色々な物件の間取り図を見ると、隣家との壁がコンクリートと違う
構造になっているのが最近見られます。
クリーンリバーのチラシでは乾式耐火遮音壁となっていますが、
最近出始めたのでしょうか。
音の問題とか大丈夫なのでしょうか?
何がコンクリートより有利なのでしょうか?
【スレッドを札幌・北海道の新築マンション掲示板からマンションなんでも質問に移動致しました。H24.3.5 管理担当】
[スレ作成日時]2009-09-19 22:35:14
乾式耐火遮音壁ってどうですか。
51:
匿名さん
[2009-09-23 22:01:45]
|
||
52:
RCさん
[2009-09-23 22:10:30]
最近電磁波の人体への影響が問題となっていて、実際被害も出ています。
乾式耐火遮音壁は火と熱と音だけ問題にしているが、電磁波は筒抜けです その点鉄筋コンクリート壁は電磁波は完全に通過しません、安心して生活できます。 |
||
54:
匿名さん
[2009-09-23 23:17:12]
http://www.just-ltd.co.jp/tec/denjiha/denziha.html
電磁波による非破壊検査のページ。 レーダの性能 ・探査対象物:コンクリート壁、床内の鉄筋、配管等 ・かぶり厚さ:5~200mm(鉄筋径6mm以上、上端筋の場合) ・表面方向分解能:80mm以上の間隔(ピッチ)(直径6mmの鉄筋が深さ60mmにある場合) この程度の検査キットでも壁厚20cmなら検査可能なんですね。たいしたもんです。 |
||
55:
匿名さん
[2009-09-25 10:19:47]
RC壁が良いってことですね。
|
||
56:
匿名さん
[2009-09-26 10:46:41]
乾式はダメってことですか?
|
||
57:
匿名さん
[2009-09-26 15:41:17]
全てがダメでは無く。
良い点 ① 全体のコストが軽減できる。 ② 分譲価格が安くなる。 ③ 地震に強い ④ 耐火性能がよい 悪い点 ① 燐戸からの衝撃音がRCより伝わる ② 電磁波が通過する ③ 隣の方が壁を容易に破壊できる。 (大きな災害時は避難できるから良いかも) ハンマー1個で簡単に隣に行ける。 ④ 乾式壁に釘・ネジの穴開けられない クーラーつけられない、 |
||
58:
匿名さん
[2009-09-26 18:11:51]
良い点
① 全体のコストが軽減できる。→建物全体の軽量化が可能になればと言う条件付。 ② 分譲価格が安くなる。→周辺の市場価格なども加味するので①の要素だけでは安価にはならない。 ③ 地震に強い →RC壁も構造スリット切って「雑壁扱い」にしてれば耐震性能は軽量壁もRC壁も一緒。 ④ 耐火性能がよい →最上階からの階数で要求される耐火性能は決まる。よって軽量壁もRC壁も一緒。 悪い点 ① 燐戸からの衝撃音がRCより伝わる →隣戸へ伝わる音は「空気伝播音」。RCだろうと体当りは想定していない。 ② 電磁波が通過する → どの程度の強さ、周波数(?)の電磁波を想定して弱点としているか前提条件が不明。 ③ 隣の方が壁を容易に破壊できる。 →その通り。残念ながら隣人がジェイソンやフレディになる可能性はある。 (大きな災害時は避難できるから良いかも) ハンマー1個で簡単に隣に行ける。 ④ 乾式壁に釘・ネジの穴開けられない →物理的にどうこうではなく、RC壁だろうと規約上制限されている。 クーラーつけられない、 |
||
59:
匿名さん
[2009-09-27 12:19:28]
乾式はダメってことですか?
|
||
60:
匿名さん
[2009-09-27 12:40:34]
↑
ここまで詳しく説明されても理解できないの??? |
||
63:
匿名さん
[2009-09-28 11:29:42]
東札幌のグランデマンション乾式壁ですか?よくないんですかね?
|
||
|
||
64:
匿名さん
[2009-09-28 11:39:16]
田の字タイプでなければ、問題は無いでしょう。
乾式壁が隣のリビング、子供部屋でない間取りを選びましょう。 |
||
65:
入居済み住民さん
[2009-09-28 19:02:27]
64さんの言うとおりです。
うちは、主寝室同士とリビング同士が乾式壁で接しています。 主寝室同士が接しているお隣は小さなお子さんもいるのですが、声や音はほとんど聞こえません。 もう一方のリビング同士が接しているお隣はまだ入居していないのですが、インターホンの呼び出し音がはっきり聞こえてきます。これではお隣入居後、テレビの音やら話し声やら筒抜けでしょうね。今から心配しています。 |
||
66:
匿名さん
[2009-09-28 21:31:57]
ですからリビングの石膏ボード壁は音が漏れるよ
と言ってるのに、音に敏感な方はダメですよ 騒音スレッドにも書いて有るとおりです。 とくに大人のかかと足音、子供の走る衝撃音、ピアノ、楽器の重低音 ディスポーザーの振動音は良く聞こえます。 高音の空気伝搬音は大きく減衰します。 入居後にがっかりしないように。 |
||
67:
マンコミュファンさん
[2009-09-28 22:01:08]
うちも戸境壁は乾式耐火遮音壁(160mm)だけどお隣の音なんて聞こえたことないです。
|
||
68:
匿名さん
[2009-09-28 22:11:41]
乾式耐火遮音壁のお隣さんが階段、寝室、クローゼットであれば聞こえません。
また、お隣さんは聞こえてるから、静かにしているんでしょう。 騒音は発生している方(騒音主)は、静かだと皆さん言います。 |
||
69:
匿名さん
[2009-09-28 22:30:03]
うちも隣が居間だけど全く聞こえないなぁ。
お隣と仲良いけど何も聞こえないって言ってますよ。 |
||
70:
あ
[2009-09-28 22:43:49]
音が聞こえるのは一昔前の乾式だからだよ。
今時はD値が50以上が当たり前だし 振動対策されたものもあります。 乾式が劣ってると思ってる人達は頭が古い(笑) |
||
71:
匿名さん
[2009-09-28 22:59:36]
・D-50=「通常では聞こえない。日常生活に支障はない。」
隣の部屋で90デシベルの音をたてていても、こちらでは40デシベルの音しか聞こえない場合、この壁の遮音性は、「D-50」で表されます。 ・LH-55=「少し気になることがある」 LH(重量床衝撃音) ・LL-45=「サンダルの音などは聞こえる」 |
||
72:
匿名さん
[2009-09-30 07:40:17]
■戸境壁に「乾式壁」を用いたマンションを買って損はないの
では、乾式壁を採用しているマンションは、まったく問題がないのだろうか──実は、いくつかの不安材料がある・・・・・・ http://jyusetsu-navi.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_2e54.html |
||
73:
匿名さん
[2009-10-01 18:21:48]
新築時はD値が50(減衰量-50db)でも、手抜きで+10db、10年たつと+10dbいつのまにかD=-30db。
|
||
74:
匿名さん
[2009-10-02 07:52:52]
建物のゆれ、重力で長期間に隙間が出来る、
知らずに石膏ボードに穴を開ける行為で音が 漏れるようですね。 |
||
75:
匿名さん
[2009-10-03 10:15:01]
つまり乾式は問題ないということでしょう
|
||
76:
匿名さん
[2009-10-03 10:20:11]
「田の字MS」の「セッコーボード壁」住んでみてレポート書き込んでください。
|
||
77:
匿名さん
[2009-10-03 11:37:44]
両隣、乾式壁はやめときましょう
五月蠅いよ |
||
78:
匿名さん
[2009-10-03 11:57:08]
前レスでは、 全く聞こえないなぁ 頭が古い
と言ってるから、これからは乾式壁です。 |
||
79:
匿名さん
[2009-10-04 01:00:55]
そのとおり!むしろ今の時代にRCにするほうがおかいしいのだ。
|
||
80:
匿名さん
[2009-10-04 07:19:40]
そうだ、乾式耐火遮音壁
で隣の家庭をウオッチングしよう。 |
||
81:
匿名さん
[2009-10-04 18:05:48]
乾式壁は価格が下がるから好きです。
|
||
82:
匿名さん
[2009-10-04 21:08:38]
タワーマンションってむしろ今は価格上がっていると思うけど。
|
||
83:
匿名さん
[2009-10-23 20:02:28]
乾式は施工がよければ優れているしこれからますます増えそうですね。
|
||
84:
社宅住まいさん
[2009-10-23 20:53:01]
↑
釣りをしているので 誰かひっかかってあげてネ! |
||
85:
匿名さん
[2009-10-28 11:46:43]
施工が良いか、悪い施工か
どう見分けるのでしょうか? 破壊検査するのでしょうか? |
||
86:
匿名さん
[2009-10-28 12:32:06]
>施工が良いか、悪い施工か
>どう見分けるのでしょうか? >破壊検査するのでしょうか? そらあなたデベさんの信頼度でしょ 安売りマンションにはご用心 でも高層になれば乾式ですからね いいも悪いもありませんよ |
||
87:
匿名さん
[2009-10-28 15:30:54]
タワーマンションは大手デベですから安心ですが
15階以下での乾式施工の小デベは不安です、 検証のしようがないから、騒音被害マンション にはすみたくありません。 |
||
88:
匿名さん
[2009-10-28 16:12:51]
乾式がダメだと言っている方は
小デベの安普請マンションに 住んでいるってことでしょうか? |
||
89:
匿名さん
[2009-10-28 16:57:22]
そうです、
乾式は手抜きしほうだいと言うことです、 施工の検証が出来ないのです。 |
||
90:
あ
[2009-10-28 17:47:55]
住宅性能評価の関係で
デベ以外の検査機関がちゃんと検査してるはず。 |
||
91:
ビギナーさん
[2009-10-28 19:17:39]
>>乾式は手抜きしほうだいと言うことです、
施工の検証が出来ないのです。 乾式は手抜きし放題だという根拠はなんですか? 施工の検証ができないのはどこも同じでは?? |
||
92:
匿名さん
[2009-10-28 19:19:45]
ものを知らずに否定できるってある意味すごいよね
|
||
93:
匿名さん
[2009-10-28 19:26:57]
うちは主寝室同士が隣り合っている乾式壁です。
昨夜、かすかにお隣から咳をしている音が聞こえました。 これって手抜きですか? コンクリートなら聞こえなかったのでしょうか? |
||
94:
ビギナーさん
[2009-10-28 19:27:49]
確かに、すごいと思います
もう少し勉強したほうがいいよね 知ったかぶりの人に限って最後は、私はシロートなんだから 、て、言うんだよね そうゆう人たちを、一部の間では、 ひそかにクレーマーと呼んでいます みんな注意しましょう |
||
95:
匿名さん
[2009-10-28 20:43:05]
乾式がコンクリに較べて遮音性能が劣るというデータがあるんでしょうかね?
|
||
96:
匿名さん
[2009-10-28 21:22:27]
CR壁だってお隣の音は聞こえますよ!
うちの主寝室と、お隣のリビングとの境がCR壁なのですが、 昨夜も軽く咳をしているのが聞こえました。 乾式壁が、いかにも悪く取沙汰されていますが、 だからってCR壁の性能が誉められるわけではないと思います。 |
||
97:
匿名さん
[2009-10-28 21:34:47]
>お隣から咳をしている音が聞こえました。
正常な乾式では聞こえません(D-50以上 減衰量-50db)。手抜きかもしれませんデベに相談しましょう。(家のは規格D-50ですよねと) >コンクリートなら聞こえなかったのでしょうか? 聞こえません、百科事典(Wikipedia)より→乾式はコンクリートの湿式壁よりは遮音性が低い・ |
||
98:
匿名さん
[2009-10-28 21:39:38]
CR壁=クリーンリバーかべ
RC壁=湿式壁、コンクリート壁 |
||
99:
No.96 です
[2009-10-28 21:50:51]
No.98さん、ご指摘ありがとうございます。
大変失礼いたしました。 (誤)CR壁 (正)RC壁 でも、とにかくうちの壁は、コンクリートなのに お隣の音がほんとうによく聞こえるんです。 築9年のマンションなので、まだそんな古くないですよね? この掲示板を読んでいると、コンクリートの評判が大変良いため、 自分の部屋が欠陥住宅のような気がしてきて、悩みます。 |
||
100:
匿名さん
[2009-10-28 22:27:30]
問題はコンクリの厚みでは?
たっぷり厚ければ遮音性能は高いでしょう コンクリ壁の方がコストは低いはずですよね てことはもっと安くあげるためにケチって薄くすれば・・・ どういうことになるでしょうかね? |
||
101:
匿名さん
[2009-10-28 22:30:39]
乾式+きちんとした施工
湿式(コンクリート)+十分な厚み これならどちらでも遮音性能はそこそこだということですね? |
||
102:
匿名さん
[2009-10-28 22:33:01]
>聞こえません、百科事典(Wikipedia)より→乾式はコンクリートの湿式壁よりは遮音性が低い・ 乾式より遮音性が低いからって、聞こえない根拠にはならないでしょ。 |
||
103:
匿名さん
[2009-10-29 10:30:49]
乾式がコンクリより有利なのは軽いことです
メーカーのサイトにはこのように書かれています 300棟を超える超高層マンションの戸境壁に採用されている高性能遮音壁 A-2000WIシリーズ 僅か136mmの壁厚で、厚さ260mmのコンクリート壁に匹敵する遮音性能 遮音性能:TLD-56(標準タイプの遮音性能) 売主の物件サイトで戸境壁の構造と厚みを表示しているところは少ないのですが コンクリで260mmの壁厚といったらスラブ厚並みですね 上記メーカー性能を信じるとすれば乾式でも不安はないのではありませんか |
||
104:
匿名さん
[2009-10-29 14:48:01]
そうです安心して信じて御購入下さい、入居後ここに是非レポートしてください。
お待ちしています。 |
||
105:
デベにお勤めさん
[2009-10-29 23:50:53]
でも、自分は段ボール壁は嫌だ。思い込みかもしれないけど・・・。
段ボール壁に大金はたく度胸はありません。 デペの人は専門知識あるのでスレしないでね。 「No.104 by 匿名さん」は、したたかですね。 敢えて釣られました。 |
||
106:
匿名さん
[2009-10-30 09:47:01]
>でも、自分は段ボール壁は嫌だ。思い込みかもしれないけど・・・。
>段ボール壁に大金はたく度胸はありません。 おかしな方もいらっしゃいますね じゃ間仕切壁はかまわないんですか? (自分の住戸内だからいいと) マンションの高層化に伴って 戸境壁はこれからほとんど乾式になりますよ |
||
107:
匿名さん
[2009-10-30 21:58:38]
15階以下のマンションの燐戸壁はコンクリートにしてね
これからのマンションのセールストークが、安心のコンクリート壁施工となるね。 売れるでしょう。 |
||
108:
匿名さん
[2009-10-30 22:15:28]
そんな理由で売れませんよ
安マンションは安いコンクリ壁を使います 施工も簡単ですしね 当然他の資材も安物でしょう |
||
109:
匿名さん
[2009-10-30 22:15:58]
私はタワーマンションの乾式に住んでますが、遮音性はかなりいいです。両親は最近コンクリート壁に引越しましたが、そこよりより遥かにいいですよ。
乾式壁住んで駄目だった人っているのかなぁ。 |
||
110:
匿名さん
[2009-10-30 22:34:50]
コンクリート壁がいいと思うなら
あるいは好きなら そういうマンションを選べばいいだけでしょう 乾式壁で全然問題ありませんよ そんなところに文句をつけるのがおかしいと思います |
||
111:
匿名さん
[2009-10-30 23:24:13]
いえ、別のスレで結論が出ました。
乾式壁はコンクリート壁と争いません。(笑) どうぞすばらしい遮音性能のコンクリート壁のマンションで暮らしてください。 |
||
112:
入居予定さん
[2009-10-31 18:07:49]
段ボール壁(乾式壁)に比べたら、ジャブコン(加水)だろうと
設計基準強度以下であろうと、ず~とコンクリートの方が安心ですね~。 デペさんは費用が高くなっても、高層棟以外は段ボール壁は使用しないでくださいね。 |
||
113:
あ
[2009-10-31 19:16:58]
かわいそうなやつ
乾式壁を段ボール壁と呼んで 印象が悪くなるように必死になってる(笑) コンクリートなら安心とかいう 知識のなさに脱帽。 |
||
114:
親と同居中さん
[2009-10-31 19:32:03]
↑コンクリートに敵わない
乾式壁をかばっている無知な人(大笑) |
||
116:
匿名さん
[2009-10-31 21:44:28]
>段ボール壁(乾式壁)に比べたら、ジャブコン(加水)だろうと
>設計基準強度以下であろうと、ず~とコンクリートの方が安心ですね~。 キミの頭蓋骨にゃセメントが詰まっとるみたいだにゃ~ |
||
117:
親と同居中さん
[2009-10-31 21:49:21]
くだらない意見は無視に限る。(爆笑)
|
||
118:
匿名さん
[2009-10-31 22:01:11]
まぁ他都市のスレみれば答えすぐわかるよ。こんなの話題にしてる所ないから。親と同居中さん。
|
||
119:
匿名さん
[2009-10-31 22:03:25]
>くだらない意見は無視に限る。(爆笑)
無視するなら書き込むなよ きみは親からも無視されてるのかい? |
||
120:
匿名さん
[2009-10-31 22:21:58]
デベさんへ、一つのマンションの壁を全面乾式壁と、コンクリート壁の部屋を造ってどっちが売れるのか分譲してみてください。
私はコンクリート壁を契約しますネ。 |
||
122:
入居予定さん
[2009-10-31 23:31:50]
>まぁ他都市のスレみれば答えすぐわかるよ。
参考になりました。 段ボール壁、じゃなくて乾式壁に満足されていない、実際住まわれている方の 意見が多いと言うことが良くわかりました。 ありがとうございました。 |
||
123:
匿名さん
[2009-11-01 10:29:50]
↑やっぱりRC壁だ。
|
||
124:
物件比較中さん
[2009-11-03 13:44:53]
現在住んでいるマンションの隣家の壁は、
RC壁で騒音も無く快適ですが、乾式壁の方が良いです。 理由はRC壁は画びょうが刺さらなくて不便だからです。 |
||
125:
匿名さん
[2009-11-03 15:33:43]
コンクリ壁しか誇るものがないのでしょう
|
||
126:
匿名さん
[2009-11-03 15:47:40]
ウチにこもってコンクリ壁にほおずりしてなさい
|
||
127:
タワーさん
[2009-11-03 23:19:06]
>乾式は
「空気を伝わる音は防げるが、躯体を伝わる振動は防げない」 人間が歩かないのだつたら、RCと同じといっても良いが、現実は不可能。 燐戸の歩く振動がすごく伝わってくる, 窓の開閉振動音も 伝わってくる, |
||
128:
あ
[2009-11-03 23:42:12]
いつのマンションですか?
今、住んでる乾式のマンションはもちろんのこと 賃貸の時でさえ隣の音なんか聞こえたことないよ |
||
129:
匿名さん
[2009-11-04 10:51:01]
乾式で防げない音はコンクリでも防げませんよ
ものすごく厚く(核シェルターみたいに)すれば別ですが 集合住宅ですから音が聞こえるのは当たり前 どの程度許容できるかの話ですよね 個人差が大きいので気になる人は気になるでしょう 気になる人に気にするなと言っても余計気になるだけで 何の解決にもなりません 乾式が嫌ならコンクリを選ぶ それだけのことですね やっぱりコンクリを選んでよかったー と満足感が高まるでしょう 自分で満足していればいいだけで 乾式はダメだと他人を説得する必要はありません うるさいからやめたほうがいいですよ |
||
130:
マンション投資家さん
[2009-11-04 17:39:06]
>↑うるさいからやめたほうがいいですよ
> 他人を説得する必要はありません |
||
131:
匿名さん
[2009-11-05 10:55:09]
>>↑うるさいからやめたほうがいいですよ
>> 他人を説得する必要はありません せこいあげあしとらないでください 説得じゃなく 老婆心というやつでしょうか・・・ いやただうるさいから言っただけですね(笑) |
||
132:
匿名さん
[2009-11-05 16:38:11]
乾式壁を選ぶにしろRC壁を選ぶにしろ結局のところ隣人次第なのではないでしょうか?床にしても厚さが極端に変わらない限り上階が煩い非常識な人なら騒音を防ぐのは不可能と思うのですが。
|
||
133:
匿名さん
[2009-11-05 16:48:58]
乾式壁を嫌がる人は遮音性能よりも
隣とコンクリートで完全に仕切られていないと 心理的に安心できないのでしょう それまで安アパートやベニヤ板?の戸建てに 住んで騒音に悩まされたトラウマが あるのかもしれません |
||
134:
匿名さん
[2009-11-05 17:03:41]
将来的には全面乾式壁マンションとなるのでしょうか
そうなれば間取りも変わってくるでしょうね。 今は乾式率 20~50%ぐらいかな。 |
||
135:
匿名さん
[2009-11-05 18:54:45]
なんか聞いた話では、
コンクリに壁紙直張りだとコンクリにクラックが入って壁紙も割れるそうだ。 コンクリにボードを貼ると太鼓現象で音が響くんだそうだ。 |
||
136:
匿名さん
[2009-11-05 22:57:13]
今分譲の東京のタワーマンション、柱、スラブ
以外は全面乾式壁(タイガーの152mm)のようですね 札幌もいずれは、コンクリートマンション 懐かしい時代も来るかも。 |
||
137:
住まいに詳しい人
[2009-11-06 00:32:24]
前面乾式(プラスターボード)では、雨で壁が濡れます。ここで言っている乾式の場合ですが。
乾式を選ぶ建物は、構造的に選んでいるに過ぎません。値段で選んでいるとしたら、賃貸マンションは100%乾式壁のはずです。乾式壁の建物は、高層(15階以上)に多く、柱の動き(地震時)を拘束しない為にあります。 |
||
138:
匿名さん
[2009-11-06 07:46:33]
ところが現実は違うんだな
RC、ラーメン構造で 15F以下でも乾式使用するから コストダウンと、言われてるんです |
||
139:
匿名さん
[2009-11-06 10:37:06]
乾式壁の方がコストダウンになるんですか?
コンクリート流し込んだ方が安上がりでしょう 仮にコストダウンだとしてもそれのどこが問題なんですか? 首都圏で雨後のタケノコのごとく林立している高層マンションは全部乾式でしょう 低層はコンクリート壁にすべきだという理由があるんですかね? |
||
140:
匿名さん
[2009-11-06 11:19:09]
コンクリ・マニアですから。
|
||
141:
匿名さん
[2009-11-06 12:43:15]
コンクリートなんて今や時代遅れなのですよ。
|
||
142:
乾式壁大好き
[2009-11-06 23:57:30]
↑コンクリートの有利さを認めない、無知で頑固な人ですね。
勝手に乾式に住んでればいいしょ。 |
||
143:
匿名さん
[2009-11-07 18:01:07]
全面乾式で鉄骨石膏ボード プレハブ マンションになるね、
これが最新式マンションか。 |
||
144:
匿名さん
[2009-11-07 18:07:29]
軽量で弓のようにしなるから、
地震には強いね。 |
||
145:
匿名さん
[2009-11-18 12:12:38]
ひさしぶりに上げてやるか
コンクリマニアは他のスレを荒らさないように ここに引きこもってください 戸境壁が乾式のマンションに住んでいますが 最初はコンクリの方を希望していました でもそれはただ心理的なものですね 実際はどちらでも変わりません どちらかがあきらかに問題があるとすれば 厚みや施工に原因があるのでしょう だから安マンションにご注意 |
||
146:
匿名さん
[2009-11-21 22:36:20]
LL、LH 遮音等級も教えて。
|
||
147:
あ
[2009-11-22 19:09:21]
うちはL値が60の等級は4ですが、なにか?
|
||
148:
匿名さん
[2009-11-22 19:31:27]
壁以外のレスは禁止。
床のこと聞きたいなら新しくスレ立ち上げなさい! |
||
149:
匿名さん
[2009-11-22 23:40:20]
D値はD-55 1級で静かです。
|
||
150:
ビギナー
[2009-11-23 10:05:59]
外断熱マンションを教えてください?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
マンションで
ブロック壁