横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「たまプラーザの駅前再開発&美しの森のマンションについて 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. たまプラーザの駅前再開発&美しの森のマンションについて 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-30 15:04:15
 
【地域スレ】たまプラーザ駅前再開発・美しの森のマンション| 全画像 関連スレ RSS

開発が進行中のたまプラーザと美しの森。また楽しく情報交換をしていきましょう。

前スレ
♪たまプラーザの駅前再開発&美しの森のマンションについて♪
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8300/

[スレ作成日時]2009-09-21 06:21:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

たまプラーザの駅前再開発&美しの森のマンションについて 2

859: 匿名さん 
[2010-07-10 16:23:26]
>857
日常的にスーパーブランドを購入されますか?
860: 匿名 
[2010-07-10 16:35:10]
たまプラの駅自体は40年ほど前に開業しましたが、大規模開発は2006年にスタートしたばかり。
東急ショッピングセンターができたのは28年程前。
それ以前は「住宅街」と呼べるほど人が住んでいませんでした。

ちなみに都内の高級住宅街は、100年以上前に宅地開発された場所がほとんどです。
たまプラにはまだそんなに住宅地としての歴史はありません。
比較する事自体ナンセンスです。
861: 匿名 
[2010-07-10 17:03:38]
たまプラーザと同格の住宅街は戦後の開発ですよ。まさか戦前の開発された街と同格と思っている? まさか田園調布とか本駒込と同格と思っている?
862: 匿名さん 
[2010-07-10 17:19:23]
たまプラと同格は青葉台や新百合ヶ丘、聖蹟桜ヶ丘、新浦安とかでしょ。

23区内との比較だとせいぜい豊洲とかじゃない?
863: 匿名さん 
[2010-07-10 17:24:13]
最近、東急の開発で成りあがった感がありましたけど、
開発が終わってみれば、いつもの定位置に収まったって感じ。

所詮は郊外のサラリーマンの為の駅です。
山手や鎌倉などにはなれませんでしたね。

上記の青葉台や新百合ヶ丘、聖蹟桜ヶ丘、新浦安とかと
切磋琢磨していくしかないでしょう。
864: 匿名さん 
[2010-07-10 19:34:49]
東急の開発では成功した方だよ。
柏の「東急ビレジ」や「季美の森」の中古相場を調べてみてよ。
街並みは確かに綺麗なんだけどね。
ビレジは常磐線バス便だったけど
TXが開通して便利は良くなったはずなんだけどね。

でも郊外の良さが見直される時代も来ると思うけどね。
865: 匿名 
[2010-07-10 19:42:01]
あーー、アホらしい。
866: 匿名さん 
[2010-07-10 21:10:41]
「東急の開発で成りあがった感」だって(笑)

街をランク付けするところが日本的だね。
867: 匿名 
[2010-07-11 02:59:29]
山手や鎌倉になる必要なんて無いし、どこぞの街と同格とか比べる事自体ほんとにナンセンス。
特定の人が論点をいちいちそういう方向性にすり替えているようですがほんとクダラナイ。





868: 匿名さん 
[2010-07-11 07:48:29]
荻窪とか石神井公園とか別荘地だったんだよね。
そこに戦後に定住し始めて住宅地になった。
街を歩くと別荘地の名残が残っていたりする。
吉祥寺も開発は戦後が主。


多摩田園都市はURの開発の民間版。
あえて言えば多摩ニュータウンの亜流なんだけど、
ドラマ1本だけでイメージアップしたのはある意味凄い。
20年前がピークだったのかもしれないね。

この沿線は地主さんの賃貸物件や社宅のストックが厚い。

駅前開発は賃貸層へのアピールも大きいと思うよ。
年齢も若く子供がいない層も多いし、ローン負担も無く消費が活発かも。


869: 匿名さん 
[2010-07-11 14:41:10]
鎌倉も藤沢も別荘地というか疎開地でしたね。元々お百姓さんと漁師さんの土地。
郊外なんてみんなそんなものでしょう。
たまプラはもっとずっと後にお百姓さんの土地と原野を開発したから却って便利なことが多いですよ。
駅間隔は短いし、道幅は広いし、駅から歩けないところはバス便もあるし。
若い人も買いやすい価格帯の住宅もあるから、いろんな世代が住んでいて消費も盛んだと思いますよ。
老舗や庶民的な店など他所の土地と無いものねだりで比較しなくても。
870: 匿名 
[2010-07-11 15:28:17]
東急の開発で成りあがった感って
デベロッパのイメージ戦略に踊らされただけじゃないの?
チラシとか広告から感じたイメージでお話する人は困りますね。
871: 匿名 
[2010-07-11 15:39:27]
たまプラーザって食品は庶民の店しか無くね?

デパ地下は惣菜中心だし、そもそも東急百貨店ってデパ地下弱いし
872: 匿名 
[2010-07-11 16:17:15]
↑また無いものねだりが出て来たよ
873: 匿名 
[2010-07-11 16:41:59]
住所を犬蔵から美しの森に変えなかったのはなんでかね?東急らしくない。日本中に美しが丘作っているのにね
874: 匿名さん 
[2010-07-11 17:08:08]
>>873
「蟹ヶ谷」というとこに新日鐵の研究所があって、そこを宅地にしたとき「さくらが丘」になりました。
不可能ではないし、今からでも可能だと思います。
「美しが丘」だって、昔は「荏田町」となっていましたから。
みんなで変えていきませんか!

たとえばココ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/76529/
現状ではダッ○ーなので絶対に東急は「あざみ野」という地名に変更しますよ。見ていてください。
875: 匿名さん 
[2010-07-11 17:50:51]
「美しが丘」の旧名は「元石川町」ですよ。

それはともかく、歴史の連続性を無視した瑞祥地名への安易な変更は、如何にも新規開発した
エリアの物件を売ってやろうというデベの意図が見え隠れしてあまりいい感じがしませんね。
第一その土地に長く住んでいる人達に失礼では?
876: 匿名さん 
[2010-07-11 19:29:33]
>>873
地名に関しては川崎市の方針。全てではないが、古い地名を極力大事にする傾向がある。例えば新百合周辺の地名もそのまま上麻生や万福寺だったりする。そんなことから「美しの森」などに変更することは考えていないと思う。ただし、周辺に何か公共施設が出来るようなことがあれば、その新しい地名を冠する可能性はあるかな。
877: 匿名 
[2010-07-11 21:22:47]
川崎市内に、地名研究所みたいなのがあるんですよね。
前に読んだ議事録では、地名変更も検討してたみたいですが、
結局、変更しませんでしたね。
878: 匿名さん 
[2010-07-11 21:28:58]
>>875さん

わたしも874さんの発言は、ちょっと失礼だと思いましたが
冷静に見てみると、なんとなく煽りっぽい気もします。
変えていきませんか!って…なんとなく胡散臭いような。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる