マンションなんでも質問「乾式耐火遮音壁ってどうですか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 乾式耐火遮音壁ってどうですか。
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-02-24 17:57:48
 

色々な物件の間取り図を見ると、隣家との壁がコンクリートと違う
構造になっているのが最近見られます。

クリーンリバーのチラシでは乾式耐火遮音壁となっていますが、
最近出始めたのでしょうか。
音の問題とか大丈夫なのでしょうか?
何がコンクリートより有利なのでしょうか?

【スレッドを札幌・北海道の新築マンション掲示板からマンションなんでも質問に移動致しました。H24.3.5 管理担当】

[スレ作成日時]2009-09-19 22:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

乾式耐火遮音壁ってどうですか。

269: 物件比較中さん 
[2011-01-22 18:40:41]
新築か中古+スケルトンリフォームか検討中です。

CRのカタログ見て思ったのですが、乾式壁を使っている場合は
スケルトン状態のリフォームって、もしかしてできないのではないでしょうか?

2.1cmと0.9cmの石膏ボードをはがすと、
燐戸と共有の5cmのロックウール(グラスウール?)
しか無いんだけど・・・。

270: 匿名さん 
[2011-01-23 22:16:36]
がんばれコンクリフェチ
271: 匿名さん 
[2011-01-24 21:44:53]
コンクリ頭(笑)
272: 匿名さん 
[2011-01-24 22:13:15]
スケルトンリフォーム時に
燐戸と共有の5cmのロックウールを撤去し

コンクリートを流し込みましょう
これでRC壁となり防音は万全で安心です。
273: 匿名 
[2011-01-25 15:06:17]
我が家はタワーマンションなので、乾式耐火遮音壁ですが何か?
274: 匿名さん 
[2011-01-25 15:28:02]
>>269
>2.1cmと0.9cmの石膏ボードをはがすと、
>燐戸と共有の5cmのロックウール(グラスウール?)
>しか無いんだけど・・・。

×:燐戸
○:隣戸

そのグラスウールは隣戸との共有ではなく「住宅の区分所有者全体での共有」。
グラスウールに限らず石膏ボードも同様。RC戸境の場合はそのRC躯体も同様。


共用部分なのだから、その石膏ボードを剥がす行為自体がルール違反。
リフォームをするなら石膏ボードには手を付けず、表面の仕上(クロス等)だけを
更新しなければならない。尤も、管理組合の許可を得られればこの限りではない。
通常は、新築の段階でも乾式戸境壁に仕上以外の専有物を設置する事はしない。
どうしても必要な場合は、当該石膏ボードより更に室内側に内装壁をフカす。
つまり、そうした措置を施せばリフォーム時にも色々できるという事だよ。

ただし、既存の乾式壁の中にコンクリートを打設するなんてのは論外。
275: 匿名さん 
[2011-01-25 19:32:11]
コンクリさん、コンクリさん、おいでになりましたでしょうか~
276: 匿名 
[2011-01-25 19:37:41]
RCのほうが断然いいね
277: 匿名さん 
[2011-01-25 19:54:57]
アタマにコンクリが詰まってるのね
278: 匿名 
[2011-01-25 20:05:38]
乾式壁だめってなると一番影響うけるデベはどこか?
それ考えると読めてくるよ。
279: 匿名さん 
[2011-01-25 20:29:45]
パークスクエア札幌発寒 住ふは戸境壁は250mmのコンクリート壁だぞ
遮音等級=Rr50等級以上だ
280: 物件比較中さん 
[2011-01-25 20:51:59]
なるほどだから財閥系は高いのか。
納得しました。
281: 匿名 
[2011-01-25 21:18:56]
>279
その程度のスペックなら東京でもあるよ(笑)。
282: 匿名さん 
[2011-01-26 20:06:48]
ぼくわーコンクリがすきなんだー ずりずり
283: 匿名さん 
[2011-01-27 19:34:20]
コンクリおたどぇ~す
284: 匿名 
[2011-01-27 21:53:34]
何とでも言え、コンクリ壁以外はマンションとは認めんからな。
285: 匿名さん 
[2011-01-28 07:46:29]
そうだ騒音被害に合いたくないからな!
286: 匿名さん 
[2011-01-29 13:45:56]
コンクリ壁にアタマ打ちな
287: 匿名 
[2011-01-29 14:16:26]
石膏だと壁が壊れるだけ、羨ましいかい?
288: 匿名さん 
[2011-01-29 16:04:13]
コンクリは神です
289: 匿名さん 
[2011-01-29 16:05:36]
アタマにシャブコン打ちな
290: 匿名さん 
[2011-01-29 16:06:32]
わたしのもコンクリのようにカチカチなのです
291: 匿名さん 
[2011-01-29 22:03:54]
カチカチのコンクリートマンよ
ずっと分譲スラムに暮らすがいいさ
292: デベにお勤めさん 
[2011-01-30 00:18:22]
真面目に議論しようよ!!!
293: 匿名さん 
[2011-01-30 09:48:07]
コンクリ壁がすぐれているなら
どうしてなくなっちゃったの?
294: 匿名さん 
[2011-01-30 10:24:47]
コストカットです。
295: 匿名 
[2011-01-30 10:35:28]
壁は軽い材質のほうが耐震性に優れるから
296: 匿名さん 
[2011-01-30 10:58:29]
この壁の事は契約時の重要事項説明の時に隣家との壁に関して説明を受けましたが
正直あまりイメージがわからず「ふぅ~ん」という程度にしか聞いてませんでした。

私の契約したマンションはリビング部分が、その壁にあたってまして
説明を受けた時は、この部分の壁は共用部、
且つ穴をあけたりすると、耐火性・遮音性を妨げるのでガビョウを打つのもNGと聞いてます。

絵をかけたりするのには、天井にピクチャーレールをいれなくちゃな~と思ってます。

それから、こちらでの意見を拝見する限り、遮音もイマイチな場合もあるようなので
TVをこの壁に沿って置くのは、隣家へ配慮してやめたほう良さそうですね。
壁面のないリビングで、唯一の壁面だったので困りました!!
297: 匿名さん 
[2011-01-30 11:54:11]
No296さん

実際住んでおられる方の意見で、非常に貴重で説得力のある
説明ありがとうございました。

穴をあけると耐火性・遮音性えお妨げ、画びょうまでもがNGとは・・・。
正直言ってそこまで制約があるというのは大変不便です。

どうしても乾式壁の物件を選ばなければならない場合でもNo296さんの
意見を大いに参考に致します。
298: 匿名さん 
[2011-01-30 12:36:17]
297さん

ぁ、、、誤解を生む表現でした、
わたくしは契約が完了したのみで、未だ住んではいません!(建設中)

モデルルームを見に行った時や購入に至るまで、
正直、隣との壁がどうなっているのかは全く気にせず購入しました。。。^^;

実際どの程度の音がするのかは不明です、すみません・・・
299: 匿名さん 
[2011-01-30 21:09:39]
ならばコンクリ壁のマンションを選んでください

中古にするしかないでしょうね(ゴクローさん)
300: 匿名さん 
[2011-01-30 21:39:58]
>>No.267
新築RCかべ
301: 匿名 
[2011-01-30 21:48:25]
新築でコンクリなんて幾らでもあるけどね。
302: 匿名さん 
[2011-01-30 22:09:55]
札幌市内で今売られている具体のマンション名教えて!
303: 匿名さん 
[2011-01-31 07:42:50]
ガーデンズコート発寒南 です。
304: 匿名さん 
[2011-02-01 20:49:14]
>ガーデンズコート発寒南 です。

おととし完成して、まだ売れ残ってるマンションですね。

新築でコンクリ壁のマンションがあったらおしえてください。


305: 匿名さん 
[2011-02-01 20:59:19]
住友の売れ残りがいくつかありますね。
さすが大手です。
コンクリマニアのために残しておいてくれました。

シティハウス南郷通1丁目
シティハウス元町
シティハウス山の手1条
パークスクエア札幌発寒


306: 匿名 
[2011-02-05 22:47:57]
そんなに違いありますか?コンクリ壁じゃなくても静かですけどね。
307: 匿名 
[2011-02-05 23:29:33]
コンクリ壁じゃなきゃマンションじゃない
308: 匿名 
[2011-02-06 07:42:28]
うちの三井も乾式ですがマンションですよ。
309: 匿名 
[2011-02-06 08:44:35]
それは勝手にマンションを名乗っている似て非なる建物
310: 匿名 
[2011-02-06 10:17:52]
じゃあ、三井はマンションじゃないのにマンションと言ってるのか?
…これは失敬。くだらない輩を相手してしまった。

タワーなんか乾式だからね。
311: 匿名 
[2011-02-06 10:58:07]
静かな居住空間より眺望を優先した結果。
自らの選択に責任を持てない輩は黙ってろ。
312: 匿名 
[2011-02-06 11:22:10]
だから乾式でも静かだって言ってるじゃん!
313: 匿名 
[2011-02-06 11:32:17]
隣たまたまが静かな人だからだよ。
コンクリートには絶対敵わない。
314: 匿名さん 
[2011-02-06 12:27:37]
そういう人はコンクリ壁しか知らないんですよ
乾式でも遮音性能は劣りません

これからのマンションは全部乾式壁ですね
どうしても嫌なら低層のコンクリ壁マンションにするか
住友の売れ残りを買うか、ですね



315: 匿名さん 
[2011-02-06 12:35:23]
>隣たまたまが静かな人だからだよ。
>コンクリートには絶対敵わない。

こいつアホだね。
隣がたまたまやかましい奴だったら
コンクリ壁だろうと乾式だろうとおんなじですよ。

コンクリ壁は厚さで(薄ければ悲惨)
乾式はきちんとした施工で(工事がズサンなら悲惨)
決まるんでしょ?

だから戸境壁の種類で選ぶんじゃなくて
信頼できるデベを選んだほうが確かですよ。


316: 匿名 
[2011-02-06 12:45:06]
同じじゃないよ。
コンクリート壁250mm以上を選べは隣が誰でもなんて問題にならないよ。
別に低層で構わないし。(高層やタワーを選ぶ理由もない。)
317: 匿名 
[2011-02-06 13:18:46]
致命的なのは壁自体が軽いということ、これだけは誤魔化しようのない欠点。
勿論、耐震性をあげるうえでは価値があるのだろうけど、遮音性からみたら良いことない。
318: 匿名 
[2011-02-06 14:05:54]
乾式に住んでない人が沢山批判してるけど(笑)
319: 匿名 
[2011-02-06 14:43:02]
住んでない人=住みたくない人=住まないようにしてる人
320: 匿名さん 
[2011-02-06 20:57:58]
>コンクリート壁250mm以上を選べは隣が誰でもなんて問題にならないよ。

じゃ壁厚250mm以上の新築マンションがあるかどうか?
あるなら言ってみな。

コンクリ壁なんて区分所有者の郷愁みたいなもんだよ。
意味なんかない。
気分的な問題だね。
321: 匿名さん 
[2011-02-06 21:12:25]
>致命的なのは壁自体が軽いということ、これだけは誤魔化しようのない欠点。

欠点じゃないだろ。
一番の利点だよ。
マンションは密集した都会の中で高層、あるいは超高層にするしかないんだから
乾式壁は合理的な選択、というより、そうするしかない。
壁式構造の低層マンションがいいなら別に好きにすればいいけれど
乾式壁はダメだなんて議論にはならないよ。
322: 匿名さん 
[2011-02-06 21:20:15]
でもね
全面乾式壁の15階建てマンション建てたら500万/一戸ぐらい安くなるならそれも良いね住んでみたいね。
こう言うのって鉄骨乾式木造マンション住宅って言うのかな??
323: 匿名 
[2011-02-06 21:31:23]
>321
軽いということは壁自体が振動し易いということ、これは遮音性にとって致命的。
後付けの技術で誤魔化しても、本来の素性は隠し切れない。
324: 匿名さん 
[2011-02-06 21:35:33]
ま、現実的な問題として
いまほとんどのデベが乾式を採用しているから
いいも悪いも乾式しか選択肢はないのだよ


325: 匿名 
[2011-02-06 21:37:23]
今日はパークホームズとフィネスとリビオのモデルルーム見学行きました。どれも乾式でした。どの営業マンも「今はほとんど乾式ですよ」と言ってました。シティハウスぐらいなんですか?コンクリは。
326: 匿名さん 
[2011-02-06 21:40:18]
>軽いということは壁自体が振動し易いということ、これは遮音性にとって致命的。

だからさーそんなこと言っても意味ないんだって。
これから造られるマンションは全部乾式壁なんだから。
どうしろって言うのさ?
327: 匿名さん 
[2011-02-06 21:43:50]
シティハウス買ってください。
まだまだ残っています。
良心的なマンションですよ。
328: 匿名 
[2011-02-06 21:44:23]
北海道はそうなんですね。関東はタワーを除けばRC造が断然多いですよ。
何故なんでしょう?
329: 匿名さん 
[2011-02-06 21:46:54]
価格が安価だからです。
330: 匿名さん 
[2011-02-06 21:50:43]
関東のマンション価格は倍はするでしょう。
札幌と同じ広さだと5,000万~8,000万だもの。

331: 匿名 
[2011-02-06 22:56:37]
コンクリマニアさんはシティハウスの営業マン??
332: 匿名さん 
[2011-02-07 07:40:20]
↑いいえコンクリート屋です。
333: 匿名 
[2011-02-07 16:45:37]
北海道と関東では土地の値段が違う。

建物の価格を抑える為にRCを選択する
334: 匿名 
[2011-02-07 16:54:53]
わざわざ、高いコストを支払って性能の悪い壁にするんだ、不思議。
335: 匿名さん 
[2011-02-07 17:13:01]
リビオ札幌大通は外壁のぞく壁面全部(コの字型に)乾式壁ですねどうしてかな?
どんな感じか住んでみたいな。
内廊下の声も全部聞こえるのではないかな?
336: 匿名さん 
[2011-02-07 19:39:52]
>コンクリマニアさんはシティハウスの営業マン??

違います。
営業マンでもコンクリート屋でもありません。
住友マンションのただの住人です。

住友にはコンクリ壁のマンションがまだたくさん残っています。
1~3年経過ものですが、買ってあげてください。

大手も地場も新しいのは全部乾式壁ですね。
コンクリ壁の未入居物件としては住友くらいしかないかもしれません。
さすが財閥系!!(ただ売れ残っただけですが)

ところでウチは乾式壁です。(笑)
337: 匿名 
[2011-02-07 20:20:26]
北海道民て可哀想。
あんな壁とも呼べないような壁のマンションしか選べないなんて。
338: 匿名さん 
[2011-02-07 20:38:50]
ビジネスホテルか賃貸APT若しくは江戸時代の長屋と思えばべつに何ともないです。

良い点は人の気配が常に有って寂しくない。
339: 匿名さん 
[2011-02-07 22:22:34]
>あんな壁とも呼べないような壁のマンションしか選べないなんて。

だから住友があると言っているじゃありませんか。
まだ何棟もありますよ。


340: 匿名さん 
[2011-02-07 22:27:49]
>コンクリマニアのために残しておいてくれました。
>
>シティハウス南郷通1丁目
>シティハウス元町
>シティハウス山の手1条
>パークスクエア札幌発寒

ですね(笑)

341: 匿名さん 
[2011-02-08 21:01:19]
リビングの隣が寝室の住戸の方乾式壁で音は気になりませんか
是非聞いてみたいのですが?
342: 匿名 
[2011-02-08 22:20:27]
少子化が加速しそうな
343: 契約済みさん 
[2011-02-09 21:18:26]
>>341
全く気になりません。
344: 匿名さん 
[2011-02-11 08:35:51]
>>341
レポートありがとうございました。
345: 匿名さん 
[2011-03-30 08:37:02]
首都圏分譲マンション(レーベンスクエア東鷲宮ブライトアリーナ など)はコンクリート壁 復活です。
「戸境壁はコンクリート壁」と明記されその遮音性から購入者に好まれます。

 http://www.leben-style.jp/search/ciaoland/structure/index02.html
346: 賃貸住まいさん 
[2011-03-30 22:24:20]
やはり皆さん本当はコンクリートの方が良いと思っているのですね。(,. )
347: 匿名さん 
[2011-04-02 07:37:53]
うたがいもなくコンクリートは最強の戸境壁です、
348: 匿名さん 
[2011-04-05 22:03:28]
今回の大地震で鉄筋コンクリート壁より、
乾式壁の破壊が多かったですね、
軽量壁ゆえさける、大きな異音、陥没とやはり弱いです。
349: 匿名さん 
[2011-04-11 03:33:08]
主人のいない昼間に犬の鳴き声が気になる気になる。
大型犬じゃなく、むしろ鳴くとうるさい小型犬を禁止にすればいいのに。
350: 建築振 
[2011-04-11 09:59:54]
そうなんです。ここは乾式派ばかりなんで書かなかったんですが、報道されてませんが震災で乾式は酷い状況になってます。
351: 匿名さん 
[2011-04-11 17:07:08]
お隣との乾式壁の破損部分にはダンボール貼ってくださいというのもね、
避難壁ですか!
352: サラリーマンさん 
[2011-04-18 18:07:40]
乾式壁とRC壁では透過しやすい音の周波数が違うよね。
あとは打撃系の音の伝わり方もだいぶ違う。
例えば隣接する建具や家具の開閉の音とか、子供が壁を叩く音とか。
それぞれに特徴があって音に関しては一長一短なんじゃないかな。
昔はRC壁に石膏ボードをGL工法で貼ったら音が増幅される太鼓現象なんてのもあった。
戸境壁に平気でコンセントを設置してる建物もあった。
単純に乾式とRC壁を天秤に掛けられる訳でもなさそうだね。
適正な遮音に対する考えを持った設計で適正に施工されているかが大事じゃないかな。

そしてそれは構造的な良し悪しにも同じようにいえる事だと思う。
近年、益々高度化、複雑化、厳格化する建築構造の分野において戸境壁の材質の違いによって
その建物の構造的な強度に優劣ができるとは考えにくい。
大事なのはその供給者側の思想や知識や実績としか言いようがないかも。
でもそれを買い手側が判断するのは大変なことだねー
353: 匿名さん 
[2011-04-18 19:41:21]
ですからRC壁が優位なのです。
354: 匿名さん 
[2011-04-26 00:26:31]
348
>今回の大地震で鉄筋コンクリート壁より、
>乾式壁の破壊が多かったですね

客観的な根拠を示せ

355: 物件比較中さん 
[2011-04-26 13:31:41]
音の問題大丈夫なのでしょうか?
356: 匿名 
[2011-04-26 14:14:40]
>>354
それは難しいでしょ。行って見てきたら。どこのデベも情報は公開しないはず。私は見ましたよ。
357: 匿名さん 
[2011-04-26 14:37:41]
> 客観的な根拠を示せ

348は実態として言ってる文章なのに何を言ってんだか。見に行けばいいじゃん。
つうか、強度が違うってのは普通でもわかると思うけど。
とか、はめてる乾式壁と、柱と同質物質を流してそれが柱とくっついてるもののどっちが壊れやすいかってのもわかると思うけど。
358: 匿名さん 
[2011-04-26 23:48:06]
ド素人?

地震強度は柱、梁が中心だろ?

壁と分離させて柱、梁の強度を確保するのは阪神震災以降の常識
359: 匿名さん 
[2011-04-26 23:50:12]
>348は実態として言ってる文章なのに何を言ってんだか

見てきてとか無茶言うなよ。w

何処に行けばみれるのか教えてよw

NETとかで見れないのに震災地に行けって言うの?

めちゃくちゃな論拠だなwwwww
360: 匿名さん 
[2011-04-26 23:52:21]
>柱と同質物質を流してそれが柱とくっついてる

これは恥ずかしいw

今は壁と柱とスリッドを入れて分離させるのが常識ですけど?

361: 匿名さん 
[2011-04-26 23:55:20]
356
>私は見ましたよ。

何処に行ったらみれるの?教えてよw
362: 匿名さん 
[2011-04-27 00:02:59]
阪神大震災で壁の倒壊により柱まで引っ張られて倒壊した例が多々あった。

それ以降壁と柱とは干渉しないように施工するのが最近のトレンド。

357の主張は阪神震災前の昔の人の意見でちょっとやばいね
363: 匿名さん 
[2011-04-27 00:12:34]
>>362
たれ壁・腰壁にスリットを切るのは、柱が極短柱になるのを防ぐためです。
最近はスリットが多い建物が増えましたが、主に建築基準法の
改正によって、剛性の取り扱いが厳格になったからで、
別に大きく性能が変わるとかはないです。
むしろ、今のスリットをたくさん切る設計は計算外の余力を排除して
計算どおりの耐力しかない上に、雨仕舞いや遮音の問題で
不利になることが多いので、個人的には好きではありません。

>>358
別にスリットを切っても柱の強度は上がりません。
靭性を確保できるので、脆性破壊を防いでいるだけです。
364: 匿名さん 
[2011-04-27 08:37:47]
↑その通り良いこと言うね、さすが専門家。
私は隣戸壁は遮音の問題優先が好みです。

音は毎日の事なので騒音マンションいやですね。

365: 匿名さん 
[2011-04-27 13:17:15]
乾式使ってないマンションなんて今時あるの?

間取りや、廊下の問題は別にしての話だけど。

教えて363さん
366: 匿名さん363 
[2011-04-27 20:38:24]
>>365
住宅の中のトイレの壁とかそういうのは、乾式です。
細かい間仕切りで、RC壁はないと思います。

10層くらいの板状マンションで2007年以降の設計だと、
・戸境はRC耐震壁でスリットなし
・廊下の壁は、耐火遮音間仕切り(乾式)orスリット入りのRC雑壁
・妻壁は、3方スリットのRC雑壁
になっているかと思います。

>>364
うわさによると、戸境壁RCで3方スリットの
純ラーメンで設計されている方もいらっしゃるようで。。。。
基準法の改正後、いびつで変な設計増えてますね。


367: 匿名さん 
[2011-04-27 21:53:11]
なるほど参考になります、
すると耐火遮音間仕切り(乾式)は遮音の影響のない壁となりますね。
368: 匿名さん 
[2011-04-29 01:17:41]
恐れ入りますが、素人にもわかるように書いてほしいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる