色々な物件の間取り図を見ると、隣家との壁がコンクリートと違う
構造になっているのが最近見られます。
クリーンリバーのチラシでは乾式耐火遮音壁となっていますが、
最近出始めたのでしょうか。
音の問題とか大丈夫なのでしょうか?
何がコンクリートより有利なのでしょうか?
【スレッドを札幌・北海道の新築マンション掲示板からマンションなんでも質問に移動致しました。H24.3.5 管理担当】
[スレ作成日時]2009-09-19 22:35:14
乾式耐火遮音壁ってどうですか。
389:
賃貸住まいさん
[2011-05-12 23:53:19]
|
||
390:
匿名
[2011-05-13 00:13:39]
387さんへ
386です。 388さんがおっしゃってくれたとおり、乾式耐火壁とRC壁の比較はしていませんし、残念ながらご質問にお答えする知識もありません。 私にとって、戸境が乾式耐火壁であっても、RC壁であっても、また理論的にどちらが優れていてもどうでも良いのです。 自分の気に入ったマンションが、自分の許容範囲内である性能だと自分で確認し、納得できれば良いというのが私の考えです。 |
||
391:
387
[2011-05-13 15:01:02]
|
||
392:
サラリーマンさん
[2011-05-13 22:54:45]
普通の人は乾式壁(詳しくは分かりませんが)より、コンクリートの壁の方が
良いと思うのが普通だと思います。 乾式壁の方が良いという人は、マンション販売の関係者しかいないのでは? だって、自分の財産は丈夫な方が良いと思うのが普通ですよね。(笑) |
||
393:
匿名さん
[2011-05-13 22:59:49]
その考え方が、柱が無い方がいい方に決まっていると
ヒューザーの暴走を許したのよ。 プロは散々忠告したのにね。 |
||
394:
匿名さん
[2011-05-13 23:46:38]
どの様な暴走ですか?
|
||
395:
匿名さん
[2011-06-05 16:39:02]
乾式が本当にコンクリより優れているならば、低層マンションも全て乾式になっているはず。
実際には低層はほとんどコンクリ。 これは「コンクリの方が性能は上」という証拠になるのでは? |
||
396:
匿名
[2011-06-05 17:14:17]
↑
しつこいね~。また同じこと繰り返すの? コンクリート壁が良いなら、コンクリート壁の物件を買えばいいだけでしょ。 壁の厚さも、遮音性能なのか打撃音なのかも書かず、コンクリート壁が優れてますよね~って、アホすぎる。 |
||
397:
匿名さん
[2011-06-05 18:31:44]
アホは君じゃ。
「コンクリート壁が優れてますよね~っ」なんて言ってない。 そもそもコンクリの味方じゃないし。 現在の状況からそーゆー見方ができるっつーてんの。 |
||
398:
匿名さん
[2011-06-07 09:47:13]
>>397
396じゃないけど 「コンクリの方が性能は上」っ書いてるじゃんw =コンクリが優れてるって言ってるようなもの。 どっちでもいいけどさ、 上下左右にどんな人間が住んでるかこれが一番重要だと思う。 |
||
|
||
399:
匿名さん
[2011-06-07 20:49:56]
「コンクリート壁が優れてます」
東日本大震災でも残ったのはコンクリート壁です、 地震で乾式壁が破壊され隣と同じフロアーになった 考えただけで、たまりません。 |
||
400:
匿名さん
[2011-06-07 21:11:31]
>>399
それって、何を根拠に言われてるのですか? 当然、震度が観測された地域のマンション全数、全戸を調査しなければ得られない結果ですよね? 調査対象戸数、被害のあった戸数、調査実施機関を教えてください。 |
||
401:
匿名
[2011-06-07 22:47:46]
戸境壁としての剛性のみで語られてもなー。
|
||
402:
匿名さん
[2011-06-09 01:04:17]
軽量化する為に乾式にしてるのを
コストダウンの為にしてると勘違いしてるんじゃないの? |
||
403:
匿名さん
[2011-06-09 06:36:10]
所詮素人なんだから、勝手に言わせておけば良いんだよ。
|
||
404:
匿名さん
[2011-06-10 00:23:20]
どう考えても
乾式=軽量化=コストダウンしかあり得ないんじゃないの? 反論ある人はきちんと根拠を示してから意見してね。 |
||
405:
匿名さん
[2011-06-10 00:47:08]
だから遮音性を備えた乾式は湿式よりコストがかかるのは常識
ググレかす! |
||
406:
匿名さん
[2011-06-10 01:46:05]
> どう考えても
> 乾式=軽量化=コストダウンしかあり得ないんじゃないの? > > 反論ある人はきちんと根拠を示してから意見してね。 どこもどう考えてもになってないんだけど。 > 反論ある人はきちんと根拠を示してから意見してね。 だってさ。 |
||
407:
匿名さん
[2011-06-10 09:48:25]
そうです乾式=コストダウン住宅です。
|
||
408:
匿名
[2011-06-10 11:34:34]
軽量化=コストダウン?
無知ってこわいな。 |
||
409:
匿名さん
[2011-06-10 19:15:36]
↑理由も示せない癖に(笑)
|
||
410:
匿名さん
[2011-06-10 19:52:56]
だって素人だもん。
|
||
411:
匿名
[2011-06-10 20:38:05]
示したところで自分で調べることもしない無知な人には理解出来ないだろう
|
||
412:
匿名さん
[2011-06-10 21:12:18]
大震災で揺すられて石膏ボードがずれクロスに隙間が出来
かつ遮音のための吸音材も移動し遮音性能が 落ちたと聞いています! |
||
413:
匿名さん
[2011-06-10 22:44:32]
阪神大震災で崩れたのはほとんど、旧建築工法の湿式工法です。
|
||
414:
匿名さん
[2011-06-10 23:05:57]
1995年(平成7年)1月17日以前には乾式耐火遮音壁は中層分譲マンションには使用されていません。
|
||
415:
匿名さん
[2011-06-10 23:10:10]
わかってるってw
で、崩れたのはどっち? |
||
416:
匿名
[2011-06-10 23:46:53]
コンクリ崩れたら直すの大変だろうなぁ
|
||
417:
匿名さん
[2011-06-19 09:46:41]
乾式壁買っちゃった人は乾式擁護したいだろうけど、これから買う身にとっちゃ〜コンクリに超したこた無いよなー。
専門知識は無いけど安心感がまるで違うもの。コレって大事な事でしょ。 でも都内では低中層でも半分くらいは乾式なんだねー。プラウドもそうだし。 設計士や業者の人、出てきて話聞かせてくれないかな〜。 |
||
418:
匿名さん
[2011-06-19 20:59:12]
昔の車のボディは鉄板が厚くて丈夫だったよなぁ~的な発言に似てる。
大手はもちろん地場業者でさえ新築で乾式しか作っていないのだから 湿式に拘るなら中古しかないだろ。 |
||
419:
匿名さん
[2011-06-19 23:53:16]
「コンクリがいいならコンクリ買えや」的な意見は聞き飽きた。
オレは「今の乾式は進化した」という意見に対して何が進化したのか知りたい。 昔と構造的に何が変わったのだろう? |
||
420:
匿名さん
[2011-06-20 01:43:56]
というかさ…
この板の乾式派って全部同じヤツなんじゃないの? どれも「じゃあコンクリ買え!」で閉めようとするし。 それじゃあこの板の意味ない。 |
||
421:
匿名さん
[2011-06-20 07:28:02]
ここみてる人で詳しい人いないんでしょ。地方板だし。
自分で調べりゃいいのに。教えてチャンに限って偉そうなんだよね。 |
||
422:
匿名
[2011-06-20 07:57:37]
|
||
423:
匿名さん
[2011-06-20 10:12:11]
乾式耐火遮音壁は 音の問題とか大丈夫なのでしょうか?
何が湿式(コンクリート)より有利なのでしょうか? |
||
424:
匿名さん
[2011-06-20 12:19:21]
んなもん、自分で調べろや。
いくらでも情報あるわ。 |
||
425:
匿名さん
[2011-06-20 18:23:34]
乾式に住んでるけど、普通に生活するには問題ないけどね。
音がそんなに嫌なら一軒家買えば |
||
426:
匿名さん
[2011-06-21 22:38:06]
コンクリっていいわぁ
かたくてざらざらしてて |
||
427:
匿名さん
[2011-06-22 07:56:28]
コンクリっていいよ〜。
ひんやりしてて、ねずみ色で♡ |
||
428:
匿名さん
[2011-06-22 22:26:27]
コンクリさん~コンクリさん~
おいでになりましたでしょうか~ |
||
429:
匿名さん
[2011-06-22 22:44:21]
コンクリ壁のマンションはまだまだあります。
シティハウス山の手1条 ガーデンズコート発寒南 パークスクエア札幌発寒 シティハウス南郷通1丁目(一部乾式) 売れ残りに福があります。 さすが財閥系(笑) スミフを買ってあげてください。 |
||
430:
匿名さん
[2011-06-22 22:49:57]
こんなにありますかコンクリ壁、
さすが財閥系安心設計ですね、 確か免震マンションもスミフ福住でしたよね。 いいマンションです。 |
||
431:
匿名
[2011-06-22 22:58:04]
どれも竣工後数年経った人気が無い物件ですね。
それだけ売れ残っていると言うことは、コンクリート壁にこだわっているのは少数派だからですね。 |
||
432:
匿名さん
[2011-06-22 23:13:58]
つうか全部コンクリートの影響で
梁ぼこぼこだべやwwww |
||
433:
匿名
[2011-06-23 00:36:36]
結局どうなんですか? 誰かまとめたら?
|
||
434:
匿名
[2011-06-23 01:17:24]
がんばれ!コンクリ業者。
作業的に手抜きができる。 実は地震によわい。 材料、人件費が乾式より安くできる(コストダウンが図れる) メンテしづらい。特に戸境壁。 等などのマイナスイメージを吹き飛ばせ! |
||
435:
匿名
[2011-06-23 02:30:56]
どっちも良いとこ悪いとこあるってことで終了じゃね。
|
||
436:
匿名さん
[2011-06-23 07:41:07]
戸境壁のメンテ?
何でしょう! 扉付けて隣戸と行き来する 良いリフォームだ。 |
||
437:
匿名さん
[2011-06-23 23:23:57]
No434
↑しっかり根拠を示して下さいネ(笑) |
||
438:
匿名さん
[2011-06-24 00:14:21]
結局、湿式を勧めてるのは
旧工法で売れ残ってるデべってことで終了で良い? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
立地、間取、環境がお気に入りでも、乾式壁が採用されていれば
どうしても選択肢には入りません。
11万弱の家賃を払う度にもったいないと思うのですが、どーしても乾式壁に
妥協することはできません。(だからずーと賃貸生活続けています。)
でも最近は諦めて、コンクリート壁の中古マンション+リフォームに方向転換しよう
と思い始めたところです。