横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「たまプラーザの駅前再開発&美しの森のマンションについて 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. たまプラーザの駅前再開発&美しの森のマンションについて 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-30 15:04:15
 
【地域スレ】たまプラーザ駅前再開発・美しの森のマンション| 全画像 関連スレ RSS

開発が進行中のたまプラーザと美しの森。また楽しく情報交換をしていきましょう。

前スレ
♪たまプラーザの駅前再開発&美しの森のマンションについて♪
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8300/

[スレ作成日時]2009-09-21 06:21:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

たまプラーザの駅前再開発&美しの森のマンションについて 2

162: 匿名さん 
[2009-10-17 15:14:39]
>161

もう、店はいいよ。
東急にどうして伊勢丹?
163: 匿名さん 
[2009-10-17 15:17:33]
伊勢丹は吉祥寺や池袋三越を撤退させる位だからな
164: 匿名さん 
[2009-10-17 15:19:15]
東急と伊勢丹が提携しているのよ バイヤーのレベルが違うからね
165: 匿名さん 
[2009-10-17 15:22:14]
>>もう、店はいいよ。

ここは駅前再開発スレですよ。お店の話以外に何話します?

>>東急にどうして伊勢丹?

(引用:日経流通新聞MJ2008年1月28日、1面)「この店は、やり方次第で大きく伸びますよ」。昨年秋、伊勢丹の武藤信一社長は東急田園都市線沿線にある「たまプラーザ店」(横浜市)を視察した後、東急電鉄の越村敏昭社長にこう語りかけた。
 同店は駅周辺再開発に伴い、売り場面積を二万平方メートル超から、2010年に3万平方メートルに増床する計画。伊勢丹の営業ノウハウを身につけて婦人服を強化、高級ブランドの導入も視野に入れ、年商を現在の約350億円から400億円以上に引き上げたい考え。越村社長は「提携の実績をこの店で示し、次の東横店の建て直しに弾みをつけたい」と話す。
166: 匿名さん 
[2009-10-17 15:27:08]
武藤さん、今、病衰されてませんでしたっけ?
しかし、このご時世に郊外百貨店の増床、高級ブランド導入って……
2008年の段階でそんなことをおっしゃっているような見識だから
日本総本店の新宿店が、好調から一転、大苦戦しているんでしょうね。

普通に考えれば百貨店の郊外店舗がこのまま維持できるわけがないです。
167: 匿名さん 
[2009-10-17 15:29:22]
ついでにいうと伊勢丹の郊外店自体が苦境に陥っていますし、
伊勢丹のノウハウを移植した地方店もことごとく失敗していますので
伊勢丹のことは忘れた方が良いですよ。無駄です。
168: 匿名さん 
[2009-10-17 15:39:42]
>>No.28 by 販売関係者さん 2009-01-13 01:49:00
>>たまぷらの百貨店には「ハイブランド」と世間では言われているお店がテナントで入ります。もちろん名前は書けませんが、私がそこの会社関係なので・・・。出店計画もなくす話はまったく出てませんし。ただハイブランドが迷惑だって話もあるんですね・・・。市場調査した上での出店ですから、もちろん需要を見込んでの事になります。でもたまぷらのテラスはカジュアルな感じになりそうですし、上手くバランス取れると思いますけどね。



と、この方そうとう自信のある情報を過去に提供されてますから、これからじゃないですか?高級店は。
169: 匿名さん 
[2009-10-17 15:55:21]
高級店の前に閉鎖の方が心配…
百貨店業は都心の本店クラスしかもう成立しません。
ましてや田園都市線の利用者も減り始めたようですし。
この沿線のピークもついに過ぎたようです。
170: 匿名さん 
[2009-10-17 15:56:33]
神奈川県内各駅の1日の平均乗降人員 対前年比【2008年度】

○二子新地 1.9
●高津 -0.6
○溝 の 口 0.8
○梶 が 谷 0.3
○宮 崎 台 0.6
○宮 前 平 1.0
●鷺沼 -3.6
○たまプラーザ 0.1% (※美しの森 大型分譲有り)
●あざみ野 -4.6
●江田 -5.7
●市 が 尾 -4.8
●藤 が 丘 -0.6
●青 葉 台 -0.1
●田奈 -2.4
●長 津 田 -1.6
●つくし野 -1.7 (※東京都町田市)
●すずかけ台 -1.0 (※東京都町田市)

●田園都市線全体(前年比  1.4%減)
http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/west/gaiyou/joukou.html#denento...
171: 匿名さん 
[2009-10-17 16:22:22]
パパとママと呼び合うたまプラーザブログで叩かれてるって、自分が叩くコメントしてるだけなんじゃないの?
ブログみたけど別にこれでいいかも…みたいな流れだったけど?
172: 匿名さん 
[2009-10-17 17:04:01]
173: 匿名さん 
[2009-10-17 20:44:42]
165みたいに 駅前開発って言うと店しか浮かばない人、多いのですか?
174: 土地勘無しさん 
[2009-10-17 22:20:46]
>>172
立派な駅ですねえ。
しかしたまプラにこんな駅を作る意味はあったのか?
あざみ野だったら吉祥寺のような駅になれる可能性はあったと思うのだが。
175: 匿名さん 
[2009-10-17 22:37:19]
>>173

人の揚げ足取りばかりしてないで、早く店舗以外のネタくださいな。
176: 匿名さん 
[2009-10-18 02:22:15]
そういう言い方よくないよ
177: 匿名 
[2009-10-18 06:19:00]
最近ネガティブな投稿が増えましたね~。
再開発の進展と共に増加傾向を辿っている気がします。

うがった見方をすると、
ネガティブ意見=この地域が気になってしょうがない人の数
の様に感じます。

人間って気にならないものは、見えませんから。
178: 匿名さん 
[2009-10-18 06:27:30]
TX沿線で高島屋が作ったSC、ニコタマや柏で成功しているように高島屋の郊外型は巧いと思う。

シネコン、紀伊国屋書店にLOFT、勿論、ここの住人が大好きなケユカにABCマートもある。
http://www.otakanomori-sc.com/index.php
近くにららぽーとも出来たんだよね。
沿線に300~1000戸クラスのマンションを三井や東急等が競って作っているから住人も急増。


残念ながらマザボやグラカが売っている店は無いがTXに乗ってアキバに行ってくれということなんだろ。
179: 匿名さん 
[2009-10-18 08:33:25]
駅前開発って言うと店しか浮かばない人、多いのですか?
180: 匿名さん 
[2009-10-18 08:37:12]
美しの森の開発って東急単独でやらなかったのはどうしてかな?
1000や2000戸なら東急単独でやってもおかしくは無かったと思う。
181: 匿名さん 
[2009-10-18 08:48:31]
>東急単独でやらなかったのはどうしてかな?

リスクを避けるためです。
182: 匿名さん 
[2009-10-18 09:32:06]
1社でやったほうが街の統一感も出てより田園都市線らしいと思うのですが。。

東急不動産はTX沿線では大規模な分譲をやっていますしね。
183: 匿名さん 
[2009-10-18 10:08:22]
>174
吉祥寺は武蔵野市、三鷹、西東京、杉並、練馬という周囲5キロ程度をターゲットとする繁華街じゃね?車や自転車でわらわらと集まってくる(フラットなので5キロはチャリで行ける)
あざみ野の5キロ周辺で集客は難しいだろ。
184: 匿名さん 
[2009-10-18 10:18:54]
たかが乗降客数6万数千人の郊外住宅地にあんな駅を造る東急はどうかしてる
第二第三の田園調布やらレッチワースやらの方向性は完全に捨て去ったんだね
185: 匿名さん 
[2009-10-18 10:35:30]
田園都市やレッチワースは職住近接がある、URの開発で企業誘致はその流れ。

大多数が都内に通勤するこの沿線は「ベッドタウン」であり、「ガーデンシティ」であったことは無いと思う。
186: 匿名さん 
[2009-10-18 11:14:08]
>184
たまプラ商業施設は新百合~鶴川の小田急沿線がターゲットだろうな。
新百合山手や千都の杜あたりには購買力のある若いファミリーが多い。
車で移動するには町田は動線が悪いから、港北へ行く。
港北へ行く途中で止めたいのだろう。
スーパーにしても小田急OXは高級路線なので東急ストアは安く感じる。

しかしKEYUCAは五月台→新百合→たまプラ→港北と一体いくつ店を作れば気が済むのか?
187: 匿名さん 
[2009-10-18 15:18:27]
新百合住民がターゲットねえ…
最近気付いたんだけど、南は田園都市線、北は小田急線、東は南武線、西は横浜線に囲まれたエリアって
ちょうど山手線内側と同じくらいの面積なんだよな。
スケールがデカイというか、すごい商圏広いよな………
188: 匿名さん 
[2009-10-18 15:44:06]
>>187
商圏が広いといっても、面積が広いだけで林や畑がいっぱいあって
人口は都内などに比べて遥かに少ないでしょう。
189: 匿名さん 
[2009-10-18 16:22:07]
>188
おっしゃる通りです。


青葉区30万 緑区17万 宮前区22万  合計69万人

ちなみに世田谷区だけでも83万人 

武蔵野エリアの中心だけピックアップしても153万人
(杉並区53万+武蔵野市13万+三鷹市18万+練馬区69万)
190: 近所をよく知る人 
[2009-10-18 17:20:15]
今日テラスのプレオープンやってましたね!東急カードを提示してさっそく
行ってきましたが、ものすごい行列にびっくり。お店もすごくゆったりした
作りになっていて、人が多い割にはのんびりできました。来週の本オープン
時にはすごいことになりそうですね~。
191: 匿名さん 
[2009-10-18 17:44:25]
私も行ってきました!!お店もお洒落だし、電車を降りて濡れずにアクセス出来るのも素晴らしいですね。
駅舎もスケールが大きいです!
たまぷら住みたい!!
ちなみに我が母は百貨店の方が落ち着くらしいです。上手く住み分け出来そうですね。
192: 匿名さん 
[2009-10-18 18:23:01]
なんかそのまま営業トークに使えそうなレポですね。
193: 匿名さん 
[2009-10-18 19:28:01]
新百合からクルマに相乗りして奥様方が押しかけそうです。小田急線は沿線の施設がプア。新百合は西武誘致に失敗したしね。シネコンだけです┐(´ー`)┌
194: 周辺住民 
[2009-10-18 20:17:32]
191さん
私も今日プレオープンに行ってきました。
すごい人でしたね…。。
これからが楽しみです。
ちなみに私も百貨店の方が落ち着く気がします…。。
195: 匿名さん 
[2009-10-18 21:04:55]
つっこまれるのわかってて自慢して。
と思えば人の街の事なんかどうだっていいのにいちいち反応して。
このスレはその繰り返しですね。
しょうもない
196: 匿名さん 
[2009-10-18 21:30:48]
田園都市線の鷺沼~中央林間は渋谷への電車が実質15分に1本しかないから
たまプラーザの商業施設は生命線かもね。

http://yaplog.jp/kiyop/archive/874
197: 匿名さん 
[2009-10-18 21:40:52]
今日、プレ行ってきました!よかった!
198: 匿名さん 
[2009-10-18 21:42:22]
クヤシいけど阪急はやはり上手い。終点にデパートを作る。梅田、神戸、千里、宝塚、京都。郊外の終点もきちんと高級住宅地として成立している。
199: 周辺住民さん 
[2009-10-18 22:17:24]
>>193
良くも悪くも小田急には町田という絶対的な街があるから。
どっちかというと新百合住民は、たまプラよりも新宿か町田指向だと思う。
でも他の駅に住む人よりはこちらに興味を示してくれるだろうけども。
200: 匿名さん 
[2009-10-18 22:18:52]
>>198
梅田、神戸、京都は郊外の終点ではなく、ターミナル駅ですよ。

首都圏は江戸時代以降に栄え、鉄道建設時には東京都心と横浜くらいしか
都市がなかったのが弱点ですね。
201: 芦屋市出身のひと 
[2009-10-18 22:20:55]
198さんへ
阪急は何が上手いのですか
関西人として見ると阪急は百貨店の出し方は普通だとおもいますが…。。
うめだ阪急は整っているとおもいますし、ハーバーは神戸らしく若いママさんをターゲットにしているなとおもうし、千里はちょっと郊外だけどまぁまぁよいし…。。東急とどの基準で比べて阪急が上手いですか?
202: 匿名さん 
[2009-10-18 23:16:18]
商業施設だけでみた場合、阪急が良いのではなく、東急がだめだめなだけ。

>>199
町田は東京都下で最大級の商業地だからね。
並行する小田急は、多摩川を渡っても町田、相模大野、本厚木、大和、藤沢、小田原と県央各都市の中心部を走ってるんだよね。
東横は、なんといっても横浜中心部につながってる。
田園都市線は、多摩川を渡ったら溝の口くらいしかなくなって、あとはただの住宅地がだらだらとつづくのが痛い。
この先どうなるんだろうね。
203: 匿名さん 
[2009-10-18 23:36:34]
新百合から車で町田に行くと渋滞にはまるし、駐車場は無いし。
車で行くちょっとした買い物なら渋滞も無いしたまプラーザの方が近いんですよね、ホント。
そこで無い物は町田か新宿に出るというのがパターン。

204: 匿名さん 
[2009-10-19 00:08:05]
阪急は電車が中心、住宅地も百貨店も電車の客を増やす為のもの。電車も標準軌道で広く速い。梅田のターミナルと田園都市線の渋谷駅は比べるのが可哀想な程違う。
205: 匿名さん 
[2009-10-19 00:13:49]
もうこのスレ終わりにしてあげようよ。
田都線がダメな事はみんな分かってるじゃない。
206: 近所をよく知る人 
[2009-10-19 00:25:05]
今日プレオープン行ってきました♪有隣堂がめちゃくちゃ大きくて
すごく嬉しかったです。最寄駅でこれだけ大きな本屋があるなんて、
最高ですね。

色々ネガティブなことを仰っている方がいますが…。何か悔しい思いでも
したんでしょうかね。関係ない街にこれだけ一生懸命になれるっていうのは
ある意味すごいなと思ってしまう。
207: 匿名さん 
[2009-10-19 00:49:22]
新ゆり住人ですが、我が家は22日のオープンに行く予定です。マークス&ウェブ、スミス、フランフラン、アロウズ、ブラックエプロンスタバとか、行ってみたい店が揃っています(私の中でですが)。たまぷらの駅も立派だし、新ゆり住人は買い物に行くと思いますよ。車だとすぐですし。たまぷらには映画館がないので、その時はたまぷらの皆さん、新百合ヶ丘にきて下さいね!
新ゆりにもお洒落なお店に来て欲しいですが、たまぷら、新百合ヶ丘、港北、上手く使い分ければいいのだと思います
208: 匿名さん 
[2009-10-19 01:08:53]
>>206
>何か悔しい思いでも したんでしょうかね。関係ない街に…
無関係な人は叩きませんよ。かつて住んでいて酷い目に遭った方々かも。
・犬蔵の住民で、美しが丘住人から上から目線された。
・駅前を普通の服装で歩いていたらとキモがられた。
とかね。

あと、以前「たまプラ新聞」とかいうタウン紙で、「道一本でこんなに違う格差」と題し、
美しが丘4・5丁目と、県道13号隔てた石川地区との所得や所有しているクルマなどの
比較グラフが掲載され、石川に住んでいた従兄弟は「マスコミがこんなことするなんて、
まるで「B」扱いだと落胆し千葉に引っ越しましたよ。

実際に県道13号を「平崎端」から「稗原」方面に走るとわかりますが、右は敷地40坪
超の住宅街。左は3~5戸並んだミニ戸建てやお寺、老人ホームなどが点在し、たまプラ
のイメージがぶっ飛んでしまいます。釣りではなく事実です。嘘だと思うならストリート
ビューでご覧ください。
209: 周辺住民さん 
[2009-10-19 02:18:23]
そもそも「美しの森」(本当は犬蔵の森)の住民がたまプラの駅前再開発を語るスレ自体がおかしいでしょう。
川崎市の新住民がなぜ15分以上も離れた横浜市内の駅の再開発のメインの語り手になってるの?
210: 匿名さん 
[2009-10-19 03:46:15]
>>209
最寄駅だからでしょ?

東横線学芸大学駅も駅周辺は目黒区だけど、少し歩けば世田谷区下馬。
下馬の住民が学大のことを語るのは変でもなんでもない。
211: 匿名さん 
[2009-10-19 07:58:30]
戸建てエリアの美しが丘と王禅寺は隣り町だよ マンション住民には分かりにくいかもしれないが
212: 匿名さん 
[2009-10-19 08:46:29]
隣は、美しが丘でなく、美しが丘西だろ。
美しが丘西は、たまプラじゃないから。ただの僻地。
将来は限界**になりそう。
213: 匿名さん 
[2009-10-19 08:59:12]
>>212
たまプラじゃなければ新百合エリアですかね
214: 匿名さん 
[2009-10-19 09:09:31]
>>212
何で西になるんだ?
伝統的な邸宅街。美しが丘4丁目だよ!もちろん、たまプラエリア!!
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.58138412979903&lo...
215: 匿名さん 
[2009-10-19 10:24:51]
新百合ヶ丘の人は新宿へ買い物にでるのが便利ですからね。
快速急行に急行とそこそこ本数が多い上に、帰りは新宿始発で座って帰れますから。

こちら(たまプラ)からは渋谷への電車が実質、一時間に4本しかありませんから、
買い物はどうしても地元が多くなります。陸の孤島です。

ただ、やはり東急百貨店の先行きが心配です。
郊外百貨店はもう維持できないという声がありますが、
特にたまプラは駅の利用者が6万人程度のものなので、郊外百貨店の中でも
特に厳しい部類にはいるのではないでしょうか?

駅前にテラスができたのは良いけど、昔からあったSCのほうがスカスカになってしまったら
元も子もないのではないでしょうか。

それと、沿線の高齢化がこれから加速していくのは避けられないにもかかわらず
入居する店舗がちょっと若向きすぎやしないでしょうか?

なにやら東急は現実よりも見栄やカッコを優先させて開発をしているようでなりません。
横浜の丘陵部に必死に都会をひねり出そうとしているというか。
その点、小田急さんのほうが地に足の着いた開発をしているように思えます。
216: 周辺住民さん 
[2009-10-19 10:26:42]
美しが丘っていう地名恥ずかしくはないですか…?
その土地の由来を引き継ぐ地名ではないですよね…?
過去にフタをして新しく地名を付けてみた、みたいな感じですがそれがいい人(自分で他に自慢できる点と感じる人)は『美しが丘です』というのでしょうね。
『新興住宅地のものです』

と言っているだけのような気もします…。

217: 匿名さん 
[2009-10-19 10:28:14]
小田急でも田都でもない通りがかりの者だが、
小田急>>>田都 これは議論の余地はない。
218: 匿名さん 
[2009-10-19 10:31:40]
>>214
わかりました。王禅寺の隣は、美しが丘4丁目ということですね。
それでいいですよ。田園都市線から小田急線にかけて、駅から徒歩15分以内の綺麗な住宅街が広範囲に続くといいたいのですね。

どこでもドアでも使うのだろうか。。。
219: 匿名さん 
[2009-10-19 10:34:03]
>>218
てことは、たまプラ駅から新百合駅まで、徒歩30分くらいだね!!
220: 匿名さん 
[2009-10-19 10:35:36]
>>216
あのぅ~、昭和40年代から不変の歴史ある地名なんですが何か。
江戸時代はこうだったとかいう突っ込みはナシですよ。
221: 周辺住民さん 
[2009-10-19 11:03:32]
>>144

>呉服店・模型店やPCカスタムショップ(例:ドスパラ・フェイス)も見あたりませんね。

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=PCdepo%E3%80%80%E5%B7%9D%E5%...

http://petamap.jp/spot/spot;jsessionid=D50AFBF32B359FFF70EDC5CF3DF0CE3...
222: 匿名さん 
[2009-10-19 11:15:10]
たまプラーザから美しが丘の端までは30分以上歩くじゃないですか、新百合ヶ丘までなら丘もあるし道は蛇行しているし一時間コースじゃないの?
223: 匿名さん 
[2009-10-19 11:37:07]
二子玉川にどう考えても需要のないホテル建設とか。
東急はこれまで上昇志向が強い層と呼ばれるいわゆる見栄っ張りをターゲットに開発してきたが
いつのまにか東急自身が見栄っ張り意識に引きずられて道を見誤っているように見える。
新しい駅舎の天井高が全てを物語っている。
224: 匿名さん 
[2009-10-19 11:59:13]
新百合にも多摩ニュータウンにもシティホテルくらいあるよ ただ二子玉は渋谷に近すぎ あざみ野くらいが丁度よいかも
225: 匿名さん 
[2009-10-19 13:31:19]
>>206
>色々ネガティブなことを仰っている方がいますが…。何か悔しい思いでも
したんでしょうかね。

有頂天の二子玉川ライズ契約者にからかわれているんですよ
226: 周辺住民さん 
[2009-10-19 15:26:56]
二子玉川ライズいいですよね~

1000万円余分にあればそっちを選んでいたかも(笑)
227: 匿名さん 
[2009-10-19 17:11:53]
>>165

たまプラ再開発の百貨店部門の増床計画は凍結すると、本日の日経MJに掲載されていたようですよ。
228: 住民さんA 
[2009-10-19 19:03:13]
> 駅前にテラスができたのは良いけど、昔からあったSCのほうがスカスカになってしまったら
元も子もないのではないでしょうか。

 今日が実質オープンだったんですね。中年おやじには関係ないお店がほとんどで区別つかないけど、たしかにあれだけ(~さらに第3期も)増えるとSCはどうなるんですかねえ・・・。(どなたか書き込んでたように、中高年のご婦人方向けはSCの方なんでしょうか?)

 本屋さんは、青葉台にあるブックファーストさんの方が3(~5)割方充実しているような感じが・・・。
229: 匿名さん 
[2009-10-19 19:27:30]
>二子玉川ライズ
世田谷区。しかも、五島さんの実家がある超邸宅街上野毛の真横ですものね。
先日、五島美術館行きましたが、あの敷地がかつての個人宅だったとは驚きでした。
周辺にも、外から母屋が伺えないような豪邸がいっぱい。たまプラとは異次元の世界でした。
住人は何もせず、百貨店がご用聞きに来たり、お手伝いさん雇っているんでしょうね。
230: 匿名さん 
[2009-10-19 19:30:43]
>>229
上野毛は、農家の土地成金だらけだよ。
231: 匿名さん 
[2009-10-19 20:11:20]
再開発なら、いっそのこと駅を一時閉鎖(仮設駅舎または次駅から代行バス)の上完全解体で更地にして、1から作り直してほしかったです。
商業施設も分断、バスターミナルも南北であんなに差があるし、ちょっと中途半端な感じがしました。ホームの邪魔な位置にある柱やトイレなども、既存駅営業状態で再開発した名残ですね。
地下4階位まで掘って大駐車場やバスターミナル集約(線路下をバスやクルマが自由に通過できる)など。
232: 匿名さん 
[2009-10-19 22:01:13]
>>223
リーマンショック前のミニバブル期に計画されたものを方向転換できずにそのまま建てちゃった。
ゆえにトンチンカンなものばかりなのです。
233: 匿名さん 
[2009-10-19 22:07:25]
>世田谷区。しかも、五島さんの実家がある超邸宅街上野毛の真横ですものね。

真横ではなく崖下の川べりですよ(笑)
多摩川沿いの低地は最もグレードの低い土地です。足立や荒川と同等。
フタコ周辺の高級住宅地マンションということなら今なら瀬田1丁目のパークハウスですね。
ここなら分かります。
234: 匿名さん 
[2009-10-19 22:10:00]
今日行ったら、店がプレオープンしていたので入ろうとしたら「TOPカード専用です」と入店拒否されました。
この駅ビルって東急カード専門店街なのか?
プレオープンだから?ららぽーとは普通に入れましたがね。
東急カード持っている友達に聞いたら、「招待状もなにも来なかったよ」だと。
ということは、今日入っていたのは大株主や東急ゴールドカード所持者ってことか。
ガラス越しに見た店内は、お呼ばれ用のドレスアップした客?が多かった。
235: 通りすがり 
[2009-10-19 22:49:22]
嫌な会社・嫌な街だねえ
236: 匿名さん 
[2009-10-19 22:58:03]
カードで思い出したが、今工事中の最終期のビル。「TOQクラブ」(トーククラブ)なる会員制施設ができるかも。
今回オープンの施設は女性向けばかりだが、こちらは男性用の施設。
入館には専用カードが必用。ご入会条件:年収700万円以上なんてね。選ばれし紳士の社交場。
まさに最後の隠し球。たまプラならでは、たまプラだから可能な施設でしょうね。
237: 匿名さん 
[2009-10-20 00:02:19]
>>236
あほくさ。
年収700万円以上って貧乏人の集まりかい。
238: 匿名さん 
[2009-10-20 00:05:52]
嫁が見栄っ張りの馬鹿なだけで旦那はそんな安っぽいものに騙されない地に足の着いた人ばかりだと思いたい
239: 近所をよく知る人 
[2009-10-20 00:13:18]
>234、235

たぶん勘違いだと思いますよ。私もTOPカードに入っていますが、普通に招待券来ましたよ。
ただ見逃していたので当日の夕方にそのDMに気がつきましたけど。

そんなに敷居が高いものではなくて、普通にたくさんの人が入っていました。

>236

へー、そんな施設があるんですね。情報のソースってどこからですか?
240: 匿名さん 
[2009-10-20 00:14:24]
やることなすこと古臭い
都内で流行ったことが5年遅れてやってくる
東急自体が都心に憧れる二流企業だからか
それにしても最近の的外れなKYぶりは目に余るものがあるね
241: 匿名さん 
[2009-10-20 00:33:17]
>>237
横浜のヨドバシ8階にあるのも、「あほくさ」ですか?(大和実業)
242: 匿名さん 
[2009-10-20 00:39:21]
>>239さんへ
明日、のぞいてみたいと思いますが東急のカードを持っていない近所の一般人でも入れたのでしょうか?
クレカ決済専用でしたら他社のVISAカードは持っています。
243: 周辺住民さん 
[2009-10-20 00:53:09]
今日うちの嫁がヨーカ堂に行く道すがら駅に寄ったようですが、特にTOQカード提示とか求められなかったみたいだけど。店によるんですかね。嫁の感想は、何か色々あるけど本屋さん以外は全部中途半端な広さ、品揃えで微妙、との事でした。面白そうなので私も明日会社帰りに寄って見ます。
244: 匿名さん 
[2009-10-20 01:31:23]
もう少しオフィスで使えそうなアイテムが揃っている店舗があったら嬉しかったです。
offonは値段も手ごろで、オフィスにも使えて、ちょっとお洒落心のあるブランドです。
そこが入っていたら嬉しかったです。
ラッシュは入らないのかな?

ジェラートピケ(インナー専門店)もかなり可愛いよね。(東急scの方にどうでしょう?)
子供多いし、イルムスはいいと思うんだけどな。
245: 匿名さん 
[2009-10-20 02:16:51]
所詮、急行が止まると言うだけの乗降客数6万人台の郊外の駅ですよ?
選り好みできる立場ではなく、今回出店の店舗だって東急が必死こいて集めてきた印象。
ちなみにイルムスは渋谷では子ども用品しか扱っていないというだけで、本来はインテリア、雑貨の店です。
1号店は池袋でしたっけ? どちらかというと子どもの少ない街に似合うブランドです。
246: 匿名さん 
[2009-10-20 05:04:37]
池袋西武のイルムス一号店は無印になったよ。
247: 匿名さん 
[2009-10-20 08:28:24]
>>242さん
私は239さんではありませんが19日から一般客もOKでした。
普通に見て回りましたよ。
ブログとかを見てみると18日のカード限定招待より
人は少なかったと思います。
248: 匿名さん 
[2009-10-20 10:05:29]
>>246
イケセイのイルムスは9階に移転だそうです。
249: 匿名さん 
[2009-10-20 10:15:51]
>ブログとかを見てみると18日のカード限定招待より
>人は少なかったと思います。

ちなみに今回出店の無印良品ですが、青葉台に比べると品揃えで劣る印象。
上に紹介されている池袋や有楽町の店は無印の全商品を取りそろえた
旗艦店だそうですので、そちらも利用したいです。
無印自体はどこにでもある店なので、どうせ出店するのなら
もっと付加価値のあるものにして欲しかったです。

【一部テキストを削除しました。管理人】
251: 匿名さん 
[2009-10-20 11:06:09]
大ターミナル駅までの電車が、昼間や休日だと実質的には1時間に4本しかないから
地元になんでも欲しくなるのです。
(各駅電車はすべて途中で1時間に4本の急行に抜かされる)
252: 周辺住民さん 
[2009-10-20 11:17:07]
日本人は比較が好きなのは分かりますが、どこかと比較するのではなく、『徒歩圏内で必要なものがある程度そろうのは有難いなぁ』くらいに感じる方はいらっしゃいませんか?

うちはクルマで移動しないで済む分(港北には車を出していたため)、買い物をして例えば夕飯を食べようとなった時に家族みんながアルコールを飲めるねーなんて話をしています。
253: 匿名さん 
[2009-10-20 11:30:41]
>249

だって18日は日曜日だよ?19日の月曜日と入場者数を比較するのはおかしいでしょ!?
一般常識知らないなんて、働いたことない人なのかな~?
19日の夜は会社帰りの人で賑わっていましたね。
255: 匿名さん 
[2009-10-20 11:37:24]
>>253
専業主婦比率の高いエリアですから。
働く必要がないのか、働きたくても近くに働く場所がないのかどうかは知りませんが。
256: 匿名さん 
[2009-10-20 11:42:33]
東急ストアしだいかな~。品揃えが豊富で品質が良くて、さらにお安かったら、たまプラで買い物もあり。
でも、そうじゃなかったら、港北区への車通勤なので、今まで通り港北NTで買い物になります。
ここは東急ストアさんの腕の見せ所じゃないでしょうか。
257: 匿名さん 
[2009-10-20 11:44:43]
我が駅はこんなに注目浴びることは決してないです。
ここのスレが上がる限りはやはり人気があるという事なんだろうな。羨ましいです。
このコメントも叩かれて、またスレが上がるんだろうな・・・。
260: 匿名さん 
[2009-10-20 12:29:37]
なるほどねぇ~、確かに田園調布ちっくな豪邸ですね。この辺が一番のエリアでしょうか?

http://www.stepon.co.jp/popup/?http://www.stepon.co.jp/pub/img/retail/...
261: 匿名さん 
[2009-10-20 12:39:12]
3丁目の一番初期の分譲地かな?これで150坪弱。
このレベルの邸宅が延々と建ち並んでたら相当すごい。
まぁでも建ち並んでないからこんなに叩かれまくりなんだろうけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる