色々な物件の間取り図を見ると、隣家との壁がコンクリートと違う
構造になっているのが最近見られます。
クリーンリバーのチラシでは乾式耐火遮音壁となっていますが、
最近出始めたのでしょうか。
音の問題とか大丈夫なのでしょうか?
何がコンクリートより有利なのでしょうか?
【スレッドを札幌・北海道の新築マンション掲示板からマンションなんでも質問に移動致しました。H24.3.5 管理担当】
[スレ作成日時]2009-09-19 22:35:14
乾式耐火遮音壁ってどうですか。
801:
匿名さん
[2012-02-29 23:05:50]
|
||
802:
匿名さん
[2012-02-29 23:10:37]
まあ昨夜からの釘を打てないとか造作家具なら倒れないとか書いてるのは乾湿に関わらずどちらもアホだな。
|
||
803:
匿名さん
[2012-03-01 00:16:16]
今時、壁に釘打
つって! 何のために? |
||
807:
匿名さん
[2012-03-01 15:29:04]
継ぎ目のズレでクロスに筋が入ってきた。
隣に面したリビング、寝室ほぼ全部だよ。 アフターでどう対応するのかねえ? |
||
808:
匿名さん
[2012-03-01 17:35:34]
買い替えるが楽なのは比較の問題だけど、数%程度高いんじゃ?
でも永住じゃ無く、究極のババ抜き物件って聞こえる。 |
||
809:
匿名さん
[2012-03-01 18:31:57]
「継ぎ目のズレ・」は乾式壁の宿命ですあきらめましょう!
|
||
810:
匿名さん
[2012-03-01 20:51:53]
安マンションにアフターなんかあるわけねぇ
|
||
811:
匿名さん
[2012-03-01 20:52:02]
乾式壁に限らず躯体に後から組みつけるものは施工後しばらく安定しないからね。
807さんは早めに分かってまだ良かったと思いますよ。 天井上とか床下とかに隠れてずれとか隙間ができても気付かない場合もあるからね。 |
||
813:
匿名さん
[2012-03-01 20:58:52]
そうだライオンズ、スミフはクロスに筋はないもな。
|
||
814:
匿名さん
[2012-03-02 01:03:59]
> 安マンションにアフターなんかあるわけねぇ
へえ。よくそんなの買うよなあ。 |
||
|
||
822:
匿名さん
[2012-03-03 07:37:55]
ここは*クリーンリバーの乾式耐火遮音壁*を考えるスレです。
何がコンクリートより有利なのでしょうか? ans 分譲価格が安価になります。 |
||
827:
匿名さん
[2012-03-03 11:49:57]
それぞれの特徴を並べられるとまずいと理解したのかくだらないことを書いてスレを流そうとしていますね。
以前は理詰めで返答に窮すると煽りに転じていましたがやり方を変えたのですかね。 |
||
829:
住まいに詳しい人
[2012-03-03 19:57:56]
コンクリート壁に比べ、乾式壁は軽量です。
同じ遮音性能で比べると、 乾式壁は構造体との周囲の隙間の処理に問題が出やすくなり 設計上いくら乾式壁自体の遮音性能が良くても、 現場での施工で処理に問題があればそこで性能低下が起こりやすく、 乾式壁全体の遮音性能は影響を受けてしまいます。 完成した乾式壁の遮音性能を現地にて計測して統計を取ったデータを見ても、 カタログ値よりは、すこし下まわってています。 また乾式壁に直接衝撃が加わるような場合は、湿式コンクリート造よりも音が出ます。 |
||
830:
匿名さん
[2012-03-03 20:29:36]
もうそれ1万回くらい聞いたわ。
だから何なのさ? 乾式で全く音問題なく生活してますが? |
||
834:
匿名さん
[2012-03-03 21:16:21]
|
||
835:
匿名さん
[2012-03-03 22:14:40]
高層マンションに住みたい方は
乾式壁を受け入れるしかありません。 できるだけ信頼できるデベと施工会社を 選ぶほかありません。 だからそういう方にとっては 乾式と湿式どちらが優れているか という議論は意味がありません。 ここは中低層マンションの戸境壁に 限っての議論ということになります。 |
||
837:
匿名さん
[2012-03-03 22:25:22]
札幌市内に乾式壁M住まいの人が何万人いるか知らないが
どこかで大きな騒ぎになってますか? 身の回りに、大変な買い物をしてしまった…と後悔している人はいますか? 聞いた事無いぜ。 上階の足音に悩んでいる知人がいたが、西区の古い低層コンクリ壁Mだった。 場所と専有面積からして分譲時は結構なお値段だったろうに。 ゆえに壁なんて関係ないね。 気になるならリビングが隣接していないタイプの部屋を選べば良いんじゃ? |
||
838:
匿名さん
[2012-03-03 22:31:12]
今時,札幌で新築コンクリ壁マンなんて無いけど。
あっても(?)極めて少なく、全く選択の余地がないし。 壁でマンション選ばないから、もう既にこれを議論する 意味はないのでは。 |
||
840:
匿名さん
[2012-03-03 23:08:13]
札幌は特殊何ですかね?
関東首都圏だとまだコンクリの方が多いですね。 |
||
841:
匿名さん
[2012-03-04 07:36:14]
札幌ではマンション分譲価格を下げないと契約率が悪いので
コストカットの為、乾式壁とします また騒音があってもクレームが少ないため 札幌は特殊何ですよ。 |
||
842:
匿名さん
[2012-03-04 12:05:31]
札幌は仕様でコストカットしなくても地価が極めて安い。
だから当然坪単価も安くなる。 むしろエリアごとに仕様を変更する方がコストかかるでしょ。 札幌市民はクレームをつけない? 何か比較したデータでもあるのか?根拠は? |
||
843:
匿名さん
[2012-03-04 12:39:32]
地価が安い分上物(建物)に金をかける文化がないのね。
このスレ検討板の札幌にあるけど内容自体は一般知識板にふさわしいものだから、札幌市民とその他の地域の人では乾式壁に関する捉え方が微妙に違って収集がつかなくなっている気がする。 おそらく首都圏のスレだったらこんな展開にならないよ。 |
||
844:
匿名さん
[2012-03-04 20:12:31]
>地価が安い分上物(建物)に金をかける文化がないのね。
ありません、 花の都東京都内で100㎡ 2000万円台の分譲価格有りますか? 値引き有りますか? 暖房設備全部屋付いていますか? この設備で10万円でも価格を下げている札幌地域ではコストカットが 全てなのです。 |
||
845:
匿名さん
[2012-03-04 20:59:03]
関東でも都内以外なら全部屋暖房付きを除けば条件を満たす物件はあるな
|
||
846:
匿名さん
[2012-03-04 22:58:48]
さいたま市にあった。駅から離れた大規模マンションで
専用乗合バス出してる様なとこは安かったよ。 ファミリーに人気だったが、通勤のお父さんは大変だわ。 札幌は政令指定都市の中でも極めて恵まれた環境。 |
||
847:
匿名さん
[2012-03-05 07:47:32]
>さいたま市にあった。駅から離れた大規模マンション
札幌では北区あいの里・清田区美しが丘バス15分と言うところですが 計画はありますが最近は分譲新築はないですね。 |
||
848:
匿名さん
[2012-03-05 08:15:47]
埼玉はマンションから満員バスで駅まで行って、そこから
さらに寿司詰めの電車に30分以上乗るからね。 毎日往復それだから大変だわ。 それでも札幌都心の価格と同じかやや高い位。 例えコストカットしてても住環境は札幌が良いよ。 |
||
849:
匿名さん
[2012-03-05 08:53:03]
清田区の駅バス10分にあるシュバーヴィングMSは全面コンクリート壁ですね。
コストカット無しです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
釘は湿式でもうてんよ