http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/cr-takatsu/?adpsp_aid=1201&am...
田園都市線高津駅徒歩10分
この物件について興味がある方語りましょう。
物件URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/cr-takats
所在地:神奈川県川崎市高津区北見方1丁目2番2(地番)
交通:東急田園都市線 「高津」駅 徒歩10分
売主:モリモト
施工会社:東海
管理会社:モリモト
[スレ作成日時]2009-09-20 00:42:23
クレッセント高津レジデンス
412:
匿名
[2010-11-11 18:09:34]
|
413:
マンション住民さん
[2010-11-12 17:58:47]
ここはどの棟もファミリー向けマンションですよね…。
その認識で、共同住宅なのですから、子供の生活騒音に対して煩いってのは、どうなんでしょう。 基本的なマンションスペックは確保されてるし、もとよりフローリングだって認識しているはずですし。 ガソリンスタンドの件も、川崎の府中街道そばなんですから、暴走族まがいはたくさんいますよ…。 音に敏感すぎる方は、このマンションに住むのは難しいと思います。 |
414:
匿名
[2010-11-12 23:26:17]
もっともだけど、愚痴りたかったんでしょ
|
415:
マンション住民さん
[2010-11-14 09:16:47]
我が家は車の音も子供の足音もそれほど聞こえず、快適な生活です。
上下左右には子供さんがいますが皆さん静かです。 車の音が聞こえる方は窓の開け閉めで上手に調整できるといいですね。 生活音は周りのお部屋にお互い配慮できるといいですね。 子供にも相手のことを思いやる心を育てたいと思っています。 生活音の時間の規制というのは難しいと思いますが 共同住宅なのでみなさんで住みやすい環境にしたいですね。 |
416:
住人
[2010-11-14 11:38:59]
ここを愚痴の場所にしない意見、賛成です。お互いが疑心暗鬼になりますね。
子供のあるなしで、生活音に関しては捉えかたが違うと思います。その他のことも、マンションて音のリスクはありますよね。嫌なら最上階を買うべき。 あまり神経質な方には、お互い様精神はないのでしょうか。みんな新しい住居を楽しみにしているのは同じこと。当事者どうしで、相手の生活スタイルも知るべきでは?子供がいても共働きなら夜にかけて生活があわただしくなるし。一方的に自分の生活時間帯を主張されているのが気になりました。 |
417:
住人
[2010-11-15 09:28:48]
No.416さん
だいたい意図は賛成なんですが、書き込まなくていいんでは?(笑) 愚痴の場所にしない意見、賛成ですって書きながら、子供関係で批判している人を批判している愚痴みたいな内容になってますよ~ 子供が居ない人達の生活スタイルもあると思うので、そういう意見も出てくる掲示板の方がいいかと思うのです 子供が出来たら解る苦労というのがあって、それを考えると主張したい部分もありますが 子供が居る側だけが優先されるとちょっとやりずらい気がするのでバランス取っていけるといいなぁ |
418:
入居済みさん
[2010-11-16 08:31:49]
417さん
あなたも半分愚痴になってますよ。 |
419:
入居済みさん
[2010-11-17 00:46:40]
一連の書き込みを見て、余裕の無い人が多くてビックリ。
掲示板に書き込んでる一部の人だけだと信じたいけど・・・。 |
420:
住民
[2010-11-17 22:51:28]
掲示板の書き込みって会話と違って口調や真意は伝わりにくいし、わりと一方的になるものですよね。
愚痴だとか愚痴じゃないとか・・・。批判や指摘しなくたって、その場その人の考えの一つとして見てればいいじゃないですか。 色んな方や色んな生活スタイルがあるんですから。 顔を合わせる前から、掲示板だけで皆さんの印象を持ってしまう事って、あまり良い事じゃないと思います。 皆さんとの本当のお付き合いはこれからですから、それを楽しみにしましょうよ。 |
421:
マンション住民さん
[2010-11-18 00:44:09]
ここに投稿されている皆さんにお聞きしたいのですが、
NHKの受信料はどうされてますか。 NHKの集金人が受信契約や料金徴収に来ているのでしょうか。 |
|
422:
匿名
[2010-11-18 09:36:53]
私は前の住居の時に調査員(と言うのかな?)が来て、支払いの契約をしました。
今回の転居に伴っては、住所変更の手続きをしたので、前回の契約が活きたままで自動的に口座引き落としになっているはずです。 もし今回が初めての契約手続き(世帯ごとの契約らしいので、ご実家から出られてこのマンションで新しい世帯をお持ちになったとか)なら、本当はNHKカスタマーセンターみたいなとこに連絡をして手続きするみたいですよ。 ちょっと不確かな情報でお役に立つかどうか…すみません。 |
423:
住民さんC
[2010-11-18 11:40:02]
うちは、引っ越した最初の週に訪問されました。
以前から契約をしていたので、住所変更の手続きを してもらって、帰っていかれましたよ。 そのうちに、訪問されるんじゃないですかね!?!? |
424:
住民さんE
[2010-11-18 15:06:13]
NHK来ましたよ。色々とあったので、契約しなかったですが、
また、日を改めて来ると行っていました。 来る時は是非、マンションの入り口から呼び出しをして欲しいものです。 すみません、私からも質問です。 両隣、上下にご挨拶って行きました?うちには小さい子供と 子供みたいな妻と子供な私がいるので、ご迷惑を掛けると思い、 取り急ぎ、下には挨拶に行きました。 隣について、片方は私より先に引っ越していたので、挨拶に伺いましたが もう片方は、うちよりも遅くに入居だったので、挨拶に行っていません。 上も同様です。いつの間にか入居は済んでいました。 向こうから来るだろうって思ってから、かれこれ3週間が経ちます。 マンションって言っても閉鎖的な環境なので、挨拶はしないものなのでしょうか? 常識と言うのが通じない気もするので、皆様はどうされたか教えて下さい。 関係ないですが、マンション内で友達が欲しいですね。これから先、 長く住むつもりなので皆さんと仲良くしたいですね。 |
425:
マンション住民さん
[2010-11-18 15:26:55]
こんにちわ!
我が家は1階ですので、両隣と上階に挨拶に行きました。 皆さん気持ちよくご挨拶して下さって、とても感じが良かったです。 入居の順番、ではなく、どちらが挨拶に行ってもいいと思いますけどね! 上階のご家族は我が家よりも後の入居でしたが、こちらから伺いました。 留守にしていた時に来て下さっていたようです。 川崎には越して来たばかりなので、お友達ができればいいなと思っています。 我が家は子供がいないので、中々難しいかもしれませんが(^_^) |
426:
住人
[2010-11-18 16:40:42]
我が家も上下左右に挨拶にうかがいましたが、1件はちょうど伺う前に来ていただきました。
こちらから伺ったお宅でもご挨拶品をいただいたり、とても感じ良かったですよ。 お子さんがいなかったり、共働きのご家庭だと、時間的なタイミングがなかなか難しいのかもしれませんね。 ご挨拶は気持ちですし、住んでいるのはお互いわかるのですから、順番云々より自分から伺ったほうがスッキリすると思いますよ。 特にお隣さんは顔を合わせる事もあるでしょうから、お顔や雰囲気くらい知っておきたいですよね。 この先長いお付き合いですから、私も皆さんと仲良く気持ちよく生活したいと思います。 |
427:
住民さんA
[2010-11-19 14:51:01]
本当に皆さんとは仲良くさせていただきたいです。
管理組合の総会はいつですかね?いろいろ相談したいこともあります。(音関係ではないです) うちも含めて近所からの引越しの方も多いような。夏に多摩川の花火は絶好のロケーションで見られると思います。屋上を開放できたらいいのに、と思います。 |
428:
マンション住民さん
[2010-11-21 22:47:09]
たまに、エントランスやゴミ捨て場で住民に会って挨拶をしても
消えそうな声で挨拶をする人もいれば、会釈だけの人もいます。 中には元気良く挨拶をしてくれる子もいますが。 まだ皆が警戒しあっているのか?って感じることがあります。 管理組合の総会なんてあるんですか? 全住民が参加するような感じなのでしょうか? もし自由参加なら、是非参加させて頂きたいです。 そういう場があれば仲良くなれますし。 |
429:
住民さんX
[2010-11-22 13:55:49]
>>428さん、
まだみんな慣れてないだけかと思いますよ。 住み始めたばかりですし、気長にいきましょう。 総会は、たしか年明けにやるようなことを 引渡しのころに聞いた気がします。 内容は、ちょっとわかんないです。すいません。 |
430:
匿名
[2010-11-22 14:47:42]
そうそう。
まだ皆さんの様子や雰囲気もわからないですから、緊張してたりするんですよ。 私も挨拶はちゃんとしたいし、していただけたら嬉しいとしたいと思いますけど、それぞれの性格やタイミングもありますしね。 周りの様子や雰囲気になれれば、皆さんもっとやりやすいかもしれませんね。 なんにしても、総会や皆さんで集まる機会には、できるだけ参加したいものです。 |
431:
入居済み
[2010-11-22 15:21:48]
皆さんにお聞きします。ガスを開けた時に東京ガスの方からTESメンテナンスを薦められました。
床暖房や給湯システムの保険だそうです。 同じマンション内で5戸以上集まると割引になるそうです。 検討されてる方いらっしゃいませんか? 我が家は前向きに考えてます。 |
432:
マンション住民さん
[2010-12-01 13:19:43]
最近寒くなってきたので結露がひどくなってきました。
二重窓なのでここまで結露するとは・・・ビックリしています。 みなさんは何か対策していますか?? |
433:
匿名
[2010-12-01 20:35:11]
我が家は特に何もしてません。
タオルで拭いたりするくらいですが、もっと寒くなったらスクレイパーを買おうかな…と考えてます。 以前の家では結露がもっとひどかったので、水で張り付けるタイプの結露防止シートを貼ってました。 (それでも垂れてましたが、軽減はされるかと) ただ、リビングなどでは見映えが悪いのでお勧めはできません。 私は寝室の窓の下半分だけに貼っていましたよ。 |
434:
マンション住民さん
[2010-12-01 21:09:21]
結露ですか⁈
我が家は今のところ全くないので、 窓の性能がいいのかな? なんて思っていました。 暖房をほとんど入れてないから、 温度差がそれほどなくて、 結露が出ないのでしょうかね(゚o゚;; |
435:
入居済みさん
[2010-12-13 22:13:45]
前の道工事してるけど、南側にマンション建つんじゃないかとヒヤヒヤしてます・・・
|
436:
マンション住民さん
[2010-12-13 23:46:07]
南側の駐車場ですが、ヒヤヒヤしてもマンション建ちますよ。 |
437:
匿名
[2010-12-15 10:21:20]
え。
マンションが建つのは、もう決まってるんですか? |
438:
疑問
[2010-12-19 12:27:40]
生協を利用したことがないので
システムがわからないのですが、 共用廊下にボックスを出しておかなければいけない ものなのでしょうか? |
439:
入居済みさん
[2010-12-21 23:18:56]
詳細がわからないので、はっきりしたことはわからないのですが、
私の知る限りでお答えしますね。 生協などをやるならば、配達当日に外出する場合のみ、BOXを廊下に出す必要があると思います。 もしも連日(ずっと)置いてあるのであれば、それは意味が違いますよね・・? 438さんのおっしゃっているケースではどちらなのでしょう? |
440:
匿名
[2010-12-22 21:05:19]
皆さん、リビング用には何インチぐらいのテレビを置いてますか?初アナログからの移行で迷ってます。
|
441:
匿名
[2010-12-22 23:50:46]
我が家は、思い切って60インチ買いました!!!
大きすぎるかと悩みましたが、すぐ慣れてしまいました。びっくりです。 でも、改めて見るとやはり大きいです。 |
442:
匿名
[2010-12-23 12:53:25]
私は50買いましたよ
23畳のリビングからすると丁度いいかなぁ あまり大きい感じません 最低でも42だと思いますよ |
443:
匿名
[2010-12-23 17:01:12]
60!!!凄いです。
お店で、いろいろ聞いて悩むばかりです。 42って、大きいですよね。アナログテレビで考えるからですかね。 |
444:
匿名
[2010-12-23 17:26:46]
たしたことはないよ
|
445:
匿名
[2010-12-23 22:34:39]
23畳のリビングって、広いですね。そんなに我が家は広いタイプではないので、20インチとかでもいいかも。
|
446:
438です
[2010-12-25 14:06:26]
>439さん
コメント遅くなり申し訳ありません。 お察しのとおり、連日置いている(置きっぱなしな)お宅が何軒かあるようなので 見栄えもよくないし、共用の廊下でそれは普通のことなのかな、と 思っていました。 賃貸マンションとは違うので、色々気になってしまいます。 |
447:
住民さんX
[2010-12-27 19:24:34]
|
448:
匿名
[2010-12-27 20:15:14]
447さん
440です。 良い考えをありがとうございます! 置く場所でシミュレーションするのは、全く思いもつきませんでした。 助かりました。掲示板って良いですね。 |
449:
住人
[2010-12-28 01:08:18]
>438.439さん
傘立てを玄関にだすのはどう思います? |
450:
498・439さんではないですが
[2010-12-28 11:29:37]
玄関前は廊下から引っ込んでますよね?
通路に出してるんじゃなければ邪魔にもならないし、構わないと思います。 私は気になりませんが、、、。 |
451:
住人
[2010-12-28 18:42:24]
そうですね!
あまり神経質にならない方がいいですよね |
452:
匿名
[2010-12-28 19:47:33]
そう思います。
通行の邪魔とか、見苦しい物を置くとかじゃなければ。 この間まではクリスマスの飾りが出ていたり、これからはお正月飾りとかも、綺麗にしていれば見ていても悪い気持ちにはなりませんよね。 |
453:
契約済みさん
[2010-12-28 22:19:17]
その日に宅配がきて、留守の時置いて、その日になくなれば、良いと思います。
|
454:
匿名
[2010-12-28 22:50:51]
生協やボックスの利用が悪いわけではないですからね。
うちも生協使ってないのでどんな感じかわかりませんが、留守の時の一時保管で出しているなら、問題ないと思います。 |
455:
マンション住民さん
[2010-12-29 15:01:01]
>435さん
道路の工事ですが、水道管工事だったと思います。 先日、ちょうど向かいのマンション前の道から水が溢れていて その数時間後の夜中から工事が始まっていました。 先日も断水して工事していたので、水道管工事だと思いますよ。 |
456:
入居済みさん
[2011-01-05 11:58:25]
439です。
生協の宅配BOXにしても傘たてにしても、ほかの住人の方の邪魔にならず、見た目にも迷惑を掛けない範囲であれば必要に応じておくことは仕方ないと思います。うちは宅配当日のみ出すようにしていますが、前から出かけている場合には数日おかせていただくこともあるかもしれませんし。。 けれど、「迷惑を掛けない範囲」の認識は人それぞれ。難しいですね。 とはいえ、皆さんが気持ちよく生活できるマンションにしていきたいですね。 |
457:
住民さんE
[2011-01-26 09:05:28]
突然ですが、床暖房って使っていますか?
入居説明会の時に、スイッチ一つで全面が温かくなると言われました。全面は必要ないから半面と全面で切り替えできないのか?って聞いたら、切り替えられないと言われました。 なので今はガス代のムダになるので一切使っていません。 先日、土日に行われた3ヶ月検診?で、上記の件について東海興業さんにクレームを言ったら、「他の部屋では切り替えできるところもある。オプションで対応可能だったので、営業担当の連絡漏れでは?」と言われました。 他にも私と同じように、切り替えができない家が数棟あるとの事だったので、皆様の床暖事情を教えて頂ければと思います。 皆さんの回答を聞いたからと言って、モリモトと戦う気はないので、ご安心を。 |
458:
マンション住民さん
[2011-02-03 20:43:03]
う~ん。。。粗大ごみに続いて今度は違法駐輪自転車。
やはりルールを守らない住人さんっているんですね。 南側の機械式駐車場横にいつも止められている自転車。 張り紙があるのにも関わらず平然と止められています。 この住人さんは、自分さえ良ければ他人に迷惑をかけても平気なのでしょうね。 子供を乗せる補助椅子も付いている自転車ですよ。子供にもこんな教育をしているのでしょうか。 だとしたら、本当に困った人です。 多分、南側の住人さんだと思われますが。。。 あの場所は共有スペースなのですから、もう駐輪は止めてくださいね。 そして、ルールは守りましょうよ!! 自転車の持ち主さん!! |
459:
契約済みさん
[2011-02-04 23:37:26]
自転車があると、足にひっかかるし、やはり、ルールを守って願います。
曲がりにくくなります。 |
460:
マンション住民さん
[2011-02-09 23:40:23]
目に余るようでしたら管理組合・管理人にて処分していただいたらどうでしょう?
|
461:
マンション住民さん
[2011-02-13 03:38:14]
ごみ置き場に放置されている粗大ごみを捨てた方って防犯カメラなどから特定できないんですかね‥?
不法投棄と同じだと思うので、警察にカメラのテープ提出して特定してもらった方がいいと思います。 |
今は窓を閉めればいいですけど、夏場窓を開けるとどの程度なのか…。
でも、慣れもありますよ。
私は以前の住まいがもっと賑やかだったので、この位なら全然良いと思っています。
静かすぎると自分たちの音が迷惑では、と気になるし。ちょうど良いかと。