開発が進行中のたまプラーザと美しの森。また楽しく情報交換をしていきましょう。
前スレ
♪たまプラーザの駅前再開発&美しの森のマンションについて♪
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8300/
[スレ作成日時]2009-09-21 06:21:20
たまプラーザの駅前再開発&美しの森のマンションについて 2
879:
匿名さん
[2010-07-11 21:30:23]
|
||
880:
周辺住民さん
[2010-07-11 22:24:04]
だって鉄町は超田舎だよ。田舎のおじいちゃん、おばあちゃんの家に来た感じのともかく何も無い町です。
|
||
881:
匿名
[2010-07-12 00:37:18]
|
||
882:
匿名
[2010-07-12 07:37:07]
875さんの意見に全く同感です。
資産価値を高めるため、、って、自分はその土地に生涯住むつもりも無いのに 地名を変更したいという事? かなり自分勝手で横暴な考え方だと思います。 |
||
883:
匿名
[2010-07-12 09:07:40]
田園都市線って地名変えたから人気出たんじゃね?
|
||
884:
匿名さん
[2010-07-12 10:11:18]
ことの発端は>>873
|
||
885:
匿名さん
[2010-08-03 01:55:27]
そう言えば、
交番が、移転したね。 |
||
886:
匿名
[2010-08-03 14:52:00]
交番はどこに移転したんですか?
|
||
887:
匿名さん
[2010-08-19 12:35:12]
さあ、どこでしょうね。
|
||
888:
匿名
[2010-08-19 20:41:33]
887、幼稚だね。
交番は道路沿いに移りました。 以前の場所から20メートルくらい離れたところです。 |
||
|
||
889:
匿名さん
[2010-08-19 23:48:42]
マクドナルドはⅢ期部分に移るようだけれど、今のマクドナルドの場所には何ができるのかな?モスバーガーだとうれしい。
|
||
890:
匿名さん
[2010-08-24 02:23:32]
ローソンの出店場所が、分かりました、
東死改札口の、神戸屋の間向かえです。 営業時間が、最低でも、始発~終電までと、年中無休で、.... |
||
891:
匿名さん
[2010-08-24 02:32:26]
|
||
892:
匿名さん
[2010-09-03 15:41:25]
890さん
ここのローソン間口が狭すぎ(仮囲いが、低くなったので見えました) 公園通りのローソンと、同等ぐらいかな。 |
||
893:
匿名
[2010-09-03 21:37:07]
間口が狭いけど、奥行きがすごいのかも。
|
||
894:
匿名さん
[2010-09-03 21:49:05]
京都の料亭じゃあるまいし・・一見さんお断りローソン?
|
||
895:
匿名さん
[2010-09-04 18:17:01]
川崎市の小学校は冷房あるけど、横浜市は冷房無いって聞いた。
これだけ暑いと熱中症の子供とかでてきそうだね。 |
||
896:
匿名さん
[2010-09-04 19:00:11]
横浜市の学校ですがありますよ。
|
||
897:
匿名さん
[2010-09-04 23:49:49]
>>895-896
読売新聞のこの記事ですよね。財政が厳しい横浜市の学校で冷房があるのならかなり幸運なのでは? 「学校にエアコンを」横浜市立小中、保護者から要望続々 「暑くて勉強に集中できない。エアコンを設置してほしい」。猛暑が続く中、教室のほとんどにエアコンが設置されていない横浜市立小中学校の保護者から、そんな要望が同市教委に相次いで寄せられている。同市教委は「費用が莫大(ばくだい)になるため設置は難しい」としており、つる植物で校舎の外壁を覆い温度を下げるなどの手段も検討したいという。隣の川崎市では大半の市立小中学校でエアコンが設置されており、学習環境に“格差”が生じている。 同市立小中学校491校のうち、教室にエアコンが付いているのは、道路や線路に面し騒音がひどくて窓を開けられない7校のみ。エアコン設置費は、1校あたり約5000万円と見込まれ、全校に付けると約300億円が必要という。 市教委では、エアコンを付けていない理由について、校舎の多くが1960年代から80年代前半に、人口急増に伴って建てられたもので老朽化しているため、予算を改修費用に優先して投じてきたことを挙げている。外壁から部材が落ちたり、排水管から水が漏れたりした校舎もあるという。 同じ政令指定都市の川崎市では2009年度までに市立小中学校164校のうち、大規模改修などを予定している9校を除いて全校にエアコンを設置した。同市教委は「ここ数年、夏の気温が上昇しているなどから、快適な教育環境を提供するために設置した」としている。 |
||
898:
匿名さん
[2010-09-05 05:34:41]
なるほど、窓を開けられない道路沿い線路沿いの環境の学校のみエアコンですか。。。
|
||
899:
匿名
[2010-09-05 18:21:48]
川崎は生活保護が多額です。取りやすいです。
|
||
900:
匿名さん
[2010-09-06 00:40:18]
>899はいまいち的外れで意味不明なんだけど、
とにかく一般会計に占める扶助費(生活困窮者、高齢者、児童、心身障害者等に対して行っている様々な支援に要する経費)の割合は、横浜市が川崎市より今でも全然高いからね。 横浜市の財源はちゃんとメスを入れないとこれから大変なことになるよ。 |
||
901:
匿名さん
[2010-09-06 11:07:19]
私立だから影響ないや。
|
||
902:
ご近所さん
[2010-09-06 14:38:51]
ここのスレッドの内容からずれてきてますよ~。
はやく10月になって、テラスのオープンに行きたいです。10月になれば少しは涼しくなってますよね(汗) |
||
903:
匿名さん
[2010-09-06 22:19:08]
テラスに映画館はあった方がいいと思うが…
センター南や今度できる二子玉川の映画館と客層が被ると判断されたんだろうか。 |
||
905:
社宅住まいさん
[2010-09-09 01:16:32]
903さん
住民が、反対した為 904さん 殆んどが、以前営業してた店ばっか。 注目は、現マックに、何が入るか、 スポーツ109内の山野楽器の跡地が.. |
||
906:
匿名さん
[2010-09-09 08:49:38]
映画館については結果的には客層が被ってしまうね。
沿線だと他につきみ野と南町田、近隣に港北以外だと新百合にもあるし。 周辺にこれだけあれば、別にいらないとは思う。 |
||
907:
匿名さん
[2010-09-12 06:53:39]
そういや、23区では授業のボリュームがこなせないという理由で
夏休みが1週間から10日くらい短い区が多いんだよね。 杉並はエアコン設置を決めたみたいね。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2010083102000195.htm... http://www.asahi.com/edu/news/TKY201009070199.html |
||
908:
周辺住民さん
[2010-09-12 07:31:45]
長い間工事していた野の葡萄跡にイタリアンビュッフェが来月オープンしますね。
|
||
909:
いつか買いたいさん
[2010-09-16 22:04:03]
カルチャースクールもできるの?
|
||
910:
匿名さん
[2010-09-18 20:46:53]
|
||
911:
匿名さん
[2010-09-20 19:48:20]
たまにプラプラ、たまプラーザ!
東急さん、やりすぎです!! |
||
912:
周辺住民さん
[2010-09-20 20:52:26]
美しの森の開発とは何だったのか。
|
||
913:
匿名さん
[2010-09-21 06:43:14]
東京に近い丘陵地帯に電車を引いて、宅地開発し住宅を売ること。
|
||
914:
匿名さん
[2010-09-21 12:03:23]
たまプラ徒歩圏を美しが丘より安く住むこと
|
||
915:
匿名さん
[2010-09-21 12:38:30]
たまプラーザ団地なんか最高によい条件かと。
古い・狭い・エレベーター無しという条件を除けば。 |
||
916:
匿名さん
[2010-09-21 19:13:01]
たま団が建替え行って、分譲も行ったら高いだろうねー
坪300万はいくだろうな |
||
917:
匿名さん
[2010-09-22 20:55:54]
公団仕様の3DKや3LDK間取りで2000万超えは破格だと思う。
同じような間取りで町田(山崎・藤の台・木曽など)の団地群だと3ケタ万だからね。 |
||
918:
匿名さん
[2010-09-22 21:25:22]
公団は敷地に余裕があるからねぇ。たま団は公団では珍しく駅に近いのも良いね。
破格な価格の中古公団では光が丘団地はまさに別格、築30年オーバーで周辺の新築より高い。 |
||
919:
匿名さん
[2010-09-22 21:57:08]
たまプラーザ駅が再開発されたことにより、周辺マンションの価格は上がったのですか?
|
||
920:
匿名さん
[2010-09-22 22:32:50]
テラスのテナントは決して悪くないと思いますが、映画館がないなど少々骨抜きになった感はありますね。
南町田にIMAXシアターが導入されるニュースを見かけましたが、もう少し集客力の見込めそうな場所に作れなかったのかと考えたりしました。 |
||
921:
匿名さん
[2010-09-23 08:27:18]
|
||
922:
匿名さん
[2010-09-23 08:57:43]
町田の商圏はけた違い。
相模原も政令指定都市になったしね。 |
||
923:
匿名さん
[2010-09-23 14:37:31]
>>920
南町田のIMAXはなんちゃってIMAXですよね。ラゾーナのと一緒で、全く迫力不足。 本物IMAXはビル6階分くらいの巨大スクリーンで、迫力が全然違います。 南町田になら巨大スクリーン作ろうと思えば、作れそうなのに。残念だ。 |
||
924:
匿名さん
[2010-09-23 14:48:14]
>>923
それIMAXドームのことだろ。そのサイズは通常の映画館じゃなかなかないね。 日本だとサントリーミュージアム、USJ、あとは地方の科学館くらいにしかない。 IMAXデジタルシアターは今のところ川崎・菖蒲・箕面・名古屋・グランベリーモールの5つだね。 |
||
925:
匿名さん
[2010-10-06 01:07:56]
>890です
ローソンの営業時間が分かりました http://www.tamaplaza-terrace.com/shopguide/detail.php?id=142 7:00〜23:00て短すぎ最低でも、始発~終電まで |
||
926:
匿名
[2010-10-06 14:41:52]
コンビニなら他にもあるから特に困らないけど
スーパー(東急ストア)はもっと遅くまで営業してほしい。 |
||
928:
周辺住民さん
[2010-10-13 23:14:14]
残念なことがひとつあります。
改札がひとつしかないことです。 鷺沼よりにもうひとつを改札を作ってほしかった。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
地名のために、同じエリアでありながら資産価値に極端な差が。
横浜の話で恐縮だが同じたま・あざ地区でありながら、「もみの○台」と「鉄○」
土地の価格がに2倍以上の開きがあるんです。
ウソだと思うなら、iマッピーの路線価で調べてください。