色々な物件の間取り図を見ると、隣家との壁がコンクリートと違う
構造になっているのが最近見られます。
クリーンリバーのチラシでは乾式耐火遮音壁となっていますが、
最近出始めたのでしょうか。
音の問題とか大丈夫なのでしょうか?
何がコンクリートより有利なのでしょうか?
【スレッドを札幌・北海道の新築マンション掲示板からマンションなんでも質問に移動致しました。H24.3.5 管理担当】
[スレ作成日時]2009-09-19 22:35:14
乾式耐火遮音壁ってどうですか。
351:
匿名さん
[2011-04-11 17:07:08]
|
||
352:
サラリーマンさん
[2011-04-18 18:07:40]
乾式壁とRC壁では透過しやすい音の周波数が違うよね。
あとは打撃系の音の伝わり方もだいぶ違う。 例えば隣接する建具や家具の開閉の音とか、子供が壁を叩く音とか。 それぞれに特徴があって音に関しては一長一短なんじゃないかな。 昔はRC壁に石膏ボードをGL工法で貼ったら音が増幅される太鼓現象なんてのもあった。 戸境壁に平気でコンセントを設置してる建物もあった。 単純に乾式とRC壁を天秤に掛けられる訳でもなさそうだね。 適正な遮音に対する考えを持った設計で適正に施工されているかが大事じゃないかな。 そしてそれは構造的な良し悪しにも同じようにいえる事だと思う。 近年、益々高度化、複雑化、厳格化する建築構造の分野において戸境壁の材質の違いによって その建物の構造的な強度に優劣ができるとは考えにくい。 大事なのはその供給者側の思想や知識や実績としか言いようがないかも。 でもそれを買い手側が判断するのは大変なことだねー |
||
353:
匿名さん
[2011-04-18 19:41:21]
ですからRC壁が優位なのです。
|
||
354:
匿名さん
[2011-04-26 00:26:31]
348
>今回の大地震で鉄筋コンクリート壁より、 >乾式壁の破壊が多かったですね 客観的な根拠を示せ |
||
355:
物件比較中さん
[2011-04-26 13:31:41]
音の問題大丈夫なのでしょうか?
|
||
356:
匿名
[2011-04-26 14:14:40]
>>354
それは難しいでしょ。行って見てきたら。どこのデベも情報は公開しないはず。私は見ましたよ。 |
||
357:
匿名さん
[2011-04-26 14:37:41]
> 客観的な根拠を示せ
348は実態として言ってる文章なのに何を言ってんだか。見に行けばいいじゃん。 つうか、強度が違うってのは普通でもわかると思うけど。 とか、はめてる乾式壁と、柱と同質物質を流してそれが柱とくっついてるもののどっちが壊れやすいかってのもわかると思うけど。 |
||
358:
匿名さん
[2011-04-26 23:48:06]
ド素人?
地震強度は柱、梁が中心だろ? 壁と分離させて柱、梁の強度を確保するのは阪神震災以降の常識 |
||
359:
匿名さん
[2011-04-26 23:50:12]
>348は実態として言ってる文章なのに何を言ってんだか
見てきてとか無茶言うなよ。w 何処に行けばみれるのか教えてよw NETとかで見れないのに震災地に行けって言うの? めちゃくちゃな論拠だなwwwww |
||
360:
匿名さん
[2011-04-26 23:52:21]
>柱と同質物質を流してそれが柱とくっついてる
これは恥ずかしいw 今は壁と柱とスリッドを入れて分離させるのが常識ですけど? |
||
|
||
361:
匿名さん
[2011-04-26 23:55:20]
356
>私は見ましたよ。 何処に行ったらみれるの?教えてよw |
||
362:
匿名さん
[2011-04-27 00:02:59]
阪神大震災で壁の倒壊により柱まで引っ張られて倒壊した例が多々あった。
それ以降壁と柱とは干渉しないように施工するのが最近のトレンド。 357の主張は阪神震災前の昔の人の意見でちょっとやばいね |
||
363:
匿名さん
[2011-04-27 00:12:34]
|
||
364:
匿名さん
[2011-04-27 08:37:47]
↑その通り良いこと言うね、さすが専門家。
私は隣戸壁は遮音の問題優先が好みです。 音は毎日の事なので騒音マンションいやですね。 |
||
365:
匿名さん
[2011-04-27 13:17:15]
乾式使ってないマンションなんて今時あるの?
間取りや、廊下の問題は別にしての話だけど。 教えて363さん |
||
366:
匿名さん363
[2011-04-27 20:38:24]
|
||
367:
匿名さん
[2011-04-27 21:53:11]
なるほど参考になります、
すると耐火遮音間仕切り(乾式)は遮音の影響のない壁となりますね。 |
||
368:
匿名さん
[2011-04-29 01:17:41]
恐れ入りますが、素人にもわかるように書いてほしいです。
|
||
369:
心配無用
[2011-04-29 21:32:59]
マンション用ではないが、乾式50cm厚でコンクリ壁5m厚に匹敵
とかあるから,最近のは遮音性も進化しているんじゃね!? http://yoshino-gypsum.com/kouhou/taika/taika04.html |
||
370:
匿名さん
[2011-04-29 22:29:14]
すばらしい性能!乾式50cm。
|
||
371:
匿名
[2011-04-30 13:37:53]
最近のマンションは部屋の中に梁も柱もないんだから、内側の壁は必然的に乾式にならざるを得ない。
戸境壁がRCでしっかりしていれば問題ないでは。 |
||
372:
匿名さん
[2011-04-30 17:55:20]
戸境壁がRCですか
詳しい方ですね。 |
||
373:
匿名さん
[2011-05-09 15:54:29]
>>乾式使ってないマンションなんて今時あるの?
クリオ平岸の隣戸壁は完璧なコンクリート壁です。 |
||
374:
匿名さん
[2011-05-09 16:49:16]
|
||
375:
匿名さん
[2011-05-09 18:12:00]
そうです、
MRで設計図面で確認しました、 遮音性、耐震性からも コンクリート壁が主流となります。 |
||
376:
匿名さん
[2011-05-09 21:07:21]
コンクリート壁が主流になるのはいつの話?
今建設中の物件は乾式耐火壁の方が多いようだけど。 |
||
377:
匿名さん
[2011-05-09 23:50:09]
コンクリート壁ならその分、柱、梁が大きくなるから
どっちを優先するかだよね。 デコボコな梁、柱のマンションか乾式でも梁が小さくすむか |
||
378:
匿名さん
[2011-05-10 00:09:28]
だから>369のHP観てみろよ。
乾式の性能のすごさが判る。 中のグラスウール次第か? コンクリ打ちゃ良いという訳ではなさそうだ。 つーか今更コンクリ壁に戻る事ないだろ〜。 時代は進化しているのだよ。 逆行してどうする。 |
||
379:
匿名さん
[2011-05-11 15:40:47]
戸境も乾式耐火壁の物件に入居予定です。
現在乾式壁に住んでる方に質問です。 入居時にデベから使用方法というか、乾式壁に関する注意はあるのでしょうか? 穴があくと遮音性に影響があるので開けてはいけない、とか。 隣人がそういったことを全く知らない人だったらどうしよう?と不安です。 こちらが心配症なだけで、 画鋲や時計をかける金具程度の穴なら大丈夫なんでしょうか? (できればやめてほしいですが) |
||
380:
匿名さん
[2011-05-11 16:24:45]
>画鋲や時計をかける金具程度の穴
だめです、耐火、遮音性能が下がります。 |
||
381:
匿名
[2011-05-11 16:27:49]
私のマンションも戸境は乾式耐火壁です。
契約前の重要事項説明の際に、戸境は乾式耐火壁を使用している旨の説明が乾式耐火壁の模型を使ってありました。 また、この壁に画鋲やネジ等で穴を開けないよう説明を受けましたし、規約にも記載されています。 因みに、我が家の寝室とお隣の居間が乾式耐火壁で接していますが、お隣の音等が気になったことはありません。 |
||
382:
匿名さん
[2011-05-11 23:44:33]
>乾式の性能のすごさが判る。(爆笑)
遮音性能が良くてもね~。 画びょうもさせないダンボール壁(イメージです)は一寸ね。 私は遠慮しますわ。 |
||
383:
匿名さん
[2011-05-12 07:22:01]
新発売のフィネス白石駅前は戸境壁がコンクリート壁(E~Iタイプ)
勢いのある会社はえらい! |
||
384:
匿名さん
[2011-05-12 08:18:46]
≫382
今時壁に画鋲を刺すニーズのあるヤツは 安アパートにでも住んどけよ。 刺し放題だぜ! |
||
385:
匿名さん
[2011-05-12 09:39:47]
|
||
386:
匿名
[2011-05-12 11:30:01]
358さん
381です。私も乾式耐火壁の遮音性能や上の階の足音など、どの程度気になるのか不安でしたので、購入前に空いている住戸で試験をさせてもらい、納得した上で購入しました。 以前にも書きましたが、うちのマンションには乾式耐火壁やフローリングに関する規定が定められているので、そのようなものがあるかも確認されてはいかがですか? 今はほとんどが乾式耐火壁ですし、コンクリート壁にこだわって自分の気に入ったマンションを購入できないのは寂しいですよね。 かと言って、隣の音が気になると言うのも困ります。 不安は極力解決されて購入されるのが良いと思います。 私的な考えですが、参考になれば。 |
||
387:
匿名さん
[2011-05-12 18:12:54]
>>386さん
>乾式耐火壁の遮音性能や上の階の足音など 上の階の音は、床スラブの剛性と重量で決まってしまうし、 スラブの拘束条件としても、乾式よりもRCの壁のほうが良いはずです。 逆に、乾式の方が上の階の音に対して有利になるなら その理屈とメーカーを教えてほしいです。 |
||
388:
匿名さん
[2011-05-12 20:24:08]
|
||
389:
賃貸住まいさん
[2011-05-12 23:53:19]
現在販売中のマンションのほとんどが乾式壁ですよね。
立地、間取、環境がお気に入りでも、乾式壁が採用されていれば どうしても選択肢には入りません。 11万弱の家賃を払う度にもったいないと思うのですが、どーしても乾式壁に 妥協することはできません。(だからずーと賃貸生活続けています。) でも最近は諦めて、コンクリート壁の中古マンション+リフォームに方向転換しよう と思い始めたところです。 |
||
390:
匿名
[2011-05-13 00:13:39]
387さんへ
386です。 388さんがおっしゃってくれたとおり、乾式耐火壁とRC壁の比較はしていませんし、残念ながらご質問にお答えする知識もありません。 私にとって、戸境が乾式耐火壁であっても、RC壁であっても、また理論的にどちらが優れていてもどうでも良いのです。 自分の気に入ったマンションが、自分の許容範囲内である性能だと自分で確認し、納得できれば良いというのが私の考えです。 |
||
391:
387
[2011-05-13 15:01:02]
|
||
392:
サラリーマンさん
[2011-05-13 22:54:45]
普通の人は乾式壁(詳しくは分かりませんが)より、コンクリートの壁の方が
良いと思うのが普通だと思います。 乾式壁の方が良いという人は、マンション販売の関係者しかいないのでは? だって、自分の財産は丈夫な方が良いと思うのが普通ですよね。(笑) |
||
393:
匿名さん
[2011-05-13 22:59:49]
その考え方が、柱が無い方がいい方に決まっていると
ヒューザーの暴走を許したのよ。 プロは散々忠告したのにね。 |
||
394:
匿名さん
[2011-05-13 23:46:38]
どの様な暴走ですか?
|
||
395:
匿名さん
[2011-06-05 16:39:02]
乾式が本当にコンクリより優れているならば、低層マンションも全て乾式になっているはず。
実際には低層はほとんどコンクリ。 これは「コンクリの方が性能は上」という証拠になるのでは? |
||
396:
匿名
[2011-06-05 17:14:17]
↑
しつこいね~。また同じこと繰り返すの? コンクリート壁が良いなら、コンクリート壁の物件を買えばいいだけでしょ。 壁の厚さも、遮音性能なのか打撃音なのかも書かず、コンクリート壁が優れてますよね~って、アホすぎる。 |
||
397:
匿名さん
[2011-06-05 18:31:44]
アホは君じゃ。
「コンクリート壁が優れてますよね~っ」なんて言ってない。 そもそもコンクリの味方じゃないし。 現在の状況からそーゆー見方ができるっつーてんの。 |
||
398:
匿名さん
[2011-06-07 09:47:13]
>>397
396じゃないけど 「コンクリの方が性能は上」っ書いてるじゃんw =コンクリが優れてるって言ってるようなもの。 どっちでもいいけどさ、 上下左右にどんな人間が住んでるかこれが一番重要だと思う。 |
||
399:
匿名さん
[2011-06-07 20:49:56]
「コンクリート壁が優れてます」
東日本大震災でも残ったのはコンクリート壁です、 地震で乾式壁が破壊され隣と同じフロアーになった 考えただけで、たまりません。 |
||
400:
匿名さん
[2011-06-07 21:11:31]
>>399
それって、何を根拠に言われてるのですか? 当然、震度が観測された地域のマンション全数、全戸を調査しなければ得られない結果ですよね? 調査対象戸数、被害のあった戸数、調査実施機関を教えてください。 |
||
401:
匿名
[2011-06-07 22:47:46]
戸境壁としての剛性のみで語られてもなー。
|
||
402:
匿名さん
[2011-06-09 01:04:17]
軽量化する為に乾式にしてるのを
コストダウンの為にしてると勘違いしてるんじゃないの? |
||
403:
匿名さん
[2011-06-09 06:36:10]
所詮素人なんだから、勝手に言わせておけば良いんだよ。
|
||
404:
匿名さん
[2011-06-10 00:23:20]
どう考えても
乾式=軽量化=コストダウンしかあり得ないんじゃないの? 反論ある人はきちんと根拠を示してから意見してね。 |
||
405:
匿名さん
[2011-06-10 00:47:08]
だから遮音性を備えた乾式は湿式よりコストがかかるのは常識
ググレかす! |
||
406:
匿名さん
[2011-06-10 01:46:05]
> どう考えても
> 乾式=軽量化=コストダウンしかあり得ないんじゃないの? > > 反論ある人はきちんと根拠を示してから意見してね。 どこもどう考えてもになってないんだけど。 > 反論ある人はきちんと根拠を示してから意見してね。 だってさ。 |
||
407:
匿名さん
[2011-06-10 09:48:25]
そうです乾式=コストダウン住宅です。
|
||
408:
匿名
[2011-06-10 11:34:34]
軽量化=コストダウン?
無知ってこわいな。 |
||
409:
匿名さん
[2011-06-10 19:15:36]
↑理由も示せない癖に(笑)
|
||
410:
匿名さん
[2011-06-10 19:52:56]
だって素人だもん。
|
||
411:
匿名
[2011-06-10 20:38:05]
示したところで自分で調べることもしない無知な人には理解出来ないだろう
|
||
412:
匿名さん
[2011-06-10 21:12:18]
大震災で揺すられて石膏ボードがずれクロスに隙間が出来
かつ遮音のための吸音材も移動し遮音性能が 落ちたと聞いています! |
||
413:
匿名さん
[2011-06-10 22:44:32]
阪神大震災で崩れたのはほとんど、旧建築工法の湿式工法です。
|
||
414:
匿名さん
[2011-06-10 23:05:57]
1995年(平成7年)1月17日以前には乾式耐火遮音壁は中層分譲マンションには使用されていません。
|
||
415:
匿名さん
[2011-06-10 23:10:10]
わかってるってw
で、崩れたのはどっち? |
||
416:
匿名
[2011-06-10 23:46:53]
コンクリ崩れたら直すの大変だろうなぁ
|
||
417:
匿名さん
[2011-06-19 09:46:41]
乾式壁買っちゃった人は乾式擁護したいだろうけど、これから買う身にとっちゃ〜コンクリに超したこた無いよなー。
専門知識は無いけど安心感がまるで違うもの。コレって大事な事でしょ。 でも都内では低中層でも半分くらいは乾式なんだねー。プラウドもそうだし。 設計士や業者の人、出てきて話聞かせてくれないかな〜。 |
||
418:
匿名さん
[2011-06-19 20:59:12]
昔の車のボディは鉄板が厚くて丈夫だったよなぁ~的な発言に似てる。
大手はもちろん地場業者でさえ新築で乾式しか作っていないのだから 湿式に拘るなら中古しかないだろ。 |
||
419:
匿名さん
[2011-06-19 23:53:16]
「コンクリがいいならコンクリ買えや」的な意見は聞き飽きた。
オレは「今の乾式は進化した」という意見に対して何が進化したのか知りたい。 昔と構造的に何が変わったのだろう? |
||
420:
匿名さん
[2011-06-20 01:43:56]
というかさ…
この板の乾式派って全部同じヤツなんじゃないの? どれも「じゃあコンクリ買え!」で閉めようとするし。 それじゃあこの板の意味ない。 |
||
421:
匿名さん
[2011-06-20 07:28:02]
ここみてる人で詳しい人いないんでしょ。地方板だし。
自分で調べりゃいいのに。教えてチャンに限って偉そうなんだよね。 |
||
422:
匿名
[2011-06-20 07:57:37]
|
||
423:
匿名さん
[2011-06-20 10:12:11]
乾式耐火遮音壁は 音の問題とか大丈夫なのでしょうか?
何が湿式(コンクリート)より有利なのでしょうか? |
||
424:
匿名さん
[2011-06-20 12:19:21]
んなもん、自分で調べろや。
いくらでも情報あるわ。 |
||
425:
匿名さん
[2011-06-20 18:23:34]
乾式に住んでるけど、普通に生活するには問題ないけどね。
音がそんなに嫌なら一軒家買えば |
||
426:
匿名さん
[2011-06-21 22:38:06]
コンクリっていいわぁ
かたくてざらざらしてて |
||
427:
匿名さん
[2011-06-22 07:56:28]
コンクリっていいよ〜。
ひんやりしてて、ねずみ色で♡ |
||
428:
匿名さん
[2011-06-22 22:26:27]
コンクリさん~コンクリさん~
おいでになりましたでしょうか~ |
||
429:
匿名さん
[2011-06-22 22:44:21]
コンクリ壁のマンションはまだまだあります。
シティハウス山の手1条 ガーデンズコート発寒南 パークスクエア札幌発寒 シティハウス南郷通1丁目(一部乾式) 売れ残りに福があります。 さすが財閥系(笑) スミフを買ってあげてください。 |
||
430:
匿名さん
[2011-06-22 22:49:57]
こんなにありますかコンクリ壁、
さすが財閥系安心設計ですね、 確か免震マンションもスミフ福住でしたよね。 いいマンションです。 |
||
431:
匿名
[2011-06-22 22:58:04]
どれも竣工後数年経った人気が無い物件ですね。
それだけ売れ残っていると言うことは、コンクリート壁にこだわっているのは少数派だからですね。 |
||
432:
匿名さん
[2011-06-22 23:13:58]
つうか全部コンクリートの影響で
梁ぼこぼこだべやwwww |
||
433:
匿名
[2011-06-23 00:36:36]
結局どうなんですか? 誰かまとめたら?
|
||
434:
匿名
[2011-06-23 01:17:24]
がんばれ!コンクリ業者。
作業的に手抜きができる。 実は地震によわい。 材料、人件費が乾式より安くできる(コストダウンが図れる) メンテしづらい。特に戸境壁。 等などのマイナスイメージを吹き飛ばせ! |
||
435:
匿名
[2011-06-23 02:30:56]
どっちも良いとこ悪いとこあるってことで終了じゃね。
|
||
436:
匿名さん
[2011-06-23 07:41:07]
戸境壁のメンテ?
何でしょう! 扉付けて隣戸と行き来する 良いリフォームだ。 |
||
437:
匿名さん
[2011-06-23 23:23:57]
No434
↑しっかり根拠を示して下さいネ(笑) |
||
438:
匿名さん
[2011-06-24 00:14:21]
結局、湿式を勧めてるのは
旧工法で売れ残ってるデべってことで終了で良い? |
||
439:
匿名
[2011-06-24 08:03:08]
コンクリート原材料の問題や、工期短縮の問題。
つまりはコスト削減から産み出された工法を「新」と呼ばれてもねぇ。 軽く造れるから耐震性ではメリットもあるけど、総合的にみて優れているとは言えない。 |
||
440:
匿名
[2011-06-24 18:21:21]
|
||
441:
匿名さん
[2011-06-25 00:02:21]
>つまりはコスト削減から産み出された工法を「新」と呼ばれてもねぇ
現実的にはコスト削減になっていない、、 むしろ遮音性を兼ね備えた工法は割高なのは何度も言ってるだろ? あほなの? 仮にコスト削減できることは消費者にとってもメリットになるってのは 資本主義では常識でそれを否定するのは被害妄想なんじゃね? コストダウンできて消費者にメリットがあることが悪だと言う発想が疑問。 |
||
442:
匿名さん
[2011-06-25 10:29:38]
床も乾式にしてください。
|
||
443:
匿名
[2011-06-25 14:07:26]
コスト削減が売買価格に適切に反映していれば、買い手にとってもメリットだけど、そうなっていない。
十分な遮音性能を出すためには割高になるから、それもしない。 それが現実。 |
||
444:
匿名
[2011-06-25 14:09:01]
結果として遮音性能の落ちる物件が従来と変わらない価格で売買されているだけ。
|
||
445:
匿名
[2011-06-25 14:45:51]
だれも根拠の無い定性的な書き込みは望んでないし、意味がない。
コンクリート壁でも乾式耐火壁でもいいから、定量的にどちらが優れているのか書けませんかね? それが無理な方の書き込みは不要です。 |
||
446:
匿名
[2011-06-25 14:55:38]
↑
じゃあ、他力本願の貴方の書き込みも無意味。 |
||
447:
匿名
[2011-06-25 14:57:55]
↑
貴方もね。 |
||
448:
匿名
[2011-06-25 18:03:47]
コンクリの方が遮音性が高い?(笑)
いつの時代の知識?(笑)。 見た目と響きで判断しちゃいかんな。 |
||
449:
匿名
[2011-06-25 21:42:02]
技術的にはそうだよ。でも実際に施工されている物件はそうなっていない。最近のマンションは遮音性が低い。中古の湿式のほうが静か。
|
||
450:
匿名さん
[2011-06-25 22:26:07]
乾式壁ではスケルトンリフォームできないのでは?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
避難壁ですか!