マンションなんでも質問「乾式耐火遮音壁ってどうですか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 乾式耐火遮音壁ってどうですか。
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-02-24 17:57:48
 

色々な物件の間取り図を見ると、隣家との壁がコンクリートと違う
構造になっているのが最近見られます。

クリーンリバーのチラシでは乾式耐火遮音壁となっていますが、
最近出始めたのでしょうか。
音の問題とか大丈夫なのでしょうか?
何がコンクリートより有利なのでしょうか?

【スレッドを札幌・北海道の新築マンション掲示板からマンションなんでも質問に移動致しました。H24.3.5 管理担当】

[スレ作成日時]2009-09-19 22:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

乾式耐火遮音壁ってどうですか。

592: 入居予定さん 
[2011-12-08 23:05:31]
隣の人が身内ならある程度の騒音なら、我慢できる。ただ、全く知らない人なら許せない。このスレは、乾式=騒音問題が一番の争点だと思うけど、まずは、近所付き合いを考えてみたら⁉
593: 匿名さん 
[2011-12-09 08:02:11]
同じマンションで隣同士住むようになったわけですから、
窓や扉の開け閉めの衝撃音やTV・くしゃみ、かかと音ぐらいは
近所付き合いの範囲内ですね。
594: 匿名さん 
[2011-12-11 21:03:07]
乾式壁のマンションは結露無くて良いな。
595: 匿名さん 
[2011-12-12 12:08:04]
そうですか?乾式は、隣人との境に使うものですから、結露が出やすい外壁には、使えないので、完全な結露対策には、ならないような気がします。多少の効果は、ありそうですが。。それよりも音の問題が心配です。
596: 匿名さん 
[2011-12-12 17:24:18]
タイガーの乾式壁の例ですと、音は下記の通りです

高い遮音性能
僅か136mmの壁厚で、厚さ260mmのコンクリート壁に匹敵する遮音性能
★★ 遮音性能:TLD-56 (56dbの減衰量)

安心!
597: 匿名さん 
[2011-12-21 20:12:41]
乾式壁! とは?
 石膏ボードを使用した壁のこと、主に高層マンションの戸境壁に採用される。二枚の石膏ボードの間に吸音性(遮音性ではない)と断熱性を兼ね備えたグラスウールを充填し、15cm程度の厚みを持たせて戸境壁となす。壁の厚みが薄くなれば、静粛性は低下する。

 欠点としては、石膏であるため、衝撃に対してもろい、強く殴れば穴が空く、拳銃の弾丸は貫通する、またコンクリートの湿式壁よりは遮音性が低い。

 20階建て以上の高層マンションでは、ほぼ乾式壁が採用されているが低層マンションで乾式壁を採用しているものは少ない。
598: 匿名さん 
[2011-12-21 22:27:03]
コンクリフェチはしつこいですね。

>20階建て以上の高層マンションでは、ほぼ乾式壁が採用されているが低層マンションで乾式壁を採用しているものは少ない。

3~5階建ての低層マンションはコンクリを流し込んだほうが
手間かからないでしょうからね。

実際は20階建て未満の中低層マンションでも乾式壁が増えていますね。
現実に暮らしていて乾式で何の支障もありませんよ。

そんなに乾式壁の遮音性が劣るというなら
高層マンションは騒音問題が頻出していそうですね。

首都圏は高層マンションだらけですがどうしましょうかね?
599: 匿名さん 
[2011-12-21 22:53:10]
いま新築マンションのほとんどが乾式を採用しているのではないでしょうか。
湿式(コンクリ)は少数派です。
遮音性能も遜色ないと思います。

拳銃の弾丸は貫通する・・・って
あなたのお隣は893さんですか?(笑)
603: 匿名さん 
[2012-01-07 08:12:58]
乾式隣戸壁は最強の防音壁です、
ピアノ可能マンションとなります、
演奏会をお楽しみ下さい。
604: 匿名さん 
[2012-01-07 12:11:22]
つまり毎日隣の下手なピアノを聴きまくれということですね。

地獄ですね。

Jのマンションの住人が隣室のテレビの音が聞こえると嘆いていました。
605: 物件比較中さん 
[2012-01-07 14:07:04]
厚さ260mmのコンクリート壁に匹敵する遮音性能ですよ。

606: 匿名さん 
[2012-01-07 14:31:51]
でも穴あけちゃうと効果激減なんですよね。
勝手にピクチャーレールや棚、家具倒れ防止金具固定のために壁に穴あける人いますよね。
コンクリだとかなり気合をいれてやらないと穴があかないけど乾式だと簡単ですからね。
知人はコンクリなのに勝手にピクチャーレールをつけたのがバレてあとで大目玉くらったと言ってましたよ・・・

あとやっぱりあの震災を経験してしまうと地震の時のずれが気になります。
免震構造のタワーとかなら良いのでしょうけど。
607: 匿名さん 
[2012-01-07 17:18:13]
となると。
* * 隣室のテレビの音が聞こえる * *
というマンションは不注意にて 壁に穴を開けてしまったのでしょうね。
乾式は最強の防音壁ですから。
608: 匿名さん 
[2012-01-07 18:27:03]
606です。
穴をあけた場合のことを書きましたが、乾式でも湿式でも今時のマンションだと壁越しに隣の住戸の声とかは聞こえませんね。
609: 匿名さん 
[2012-01-07 20:05:15]
あんしんしました。
610: 匿名さん 
[2012-01-07 22:52:22]
隣のテレビが聞こえるなんて
ただの安マンションでしょ
611: 匿名さん 
[2012-01-16 22:25:06]
隣のテレビが聞こえるなんて
ただのCR団地でしょ
612: 匿名さん 
[2012-01-18 22:08:45]
CRは余計です、
訂正↑「ただの団地でしょ」
613: 物件比較中さん 
[2012-01-19 09:15:44]
611はよっぽど暇なんですね
614: 匿名さん 
[2012-01-19 17:15:40]
安マンションでしょ!
乾式壁で・・隣室のテレビの音が聞こえる。
電気エアコン暖房で・・結露ひどく 窓や窓近くの壁、床、玄関ドアまで水滴。

設備は良く選びましょうね。
615: 匿名さん 
[2012-01-19 21:18:44]
>>614
実際のところ「乾式壁で・・隣室のテレビの音が聞こえる」なんてあるの?
音だけを気にするのなら乾式でもいいけど、地震(壁自身がずれる)や火災(万が一穴が空いていたら防火壁となりえない)のことを考えたら個人的にはパスかな。
616: 匿名さん 
[2012-01-19 21:45:46]
だいだいそんなに問題があればここまで普及しないでしょ。訴訟沙汰になるし。
東京時代も含め自分の周りにタワマン住まいの人が何人もいますが 隣がうるさいなんて聞いたことないなぁ、上がうるさいというのはたまにいるが。
今も分譲賃貸で乾式だが、隣は全く聞こえません。
上は時々歩行音に気付く程度。
617: 物件比較中さん 
[2012-01-20 09:21:44]
乾式物件に実際に住んだことの無い方たちの妄想でしょう
コンクリ住んでる方はここは眼中に無いだろうし
乾式にすら住めない方々の要らぬお世話
618: 匿名さん 
[2012-01-20 19:36:29]
妄想でした・・・。
妄想でした・・・。
619: 匿名さん 
[2012-01-22 01:46:28]
壁がコンクリって、壁式の安マンじゃね?
620: 匿名さん 
[2012-01-22 06:48:41]
一番問題なのはテレビや会話の音じゃなくて、足音等の重低音や打撃音じゃないの。
これらの遮音性能は遮蔽物の重量で決まるから、乾式は湿式には到底かなわないでしょ。
物理法則から明らかですよ。

しかも、乾式+二重床はタコな施工だといわゆる太鼓現象とかいう共振現象で
異常に重低音が響くようです。

タワーでもないのにボイドスラブや乾式を使うデベには気をつけた方がいいです。
軽量化によるコストカットしか頭にない証拠ですから。
他にもいたる所でコストカットをしてると考えるのが自然です。
621: 匿名さん 
[2012-01-22 07:16:06]
一番問題なのは、アンタだよ。
素人が。
乾式の水準はもはやコンクリを越えてるから。
調べろ。
622: 匿名さん 
[2012-01-22 07:28:57]
あのね、知り合いの建築屋さんから聞いた話なの。
そんなこと言うなら、グランドヒルズ等の最高級ブランドで乾式使っている
マンションがあったら教えてよ。
みんなコンクリート壁だよ。常識がないのは、あなたの方。
623: 匿名さん 
[2012-01-22 07:59:51]
なるほど、グランドヒルズは住友不動産ですよね、
ググってみたら下記が出てきて

なんとコンクリート壁だ!

 http://www.sumitomo-rd-sapporo.jp/ps-836/equipment/index05.html
624: 住まいに詳しい人 
[2012-01-22 08:13:56]
豪華設備にて、即完売をつづけている、最高級ブランドの日本グランデさん、はコンクリート壁だったな!
コストカットしてないのが人気の秘密か! うんうん・・
625: 匿名さん 
[2012-01-22 08:45:52]
あのぉ、グランドヒルズって部屋の価格の平均が軽く億を超えるブランドですけど。
北海道には建ったことがないと思います。
そういうレベルの超高級マンションはみんなコンクリート壁、コンクリートスラブです。
乾式がそんなに優れているなら何故採用されないのでしょうね。

ただし、グランドヒルズとパークスクエアとか日本グランデさんとを比べられたら、
グランドヒルズの住民も住友も怒ると思いますよ。
626: 購入検討中さん 
[2012-01-22 09:07:01]
聞きかじった、自分の浅知恵をひけらかし、北海道に無い物件の話まで持ち込んでくる…
ここはコンクリ自慢じゃなく乾式はどうですかってとこですよ…
コンクリのとこで、自分が住んだことのある体験談でも書き込みなさいな
627: 匿名さん 
[2012-01-22 09:33:38]
何を言ってるの、
乾式はコンクリート壁に劣るという事実を指摘しただけです。
乾式がコンクリートに優るというデマが書いてあったので、
だまされる消費者がいたらかわいそうですから。

あなたこそ、そんなデマをばらまいて何が嬉しいの?
乾式でコスト削減してる弱小デベの営業さん?
嘘はいけませんよ嘘は。
628: 匿名さん 
[2012-01-22 09:55:29]
吉野石膏のHPみてみな。
コンクリ性能を越えてるよ。
技術は進化してるんだよ。
629: 匿名さん 
[2012-01-22 11:28:14]
手前味噌ですね、タイガーボードの社員さんですか?
630: 匿名さん 
[2012-01-22 12:16:17]
タワーマンションで採用されていることをよりどころにする人がいるけど、あれは軽量化のためにせざるを得なくて採用しているだけ。
分かりやすい例ではベランダの住戸間の仕切りがタワーマンションではぺラボーになっている。
タワーマンションの購入層を考えれば本来なら隙間の無い仕切りにしたいところだけど重量の関係で仕方なく採用されている。
重量という明確な理由があるタワーマンションで採用されるのは分かるが、そうでないマンションで採用されるのはコストダウンのため。
乾式を推している人もぺラボーのマンションは安っぽくて嫌でしょ?
631: 購入経験者さん 
[2012-01-22 13:05:37]
結果的に乾式にしてるタワマンが安くないのはボッタ栗ってことでよろしいかしら
軽量化のためにしているとはいえ、結果的にコストダウン
タワマンはぼってるってことを↑のコン栗さんはいいたいんですよ~みなさん
632: 匿名さん 
[2012-01-22 16:37:49]
コンクリより乾式に使うプラスターボードやロックウールの方がコスト高なのは業界人なら常識。
しかも施工に手間かかるしな。
どうせ買えないんだから、タワマンの心配は無用ですよ。
大きなお世話。
633: 匿名さん 
[2012-01-22 16:40:35]
620です。
タワマンに関しては、遮音性は悪いは、修繕費は高くつくは、
管理費は高く設定されているはで、メリットは眺望とランドマーク性ぐらいだと思います。

まあ、デベや管理会社にぼったくられていると言っても過言じゃないですね。
土地が安い地域では、まったく建てる価値はありません。
ただし、高層階限定ですが、デメリット以上に眺望が好きな人にはお勧めです。
低層階でタワマン買う人は見栄張りさんなのですかね。ちょっと理由が判りません。

マンションは低中層程度のコンクリートガチガチの物件がお勧めです。
コンクリート壁とか乾式戸境界壁によらず、
施工が悪いと遮音性は大幅に悪化するので、音がどうしても気になる人は、
竣工後か築浅中古を狙うべきですね。
634: 匿名さん 
[2012-01-22 16:42:55]
http://yoshino-gypsum.com/pdf/report/report18.pdf

素人さん、これ読んだら?
635: 匿名さん 
[2012-01-22 16:45:29]
>632
あのぉ、基礎まで含んでコストを考えてますか?
重量が重くなってえらいことになるんですが。

そりゃあ、壁だけのコストを比べれば、乾式壁の方が高価ですよ。
しかし、建物自体の重さが圧倒的に軽くなりますから、
基礎や低層階の構造が圧倒的に低コストで済みます。
耐震上も大幅に有利ですしね。
壁の部分だけ取り出してコストを比べるなんてナンセンスです。

聞きかじりで書き込んでいるのはどなたですかね。
636: 匿名さん 
[2012-01-22 16:50:18]
コンクリにこだわり続けるヤツって阿○ですか?
今時隣の生活音なんて聞こえないよ。
マンショントラブルは上階の足音がほとんど。
コンクリ壁は関係なし。
637: 632 
[2012-01-22 17:00:02]
635の言うとうりなのであれば、乾式で良いじゃん。
重くて、トータルコストが高くて耐震性に劣るコンクリを選択する理由がわからないな。
コンクリが優れている理由は何?

634
勉強になります。
日本の技術は凄いですね。
638: 匿名さん 
[2012-01-22 17:06:48]
遮音性がコンクリート壁の方が上です。真の高級マンションでは乾式は使いません。
メーカーのいい分をそのまま信じるとはおめでたいというか、社員さんですか?
639: 匿名さん 
[2012-01-22 17:07:23]
日本の技術?
今は乾式壁の材料はさらに安い中国製が多いのですよ
壁紙はがしたら中国製と書いてあったらどうします!
640: 匿名さん 
[2012-01-22 17:47:51]
遮音性もコンクリを上回るとレポートに書いてある。
信じるも何も、吉野や大成建設が公に発表しているだから。そりゃ、素人より業界が言ってることの方が説得力あるだろ(笑)

あと、技術と材料は別物。
IPHONEだって製造は中国ですから。

ほんと、ア○ばっかだな。
641: 匿名さん 
[2012-01-22 17:56:52]
>>634
リンク先読んだけど思いっきり乾式壁のメーカーの宣伝じゃん。
自分に優位なこと、相手のデメリットだけ書くのは当たり前。
乾式は高級だと書いている人いるけど、リンク先にはっきりとメリットとして「コストメリット」って書いてるじゃん。
632とかいいかげんなことを書いて恥ずかしくないのかな?


多くの人が書いていたけどしっかりと施工されていれば乾式でも遮音性、耐火性能は問題ない。
ただし施工が悪かったり、地震による壁のずれ、住民が壁に穴をあけてしまう(釘とかで)と性能が十分に発揮されないことが問題となる。
免震構造とかが採用されているタワーならいいけど、そうでないマンションだと地震の影響が怖いね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる