つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス」駅徒歩5分(プロジェクト敷地まで)。三井不動産レジデンシャルの大規模プロジェクト第2弾。
<全体物件概要>
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(底地地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟)
総戸数:880戸(他店舗あり、戸数未定)
入居:E・F棟=2010年9月下旬予定、A・B棟=2011年10月下旬予定、C・D棟=2012年7月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鴻池組
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2009-09-22 19:31:12
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街(旧称:柏の葉キャンパス147街区プロジェクト)
843:
匿名さん
[2010-05-29 23:35:45]
|
844:
匿名さん
[2010-05-30 00:26:17]
ていうか、柏市は千葉市の債務残高の3分の1。
随分古いリンクが貼ってあるけど、この頃から柏市の財政力指数は改善、収支は黒字化していますが更に悪化とはどこのどの数字なんだろね。 ちなみに、例えば流山市の財政は今後どれだけの投資規模が期待できるのか調べてみるのもいい。 |
845:
匿名
[2010-05-30 01:14:30]
県民プラザで千葉県の図書館から本を借りられます。土日もやってるので便利ですよ。知ってる人は少ないですが、便利なサービスです。
|
846:
匿名さん
[2010-05-30 01:18:31]
歳入が低く産業のない柏はキツイと思いますよ。
債務残高を千葉と比較するなら歳入も比較したほうがいいです。 自分に都合の良い数字を並べても説得力ありません。 図書館だって区画整理だって結局のところお金がないんです柏は。 |
847:
匿名さん
[2010-05-30 01:24:00]
|
848:
匿名さん
[2010-05-30 02:53:17]
ここら辺でろくな産業のある市があるのかと。
色んなサイトから都合のよいものをよく集めてきますね。柏へのアンチが仕事の一部になる方? でもこのサイトは最後に「柏は日本一住みやすい街になれる」と言っていますが。 |
849:
匿名さん
[2010-05-30 13:42:20]
債務が減るといいですね。
松戸並になるまで50年はかかりそうです。 |
850:
物件比較中さん
[2010-05-30 14:02:21]
なんだ、この指標、次の年の平成20年には20ポイントも改善してる。柏やればできんじゃん。破綻ラインの350%に近いのは千葉市か…
http://www.city.kashiwa.lg.jp/policy_plan/finances/accounts/h20kenzenk... |
851:
匿名さん
[2010-05-30 14:09:27]
町の財政を住宅選びに優先するのは、よっぽど田舎に住む場合のみ。
そんなことを言い出したら、千葉市に住む者はいなくなる。 |
852:
匿名さん
[2010-05-30 16:33:30]
現役時は良いですが年金生活に入り老後になると自治体格差を感じると思いますよ。
需要の薄い郊外、少子高齢化、自治体財政難、莫大な有利子負債を抱える3セク、 憂慮しなければいけないことが多々ありますね。 |
|
853:
匿名さん
[2010-05-30 16:36:34]
図書館すらないからね。
とにかくケチってケチっていくしかない。 |
854:
匿名さん
[2010-05-30 17:59:57]
|
855:
匿名さん
[2010-05-30 19:15:39]
三井物件が10年後には大量に売りに出されて、値段がつかなくなってしまいますね。
大量に売られても需要のある街が完成してないと厳しいかも。 |
856:
物件比較中さん
[2010-05-30 21:52:47]
なんだ、それじゃおおたかの森も状況が全然変わんないじゃん。あそこも買うなってことね。
|
857:
匿名さん
[2010-05-30 23:15:46]
あっちは平気だよ。
安い物件があったら都心に近くて便利なのを買うだろ。普通。 |
858:
物件比較中さん
[2010-05-31 15:33:08]
流山市は市長がしっかりしてて、健全な財政を保ちながら取り組んでるからね。柏市も千葉市も、同じ千葉県の主要都市として改善できるよう頑張ってほしい。
|
859:
匿名さん
[2010-05-31 17:18:44]
そういえば、駅前のスピガ、5月20日にひっそりと閉店したんですね。
ミニストップといい、残念なことです。 |
860:
匿名
[2010-05-31 19:02:06]
スピガって?イタリアンでしたっけ?
|
861:
匿名さん
[2010-05-31 22:34:27]
スピカジェンマですね。なかなか安くて美味しいパスタ屋でしたが、ららぽーとのフードコートにもっと安いパスタ屋が出来たので、ダメージを受けたのかもしれませんね
|
862:
匿名
[2010-05-31 22:43:33]
えーーーーあのパスタ屋さん潰れたんですか?
最近毎日終電なので気付きませんでした。 淘汰が激しい区域ですね・・・。 正直ららぽですませてしまいますからねー。 |
東大の図書館は日曜日閉館ですし。