すぎ) 完成ご何年も売れ残るのも失敗。(高すぎ) デベにとっては、じわっとうって、完成時期に前後して完売するのが理想です。 |
||
1016:
匿名さん
[2010-06-28 01:17:45]
価格レンジ的に、おおたかの森の住友マンションとの一騎打ちだし、
TX沿線で、この価格レンジの物件を探している年収層の人は、住友物件の概要を見てから ここにするか、おおたかの森にするかを決めるんだろう。まさに様子見状態。 今は売れるわけがない。 住友物件の概要がわかった段階で、この価格レンジを検討してる購買者層がどちらに流れるのか。 非常に興味がある。ここで住友が二番街を意識して、良心的な価格で出してきたら 根こそぎ持っていかれる可能性だってある。逆に住友が割高だとわかったら、一気に こちらに殺到するだろう。そういうわけで、住友の価格帯発表は非常に注目だ。 |
||
1017:
物件比較中さん
[2010-06-28 08:44:08]
住友のマンションとこちらと、確かに比較したいと思いますね。
TX沿線で探しているので、優良物件というとこの2つになると思っています。 住友は、広い部屋が無いのが難点。間取りブランで、希望するものがあればいいのですが・・・・。 その点では、2番街は、いろいろなバリエーションもあり、選択の幅はあります。 |
||
1018:
物件比較中
[2010-06-28 10:07:09]
テラス:快速停車駅・徒歩4分
二番街:区間快速駅・徒歩6〜8分 そもそも立地からしてテラスが二番街よりも安くなるとは考えにくいでしょう。 とはいえ、部屋の広さを加味すると価格は同程度になるかもしれませんから、立地を求めるなら住友、90平米以上の部屋の広さを求めるなら二番街になるのではないでしょうか。 |
||
1019:
近所をよく知る人
[2010-06-28 10:59:52]
今のところ、東レ+住友のおおたか同盟に、三井が見事にやられている感じ。
三井のマンションはそれだけで1割くらいは割高だし、 おそらく坪単価的には住友と三井は同じような金額になるだろう。 ブランドにあぐらかいていると、柏の葉プロジェクト、大失敗してしまいますよ。 |
||
1020:
匿名さん
[2010-06-28 12:39:10]
もともと、おおたかの森と柏の葉では、交通面の駅力ではおおたかの森が圧倒的だった。
しかし、おおたかの森は、果たして当初計画とおり開発が進むのかという疑念がどうしてもあった。 柏の葉が、三井というブランドで一定の開発はされそうという安心感があったのとは違って。 でも、おおたかの森もここに来て注目度が上がってきて、開発も順調に行きそうな目算が立ってきたこと、 東レマンションの売れ行き好調で、それが実証されてきたことなどから、おおたかの森の不安感は 相当払拭された感がある。すると、もともとの駅力の差から、おおたかの森優位になるだろう。 それでいて同じ坪単価では勝ち目ないよ。 ブランドにあぐらをかいたつけを払わされる可能性は結構高いとみる。 |
||
1021:
ご近所さん
[2010-06-28 22:04:45]
第2次も非常に順調のようですね。
受付開始の土・日も、駐車場は満車状態でした。 おそらく、抽選になるのでしょう。 |
||
1022:
申込予定
[2010-06-29 00:17:55]
うーん
ブランドにあぐらをかいてるわけではなく、この物件は設備仕様レベルが高いと思います。 モデルルーム見てみたらいいですよ。 |
||
1023:
匿名さん
[2010-06-29 07:49:23]
ブランドにあぐら?
1割高いのはブランドだけのためではないと感じますが。 |
||
1024:
匿名さん
[2010-06-29 09:04:38]
おおたかのいい所
TX快速停車駅 東武線のりいれ タカシマヤフードメゾンなどSCの高級感 市の財政。 柏の葉のいい所 国の施設、県の公園などがあり、街がきれい。 送電線、鉄塔などがそばになく、一部電線が埋設されている。 高速インターが近い。 マンションの開発に関しては三井一社なので統一感があり、中庭等美しい。 新たな商業施設やホテルの建築が決定している。 |
||
1025:
匿名さん
[2010-06-29 09:09:40]
1023さん
じゃあ、何? |
||
1026:
匿名さん
[2010-06-29 13:15:20]
悪い点をけなしあうのではなく、いい所ばかりを書いたレスって
なんかいいね。 |
||
1027:
購入検討中さん
[2010-06-29 18:09:56]
オオタカは、条件が違いすぎて、比較がむずかしいけれど、
一番街と比較して、この値段の根拠が欲しい。 立地のでは圧倒的に不利なのに、この値付けは如何なものか。 根拠がほしいですw。 |
||
1028:
匿名さん
[2010-06-29 23:32:34]
ベランダでブルゼラ吹くなよ
ア・ホ ! |
||
1029:
匿名さん
[2010-06-30 00:00:19]
根拠なんか人によって違うでしょ。
この価格で住みたいと思うかどうかだけ。 圧倒的に不利だと思うならやめた方がいいよ。 後悔するだけだから。 |
||
1030:
匿名さん
[2010-06-30 19:30:50]
柏の葉は将来性があると思いますよ。
|
||
1031:
匿名さん
[2010-07-01 12:29:46]
しかし、「申し込みました!」みたいな発言が全然無いですね...
|
||
1032:
匿名さん
[2010-07-01 12:37:25]
隣の住友はまだ価格も発表してないし、
ここだって、BCD棟がまだ出てないしね。 一番街みたいに、建物の同じような形ならまだしも、 これだけ形が色とりどりなら、ぜひ一通り価格などを見てみたいですね。 |
||
1033:
匿名
[2010-07-01 16:06:06]
ここ 青田買いする 必要なんて全くねぇべよん(笑)
たんまり 残ったまま 竣工後じ~っくり実物見てね~ |
||
1034:
匿名
[2010-07-02 08:10:43]
確かに契約した!!って人が1人もいないね
住民板もまだないし おおたかと違ってさむーい状況なんだろか? 早ければ10月から入居じゃないんだっけ? |
||
1035:
匿名
[2010-07-02 08:22:11]
MRが活況というのと、実際の契約が順調というのはまた違う。
一度MRに行った上で住友待ちという人が多いのかな? |
||
1036:
匿名さん
[2010-07-02 13:21:50]
ここみてる検討者、契約者が少ないだけじゃないですか。
書き込み見てると、全ての検討者がここを見ているかのような言い方ですが。 実際は他社マンションデベの営業ばかりらしいですよ。 この掲示板見てるのは。 |
||
1037:
匿名
[2010-07-02 18:57:48]
で一軒も売れてないと思っているんだ。
おもしろいいけんだね。 確かに住友との様子見はあるかもしれないけれど。 |
||
1038:
匿名
[2010-07-02 20:37:26]
MRが活況ってことは、現時点でこっちを考えてるけど、住友も一応確認したいという層が多いと思う。
ほぼ気持ち固めていても、大きな買い物だし、隣駅の類似物件のチェックは念のためしたいよね。 |
||
1039:
購入検討中さん
[2010-07-06 22:49:24]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ハンズフリーセキュリティは素晴らしいな!!と思いましたけどね
子供が帰宅すれば携帯にメールがくるなんて素敵です。