つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス」駅徒歩5分(プロジェクト敷地まで)。三井不動産レジデンシャルの大規模プロジェクト第2弾。
<全体物件概要>
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(底地地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟)
総戸数:880戸(他店舗あり、戸数未定)
入居:E・F棟=2010年9月下旬予定、A・B棟=2011年10月下旬予定、C・D棟=2012年7月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鴻池組
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2009-09-22 19:31:12
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街(旧称:柏の葉キャンパス147街区プロジェクト)
201:
匿名さん
[2009-11-20 18:00:48]
|
||
202:
匿名さん
[2009-11-20 18:19:13]
↑売るのは三井。あなたが売るわけではないから心配しなくて大丈夫。
|
||
203:
匿名さん
[2009-11-20 19:18:09]
この人は文意を理解していないね。
そんな高額な値付けでは売れないし、 もし売れるなら一番街が買得といっているのでしょ。 普通に読めば。 |
||
204:
匿名さん
[2009-11-20 20:42:46]
>そんな高額な値付けでは売れないし、
だから…売れなくても、あなたには関係ないでしょ。困るのは三井。 にも関わらず、値段も発表されてないのに、「高い」としつこくカキコするのは、安くなる事を夢みて必死な人? それとも一番街を買った人が、一番街の優位性をムキになって主張してるの? |
||
205:
匿名さん
[2009-11-21 12:01:10]
周りの部屋がいつまでも売れなくて空き部屋になったままというのは、なんか不安に思いますよ。
それでも関係ありませんか? |
||
206:
匿名さん
[2009-11-21 12:22:06]
↑
それは不安かもしれませんね。自分の決断が間違いだったのか?ズルズルと資産価値が下がらないか?値引きで買う人も出てくるのかと。でも永住目的で買って、しかも満足度が高いなら気にする必要はないはず。管理費や修繕積立も売れなきゃ三井が負担するんだし。 |
||
207:
匿名さん
[2009-11-21 23:56:34]
空き部屋が多いと、修繕積み立ての値上げの要因になりますよ。
デベロッパが肩代わりするわけないでしょ。 忘れたころに何らかの理由つけて値上げされます。 |
||
208:
匿名さん
[2009-11-22 00:04:37]
デベロッパーと管理会社は別会社でしょ。
|
||
209:
匿名さん
[2009-11-22 02:23:53]
>>207
区分所有法を勉強してから、マンション購入を検討した方が良いのでは? 売れ残り住戸の管理費・積立金は、いつまでもどこまでもデベが負担しますよ。 建物が竣工した時点で、売れ残り住戸の区分所有者はデベになる。 したがって、売れ残り住戸の管理費・積立金はデベが負担する。 これ常識です。 |
||
210:
匿名さん
[2009-11-22 09:30:34]
どう考えても駅からより遠いんだから、1番街より高い分けないですよ。
高くて売れると思います?デフレのこのご時勢で。 営業がどうしてそういう分かりきったこというのか、早く売り切りたい一心とはいえ、理解できません。 |
||
|
||
211:
匿名さん
[2009-11-22 11:55:01]
↑もうその話題は飽きた。しつこい。
|
||
212:
匿名さん
[2009-11-22 12:05:58]
それにしても、207とか無知過ぎる。恥ずかしくないのかな?209さんに瞬殺されても、削除要請もしてないし、余程ハートが強いみたいね。でも、レベルの低いカキコミは自粛してね。
208も唐突に「テベと管理会社は別」とか言い出して、意味不明。流れを遮らないでね。 |
||
213:
周辺住民さん
[2009-11-22 13:15:34]
このくだらない議論は、実際に価格が発表されるまで終わらなさそうですね...。
|
||
214:
匿名さん
[2009-11-22 17:39:21]
208が言いたいことは、デベロッパーが修繕費を管理してるわけじゃないってことでしょ
少し考えれば、わかりそうだが。 212はどこの国の人? |
||
215:
匿名さん
[2009-11-22 17:58:59]
208=214。自己弁護お疲れ様。
|
||
216:
匿名さん
[2009-11-22 18:05:33]
売れ残ってもいい様に管理費を安くしてね。207サンの言う事の方が正解かもしれません。
5年後位に修繕費の計画が甘いのに管理組合が気づいてどーんと値上げかな。三井ですから。 |
||
217:
匿名さん
[2009-11-22 18:25:39]
↑相変わらず…。管理費については、209さんの説明を理解してから来てください。
|
||
218:
匿名さん
[2009-11-23 09:26:06]
修繕費が5年ことに上がって行くのは、
多いのではないですか? 人間が歳をとること医療費が増えるように、 建物も年月が経つと補修が必要になるのだと思います。 だからデベロッパーの売れ残りの負担を減らす為じゃないと思いますよ。 それにしても、212さんとか217さんみたいに他人の書き込みを批判だけをする書き込みは、 謹んで貰いたいものですね。 |
||
219:
匿名さん
[2009-11-23 10:16:06]
所有者(売れ残った部屋は、売れるまではデベ)は修繕積立金を毎月拠出・積立し、管理組合がこれを取り纏めして、定期預金や国債等で運用します。修繕が発生した時には、ここから支払に充当します。
修繕積立金の額は、修繕費支払が老朽化とともに増える事を、当初から折り込んで計算・設定されます。また負担を平準化するために、積立額を一定にするのが普通です。 よって、修繕積立金が引き上げされるという事は、「当初の計画以上に修繕が発生」「当初見込んだほど運用益があがらなかった」というように、計画の甘さに起因するものです。(実際には多くのマンションで起こっている事ですが) なお、購入後の修繕積立金負担を少なく見せることで販売をしやすくするために、修繕積立金が漸増していく計画が作られることもあるようなので注意が必要です。 |
||
220:
匿名さん
[2009-11-23 10:30:40]
ですよね。
217の方が何もわかってない。 謹んで貰いたいものですね。 |
||
221:
匿名さん
[2009-11-23 10:48:26]
所有者(売れ残った部屋は、売れるまではデベ)は管理費を毎月支払いし、管理組合がこれを取り纏めして、管理会社に支払います。主な内訳は警備、清掃、メンテ、植栽等の手入れ、共用施設運営、水道光熱費等諸々の費用です。
管理費の額は、一定の頻度、レベルでの警備、清掃、メンテを前提として計算・設定されます。また負担を平準化するために、支払額を一定にするのが普通です。 よって、管理費が引き上げされるという事は、「警備員増員」「清掃頻度増」等を住民が要望した場合を除いては、「当初見込みが甘かった」もしくは「人件費単価アップ」等に起因します。 また、管理受託会社が何かと理由をつけて、管理費アップを申し入れしてくるケースもありますが、そのような場合、他の管理会社と競合させることも可能です。ここの場合は、三井不動産住宅サービスに管理業務を委託するのでしょうけど、後に他社(野村系や長谷工系)に変更する事も可能です。ただ一般的には三井の管理の方が評判が良いですが。 |
||
222:
匿名さん
[2009-11-23 10:51:03]
ですよね。
220の方が何もわかってない。 謹んで貰いたいものですねw |
||
223:
ちなみに
[2009-11-23 11:05:13]
217 219 221 は 私です。
216さんの「売れ残ってもいいように管理費を安くして…」が的外れだと感じ、以前に209さんが端的に説明されていたので、217を書きました。218さんご指摘のとおり建設的ではないカキコミだったかなと反省します。 |
||
224:
地元不動産業者さん
[2009-11-23 13:12:36]
>>198
ららぽの現状を考えると、捨てがたいとか言っている場合じゃないありません。 豊洲の例をあげると、完全に彼処は勢いが無くなってしまいました。ららぽーと豊洲、一時は完売 したかのように振る舞っていましたが、実はまだ在庫がありますね。それも値下げをしても売れて いません。 ららぽ豊洲自体の勢いも薄れ、撤退店舗も相次いでいます。そこも埋まりません。 まして、ららぽ柏の葉の現状を見ると、未来が明るいとは到底言えないですね。仮にららぽ2が 出来ても最初だけ賑わうかもしれませんが、それも時間の問題でしょう。平日利用してくれる客が とても期待できない駅ですから。駅のポテンシャルが低いんです。豊洲だって周りにあれだけマンション があっても、ららぽ豊洲の平日利用の客は少ないですね。実際に行ってみると驚かれることでしょう。 このように、ららぽ柏の葉が街に与える影響は小さくないんです。豊洲の二の舞にならないよう 気をつけないといけませんよ。「急速に発展した街は廃れるのも早い」、これは何事にもあてはまる 法則ですから。 |
||
225:
匿名さん
[2009-11-23 13:36:22]
なんだその法則(笑)
昔からある町も廃れるのは早いぞ |
||
226:
匿名さん
[2009-11-23 13:40:32]
SCのテナントの入れ替わりが激しいのは全国変わらないですね。
驚くことではないですよ 豊洲はまだまだパワーありますよ これからもっと開発ですから |
||
227:
匿名さん
[2009-11-23 18:00:03]
この連休の柏の葉ららぽーとはとんでもなく混んでいました。お昼過ぎに行きましたが7階建ての駐車場は屋上までいっぱい。小さい子供さんを連れた親子や20代のカップルが多かったと思います。日経の統計で首都圏の若い主婦がよく行く人気のスポットにIKEA、コストコと並んで柏の葉ららぽーとが上位に入っています。同じような環境の人たちが多いということで、これからお子さんを、と考えられているご夫婦なら、柏の葉やTX沿線は検討してもいい地域だと思います
http://news.livedoor.com/article/detail/4301710/ |
||
228:
匿名さん
[2009-11-23 18:32:26]
|
||
229:
匿名さん
[2009-11-23 18:46:28]
近所にとっては、あまり人が来ない方が良いという考えもあり。渋滞慢性化とかホントに避けたい。潰れたりゴーストタウン化は困るが、極端な話アパレルとかなくても、スーパーさえあれば普段はOK。新三郷やレイクタウンにたまに車で行けば良いので。パートの働き口は減るけどね。
|
||
230:
匿名さん
[2009-11-23 19:48:06]
柏の葉周辺の空撮を見つけました
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/51756946.html こうやって空から見ると、柏の葉で空いているのは本当にキャンパス駅周辺だけで、あとはビッチリ家が密集してるんですね。貴重な空き地と言う感じがしました |
||
231:
匿名さん
[2009-11-24 07:26:13]
柏の葉のららぽは、本当に閑散としてますよね。
空きテナントが多いし、平日なんかガラガラすぎて…大丈夫なのかと心配してしまうほど。 おおたかの森のSCのほうが混んでますね。アベニューのフードコートなんて席ないくらいですよ。 快速停車駅+2路線利用可能だと、やはりでかいと感じます。 三井もそこらへん踏まえて値段設定したほうがいいのに、天下の三井様は強気ですな。 |
||
232:
匿名さん
[2009-11-24 11:28:12]
そうかな?
おおたかもテナント入れ替わり激しいし 結構閑散としているよ 高級志向での方針がアダとなって 経営が苦しいらしい アべニューのフードコート空きテナント埋まらないし まぁ、おおたかと比較してもしょうがないけどね |
||
233:
匿名さん
[2009-11-24 11:30:36]
>>231
昨日行きましたが空きテナントは全部埋まっていました。平日のららぽーとはわかりませんが、休日のららぽーとは物凄く混んでいます。昨日も駐車場は全階満車マークで空いたら駐車という感じでした。買い物3000円ごとに一回出来るくじ引きも、くじの機械が6-7個あるにもかかわらず30分以上待ちのとんでもない行列で、くじ引き券を2-30枚位持っている若い家族もいて、みなさんしっかりお買い物をしていました。乗換駅ではないので平日が空いているのは仕方ないと思いますし、郊外のSCはどこもそういう感じだと思います。ただここはICに近いので商圏をもっと広げることは可能だと思います |
||
234:
匿名さん
[2009-11-24 18:58:12]
はっぱ体操ってやらないといけないんですか?
もう少し大人向けのイベントはないものですかね。 千葉には、なのはな体操があるんだから体操は十分… |
||
235:
購入検討中さん
[2009-11-24 19:16:20]
ここは一番街の8掛けぐらいじゃないと売れない。
一番街のすごいところは、なんと言っても、道路をはさまないで、駅と直結。 郊外ではほとんどありえない。 147街区でも駅から結構離れている。 一番街より駅に近いのは、都心の地下鉄駅直結以外にない。 だからあの価格。 ここが7掛けなら考えても良いと思う。 |
||
236:
匿名さん
[2009-11-24 19:19:14]
市川や船橋に一番街より近い物件ありますよ。
|
||
237:
匿名さん
[2009-11-24 19:52:50]
235にはげ同。7掛け当たり前だよね。三井の人みてますかぁ?
なんか近隣住民に、希望価格をお知らせ下さいとかのアンケート配ったりしてるみたいだけど 適正価格にしてくれればあっという間に捌けますよ! |
||
238:
匿名さん
[2009-11-24 20:55:28]
235にはげ同
どういう意味ですか。 |
||
239:
匿名さん
[2009-11-24 20:57:22]
|
||
240:
匿名さん
[2009-11-24 21:16:21]
はげしく同意の略。通常は禿同と表記
7掛け当たり前… 夢見るのは自由だもんね。買えたら良いね。 |
||
241:
匿名さん
[2009-11-25 18:46:27]
坪130を切って、
中住戸中層階80㎡で3000万強 で妥当では。 |
||
242:
匿名さん
[2009-11-25 22:00:22]
妥当。
|
||
243:
匿名さん
[2009-11-26 17:45:37]
それなら即日完売だわ。
|
||
244:
匿名さん
[2009-11-26 17:51:53]
タワーを待ちたい気もするけど…
|
||
245:
匿名さん
[2009-11-26 18:02:13]
いやいや、まだその値段じゃこのご時勢即日完売なんて無理でしょ。
大人気の南船橋の大規模マンションでさえ、もっと価格落として売り出してるもんね。 |
||
246:
匿名さん
[2009-11-26 18:32:41]
GHの極悪な環境を知っていての発言ですか。
静寂な住宅地を求めてりる検討者は、決してあそこは幾ら安くても選ばない。 本気で言っているな、GHの環境を見てみる事ですね。 |
||
247:
どっちにも無関係
[2009-11-26 18:45:35]
それは少しひどい言い方ですね。
どこもメリットデメリットありますよ。 住民が気づいていないだけで |
||
248:
匿名さん
[2009-11-26 19:29:24]
完売間近の物件と比較しても意味がない。
|
||
249:
匿名さん
[2009-11-26 20:24:14]
GHの周辺環境知ってますよ。モデルルームも見学済みです。
仕様もなかなかでしたよ。極悪って。。。まぁ人それぞれだけど、そこまでとは思いませんでしたけどw |
||
250:
匿名さん
[2009-11-26 23:37:28]
オートのやってるときの音を知ってるかで意見が分かれるんでしょうね。
|
||
251:
匿名
[2009-11-26 23:44:34]
GHってなに
|
||
252:
匿名さん
[2009-11-27 19:30:10]
南船橋のザウス跡地にできた、つぶれたゼファーが造った、
仕様が普通で、環境極悪のアウトレットマンション。 サザン裏。 最近条件のよい部屋は売れまくっているらしい。 私にとって条件の良い部屋は存在しなかったが。 |
||
253:
匿名さん
[2009-11-27 19:54:22]
ここは自治体がお金なくてやばそうですね。
小学校建設予定地から有害物質もでてきて大変そう。 |
||
254:
匿名さん
[2009-11-27 19:55:43]
産廃跡小学校って環境最悪ですよね
|
||
255:
匿名さん
[2009-11-27 21:05:29]
小学校の件は確かに計算外でしたよね。ちょっと熱が冷めた。
興ざめついでにもう一つ。今まであまり考えてなかったんだけど。。先行するE&F棟に22年4月に入居したとして、他の棟の工事はうるさくないのかなと急に不安になった。せっかく買ったのに、他の棟の工事が1年以上喧騒が続くのもなぁ…。 |
||
256:
匿名さん
[2009-11-28 13:32:32]
え?入居って4月にできるの??
竣工が4月で入居は9月じゃないの?? |
||
257:
匿名さん
[2009-11-28 14:27:59]
ごめんなさい。22年9月入居の書き間違いでした。最後の棟の竣工が24年4月なので、1年半ぐらいは工事が続くことになるのかと思います。その後も148街が続くとなると、何年かは落ち着かないのかなとの不安があります。
|
||
258:
匿名さん
[2009-11-28 15:29:10]
確かにそれはあるよね。せっかく新築マンション買ってその後4.5年工事現場の騒音聞いてるの
嫌だね。でも仕方ないよね。一番街買えないならさ。 |
||
259:
匿名さん
[2009-11-28 17:52:07]
1番街買えばいいじゃん
静かだと思うよ |
||
260:
匿名さん
[2009-11-28 20:58:51]
1番街買えれば1番いいんだけどね。買えないのよお金なくてさ!
今残ってるのは、やたら高い部屋ばっかじゃん? |
||
261:
匿名さん
[2009-11-29 00:05:30]
なるほど
|
||
262:
周辺住民さん
[2009-11-29 19:08:32]
1番街のA,B棟に入居した人が、C,D,E棟の工事音がうるさいと、
クレームしてたと聞いた事があります。 |
||
263:
匿名
[2009-11-29 22:29:23]
周辺住民さん、どこで聞いたの?
|
||
264:
周辺住民さん
[2009-11-30 12:18:16]
正式名称は二番街になったようですね。
148街区にできるタワーはなんと呼ばれるのだろう... |
||
265:
匿名さん
[2009-11-30 12:57:30]
二番街も学区は当面松葉小、中ですかね?
|
||
266:
匿名さん
[2009-11-30 17:19:57]
|
||
267:
二番街
[2009-12-01 08:48:26]
一番街に比べて南向きの部屋が少なそうだからその分平均価格は低く感じそうですね。
|
||
268:
匿名さん
[2009-12-01 12:11:48]
敷地の一番北側に7階建て。その南側に25階建てのタワー2棟、さらにその南側148街区に3x階建てのツィンタワー...南にいくほど高い建物というレイアウトなので、日当たりが気になります。
特に冬場は影が伸びるでしょうね... |
||
269:
ツインタワーに興味あり
[2009-12-01 20:23:20]
分譲価格以外の管理費、共益費、駐車場、修繕費って月々いくら位掛かるのかな?
|
||
270:
購入検討中さん
[2009-12-02 02:19:36]
|
||
271:
購入検討中さん
[2009-12-02 02:22:19]
|
||
272:
匿名さん
[2009-12-02 19:18:01]
駐車料金以外で、3~4万
これ以下だと、かえって危ないよ。 |
||
273:
匿名さん
[2009-12-02 19:59:45]
ここは、ほとんどが機械式駐車場ですね。
これではソラリュームもないし、I番街に比べて相当仕様が落ちそう。 それで、坪単価がIより高ければ買うメリットがないのでは。 |
||
274:
匿名さん
[2009-12-02 22:24:49]
|
||
275:
匿名さん
[2009-12-03 15:02:16]
でも一番街と違って、中庭は充実しているみたいですよ。
値段しだいで考えても良いのでは。 一番街の8掛け以下なら買いなのでは。 |
||
276:
匿名さん
[2009-12-03 20:51:43]
ソラリウムってそんなにいい?ちっとも魅力感じないんだけど。
|
||
277:
住人
[2009-12-03 20:56:40]
田舎のマンションに文句言うなよ
|
||
278:
購入検討中さん
[2009-12-03 21:34:10]
機械式ってメンテナンスにお金がかかりますよね。
車を持たない予定なので修繕積立金がそこにかかるのが損な気がして迷ってしまいます。 |
||
279:
匿名さん
[2009-12-04 20:48:56]
>>276
ガーデニングやる人はいいと思う。子供も遊べるし、洗濯物干す時も広いと気持ちいい。あとは冬場に野菜とかもおいとけるし、雨が窓にかからないので窓が汚れにくい…、とそれなりに用途はある。まぁマンションのアピールポイントとしては弱いと感じちゃう人もいると思う |
||
280:
匿名さん
[2009-12-05 18:13:49]
>>277
http://blog.livedoor.jp/wind_sky86/archives/50795125.html 子供がいる家庭は避けますよ。DINKS向けなら少しは人気出ると思います。 |
||
281:
匿名さん
[2009-12-05 22:15:18]
|
||
283:
匿名さん
[2009-12-05 23:28:44]
我が家もDINKSですが、282の書き込みは非常に不愉快です。
子供のいない生活を選んではいますが、決して嫌いな訳ではありませんし、比喩的に過去の残念な 出来事を語る事も好みません。 掲示板、書き込み云々以前の問題かと。 |
||
284:
匿名さん
[2009-12-05 23:44:04]
>>282 通報しました。
|
||
285:
匿名さん
[2009-12-06 07:55:44]
高層階にお住まいの方に質問です。
携帯電話の電波状況はいかがでしょうか? 会社名と状況をお教え下さい。 お願いします。 |
||
286:
匿名さん
[2009-12-06 08:22:23]
1番街の板で聞いた方が良いのでは?
|
||
287:
匿名さん
[2009-12-06 09:59:00]
でも事実なら仕方ないのでは?
柏地区はそういう場所というのを理解して購入しないと大変な後悔するかもしれないし。 |
||
288:
匿名さん
[2009-12-06 18:08:46]
>>280
呼塚も柏駅西口も柏の葉からは遥か遠くで、ここの地域に住む小さい子には縁が無い話です。だいたいこの二つの交差点そばに子育て世代が新しく住む、ということは考えられない、と地元の人間なら簡単にわかること |
||
289:
匿名
[2009-12-06 20:28:18]
|
||
290:
物件比較中さん
[2009-12-06 22:59:03]
>>288
たぶん、柏の人じゃないから、呼塚がどこかも知らないんじゃないかな。 「柏 事件 事故」で検索しただけじゃない? 呼塚だったら、幽霊出るってうわさのほうが有名だと思ってたけど。 いずれにせよ、柏の葉には関係ない話ですが。 |
||
291:
匿名さん
[2009-12-07 11:58:18]
柏の葉で事件があったのは事実。
ただし、昔のこと。被害者も加害者も柏の人間ではない。 区画整理事業完成記念誌の冒頭の挨拶文で「3件発生した」 という記述があるが、新聞の縮刷版で確認できたのは1件だけ。 不法投棄の類も事実。これも昔のこと。 これは小学校用地の土壌汚染である意味裏づけされたかも。 こうした事実は「ネガキャン」云々言ったところで 消えるものではないし、またわざわざ引っ張り出す必要もない。 ただ、住んで何か起きてから知るよりは 知っておいたほうがいいかもという程度のことです。 |
||
292:
匿名さん
[2009-12-08 04:18:45]
わざわざ引っ張り出してる輩がいるね。
ソースもなしに。 |
||
293:
匿名さん
[2009-12-08 08:07:26]
そうです嘘です。
治安が悪いのも環境が悪いのも質の悪い嘘です。 本当に素晴らしいマンションなので皆さん買いましょう! 事件も汚染も含め何も無い平和な地域です。 |
||
294:
匿名さん
[2009-12-08 22:23:21]
まだ、詳細の発表も無いんだが。
少し幼稚過ぎやしないか。 |
||
295:
物件比較中さん
[2009-12-09 01:20:53]
ここのマンション4000万くらいが最多価格帯でしょうか?
現実に検討されている方は、年収いくらくらいなのでしょうか? |
||
296:
周辺住民さん
[2009-12-09 08:05:20]
駅が二番街カラーになりましたね。
|
||
297:
匿名さん
[2009-12-09 14:46:03]
|
||
298:
物件比較中さん
[2009-12-09 14:52:56]
>292
>>ソースもなしに。 >293 >>そうです嘘です。 >>事件も汚染も含め何も無い平和な地域です。 千葉日報 昭和57年8月18日(水) より抜粋 【社会】 -殺害後、基地跡地に埋める?~柏で男の半裸死体- 十七日午後、柏市中十余二の旧米軍通信所跡地の雑草の中に男の死体が埋められているのを 野バラ取りに来た人が発見した。県警刑事部、柏署は死体の首に布が巻きつけられていたうえ 下半身が裸などの点から殺人、死体遺棄事件と断定、同日夜、柏署に捜査本部を設置、捜査員 約九十人を動員して身元割り出し、現場付近の聞き込みなどを開始した。(以下略) 続報・関連記事 千葉日報 昭和57年8月19日(木) 【社会】 -犯人は女性か?~柏の死体遺棄事件~遺体に16ヵ所の傷- 千葉日報 昭和57年8月20日(金) 【社会】 -被害者は川崎のトルコ経営者~柏の死体遺棄事件- 千葉日報 昭和57年8月21日(土) 【社会】 -被害者の車見つかる~柏の死体遺棄事件- 千葉日報 昭和57年8月22日(日) 【社会】 -役員ら二人指名手配~柏の死体遺棄事件- 千葉日報 昭和57年8月25日(水) 10面(東葛版) -防犯パトも限界~荒れ放題の旧米軍跡地(柏)- 殺人にショック~跡地利用早く~今日住民ら緊急会議 (以下記事より抜粋) 跡地は街路灯も無く夜間は真っ暗で、昼間も旧滑走路を利用した道路の両側は雑草、雑木が 生い茂り、防犯上、問題だらけ。 地元住民から「このままでは不安」という声が上がり、ことし四月二十五日、柏市防犯交通安全協会 と柏署が三町会を防犯モデル地区に指定、(中略)今回の事件発生直前の十二日にも推進委員らが 現場近くのパトロールを実施したばかりだった。 今回の事件について、地元では「不安が現実になった」という声が高く、(中略)きょう二十五日夜、地元梅林 青年館で柏署幹部を交え(中略)防犯上の問題点についての情報交換、警察と民間の協力体制の緊密化 など、今後の防犯対策について話し合うことにした。しかし、広大な跡地はパトロールするにしても限界があり、 住民とは別に、主としてゴミの不法投棄、林野火災の監視を主目的に、市や関東財務局が定期的に巡回を 行っていても、現実には不法投棄は後を絶たない状態。根本的な不安解消は、国と県・市が進めている跡地 利用計画による跡地整備の早期実現に待つしかないといえそう。(以下略) |
||
299:
匿名さん
[2009-12-09 16:13:00]
管理人さま
298については別途削除依頼が出されていますが、当該投稿者は25年以上前に発生した事件を執拗に書き込むことにより、本スレッドを荒らしており、今後アクセス禁止とする等の措置を講じていただきますようお願いいたします。 |
||
300:
匿名さん
[2009-12-09 19:56:59]
↑売主の営業?
25年前はダメなの?5年前は?何でダメなのですか? 都合が悪いから削除では頭が弱すぎます。自由に意見出来なかったり勝手に削除されてしまっては掲示板の価値も半減します。検討者は様々な意見や事実を聞いて、自分で必要な情報を選びますよ。検討者を見下した発言が不快です。298の書き込みが必要か有益かは我々が自分で考えます。299に言われたくないです。 |
||
301:
匿名さん
[2009-12-09 20:17:49]
TXができる前の話をしても。
新横浜は新幹線が出来る前は、田んぼだらけだった。 新浦安の海側は40年前は海だった。 品川駅が出来たころ、駅の西側は海だった。 家康が江戸城に入ったとき、周りは湿地ばかりで、日比谷は入り江だった。 これ家選びに参考になる? |
||
302:
匿名さん
[2009-12-09 20:20:30]
300さん、自己弁護おつかれさまです。
|
||
303:
匿名さん
[2009-12-09 20:39:20]
しかし、そんな何十年も前の話を持ち出してまで柏を陥れたい人がいるんだ。びっくりだね。298にどんな過去があったか知らないけど、後ろばかり振り返っていても人生は拓けないよ。こんなところであなたの貴重な時間を費やすより、もっとあなたの人生を豊かにすることに目を向けた方がいいと思うよ
|
||
304:
匿名さん
[2009-12-09 20:48:04]
298 300
劣勢は明らか。まだ続けるか? |
||
305:
オレ
[2009-12-09 23:18:25]
こんな不景気の年末は気をつけましょう。
詐欺によって頭金を奪われては元も子もありませんから。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090129/crm0901292115037-n1.htm |
||
308:
匿名さん
[2009-12-10 20:19:07]
>>305
ムキになるな |
||
309:
匿名さん
[2009-12-10 22:07:19]
>>298
おつかれさま。かわいそうな人だね。 |
||
310:
匿名さん
[2009-12-10 23:33:03]
|
||
311:
周辺住民さん
[2009-12-11 20:43:14]
まぁ柏と言っても広いから、過去にさかのぼって事件を引っ張ってきたらイロイロあるだろう..
十余二だって147街区からは1~2km離れてるから、敷地の下に埋まっていたわけじゃない。それよりも「野バラを摘みに..」なんて、なんてのどかなとこだったんだろう!1500mの滑走路があったなんて、なんか信じられないな。 こうした事件を暴くって「要、不要な情報」というより「不快」に感じる情報です。 土壌汚染についても、八潮までのTXの車窓を見ると残土を盛ったとこがあちこちに見受けられる。きれいに台形を整えたものが殆どだけど、古墳みたいに歴史を感じるものや「なんか混じってるんじゃないの?」と不法投棄を感じさせるのもある。 そうした残土がどこかにもっていかれ、かつ近隣の山林も切って今整地が進んでいる。こうした整地された土地のところどころが汚染されてしまっている事は残念ながらあるだろう。でも工場があって地域全体が汚染されつぃまった..みたいのとは違うだろうな。147街区はゴルフ場だったから大丈夫でしょう。 |
||
312:
匿名さん
[2009-12-11 21:22:08]
100で4000弱なら周辺マンション以上に安い。お買い得すぎる。
人により地域評価は違うと思うし、階数によっても値段は違うが それは無いのでは? |
||
313:
匿名さん
[2009-12-11 23:26:16]
ゴルフ場だから大丈夫って何が大丈夫なのかな。
ゴルフ場開発による自然破壊って聞いた事無いですか?農薬の使用量が凄いんでしょ? グリーンの上を寝っ転がるのさえ良くないって聞いた事があります。 |
||
314:
匿名さん
[2009-12-12 10:51:05]
ゴルフ場開発の自然破壊とか農薬とかで
人が住めないほど土壌が汚染されるって すごい発想だな |
||
315:
匿名さん
[2009-12-12 11:36:03]
「自然破壊」のレベルと「土壌汚染」のレベルは全然違うと思うがな..
ゴルフ場では「空中散布による周辺への農薬飛散」が問題になったな。自然破壊ということではゴルフ場の開発そのもが自然破壊だ。 |
||
316:
匿名さん
[2009-12-12 14:24:40]
「空中散布による周辺への農薬飛散」でその土地がその後住宅地になって
問題になった事はないと思うのだが… なんか問題点を勘違いしているヤツがいるな ゴルフ場の自然破壊をこのスレで訴えても意味ないだろ |
||
317:
物件比較中さん
[2009-12-13 12:11:03]
このずっと荒らしている匿名さんって一番街の住宅ローンの審査でも落ちたのかい(笑
相当な粘着質で自分が哀れにならないのかな? |
||
318:
購入検討中さん
[2009-12-13 16:39:19]
いつの間にやら、間取りが公開されていますね!
F棟の4タイプ。 |
||
319:
匿名さん
[2009-12-13 19:02:56]
>>318
郵送物では2ヶ月前から来ていますが |
||
320:
周辺住民さん
[2009-12-13 20:13:11]
真ん中のタワー棟も立ち上がってきました。
|
||
323:
匿名
[2009-12-14 22:32:20]
坪いくらになりそうですか。
|
||
324:
匿名さん
[2009-12-15 19:51:58]
今週号のSUUMO-新築マンション(千葉・茨城県版)によると、柏の葉キャンパスは70㎡で平均3036万とあった。
調査期間は2007.9月~2009.8月(東京カンテイの市場調査研究)。坪単価は載っていなかった。 |
||
325:
周辺住民さん
[2009-12-15 22:44:03]
ここ数年の実績から、ざくっと計算した予想ですが・・・。
駅徒歩一分離れると、-5万。一階上層になると+1万。 (但し、駅徒歩10分以上は、後に値下げあり。) 一番街の低層階と、二番街の高層20階で坪単価は同程度と予想。 E棟の端とC棟では駅徒歩時間が違うけど、価格には反映されない。 建物の仕様も、初期の売り出し価格では意外と反映されない。 |
||
326:
周辺住民さん
[2009-12-16 13:43:22]
ここまで流れ読んだけどみんなナイーブ過ぎるな。
そもそも最初に質問してきた奴に対して wikipediaの記述がでたらめとかソースがどうだとか 余計な反応するから向こうもムキになる奴が出てくるんだよ。 実際、大きなダメージになることでもないじゃないか。 向こうに悪意があったかは分からんが、質問に親切に 教えてやるかスルーすれば終わってるだろ。 かえって隠してるとか、そんな事実はないと強弁するほうが 購入を考えている人たちには不審がられたりするんじゃないか? 仮に相手が荒らしだとしたら、ムキになってどこかに ここの荒らし依頼を書き込む奴も出てくるかもしれない。 もしそうなってここが収拾つかなくなったら、相手にした奴も 荒らしと同罪だよ。 |
||
327:
匿名さん
[2009-12-16 19:24:40]
駅からの距離で価格は変わってくるのかもしれないけど、
一番街のタワーは駅から遠いE棟が一番高かったね。 |
||
328:
匿名
[2009-12-16 21:04:27]
嘘をつくな!
みんな同じ値段! |
||
329:
匿名さん
[2009-12-16 22:42:02]
|
||
330:
匿名
[2009-12-17 00:19:55]
329 そうね。特に頭悪いからだまされやすいでしょうね。
|
||
331:
匿名さん
[2009-12-17 10:22:36]
|
||
332:
周辺住民さん
[2009-12-17 12:15:05]
ファ~オ
|
||
333:
匿名さん
[2009-12-17 13:01:40]
一番街のB棟とD棟ではB棟が高い。これは
①駅に近い ②B棟は南側の景色、日照が確定してる(庭に面してるから) だそうです(営業談) 2番街は高さも向きも仕様もバラエティに富んでるから、各棟で値段は変わるのかなぁ... |
||
334:
匿名
[2009-12-17 18:07:59]
|
||
335:
匿名さん
[2009-12-17 22:13:36]
|
||
336:
匿名
[2009-12-18 17:34:38]
新しい裏情報。1番街よりはかなり安くなるそうです。
当たり前か。 |
||
337:
匿名さん
[2009-12-18 18:15:32]
ずっと表にでない裏情報でしょ。
|
||
338:
匿名
[2009-12-18 19:03:30]
どっちに住みたいかって言われたら一番街でしょう
|
||
339:
匿名さん
[2009-12-18 21:27:48]
どのくらい安くなるのですか?そしてどこからの情報でしょう?
|
||
340:
匿名さん
[2009-12-18 21:46:25]
妄想
|
||
341:
匿名さん
[2009-12-19 14:21:17]
|
||
342:
匿名さん
[2009-12-19 15:58:29]
プロジェクトではなくポスト作りですね。
|
||
343:
匿名さん
[2009-12-20 11:01:52]
スマートシティプロジェクト!
|
||
344:
匿名さん
[2009-12-25 18:23:15]
全く盛り上がりませんね
|
||
345:
周辺住民さん
[2009-12-26 08:38:37]
334さん、325です。
ではちょっと具体的に・・・。 仮に柏の葉キャンパス駅に徒歩0分の物件があった場合、基準となる坪単価は、 タワー型:低・中層階¥160万/坪、高層¥170万/坪(高層階は若干のプレミア付) 箱型:低・中層階とも¥175万/坪(タワー型より高いのは工法の違いか?) 敷地まで駅徒歩5分ですから、それぞれ¥25万/坪ダウン。 よって、間取りの出ているF-100タイプの予想価格は、7階で¥4,680万ってとこでしょうか? 個人的な勝手な予想なので、実際の売出し価格がこれより安くても高くても、 責任は持ちませんけど・・・。 |
||
346:
周辺住民さん
[2009-12-26 08:47:43]
334さん、325です。
ではちょっと具体的に・・・。 仮に柏の葉キャンパス駅に徒歩0分の物件があった場合、基準となる坪単価は、 タワー型:低・中層階¥160万/坪、高層¥170万/坪(高層階は若干のプレミア付) 箱型:低・中層階とも¥175万/坪(タワー型より高いのは工法の違いか?) 敷地まで駅徒歩5分ですから、それぞれ¥25万/坪ダウン。 よって、間取りの出ているF-100タイプの予想価格は、7階で¥4,750万ってとこでしょうか? 個人的な勝手な予想なので、実際の売出し価格がこれより安くても高くても、 責任は持ちませんけど・・・。 |
||
347:
周辺住民さん
[2009-12-26 08:51:01]
346は、345の数字を一部修正しました。
|
||
348:
匿名さん
[2009-12-26 13:05:46]
オプションやら何やらですぐに50は超えるね
|
||
349:
匿名さん
[2009-12-26 16:48:46]
じゃ、止めた方がいいですね。
責任は持ちませんけど・・・。 |
||
350:
かっぱ
[2009-12-28 01:16:17]
スマートシティプロジェクト
|
||
351:
かっぱ2
[2010-01-04 02:45:29]
車もナンバーと日時によって使用出来る日ダメな日を決めたり、ペットボトルの販売禁止でビンを復活させたり、ゴミの収集を週に1回にして各家庭で削減したり燃やしたり、食料品や日用雑貨も価格は高くても国内から運んできたものだけを販売して外国製品を排斥したり、地域内のコンビニを全て廃止にしたり、ららぽぽーとの営業時間を19時迄にしたり、最終電車を23時迄にしたり、住民もプロジェクトに参加すればいいのに。
|
||
352:
匿名
[2010-01-04 19:00:33]
>>351
一般人には意味不明。 ちゃんと解るよう書くのが社会人。 でも外から見るとほとんど出来上がっている棟もあるのに、 何故販売しないのか。 三井の戦略が見えない。 そういえば、一番街も完成間じかまでしなかったような。 |
||
353:
匿名さん
[2010-01-05 02:20:48]
|
||
354:
匿名さん
[2010-01-05 20:49:39]
自転車と比べてましたが。
この地区の教育レベルだから仕方ないですね。 |
||
355:
匿名
[2010-01-07 19:54:56]
坪140切ったら買いかな。
価格発表が待ちどうしい。 それ以上だと、I番街の高層階中古狙い。 80㎡4000万ならいつでも買うよ。 |
||
357:
匿名さん
[2010-01-09 15:46:34]
田舎に下ってマンションに住むってのは
これからどうなんでしょうね 瀟洒な戸建が駅前にあって青い空が広がるような町をつくらず 一世代で終わってしまう郊外タワマンを作った三井の罪は重いでしょうね。 これが素晴らしい開発だと浮かれてる人はちょっと痛いかも。 |
||
358:
匿名さん
[2010-01-09 17:14:50]
>>357
あなたも十分痛いですよW |
||
359:
探そうカッパ
[2010-01-09 17:46:46]
どこが痛いの?考えの一つとして理解できますが。
同意するかどうかは別として。 358の方が痛すぎますよ。この地域の教育レベルを露呈してしまいます。 |
||
360:
匿名
[2010-01-10 00:12:30]
マンションで駅前の便利さがたくさんの人で共有できるからいいじゃないか。自分の意見に同意してくれないと教育レベルが低いっていう人のほうがよっぽどイタい
|
||
361:
匿名さん
[2010-01-10 01:03:52]
すぐに「教育レベル」を持ち出す人。
まずは自分を知ってほしい。 |
||
362:
元戸建て住人
[2010-01-10 09:06:24]
戸建てなんてなんぼのもんよ。猫の額ほどの土地より、マンションの快適性を選びたいという人種が増えてる。ほんとマンションは快適。
今のマンションは占有面積も広いし |
||
363:
匿名さん
[2010-01-10 22:32:32]
359が一番痛いヤツなんだろうなぁ~
|
||
364:
匿名さん
[2010-01-10 22:58:53]
マンションの快適性、利便性を重視する人は、
こんな田舎まで来ないで都心で探したほうがいいだろう。 せっかくチバラキまで来たんだから広い庭付きの一軒家を買って、 のびのび子育てをしたほうがいいんじゃない? 石川遼君のお父さんは、30坪の庭がある家を買う為、 片道2時間の通勤時間がかかる田舎に引っ越したそうだ。 マンションに住んでいたら、史上最年少の賞金王は誕生しなかっただろうな。 |
||
365:
匿名さん
[2010-01-10 23:15:29]
>>361
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081029/crm0810291920029-n1.htm この様な教師が市内の公立学校に多数勤務してるんですよ。 子供がいる家庭はこの地域を避けるのが賢明でしょ? |
||
366:
匿名さん
[2010-01-10 23:32:35]
>>365
藤心って何処だか知ってる?船橋のデパートに行けるくらい、ここより遥か北の地域です |
||
367:
匿名さん
[2010-01-10 23:38:30]
いいや南だ!
ここより遥か北は、いばらきだっぺ。 |
||
368:
366
[2010-01-10 23:49:05]
失礼!南の間違いでした
|
||
369:
匿名さん
[2010-01-11 01:05:55]
|
||
370:
匿名さん
[2010-01-11 10:47:50]
そして劣悪な環境で育ったガキ達
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081113/crm0811131824032-n1.htm 市内の学校はどこもこんなもんです。 |
||
371:
周辺住民さん
[2010-01-11 22:16:36]
364さんに全面的に同意するわけではないけど、今この近辺(駅徒歩20分とかバスで10分+歩いて5分とか)では築20年で60坪前後の中古一戸建てが2000万円台で買える。
子育て世代の方なら一考の価値はあるかと思う。500万円くらいかけてリフォームしたら住みやすくなるだろう。 かくいう私はバブルの絶頂期に購入した築21年の一戸建てを3000万円の損をだして処分して一番街に移った。17年生きながらえた愛犬も旅立ち、子供も独立、老後を考えての引越し。最後の10年くらいは少し楽に通勤したいし。 庭の手入れも飽きたw |
||
372:
匿名さん
[2010-01-12 20:54:08]
>>369
そして大人になると電波が飛んでくる様になってしまう。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090716/crm0907161024006-n1.htm 工場・倉庫・運送会社の多いインター付近は危険かも。 他にも要望があれば出します。 |
||
373:
匿名さん
[2010-01-13 09:34:21]
>>372
で、君も聞こえてる訳だ。その電波ってやつが。 |
||
374:
匿名さん
[2010-01-13 10:06:44]
|
||
375:
匿名さん
[2010-01-13 18:03:12]
No.324さん、ありがとう。
柏の葉キャンパスは70㎡で平均3036万。 No.346さんもありがとう。 タワー型:低・中層階¥135万/坪予想、高層¥145万/坪予想(高層階は若干のプレミア付) 箱型:低・中層階とも¥150万/坪予想(タワー型より高いのは工法の違いか?) 70で、2863万 タワー型:低・中層階 80で、3272万 タワー型:低・中層階 くらい~の予想ですね。 このあたりの3000万クラスがあるとよいのですが。 資料請求しても価格がないと気合が入りませんね。 |
||
376:
匿名さん
[2010-01-13 18:38:40]
|
||
377:
購入検討中さん
[2010-01-13 19:10:59]
|
||
378:
匿名さん
[2010-01-13 22:31:22]
>>376
遅くなって申し訳ございません。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090703/crm0907032041033-n1.htm 既にインター近くの工場地域だけでなく、普通の路上でも電波が聞こえている様です。皆さんご注意下さい。 |
||
379:
匿名さん
[2010-01-14 21:45:19]
事件がしょぼいすぎ
まだかな? |
||
380:
匿名さん
[2010-01-14 23:03:22]
数々の暴力事件や不祥事が起きてますが、警察は・・・
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090126/crm0901261812022-n1.htm 頼りにならない様です。 自分や家族の安全は自ら守るか他の地域を選択せねばなりません。 |
||
381:
匿名
[2010-01-14 23:31:07]
皆さん 相手しないでほっときましょう
|
||
382:
匿名さん
[2010-01-14 23:50:53]
>>380
引用と考えられる範囲を超えた記事や写真の無断転載・公開など、産経新聞社、産経デジタルもしくは関連する第三者の知的財産権を侵害するような行為は、営利・非営利を問わずお断りしております。 |
||
383:
匿名さん
[2010-01-15 11:50:04]
柏は広すぎるので
若柴での事件が良いですね 歴史に残るような大事件 まだかな? |
||
384:
匿名さん
[2010-01-15 11:54:18]
|
||
385:
匿名さん
[2010-01-15 19:22:16]
|
||
386:
匿名さん
[2010-01-15 21:03:32]
147街区は、そんな期待するほど安くないと思いますよ。
一番街よりやや安めのラインではないでしょうか。 375さんの価格なら相当売れると思いますけど。 |
||
388:
匿名さん
[2010-01-16 00:24:14]
ららぽーとと147街区の間の空き地に何ができるかご存知ですか?
あの空き地にさらにタワーみたいな建物が建つと圧迫感を感じそうで |
||
389:
匿名さん
[2010-01-16 00:29:06]
|
||
390:
匿名さん
[2010-01-16 09:59:06]
プラス、ららぽーとIIとホテル、賃貸住宅の計画
|
||
391:
匿名さん
[2010-01-16 10:18:10]
歴史に残る大事件
まだ? |
||
392:
匿名さん
[2010-01-16 10:43:00]
歴史に残る事件はこれかな?
柏・浦和・鹿島は平成のバミューダトライアングルと呼ばれています。 http://www.youtube.com/watch?v=FF778UK6wAM サッカーのある日は市内やTX・常磐線はいざこざが絶えないので一般市民は外出しない方が安心かも。 |
||
393:
匿名さん
[2010-01-16 11:04:58]
スポーツニュースになっちゃったねw
若柴でなかなか見つからないなら 柏の葉でも良いですよ 歴史に残る大事件まだかな? |
||
394:
拳闘中
[2010-01-16 11:21:47]
千葉ニュータウンもほとんど売り切って物件がないみたいだから、ここは人気=強気になるだろう。
TX全体でだぼつき感が出て値引きが激しくなれば、ここも無視できなくなるはずなんだが。 しかしいくら値引いてもどうしようもない物件が1、2件あるのが癌だな。 |
||
395:
匿名さん
[2010-01-16 11:25:41]
値引いてもどうしようもない物件ってどこの事ですか?
安ければTXで購入したいです |
||
396:
↑
[2010-01-16 11:42:47]
ヒューマンスクエアグランロマーニャ
|
||
397:
周辺住民さん
[2010-01-16 13:20:50]
>>395
ヒューマンスクエア グランロマーニャ http://www.smile-91.com/ ヒューマンスクエア グランロマーニャってどうでしょう? http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46470/all |
||
398:
匿名さん
[2010-01-16 19:53:35]
安くて魅力ありそうだけど
ちょっと駅から距離ありそうですね |
||
399:
匿名さん
[2010-01-16 19:55:08]
若柴でなかなか見つからないなら
柏の葉でも良いですよw 歴史に残る大事件まだかな? |
||
400:
匿名さん
[2010-01-16 22:32:40]
ちなみにTX沿線で一番のおすすめはどこ?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
でも147街区はそれ以上に高いんでしょ。
で148街区はどんな値付けをするんだ。
それでも売り切るなら、1番街が一番お得となる。
現地いってチェックしてみればいいけれど、
駅と歩道で直結と駅から敷地まで5分とは全然利便性が違うよ。
148街区さえ、一番街に比べると全然と思えてしまう。
それでどうやって、ここを一番街より高額で売るのだ。