千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス 二番街(旧称:柏の葉キャンパス147街区プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 若柴大割
  7. 柏の葉キャンパス駅
  8. パークシティ柏の葉キャンパス 二番街(旧称:柏の葉キャンパス147街区プロジェクト)
マンコミュファンさん [更新日時] 2010-07-06 22:49:24

つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス」駅徒歩5分(プロジェクト敷地まで)。三井不動産レジデンシャルの大規模プロジェクト第2弾。

<全体物件概要>
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(底地地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟)
総戸数:880戸(他店舗あり、戸数未定)
入居:E・F棟=2010年9月下旬予定、A・B棟=2011年10月下旬予定、C・D棟=2012年7月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鴻池組
管理会社:三井不動産住宅サービス



こちらは過去スレです。
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-09-22 19:31:12

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ柏の葉キャンパス 二番街口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん 2010/01/16 15:17:29

    1位:流山おおたかの森
    2位:守谷
    3位:柏の葉キャンパス

    せっかくTX沿線に住むならやっぱり快速は止まった方が良い。
    あとはその街の利便性と物件の価格のバランスになるね。

  2. 402 周辺住民さん 2010/01/17 00:55:31

    快速が止まらないよりは、止まったほうが良い。
    けど、区間快速で秋葉原から30分の柏の葉キャンパスに快速が止まっても、
    せいぜい3分短縮。
    おおたかの森で普通に乗り換えた場合でも、6分程度。

    その3分や6分が惜しい人に、守谷の選択肢は無いでしょう。

  3. 403 匿名さん 2010/01/17 01:28:57

    数分違うだけで価格はかなり違いますよ。
    柏の葉が価格に見合う街かどうか皆さんで考えないと意見の相違は埋まりませんね。

  4. 404 匿名さん 2010/01/17 02:36:14

    そういえば2、3ヵ月前のマンションズでTX駅別マンション平均販売価格が載ってたけど
    守谷のほうが柏の葉よりマンション平均販売価格が高かったですね

  5. 405 周辺住民さん 2010/01/17 02:45:22

    何で数分違うだけで価格がかなり違うのか?確かに柏の葉は開発途中で未来は不透明。経済不況等ありどうなるかわからないが、発展する可能性もある。徒歩圏内に公園、病院、商業施設があり、もうすぐテニススクールもできるし、三井とは別の賃貸マンションも建設中。東大のサテライトキャンパスもできるだろう。駅周りの再開発中の空き地が、すぐには埋まるとは思えないが、広大な空き区画は、将来逆に更に大規模な施設ができる可能性も示している。細切れの空き地がポツポツあるよりは良いかもしれない。まあこれも人それぞれだから、否定する人は、多分駅周辺の開発見通しには懐疑的なんだろうな。いずれにせよ10年後くらいには答えは明らかになっているでしょうね。この辺を買った人は多分将来性をも考えて買ったであろうし、検討の結果やめた人は、将来性を暗く見たのでしょうね(理由はそれだけではないでしょうが)。

  6. 406 土地鑑なしさん 2010/01/17 03:33:10

    テニススクールぐらいでは・・・

    そういう状態なのか・・・

  7. 407 ご近所さん 2010/01/17 04:02:09

    別にテニススクールだけで終わりではなかろうし、遅くとも二番街が完成した時点では、148街区の開発が始まっているのではないでしょうか(当初計画より遅れてますが)。このあたりの住民にとっては、ここ数年の変化は著しいものがありますよ。406さんは悲観的ですね。

  8. 408 406 2010/01/17 04:14:55

    なんだか20年以上前の千葉ニュータウンの状況と似ている気がして・・・。

  9. 409 匿名さん 2010/01/17 04:40:53

    >>402
    確かに柏の葉から乗っておおたかの森で快速に乗り換えればそれほど違いはないのかもしれません。
    一方で守谷からの場合、朝始発も多いのでTXで座って通勤できるってポイントも高いのではないでしょうか。
    その辺りも検討対象にする必要がありそうです。

  10. 410 本当の406 2010/01/17 05:17:45

    なりすまし乙

  11. [PR] 周辺の物件
    ピアース西日暮里
    ルネ柏ディアパーク
  12. 411 入居済み住民さん 2010/01/17 07:25:45

    この辺りの土地勘がある程度ある方であれば、そこまで多大な幻想は抱いていない人が多いのではないでしょうか?

    私なんかは、数年かけて今あるこの広大な空き地に、住宅や学校、商業施設がゆっくりと整って行けばと思うのですが。

    柏駅もそう遠くはありませんし。

    それに柏の葉の今現在の最大の利点は、静寂が確保されている事だと思いますよ。

    事件や事故の書き込みをされている方もいらっしゃる様ですが決してそんな物騒な街ではありませんよ。

  13. 412 匿名さん 2010/01/17 07:34:04

    >>なんだか20年以上前の千葉ニュータウンの状況と似ている気がして・・・。
    全然違うでしょう。千葉ニュータウンはUR(旧住都公団)と千葉県という公的機関が主体の街づくり。こちらは民間の三井不動産。売れなくていまだに塩漬けでもそのまま放っておけるお役所体質の千葉ニュータウンと、時代に合わせて必死に頑張らなきゃいけない柏の葉とでは同じには語れないよ。あと沿線人口も全然違う。この人口減の時代、柏市はマンションや戸建てが増え、1年で人口が4000人くらい増えて、人口40万人まであと数千人になったそうですよ。流山も16万人を突破したし、まだまだ増えていくと思うよ

  14. 413 匿名さん 2010/01/17 09:27:15

    柏の人口伸び率はそんなに高くないよ。
    TXの住民が増えても野田線や常磐線は死にかけてるからね。
    三井も売り逃げに必死な感じで怖いですね。
    ほんと今の計画だと40年後には駅前年金タウンにしかならない。

  15. 414 周辺住民さん 2010/01/17 09:48:45

    TX沿線と同じ土俵で語ることは出来ないかもしれないけど、昔小田急線の喜多見駅周辺に住んでいたことがあり、道路を隔てただけで、家賃に大きな開きがあることを経験しました。
    理由は、品川ナンバーになるか多摩ナンバーになるかで需要が大きく変わるから(不動産屋さん談)。
    市外局番を「044」ではなく、「03」にしたいために、登戸ではなく(急行が止まらない)狛江を選ぶ人も居たようです。

    そんなことに拘る人が居るんだな~と、思ったものです。

  16. 415 匿名さん 2010/01/17 11:19:44

    >>414
    そういう意味で、柏市民になるか、流山市民になるかも結構大きなファクターでしょうね。流山市より小さな市や町から移住するなら、おおたかの森でも柏の葉でも大きな差は無いかもしれないけど、流山より大きな市から移住する場合は、やはり柏市に住みたいと思う人が多いんじゃないだろうか?流山もTX開業後はずいぶん人口が増えたけど、柏の方がはるかに人口が増えているのは、自分達が今住んでいる所より都会に住みたいと思っている人たちが多いからじゃないだろうか
    http://www.city.kashiwa.lg.jp/about_kashiwa/datakw/jinko/jinko_04.htm
    http://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/kikakuseisaku/toukei/az00....

  17. 416 匿名さん 2010/01/17 12:47:14

    都会に住みたい人は少しでも東京に近い所を捜すんじゃないの?
    別の要因だと思います。

  18. 417 匿名さん 2010/01/17 13:22:19

    住所なんて飾りに興味はない。

    おおたかでも柏の葉でも良い。

    守谷にだって検討対象を広げている。

    実を取らせていただきます。

  19. 418 匿名さん 2010/01/17 14:21:56

    どんなに小さくても実があるといいですね。

  20. 419 匿名さん 2010/01/17 14:42:28

    この辺り(東葛飾)だと、やはり柏市が一番知名度高いですからね。
    流山市は残念ながら他県の方はほとんど知らないですよね。

  21. 420 匿名 2010/01/17 15:04:46

    >>414
    狛江は03じゃねぇ~だろ

  22. 421 サラリーマンさん 2010/01/17 15:36:55

    >>420
    むかしから03ですよ。

  23. 422 匿名さん 2010/01/17 16:32:22

    確かに住所なんてど~でもいいかと思いますが
    行政サービスは市によって違いますよ。

    特にお子さんがいらっしゃる場合は、
    引っ越してみて「えっ、そうだったの!」ということがないように
    事前に確認されたほうがいいと思います。

    流山よりは柏のほうがいいのかなと思いますが
    23区と比べるとかなり見劣りします。

  24. 423 匿名さん 2010/01/18 00:09:25

    何処に住むかを考える時、行政府で考えるのは大切なことですよ。当然人口が多いところに住む方が比較的安心です。何故なら行政を行う市の議員や職員の質が高いから。当然ですが人口が多ければ多いほど、議員や職員の数が増え、相対的に優秀な議員や職員の数も増えます。地方に行けば行くほど、地元出身の議員や縁故採用の職員が増え、結果として広い視野を持った人材が少なく、良い行政が行われていないように思います。今まで首都圏の色々な所に住みましたが、人口が少ない所ほど建物、道路などのハード面にお金をかけて、住民サービスなどのソフト面にお金をかけていなかったように思います。
    流山と柏を比べるなら、やはり柏の方が上でしょう。ただ流山も市長が変わり、職員の質も向上している印象を受けています。都内に研修に行っているという話も聞きますからこれからもっと良くなるんじゃないでしょうか?そうやって考えると、結局は少しでも東京に近い所に住むことがいいということなのかな?

  25. 424 匿名さん 2010/01/18 05:50:01

    まだ?

  26. 425 匿名さん 2010/01/18 10:16:21

    あと27か。
    年度内には完売しそうだね。
    次はII番街か148街区だね。
    148のツウィンタワーはいいかも。

  27. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
    リビオ亀有ステーションプレミア
  28. 426 匿名さん 2010/01/18 11:34:49

    ツインタワーの工事まだ始らないのかな?
    情報求む

  29. 427 匿名さん 2010/01/18 11:35:19

    まだかな?

  30. 428 匿名さん 2010/01/18 13:50:50

    書くと木村サンに削除依頼されるから書きません。

    >>427
    ごめんなさい。

  31. 429 匿名さん 2010/01/19 02:40:11

    見つからないの?
    まだかな?

  32. 430 匿名さん 2010/01/19 04:01:16

    >>428
    あんなにハリキっていたのに
    元気なくなってしまいましたね。
    書き込み命の方は自分のレスを削除される事が
    最大の屈辱と聞いたことがあります。

  33. 431 匿名さん 2010/01/19 13:15:19

    屈辱ではないですが、
    http://www.security-next.com/009157.html
    個人情報が流れるとイヤなので書かないです。

    こんな時代、ちゃんと社員教育しないとね。

  34. 432 427 2010/01/20 03:30:33

    >>428

    427ですが「ツインタワーの工事はたぶんまだなのかな?」っという意味です。
    解りずらくてすみません。

  35. 433 匿名さん 2010/01/20 07:21:35

    >>431
    結局無いんだね。負け惜しみだね。見苦しいね。

  36. 434 マンション住民さん 2010/01/20 09:59:04

    ツインタワーって147、148どちらの街区?
    147は既に建設中だけれど、魅力は感じない。(駅から距離がある)
    駅前の148街区は待ちどうしい。
    これなら一番街とためか。

  37. 435 匿名さん 2010/01/20 10:50:07

    ツインタワーは148街区

    148街区は三井だけで進められないから、何時頃着手するのでしょうねぇ..

    一番街の営業さんは「年末までにららぽ2の正式発表がある」と言ってましたが、
    何もないようですし...

  38. [PR] 周辺の物件
    プレディア小岩
    リビオ亀有ステーションプレミア
  39. 436 匿名さん 2010/01/20 13:32:24

    建設中のツインタワー、駅まで十分徒歩圏内ですよ。

  40. 437 匿名さん 2010/01/20 14:18:16

    >>436
    147街区(二番街)の24階建ツインタワーも十分徒歩圏だけど、一番街に比べると見劣りするという
    ことでしょう。

    >>435
    三井不動産が発行している『Let's Plaza』という情報誌をご存知でしょうか。
    関係会社などに配布されている情報誌ですが、一般の方も会員登録すると定期購読できるみたいです。

    最新刊では「柏の葉」が特集されていて、148街区は2012年度末までに完成を目指しているとの記述
    がありました。
    また、完成予想図も掲載されていましたが、今まで出回っていたもの(下記URL)とはかなり違って
    いました。

    http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5e/84228c895abbfc95c9f188a2c32d...

    商業施設の壁にららぽーとのロゴはなく、小さくて良く分からないのですが、「BIG BOX」とも「BIG HOP」
    とも見えました。
    一方、ホテルの壁には三井ガーデンホテルのロゴがはっきり見てました。

  41. 438 物件比較中さん 2010/01/20 14:37:56

    >>431
    書き込まないと言っても
    馬鹿にされるとつい書き込んでしまうようですね
    削除されるのは自分が悪いからだと思います
    反省してください

  42. 439 匿名 2010/01/20 16:21:13

    なんでここにホテルが要るの?

  43. 440 匿名さん 2010/01/21 01:50:33

    >>437さん


    その写真UPしていただけないでしょうか?
    興味があります。

  44. 441 匿名さん 2010/01/21 04:01:41

    437さん情報ありがとうございます
    そうなるとツインタワーの工事も年内開始ですかね?
    楽しみです!

  45. 442 匿名さん 2010/01/21 07:16:17

    >>439
    ホテル需要はあるかもね。柏の葉のがんセンターは全国から患者さんが集まるため、入院した場合家族が近隣のホテルに泊まるそうだが、近場にホテルが無くて苦労している、と言う話を聞いたことがある。また柏の葉には大学や企業が集積してるから、会議や講演会などの需要も見込めると思うよ。個人的には最上階にレストランを作って、高層階からの景色を眺めながら食事が出来るようになるといいな

  46. 443 匿名さん 2010/01/21 08:03:43

    泊りがけ、東京から遠いということなのかねw

  47. 444 匿名さん 2010/01/21 08:32:12

    有明のがんセンターでもホテルに泊まっての看病は多いが。

    有名な病院は全国から患者が来るんです。

  48. 445 匿名 2010/01/21 08:41:48

    病院だけの需要でホテルの経営が大丈夫か?守谷駅前にもホテルがあるし

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル西日暮里III
    サンリヤン柏 レジデンス
  50. 446 匿名さん 2010/01/21 12:56:38

    確かにがんセンターの患者さんのご家族は近くに泊まれた方が楽ですよね。
    また、東大や千葉大に関係の学者、研究者が遠方から来てるみたいですよ。

  51. 447 匿名さん 2010/01/21 13:32:14

    学会や団体の全国大会などが開かれると全国から来る出席者が、経費で会場のホテルに泊まることも多い。東大、筑波大が主催となる研究会は多いだろうから、そういったのに使ってもらえればいいかもね

  52. 448 購入検討中さん 2010/01/22 04:12:13

    都市軸道路が出来れば、茨木方面からの集客が見込まれ
    さらに発展するのではないでしょうか?

    http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/doboku/01class/class40/jikudou/zent...

  53. 449 匿名さん 2010/01/22 08:00:58

    道路網が発達するとここに泊まる人が減る。
    学会でも仕事でも、飲み会の出来ない街、夜遊び出来ない街は敬遠されるから。

  54. 450 匿名さん 2010/01/22 08:05:43

    ここに泊まっても面白くない

  55. 451 匿名さん 2010/01/22 09:56:45

    泊まって面白い街ってどこ。
    ショッピング街?
    風俗があるところ?

    人それぞれでしょう。

  56. 452 匿名さん 2010/01/22 12:54:30

    でもここはどんな趣向の人が来ても退屈では?
    缶ビールでコンビニ弁当を食べながらテレビを見ていれば満足な人にはいいかも。

  57. 453 周辺住民さん 2010/01/22 13:13:59

    何も無い所は、社員の合宿研修にうってつけ。

  58. 454 匿名さん 2010/01/22 13:16:11

    >>452
    なんでここに執着してるの。

    たとえば、9時帰宅、ビールとつまみ忘れたけれど、
    スパーが近いのですぐに買いに行っても、全然おっくうでない。

    映画もレストランもおそくまでやってるし、ゲイセンも。

    ほかに何が欲しいの。

  59. 461 匿名さん 2010/01/26 15:27:07

    友人が欲しい

  60. [PR] 周辺の物件
    ルネ柏ディアパーク
    プレディア小岩
  61. 462 匿名さん 2010/01/27 08:59:39

    I番街に引っ越せば友人できるよ。
    自治会活動が盛んだから。

  62. 463 匿名さん 2010/01/28 10:12:57

    どんな活動しているんですか?
    面倒ではないですか?

  63. 464 周辺住民さん 2010/01/31 14:43:25

    月一回、駅前で開催される「マルシェコロール」というフリマと地域のお祭りが
    合体したようなイベントや、年一回の「ピノキオプロジェクト」というキッザニアみたいな
    イベント、エコをテーマにしたサークル等、結構色々あります。
    ハロウィンの時期は子供たちが変装して、協力してくれるお店や家を回ってお菓子を集めたり、
    クリスマスパーティーがあったりもします。

    参加したい人は参加するし、したくない人は参加しないので面倒ではないですよ。
    私は楽しいので、たまに参加してますが。

  64. 465 匿名さん 2010/02/01 05:14:24

    それは楽しそうですね

  65. 466 物件比較中さん 2010/02/01 08:15:11

    昨日ららぽーとに行ったら、一番街と二番街の広告が入ったティッシュ配ってたよ。

    モデルルーム楽しみだな。

  66. 467 入居済みさん 2010/02/01 09:38:49

    販売住戸が増えてるぞ。

    本当は何戸残っているんだ。

  67. 468 匿名さん 2010/02/01 12:38:56

    いっぱいあるから好きな間取りをどうぞ!

  68. 469 匿名さん 2010/02/04 04:13:09

    >467
    一番街のこと?

  69. 470 匿名さん 2010/02/08 04:31:31

    二番街です

  70. 471 匿名 2010/02/08 05:49:07

    A棟も先に販売されるんだな。

  71. 472 周辺住民さん 2010/02/13 12:12:46

    チョット前の様ですが、147街区の空撮です。

    http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2010/02/12009-3d8d.htm...

  72. 473 匿名さん 2010/02/13 14:24:03

    こちらの方が新しいですよ
    http://bluestyle.livedoor.biz/archives/51756946.html

  73. 474 473 2010/02/13 14:26:01

    472さん、失礼しました。472さんの方が新しい写真でした

  74. 475 匿名さん 2010/02/16 14:59:12
  75. 476 買い換え検討中 2010/02/16 15:25:33

    ついに始動ですか!!!

  76. 477 匿名さん 2010/02/17 11:17:38

    今週号のサピオにて
    分譲マンションの着工個数が不況により1985年以降最低の水準とありました。
    また、多くの中小不動産デベが淘汰され、生き残った大手の財閥系ですら訳ありの物件を売りだすのがやっとの状態。と掲載されてました。
    ここも記事の如く、訳ありの底値物件なのでしょうか?気になったので質問させてもらいました。

    因みに11ページに記事がありましたので詳しい方の解説お願い致します。
    また営業サンからは聞けないマンションの見分け方とかもありましたら教えて下さい。
    m(_ _)m

  77. 478 匿名さん 2010/02/17 23:09:45

    三井不、千葉県柏市に大規模分譲マンション 子育て環境をPR

    三井不動産レジデンシャルは5月に千葉県柏市の大規模分譲マンション「パークシティ柏の葉キャンパス二番街」を発売する。つくばエクスプレスの「柏の葉キャンパス」駅から徒歩5分の立地で、総戸数は880戸、敷地面積は約3万2000平方メートル。環境に配慮した設計や子育てに適した環境などをアピールする。
    三井不動産は柏の葉キャンパス駅周辺を対象に、産学官の連携を前面に打ち出した街づくりを進めている。今回のマンションも連携の成果を取り入れたという。[2月18日/日経産業新聞]

  78. 479 匿名さん 2010/02/18 03:45:28

    訳ありで底値だったらみんな嬉しいでしょうねぇ...

    訳ありという意味では古くから三井が持っていた土地で、伝統と格式あるゴルフ場を潰して
    まで開発に乗り出した案件...まさに三井の街にしたいのでしょう。

  79. 480 周辺住民さん 2010/02/18 08:37:51

    一番街の時もそうだったが、三井は何故売出しが惜しいのだろう。
    結局、色や間取り変更ができない仕様になっている。

    値段が同じなら一番街に魅力を感じるな。
    高級感あるし。

  80. 481 いつか買いたいさん 2010/02/18 11:35:43

    プロジェクト詳細が発表になってますね。
    http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2010/0216/index.html

    E・F棟は間取り変更等もできませんね・・

  81. 482 匿名さん 2010/02/18 12:11:24

    148街区の37階ツインタワーとショッピングセンターの画像がありますね
    http://www.mitsuifudosan.co.jp/kashiwanoha/project/hotel_office.html

  82. 483 匿名さん 2010/02/18 21:55:23

    880戸はちょっと多すぎるような。大規模マンションは軒並み売れ残ってるので、完売出来るかどうか・・。

  83. 484 匿名 2010/02/18 23:21:09

    一番街のときは、プチバブルの余勢があったからね~
    これからが胸突き八丁やろね~

  84. 485 匿名 2010/02/19 00:39:56

    説明会の案内が来てますね
    予定価格帯も教えてくれるみたいです
    少し気になる

  85. 486 周辺住民さん 2010/02/19 07:37:42

    本当に三井は売りだしが遅い。
    EFなんてほとんどできてるのに。

  86. 487 周辺住民さん 2010/02/19 13:04:43

    この間一番街で撮影していた、二番街のCMが放映され始めましたね。

    http://www.mfr.co.jp/cm/

  87. 488 匿名さん 2010/02/19 15:23:38

    三井はかなり苦しそうですね。
    販促費は販売価格に上乗せです。

  88. 489 匿名 2010/02/19 22:10:52

    販促費を販売価格に上乗せって本当?

  89. 490 周辺住民さん 2010/02/19 23:45:57

    販促費を販売価格に上乗せするのは当然で、上乗せしていない商品は有り得ません。
    販売価格は、原価+固定費+経費(販促費)+利益の合計です。
    最も販促費が上乗せされているのは、化粧品かな?
    女優さんがCMに沢山出ている化粧品なんか、内訳見たらびっくりするでしょうね。

  90. 492 匿名さん 2010/02/20 00:16:35

    つまり原価率の低いマンションなんですね。
    中古が出回る頃にはどの程度価格を維持できるか。

  91. 493 匿名 2010/02/20 03:05:29

    大規模のマンションは幅広い地域からの集客が必要なのである程度の宣伝が必要です。
    逆に大規模だからこそできることではないでしょうか。
    それを持って原価低いだのネガ書き込むのはあんまりにも短絡的過ぎなんじゃない。
    どんなマンションでも宣伝が必要なので、中小規模のマンションでも宣伝は欠かせませんから結果的に購入者一戸あたりの広告宣伝費が大規模の方が宣伝に力をいれてるにも関わらず安く済ませることもあります。
    また、宣伝で認知度が高くなり売却時にも有利になることがあります。

  92. 494 匿名さん 2010/02/20 03:33:50

    苦しいんでしょうね。
    TVCFをしている物件は買わないほうがいいと思います。

  93. 495 購入検討中さん 2010/02/20 04:18:50

    ↑CMもできないマイナーな所買いなさい。

  94. 496 周辺住民さん 2010/02/20 04:46:56

    493さんの言うとおり、大規模マンションの方が大規模な宣伝やっても、一戸当たりの販促費は低く抑えることが出来ます。
    また、三井さんみたいな所だと、二番街全体を企業宣伝費だと思って、原価率が高くても屁でも無いかも知れません。
    少なくとも、竣工前の物件がTVCMに取り上げられた例は、最近少なかったと思います。
    駅前で配っているティッシュの質は、水に流せるタイプで、一番いいです。

  95. 497 匿名 2010/02/20 06:00:34

    三井や野村はそもそも企業全体のイメージ戦略としてTVCMをやってるし、タレントを使って特定のマンションを宣伝するのと全く違う予算の使い方です。

  96. 498 匿名さん 2010/02/20 07:04:09

    売れてないから販促するのは当然。
    もちろんそれは価格に上乗せ。

  97. 499 周辺住民さん 2010/02/20 12:19:16

    今日はティッシュ、2個ゲット! すご~くいい

  98. 500 匿名さん 2010/02/20 14:58:22

    マドンナを広告塔に起用したところに比べたら、かわいいものですよ。

  99. 501 購入検討中さん 2010/02/21 11:31:32

    建築途中の様子が写真で載ってました。
    http://imo520.blog129.fc2.com/

  100. 502 匿名さん 2010/02/21 12:14:43

    少子高齢化の時代に郊外の分譲タワマン大量供給って常軌を逸してますよね。
    売った先、数十年後のことを真摯に考えているとは到底思えない。

  101. 503 匿名 2010/02/21 16:01:12

    ビッシリ詰め詰めに建ててるしな~

  102. 504 匿名さん 2010/02/22 05:25:14

    掲示板だから、好き勝手なことを書く人が多いと思いますが・・・。
    少子高齢化であっても、良質な物件であれば需要はありますよ。
    都心の古い物件で再開発も出来ないようなところよりも、長期的な視点で作られた街あるいはマンションのほうが、居住するにははるかに適していることが多いです。
    買い替えも出来ない人はしょうがないでしょうけれども。

    問題は、三井がどこまで本気で街づくりに取り組むかでしょう。
    会社としては、日本で有数のディベロッパーであることに異を唱える人は少ないと思います。

    柏の葉に住むことを検討している立場からすると、がんばって欲しいですね。

  103. 505 購入検討中さん 2010/02/22 05:45:55

    柏の葉キャンパス148街区住宅計画と言うのは?
    147街区以降にあらたにマンションが建つということでしょうか?

  104. 506 匿名さん 2010/02/22 06:30:28

    良質な物件といっても将来もそうであるとは限りませんよ。
    例えば今から40年前の分譲マンションを好き好んで買う人はいません。
    ここは商業地の容積率を限界まで使っているから建替えなど不可能ですし
    川口や武蔵小杉と違って地の利にも恵まれていないので
    駅前荒廃スラムになる可能性が高いです。
    長期的な視点で作られているとは到底思えませんね。

  105. 507 匿名さん 2010/02/22 07:28:49

    >ここは商業地の容積率を限界まで使っているから建替えなど不可能ですし
    既存の範囲だったら建替え可能だよ。今以上は無理だけど。

  106. 508 匿名さん 2010/02/22 08:27:51

    >>506
    例えば今から40年前の分譲マンションを好き好んで買う人はいません。

    そんな断定がどうしてできるの。
    築40年位の三井の物件で、人気物件はいくらでもあるし、
    売り出し価格の50%UPで取引されてるのもあるよ。

    三井のリハウスで調べれば。

  107. 509 匿名さん 2010/02/22 09:18:44

    タワマンの建替えは建替え代替地を用意していないとは事実上無理でしょう。
    弱小資本の山万のユーカリは用意していますね。

  108. 510 匿名さん 2010/02/22 09:37:51

    建替えって、いつの話?

    100年以上先の話は、どうでも良い。

  109. 511 匿名さん 2010/02/22 11:28:41

    建て替え!?
    そんな先の事も考えないとダメなんですね?

    つまり代替地のあるユーカリは資産価値の減少が緩やかだが、このマンションは年数が経過するに伴い急速に価格下落してしまうのでしょうか?
    10年で半額、20年で3分の1とかになってしまうんでしょうね。

  110. 512 匿名さん 2010/02/22 12:27:55

    そんな事言い出したら都内に乱立してるタワマンどうするよ?

  111. 513 匿名さん 2010/02/22 13:32:56

    都内は場所がいいから築後50年位は買い手がつくのですね?
    千葉県内は繁華街を形成する一部の駅前以外はきちんとしてないとダメって事ですね?

  112. 514 匿名さん 2010/02/23 13:26:46

    >>505
    >柏の葉キャンパス148街区住宅計画と言うのは?
    >147街区以降にあらたにマンションが建つということでしょうか?

    148街区にタワーマンションが2棟建つ予定です。
    いつ建てるのかは知りませんが・・・。

    広告の完成予想図にも白い枠が書いてありますよね。
    駅前のUDCに当初計画の模型があるので参考になるかと思います。

  113. 515 匿名さん 2010/02/24 06:08:22

    あげときますよ、どっこいしょ。
    都内の汚い外が見えるより、整った綺麗な町が見える
    ここのタワマンは好感度だと思います

  114. 516 匿名さん 2010/02/24 06:14:13

    なるほど。
    他と比べて劣ってる箇所は田園風景でカバーですね。

  115. 517 匿名さん 2010/02/24 06:25:17

    なるほど。
    他と比べて稀に見るマンション詰め込み度と、垣間見える田園風景。って言うかここまで詰めると先々マンションからマンションしか見えないっじゃない。税金の欲しい柏市も三井さんに○投げのようだしやりたい放題なり。

  116. 518 匿名さん 2010/02/24 09:04:50

    ↑と田園風景の見えるマンションすら買えないニートが申しております

  117. 519 匿名さん 2010/02/24 09:13:30

    違うよ。見下されてるんだよ。
    文章を見て分からないのかな?

    517サン、真相はどちらですか?

  118. 520 匿名さん 2010/02/24 09:20:55

    ここに住む気がない人は、無責任に欠点ばかりをあげつらうだけでいいですよね。
    ただ、興味があるかたは、自分で足を運んで、どこが良い点か。あるいは悪い点かを自分で判断して欲しいと思います。その上で、この場所を気に入った人が数多くいて、住民が増え、街が活性化するということを期待します。
    ちなみに、当方はここを良い物件と考えて転居を予定しています。
      ・都心から程近く、駅からも至近。東京駅が勤務地ですので、小田急、京王、東急東横方面等よりも便利です。
       運賃は高いのですが、交通費は支給されるから問題ないでしょう。
      ・古くに出来上がった駅前と違い、整然と開発されています。緑も多く、落ち着いた雰囲気です。
      ・価格は千葉としては高めとは思いますが、例えば浦安では駅からバス便でここより1000万円も高いので、個人   的にはこちらの方がCPは上と思います。
      ・今後賃貸マンションも計画されており、住民構成も老若男女充実し活気のある街が作られる期待があります。
      ・駅前に風俗店が建つようなこともなく、安心できます。
    もちろん、まだまだ生活に密着したスーパー、郵便局等の店が少ない等不満な点もありますが、トータルとしては良いところと思います。
    (あえて申し上げますが、一切三井不動産その他業者とは関係はありません)

  119. 521 匿名さん 2010/02/24 09:23:37

    多摩ニューとCNTの失敗は、都心から1時間も掛かる上、駅から距離がMSを造ったところ。
    秋葉から30分の駅前の価値は下がらない。
    東京駅からの等距離で考えると、
    新子安、百合丘、国分寺、与野、稲毛、稲毛海岸
    の駅前で、一番街の値段で売っている場所はない。

  120. 522 匿名さん 2010/02/24 10:01:49

    ↑おぉ、営業トークと一緒♪
    私はきちんと検討した人だからこそ、欠点も色々と知ってるんだと思います。住む気がないなんてすごい独断的な言い方ですね。
    怖いです。

  121. 523 匿名さん 2010/02/24 10:13:14

    新浦とここを比べるのは、無理がある。
    街の人気度と完成度がぜんぜん違う。

    新浦のバスは野田線より便利だよ。

  122. 524 匿名さん 2010/02/24 12:20:07

    千葉ニュータウンが失敗だというけど
    どこが失敗なの?
    便利で街が整っていて綺麗だよ。
    住民の満足度高いし
    物件だってよく売れている

  123. 525 匿名さん 2010/02/24 12:22:49

    ただ浦安市はもう空いている土地が無くこれからは転入者がそんなに増えないから人口増が望めず、どんどん高齢化するばかりだよ。実際昨年から人口は減少に転じている。柏市流山市のほうがまだまだ土地が残っていて人口が増える余地があるよ

  124. 526 匿名さん 2010/02/24 12:33:58

    >>524
    千葉ニュータウンの計画が失敗したのは、昔から首都圏に住んでる人間なら誰でも知ってることじゃない?だから一般的な首都圏住民は千葉ニュータウンを選ばないよ。地方から来た人とか、若くてそれを知らない人たちが選んで住んでるんだと思う。だからいくら千葉ニュータウンが素晴らしいと色々なスレッドで宣伝しても、昔からの千葉ニュータウンを知ってる人間は聞く耳を持たないと思うよ。便利で済み易い、と満足してるのは、いままで不便で住みにくかったからであって、千葉ニュータウンにある大型店や様々な店舗は、柏の場合、普通に6号線、16号線沿いにたくさんあるからね

  125. 527 匿名さん 2010/02/24 12:49:33

    でも柏は車が混んでいて、それらのお店を一つずつ回るには大変だよ。
    昔の話は千葉ニュータウンが大規模な都市として造られるという予定が挫折したということでしょ。
    でも住民はそんなこと望んでいないし、それからみんな都内からの移住が多いよ。
    すれ違い失礼。この話題はここまでにしますm(_ _)m

  126. 528 匿名さん 2010/02/24 12:51:28

    >>526
    正解

  127. 529 匿名さん 2010/02/24 12:58:57

    >>524
    中古の取引価格を見れば明らか。

  128. 530 匿名さん 2010/02/24 13:07:49

    でも嫌だな、国道16号の近く・・・。
    トラックいっぱいだし、工場もたくさん・・・。
    新設予定だった小学校予定地もダイオキシンなどの土壌汚染で、
    防護柵で囲まれたままだし・・・。
    一番街の住民の方は、いまだに小学校バス通学・・・。
    柏の葉キャンパスの計画は成功してるのかな・・・?

  129. 531 匿名さん 2010/02/24 13:27:28

    >>530
    だから柏の葉に魅力を感じない人は某ニュータウンを選べばいいだろう。しかしどうして某ニュータウン住民は、おおたかの森や柏の葉や新浦安のスレッドに来ては、某ニュータウンの宣伝をして行くんだろう?おおたかの森、柏の葉、新浦安の住民が某ニュータウンのスレッドに行って宣伝することはないのに

  130. 532 匿名さん 2010/02/24 13:37:49

    >>527
    >>それからみんな都内からの移住が多いよ。

    都内から移住してきたからって都内に実家がある本当の東京出身者じゃないだろ?本当に東京で生まれ育った人間なら車必須の超郊外は選ばない

  131. 533 匿名さん 2010/02/24 13:56:55

    うちの夫婦は生粋の東京生まれ東京育ち。今千葉ニュー人。東京で生まれ育ったから千葉ニューの良さがわかる。ここを選ぶ人もそうだと思う。
    千葉ニューのスレでは柏の葉の悪口など一言ものぼらないのに、ここでは千葉ニューの悪口ばかり言ってるから反論しているだけ。
    千葉ニューのスレにここの住民が来ているとは思う。むかしからおお○かくんとか

  132. 534 匿名さん 2010/02/24 14:15:00

    >>530
    対策をとってるから平気だよ。
    http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/j_seibi/zyouban/dojyouosen/dojyouo...
    早急に対策って書いてあるがその後の経過は書いてないが平気。たぶん平気。

    http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/j_seibi/zyouban/hanbai/hanbai-inde...
    なので保留地買って下さい。困ってます。お願いします。ここの土地は平気。たぶん平気。

  133. 535 匿名さん 2010/02/24 15:42:47

    >>533
    ここの住民とおお〇かくんを一緒にしないでね。

    >>534
    柏の葉駅周辺の保留地は、現在売り出されていないですよ。
    もし、売り出されてもデキレースで、三井が落札するのは明らかです。

  134. 536 匿名さん 2010/02/24 23:49:28

    >>533
    不思議ですね。そんなに千葉ニュータウンが気に入ってるなら、どうしてよその街のスレッドを覗くんでしょう?しかも書き込みまでしている。気に入ってる街なんだからそれで充分でしょう。他の地域への移住を考えていないなら、不快な思いをしないためにも、よその地域のスレッドは覗かない方がいいですよ

  135. 537 匿名さん 2010/02/25 01:40:41

    街のレベル、住民のレベルが近いから気になるんでしょう。近親憎悪。
    TXvs北総線と同じ事が総武線vs京葉線でも起こってます。
    こんな掲示板好き放題やってもいいじゃないか。マンコミに命を懸けて自分の地区を守ろうなんて無駄。

    柏の葉住民さん頑張って下さい。あまり気を張ると体に悪いですよ。

  136. 538 周辺住民さん 2010/02/25 08:01:52

    535さん
    「柏の葉駅周辺の保留地は、現在売り出されていないですよ。
    もし、売り出されてもデキレースで、三井が落札するのは明らかです。」
    の情報ソースを示してください。
    本当のことですか?

  137. 539 匿名さん 2010/02/25 10:38:57

    >>537
    総武線vs京葉線は競合路線ですから、歴史ある街の総武線沿線と新しい街で高価格住宅の京葉線がそれぞれの価値観を主張する理由がわかりますが、TXvs北総線は競合しないでしょう?それを言うならTXvs常磐線だと思うけど。もし5000万円の宝くじが当たったとして、総武線沿線に住むか京葉線沿線に住むかは悩むと思うけど、TX沿線に住むか北総線沿線に住むか悩む人はまれだと思いますよ

  138. 540 匿名さん 2010/02/25 14:28:05

    5000万円の宝くじ当たった場合、ほとんど住宅購入費で消えるTX沿線と
    半分の2500万円で住宅を購入し、残りを投資や娯楽費や教育費に当てられる北総線沿線と
    どちらにするか悩む人は、まれだよね。

  139. 541 匿名さん 2010/02/25 14:41:13

    >>540
    だからTXと北総線は競合しないでしょ?そもそも物件の値段も違うし、5000万円をどう使うか価値観も全く違うんだから、検討対象している人はまれですよ。北総線が競合するのは、京成線や東葉高速線だと思います。もうすぐ北総線が成田に繋がることを考えれば、京成線と比較検討する人はTXの何倍もいるでしょう。宣伝するならそちらの方が効果はあるんじゃないかな

  140. 542 匿名さん 2010/02/25 14:41:56

    まれな人間がここには多いんだよ。
    ここはまれ人間の**。そうとしか考えられない。
    だから仕方ない。

  141. 543 匿名 2010/02/25 14:52:41

    私はつくばエクスプレス沿線も検討しましたが、検討の軸は新しい開発エリアで綺麗な街並み。
    だから、京葉線、東葉高速と比較してみていました。
    北総線だけは勤務地へのアクセスや高速道路へのアクセスが不便なので検討しませんでしたが、それさえクリアされれば、同じ軸で検討したかもしれません。
    結局、船橋日大前に戸建てを買いましたので、あまり参考にならないかもしれませんが。

  142. 544 匿名さん 2010/02/26 01:10:18

    とうとうここの物件のCM
    テレビで流れるようになりましたね
    いまのところ2バージョンは確認しました!
    三井さん相当本気ですよ

  143. 545 匿名さん 2010/02/26 01:43:35

    5000万円の宝くじが当たる事を想定ですか。
    幸せな方ですね。

    多くの国民は毎日、歯をくいしばってがんばっているのです。

  144. 546 匿名さん 2010/02/26 10:43:11

    >>545
    「もし」と書いてありますよ。仮定の話に尖った言い方をしなくてもいいんじゃないですか。私も歯を食いしばって頑張っている人間ですが、たまに宝くじを買います。もちろんいつも1等が当たる夢を持ちながら

  145. 547 匿名さん 2010/02/26 23:39:59

    >>545
    のような発言を揚げ足取りと言います。
    単に5000万なら例に過ぎない。
    >>540
    の後半の意見には賛同しかねますが。

  146. 548 匿名さん 2010/02/27 02:29:16

    とまれな人が申しております

  147. 549 匿名さん 2010/02/27 05:44:54

    まれな人達が傷を舐め合う場所。

  148. 550 匿名さん 2010/02/27 13:36:07

    とまれな人が申しております

  149. 551 匿名さん 2010/02/28 04:00:47

    http://mainichi.jp/area/chiba/news/20100227ddlk12010055000c.html
    がんばってる人もいれば、平気で無駄使いする人もいる。

  150. 552 匿名さん 2010/03/04 12:50:16

    >>253 >>254 >>255
    http://mainichi.jp/area/chiba/news/20100219ddlk12040161000c.html
    特にコメントはしませんが・・・。

  151. 553 匿名さん 2010/03/06 13:51:39

    駅の北東側に何か工事のような物が見えたのですが
    あれなんですかね?

  152. 554 周辺住民さん 2010/03/07 02:43:02

    屋内テニススクールみたいですよ。(辻中病院ななめ前)

  153. 555 周辺住民さん 2010/03/07 07:26:56

    >> 553
    テニススクールとその東隣は、民間の10階建てマンションです。

  154. 556 匿名さん 2010/03/07 12:02:32

    テニススクールですか!
    ありがとうございます
    オープンいつかな?
    マンションの1階はテナントできるかな?
    期待したいですね

  155. 557 匿名さん 2010/03/07 12:30:47

    テニススクールのことが載っていました。
    http://blog.goo.ne.jp/kashiwanoha_2008/

  156. 558 匿名さん 2010/03/13 14:20:06

    今日モデルルーム行ってきました。
    まだ決定ではないそうですが現在の想定販売価格は概ね一番街と同価格帯です。
    いやーびっくり!
    売れるのかなー?

  157. 559 購入検討中さん 2010/03/14 03:17:18

    私も昨日、プロジェクト発表会に参加しました。緑が多く、共用施設が充実している点では、好印象でした。
    しかし、日照が良くないこと、ディスポーザーが無いこと、一番街に比べて建物の仕様は劣ること(にもかかわらず価格帯が高い)、の点で検討対象としては、微妙になるかもしれませんね。期待していただけに、少し残念です。

  158. 560 周辺住民さん 2010/03/14 10:49:03

    テレビCMやってましたね。
    http://www.mfr.co.jp/cm/tvcm/top.html?mFlag=10

  159. 561 購入検討中さん 2010/03/14 13:11:34

    納得いかないですね。駅から離れていて仕様を落としているのに一番街と同価格帯ですか?そうすると今後のタワー2棟はどんな価格になってしまうのでしょうか。
    CMにお金を使いすぎてしまいましたかね。

  160. 562 周辺住民 2010/03/14 14:12:21

    街の開発が進むにつれ、当たり前ですが利便性が向上します。
    そういった観点では高くなる要素ですよね。
    一番街の一期売り出し時は、147、148街区の完成予想図等も確か出ておらず、購入決断した人は、周りの空き地がどうなるのか全くわからないというリスクがある上で購入を決めたわけです。その分一番街は駅前物件かつ三井物件のわりには価格を抑えたのかもしれないですよ。

    新浦安がいい例です。
    もちろん時代は違いますが、開発の最初の頃は安かったですよ。今はバス便もびっくりするくらいのお値段です。


  161. 563 周辺住民さん 2010/03/14 15:01:06

    一番街のモデルルームを見学した時、営業の方から「二番街が一番街より安くなることはない」と言われました。

    土地取得価格が高かったのと、竣工の頃には街の発展がある程度進んでくる点、最終的な街のメイン通りがららぽーと側であることが理由のようです。

    私は施設のスペックの高さ、駅からの距離のわりに閑静な住居環境(私の場合、むしろ人通りの少ない方が良かった)に惹かれて一番街にしましたが、これからの街の発展を考えると、二番街側も魅力的ですね。

    ちなみに、最後に出来る37階建てツインタワーは千葉とは思えない価格となるそうです。(ターゲットは都内勤務者と近隣の研究者等)
    まぁ、街もかなり完成系に近づいていることでしょうし。

  162. 564 匿名さん 2010/03/14 15:09:32

    柏の葉が新浦安や海浜幕張になることはないでしょう。
    産業、立地、病院など圧倒的に劣っています。
    社宅や賃貸なども世代流動性を担保できるほど計画されていないので
    将来確実にニュータウン病が発病します。

  163. 565 匿名さん 2010/03/14 22:40:33

    変な病気でも蔓延するのかい?

  164. 566 匿名さん 2010/03/15 00:01:29

    2番街は価格が1番街と同じくらいとなっていますが、ということは坪当たり160万円~170万円程度ということでしょうか。間取り的には、70㎡台が多いと聞いていたのですが、実際のところはいかがでしたでしょうか。そうすると、絶対価格では3000万円台の部屋も多いのでしょうか。
    離れたところに住んでいてすぐにMRにいけなさそうですので、訪問された方の情報を是非宜しくお願いいたします。

  165. 567 ご近所さん 2010/03/15 03:09:42

    私も一番街の営業の方から148街区に関して「坪単価は下げれないでしょう..敷地は広めですし。一戸あたりの面積は小さくして価格は下げるかもしれません」と聞きました。

    まぁ一番街は換地だけど、148街区はいったん県に売却して買い戻してるから、その分コストアップになっているのかもしれませんね。

    ほー、ディスポーザー着かないんですか...あると便利なんだけどな。ベランダも狭いようですし仕様はやっぱり落としてるんですね...

  166. 568 匿名さん 2010/03/15 04:09:34

    NO566さん 
    概ね坪当たり160万円~170万円程度です。
    確かに70㎡台も結構ありましたが、もちろん80㎡超も一番街同様に結構あります。
    ちみに、3,000万円前半の価格帯設定は殆どなく、3,000万円後半から70㎡でも日照条件が良い物件に関しては4,000万円台の価格設定でした。 明らかに隣接地域の他の物件とは別次元の価格設定です。

    NO567さん
    はい、モデルルームを拝見した限り明らかに仕様は一番街の方が上です。


    モデルルームを拝見し、販売員の話を聞いた限りでは土地価格ががかさむ時期に購入したとはいえ、現在の経済状況、競合が予想される他の物件と比較した結果、明らかにミスプライシングだと思います。
    本当にこの価格帯で販売するようだと苦戦は必死だと思いますが皆さんはいかがですか?

  167. 569 購入検討中さん 2010/03/15 05:19:32

    >568
    まさしく、その通りだと思います。
    期待して参加しましたが、あまりの強気な価格設定の為、検討対象から外しました。

    あのお値段なら東京23区で購入可能です。
    行政の子育て支援のお粗末さ、いつ完成するか分からない小中学校、割高な交通費、
    都心に出るには意外と時間がかかるTX、ららぽーとしかない買い物施設。

    どれをとっても23区に見劣りします。

    「緑に囲まれている」? 
    とんでもない、「荒地に囲まれている」としか見えませんでした。

    またココは新浦安にはなり得ません。

    都心への距離(立地)のポテンシャルが全く違います。
    比べること自体がナンセンス。

  168. 570 匿名さん 2010/03/15 05:33:57

    ほんとですよね。
    売主の事情をそのまま価格に反映させるなんて。
    一番街の物件より仕様は劣るし、駅からの距離も遠く。将来はともかく現時点では明らかに資産価値として劣るのに価格帯はほぼ同等。

    本気で購入を検討していたのに残念というよりかなり憤りを感じています。
    資産価値が劣る物件をなんで優れる物件と同価格帯で購入しなければならないの?
    ほんとしっかりしてくれよ三井不動産レジデンシャル!!

  169. 571 匿名さん 2010/03/15 06:08:49

    みんなが買わなきゃ、いい展開あるかな?
    チェックだけは怠らない様にします。

  170. 572 匿名はん 2010/03/15 06:14:53

    全ての部屋を売り切るのは難しいと思うが、条件のいい部屋は売れると思う。
    本当に欲しい人なら、納得して買う価格なのだろう。
    売れ残りが出ても、すぐに値下げをしなくてもやっていける体力がある会社だから
    こそできることだと思う。

  171. 573 匿名さん 2010/03/15 07:44:03

    この物件は柏の葉GCから、三井の土地であり、三井の社長肝入りの物件。
    三井の最先端の考え方や技術、街のあり方を凝縮するとのことです。
    その為、都心のマンションでもないのに、プライムタイムにCMを打ったりしてます。
    (ソースは明かせません。ご了承ください。)

    価格については強気にいくというより、適正な価格になるとのこと。
    本来であれば、土地再取得価格、街の計画確定による開発に対する安心感等から、
    一番街よりかなり高くなる予定だったが、この御時勢の為、利益を削ってまで、
    一番街同等レベルの価格帯に持ってきたとのこと。

    それでも、柏の葉近辺の普通のマンションから比べると破格。
    購入するのは都内からの移住組でしょう。

    三井が力を入れている柏の葉国際キャンパスタウン構想
    http://www.city.kashiwa.lg.jp/notice/kashiwanoha_campus/top.htm

  172. 574 購入検討中さん 2010/03/15 08:11:43

    573のコメントを信じるならば。

    三井の社長は「消費者を見てない」としか思えない。

    夢を見たい人は買えばいい。

    うちは23区の駅近物件にします。

  173. 575 匿名さん 2010/03/15 09:27:16

    三井さんそんなに崇高なビジョンをお持ちならなおさら買手が寄り付かないような価格設定にしないでください。
    こんな状況が続く限りいつまでたっても住民が集まらず終にはゴーストタウンになってしまいます。
    地域の発展に期待し、三井を信じ購入した一番街の住民の皆さんのためにも声を大にして言いたい。

  174. 576 ご近所さん 2010/03/15 09:39:00

    23区で駅近くがこの値段で買えるかな。荒川区バス便20分なら解るが。
    ここは坪単価は一番街に合わせたが、狭いから総額は安い。
    結局人間は総額で買い物をするもの。
    それに収入の分布から言って、5000万以上は売り憎い。
    3000万、4000万台が中心だと案外売れるかもしれない。
    三井が商売上手と言うことかな。

    ここが売れると、一番街買った人はラッキーな理由だ。

  175. 577 購入検討中さん 2010/03/15 10:15:59

    都内の物件が欲しい人と、都心から離れた駅前物件が欲しい人とは根本的にニーズが違うと思う。

    同じ広さ(70㎡~80㎡)、同じ価格帯(3500万円~4500万円)で買えるのは、都内の駅徒歩20分以上の物件か、ここのような都内から距離はあるけど、駅近の物件でしょう。

    子育てと仕事を両立したい私には駅徒歩5分程度かつ都内まで30分の利便性、周りには緑も多く雑多としていないここは結構魅力的です。

  176. 578 匿名さん 2010/03/15 10:24:05

    柏の葉は国際キャンパス「構想」という夢提灯を掲げないと売れないからね。
    三井がもし本気で街を作っているなら数十年後スラムになる
    駅前分譲マンションを並べたり商業地にマンション建てたりしないよ。
    で、実際あるのは大学院と農場。
    東大があっても街に寄与しないのは駒場や本郷を見ればわかること。
    しかもここの場合駅からキャンパスは離れているので車通学が多いよね。
    駅前の会議場も需要が希薄なのを分かっているから小規模だし
    院関係者向け賃貸も300戸に満たない戸数だし。
    URが本気で賃貸を作らず開発もせず土地の売却に励んだのは
    相応の理由があるからで賢明な選択だったと思う。

  177. 579 匿名さん 2010/03/15 10:25:13

    売れないからCM流してるだけでしょ。
    住民にキャンパスなんて関係ないし。

  178. 580 匿名さん 2010/03/15 10:32:21

    じゃ、買うのやめて他の物件見に行ったら?
    買いたくても買えないのでしょうけど。(笑)

  179. 581 購入検討中さん 2010/03/15 10:43:14

    ネット検索してみた。
    23区を選好みしなければ、同等の広さで駅前物件、あるね。確かに。

  180. 582 匿名 2010/03/15 10:55:51

    内覧行ってきました。
    非常に期待していましたが、値段にびっくりしておもわず沈黙してしまいました。
    小学校は三井の運営するバスで通学だそうです。(数年後にに近隣に開校するそうですが・・。)
    私も検討から外れました。
    客観的に値引き無しで売れるのかホントに疑問です。


  181. 583 匿名さん 2010/03/15 10:59:41

    国際キャンパス構想ねぇ
    空いたまま埋まらないベンチャープラザの現状を見ると
    需要がないんだろうね。

  182. 584 匿名さん 2010/03/15 11:01:23

    ローン組めるけど・・・。

    無駄遣いはやめるよ。

    それでも欲しがったら中古で買い叩きます♪

  183. 585 匿名さん 2010/03/15 12:28:37

    ここを高すぎると感じる人たちは、三井が想定する客層ではないというだけのことです。
    ただ、二番街より一番街D棟の売れ残りの方が魅力的に感じますが。

  184. 586 匿名さん 2010/03/15 12:31:39

    これで一番街の販売が一気に進むかもしれないね。

  185. 587 匿名さん 2010/03/15 12:35:00

    三井さん
    希望、理想ももちろん大切ですが、現実の購入希望者の意見も聞かないととんでもないことになりますよ。

  186. 588 匿名さん 2010/03/15 13:00:42

    田舎の駅前に高層マンションなんておかしいよ。
    長閑で広めの戸建て街にしたら将来も安定した人気の街になっただろうね。
    悲しいかな目先の儲けにこだわって未来を捨てた開発にしか見えないなぁ

  187. 589 ご近所さん 2010/03/15 13:06:10

    駅前にららぽーとと高層マンションがおかしいとは思わないけど・・・
    確かに一戸建てエリアがあったほうが街として魅力的ですよね。

    一番街の南側とか東側がきれいな一戸建てエリアになると良いと思います。

  188. 590 周辺住民さん 2010/03/15 13:42:18

    二番街の売り出しに不満をお持ちのみなさん。一番街へどうぞ。まだまだお部屋は選べますよ。

  189. 591 匿名さん 2010/03/15 14:12:53

    市場を完全に無視した価格設定にここのサイトは大炎上ですな。
    はじめて見ました。

  190. 592 匿名さん 2010/03/15 14:25:40

    TX沿線の物件を埼玉、千葉と見ていますが、八潮、おおたかの森では購入検討者が増えてきて見学会は盛況です。値上がりしている物件も有ります。ここが強気の値段を出してきても売れていくかもしれませんね

  191. 593 匿名さん 2010/03/15 14:36:15

    ネガな反響が大きいすね。三井さんに少しは届いて欲しいですが。
    開発の安心感といってもキャンパスとららぽしかない点でまだあまり進んでもいないというのが少なからずの実感ではないでしょうか。ここで盛り下げてはいけないですね。

  192. 594 匿名さん 2010/03/15 14:53:31

    もともと一番街より安くなるなんて三井関係者は誰もいってないわけでしょ
    じゃあマニフェスト通りってことだ
    僕らが安くせざるをえないと勝手に思い込んでたね、期待も込めて

  193. 595 匿名さん 2010/03/15 14:54:26

    ゴチャゴチャした建物が入り組んだエリアではなく、計画都市の綺麗な街並みが好きな私にとって、都心への通勤にも便利なTX沿線は悪くないと思いますけどね。
    ただ私達夫妻は毎週末に海へ通っていますので、あまり千葉県の北部へ寄りすぎると不便だという事で、北総線とTXを検討から外しました。
    私達が海に関係が無ければ、高速にもアクセスが便利なTX沿線に不動産を購入したかもしれません。
    ただ、今は妻も私もマンションではなく、戸建て志向になりましたので、買うとしても区画整理内の分譲住宅でしょうけど。
    戸建てを買うとなると今度は地盤が気になるようになり、それこそ色んなエリアを見て回りましたが、今は東葉高速にターゲットを絞って戸建てを探しています。

  194. 596 匿名 2010/03/15 16:29:23

    意外と期待が大きかった事に驚きです
    需要は意外とあるって事は三井以外のデベが参入さえできれば、売れるってことなんですかね

    価格を下げて薄利多売って三井がしなそうだし、価格を下げる事でブランドの価値をあえて下げる必要もないと判断したってことか。きっと余裕のあるおじ様とかを対象に商売することになるんだろうな。ファミリーを意識した造りっぽいけど、食いつけるファミリーがどれほどいるか。

    安めの部屋とか、若干高くても条件がいい部屋はなくなっても、その他が追いつかないって感じになると思います

  195. 597 匿名さん 2010/03/15 22:23:45

    一番街の価格発表の時の反応もこんな感じでしたよ。

  196. 598 ご近所さん 2010/03/15 23:50:23

    「147街区..そんなに変わりませんよ..」という営業さんのコメントもあり一番街決めたけど、正解だったかもしれません。住民層もかわらないのはいいかもです。

    外観は明らかに安そうに見えるから、思い切った価格をつけてくるのかと思ってたけど。西向きで幹線道路沿い(将来はまっすぐおおたか方面に抜ける)のとこなんか、売れるのでしょうか?...

    また数年かけて販売する気かもしれませんね、よっぽど一番街で儲けたのでしょう。

  197. 599 匿名さん 2010/03/16 02:41:07

    こうなると一番街の残りは先着順?かなり競争率高そうですね。

  198. 600 ご近所さん 2010/03/16 07:15:06

    一番街が高すぎて見送った人たちが、
    おおたか等の駅から遠いマンションしか買えなくなって、
    悔しがっているからあれているんです。

    ここが出来上がれば、現在の坪単価の街が生まれると、
    三井は考えています。

    一番街買った人は得をしましたね。

  199. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
サンリヤン柏 レジデンス
ラコント越谷蒲生

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル南鳩ヶ谷ステーションウィズ
ユニハイム小岩
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル南鳩ヶ谷ステーションウィズ
スポンサードリンク
メイツつくばみらい(ツクミラ)

[PR] 周辺の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

サンリヤン柏 レジデンス

千葉県柏市富里2-812-3他

3400万円台~7500万円台(予定)

3LDK~4LDK

66.58m2~81.89m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

2900万円台~5200万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3,498万円・4,798万円

1LDK・2LDK

35.70m²・52.16m²

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南鳩ヶ谷ステーションウィズ

埼玉県川口市南鳩ヶ谷5丁目

未定

1LDK~3LDK

34.34m²~57.96m²

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 千葉県の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

4,568万円

3LDK

63.80m²

総戸数 70戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~3LDK+S(納戸)

62.97m2~85.46m2

総戸数 263戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,858万円~7,498万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

3998万円

2LDK

58.65m2

総戸数 209戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

4,790万円~6,950万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸