色々な物件の間取り図を見ると、隣家との壁がコンクリートと違う
構造になっているのが最近見られます。
クリーンリバーのチラシでは乾式耐火遮音壁となっていますが、
最近出始めたのでしょうか。
音の問題とか大丈夫なのでしょうか?
何がコンクリートより有利なのでしょうか?
【スレッドを札幌・北海道の新築マンション掲示板からマンションなんでも質問に移動致しました。H24.3.5 管理担当】
[スレ作成日時]2009-09-19 22:35:14
乾式耐火遮音壁ってどうですか。
783:
匿名さん
[2012-02-29 00:42:13]
オーダーでも戸境壁側の壁には金具で打ち付けて固定することができないので同じじゃないの?
|
||
784:
匿名さん
[2012-02-29 06:43:27]
プッ。釘で固定する方法しか知らないんだな。
しかも壁は戸境だけとは限らんしね。 |
||
785:
匿名さん
[2012-02-29 06:55:27]
そんな事を一々気にしながら住むの、窮屈で買う意味有る?
|
||
786:
匿名さん
[2012-02-29 07:36:48]
買う意味有る?
無いね。乾式壁マンションは釘売ってはいけないとか面倒くさい。 本箱も置けないし。 |
||
787:
匿名さん
[2012-02-29 08:37:36]
壁に釘を打ったり、通販の本棚使う様な生活レベルではないので、全く問題ありません。質の高い生活レベルを維持するのに面倒なのは当たり前。でも対価を支払えば楽もできますからご安心を。
|
||
788:
匿名さん
[2012-02-29 08:42:58]
786様
釘を売って→打って 本箱→ブックシェルフ |
||
790:
匿名さん
[2012-02-29 19:09:17]
|
||
791:
匿名さん
[2012-02-29 19:31:40]
木ねじ、若しくは石膏ボード用タップビスですがいずれも遮音性が-20db程度悪化する。
静粛性は低下する、乾式の欠点としては、石膏であるため、衝撃に対して脆い、また既に出来上がっている石膏ボードを嵌めあわせて作るので、精密な施工がやや難しい、コンクリートの湿式壁よりは遮音性が低い。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%BE%E5%BC%8F%E5%A3%81 |
||
792:
匿名さん
[2012-02-29 19:59:27]
乾式壁は地震に備えて棚などを固定をするためのビスなどが壁に打てません
隣の部屋との壁だと軽量鉄骨に打つことになるのでアンカーが打てません。 カッコ悪いのですが突っ張り棒等が必要です。 |
||
794:
匿名さん
[2012-02-29 20:26:27]
|
||
|
||
795:
匿名さん
[2012-02-29 20:29:57]
5億円 当たれば買うに 決まってる
乾式壁の 高層マンション |
||
796:
匿名さん
[2012-02-29 20:36:39]
5億なら都内に平屋の一軒家の方がいいかな。
|
||
797:
匿名さん
[2012-02-29 20:49:07]
ここはマンションの話でしょ(笑)
|
||
799:
匿名さん
[2012-02-29 21:09:50]
高層マンションは眺望命だけど都内だと高層な建物が密集しすぎて高層のメリットが消えるマンションも多いよね。
そうなると逆に高層であるが故のデメリットが目立ってきますね。 しかしこのスレは792を筆頭に実際にマンションにすら住んでない人が煽りに参加しているのがありありと分かって滑稽だなあ。 |
||
800:
匿名さん
[2012-02-29 22:32:20]
アンチ乾式の奴らって「壁に釘が打てない」とか「本箱が倒れる」とか
生活レベルが低すぎる。 どうせ買えないのに、なぜ執拗にケチを付けるのか解らないなあ。 実際生活に問題ないし、問題があれば買い替えれば良いだけの話。 リセールバリューは比較的高いからね。 しかし格差社会ですな。 |
||
801:
匿名さん
[2012-02-29 23:05:50]
また無知無知が
釘は湿式でもうてんよ |
||
802:
匿名さん
[2012-02-29 23:10:37]
まあ昨夜からの釘を打てないとか造作家具なら倒れないとか書いてるのは乾湿に関わらずどちらもアホだな。
|
||
803:
匿名さん
[2012-03-01 00:16:16]
今時、壁に釘打
つって! 何のために? |
||
807:
匿名さん
[2012-03-01 15:29:04]
継ぎ目のズレでクロスに筋が入ってきた。
隣に面したリビング、寝室ほぼ全部だよ。 アフターでどう対応するのかねえ? |
||
808:
匿名さん
[2012-03-01 17:35:34]
買い替えるが楽なのは比較の問題だけど、数%程度高いんじゃ?
でも永住じゃ無く、究極のババ抜き物件って聞こえる。 |
||
809:
匿名さん
[2012-03-01 18:31:57]
「継ぎ目のズレ・」は乾式壁の宿命ですあきらめましょう!
|
||
810:
匿名さん
[2012-03-01 20:51:53]
安マンションにアフターなんかあるわけねぇ
|
||
811:
匿名さん
[2012-03-01 20:52:02]
乾式壁に限らず躯体に後から組みつけるものは施工後しばらく安定しないからね。
807さんは早めに分かってまだ良かったと思いますよ。 天井上とか床下とかに隠れてずれとか隙間ができても気付かない場合もあるからね。 |
||
813:
匿名さん
[2012-03-01 20:58:52]
そうだライオンズ、スミフはクロスに筋はないもな。
|
||
814:
匿名さん
[2012-03-02 01:03:59]
> 安マンションにアフターなんかあるわけねぇ
へえ。よくそんなの買うよなあ。 |
||
822:
匿名さん
[2012-03-03 07:37:55]
ここは*クリーンリバーの乾式耐火遮音壁*を考えるスレです。
何がコンクリートより有利なのでしょうか? ans 分譲価格が安価になります。 |
||
827:
匿名さん
[2012-03-03 11:49:57]
それぞれの特徴を並べられるとまずいと理解したのかくだらないことを書いてスレを流そうとしていますね。
以前は理詰めで返答に窮すると煽りに転じていましたがやり方を変えたのですかね。 |
||
829:
住まいに詳しい人
[2012-03-03 19:57:56]
コンクリート壁に比べ、乾式壁は軽量です。
同じ遮音性能で比べると、 乾式壁は構造体との周囲の隙間の処理に問題が出やすくなり 設計上いくら乾式壁自体の遮音性能が良くても、 現場での施工で処理に問題があればそこで性能低下が起こりやすく、 乾式壁全体の遮音性能は影響を受けてしまいます。 完成した乾式壁の遮音性能を現地にて計測して統計を取ったデータを見ても、 カタログ値よりは、すこし下まわってています。 また乾式壁に直接衝撃が加わるような場合は、湿式コンクリート造よりも音が出ます。 |
||
830:
匿名さん
[2012-03-03 20:29:36]
もうそれ1万回くらい聞いたわ。
だから何なのさ? 乾式で全く音問題なく生活してますが? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |