マンションなんでも質問「乾式耐火遮音壁ってどうですか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 乾式耐火遮音壁ってどうですか。
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-02-24 17:57:48
 

色々な物件の間取り図を見ると、隣家との壁がコンクリートと違う
構造になっているのが最近見られます。

クリーンリバーのチラシでは乾式耐火遮音壁となっていますが、
最近出始めたのでしょうか。
音の問題とか大丈夫なのでしょうか?
何がコンクリートより有利なのでしょうか?

【スレッドを札幌・北海道の新築マンション掲示板からマンションなんでも質問に移動致しました。H24.3.5 管理担当】

[スレ作成日時]2009-09-19 22:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

乾式耐火遮音壁ってどうですか。

251: 匿名さん 
[2010-03-21 10:09:34]
乾式壁ってコストダウンのためなんですか?
252: 匿名さん 
[2010-03-21 23:46:18]
違います隣戸の様子うかがいのためです。
253: 匿名さん 
[2010-03-21 23:48:45]
火災等の非常時の避難通路です、物を置かないでください。
254: 匿名さん 
[2010-04-09 21:52:21]
騒音被害に合う最悪マンションは
二重床+乾式壁+鉄骨パネル工法
さらに隣や上がドスンドスン歩く人間がいたらアウト
この構造である以上
よほどクオリティの高い防音構造にしなければ無理
現在のデベの企画じや無理
結論として
ロシアンルーレツトと同じで誰が住むかが最大のポイント
タワマン、高層マンションを買うのはバクチだぜ。

255: 社宅住まいさん 
[2010-04-09 23:51:29]
↑これが本当なら、恐ろしくてマンション買えません。
256: 匿名 
[2010-04-10 00:12:53]
タワマンの話でしょ。
なんとかは高いところが好きだから。
257: 匿名さん 
[2010-04-10 06:47:58]
眺望>タワマン>駅近>騒音>フイットネス>ショッピング
258: 匿名さん 
[2010-04-16 17:30:01]
新札幌の某MSは上階のスリッパの音いつも聞こえるそうで 恐ろしくてマンション買えませんね、
悩んでいる住民さんもかわいそう。
259: 物件比較中さん 
[2010-04-27 00:30:50]
乾式壁が良くないのは理解していますが、
二重床は何故悪いのでしょうか。
色々調べましたが良く分かりませんでした。
260: 匿名さん 
[2010-04-27 10:17:32]
直床のほうが、足音が響くと思うけど・・・。
261: 匿名さん 
[2010-04-27 11:15:49]
http://house-sound.jp/contents05.html

↑ 共振現象ですね!
263: 匿名さん 
[2010-04-27 14:36:39]
>262
2010年4月札幌の住民板 370~390
どことは言わない。
264: 匿名さん 
[2010-05-01 18:52:01]
最近乾式壁は不人気ですね。
265: 匿名さん 
[2010-06-13 07:05:48]
乾式壁!
市営住宅ですらコンクリートなのに
高級分譲マンションが乾式!
----------------
市営住宅→乾式壁
分譲マンション→湿式壁(コンクリート)
266: 匿名さん 
[2010-06-13 07:12:36]
>音の問題とか大丈夫なのでしょうか?
衝撃音と低音、男性の声・足音・戸の開け閉めは良く聞こえます。

>何がコンクリートより有利なのでしょうか?
住宅価格が安くなる、ローコスト住宅です。
267: 匿名さん 
[2010-07-18 22:30:49]
ついに財閥系マンションは

住戸間の戸境壁は、鉄筋コンクリート造とし、厚さ約200mm~約300mmを基本としています。これは、日本工業規格が定める遮音等級Rr-50以上を確保した仕様で、隣戸との遮音性に配慮しています。

>ガーデンズコート発寒南 
http://www.gc-hassamu.com/quality/structure.html
268: 匿名 
[2010-07-18 22:33:26]

常識じゃん。
隣の物音が聞こえるマンションなんて有り得んわ。
住んでる奴等の気が知れん。
269: 物件比較中さん 
[2011-01-22 18:40:41]
新築か中古+スケルトンリフォームか検討中です。

CRのカタログ見て思ったのですが、乾式壁を使っている場合は
スケルトン状態のリフォームって、もしかしてできないのではないでしょうか?

2.1cmと0.9cmの石膏ボードをはがすと、
燐戸と共有の5cmのロックウール(グラスウール?)
しか無いんだけど・・・。

270: 匿名さん 
[2011-01-23 22:16:36]
がんばれコンクリフェチ
271: 匿名さん 
[2011-01-24 21:44:53]
コンクリ頭(笑)
272: 匿名さん 
[2011-01-24 22:13:15]
スケルトンリフォーム時に
燐戸と共有の5cmのロックウールを撤去し

コンクリートを流し込みましょう
これでRC壁となり防音は万全で安心です。
273: 匿名 
[2011-01-25 15:06:17]
我が家はタワーマンションなので、乾式耐火遮音壁ですが何か?
274: 匿名さん 
[2011-01-25 15:28:02]
>>269
>2.1cmと0.9cmの石膏ボードをはがすと、
>燐戸と共有の5cmのロックウール(グラスウール?)
>しか無いんだけど・・・。

×:燐戸
○:隣戸

そのグラスウールは隣戸との共有ではなく「住宅の区分所有者全体での共有」。
グラスウールに限らず石膏ボードも同様。RC戸境の場合はそのRC躯体も同様。


共用部分なのだから、その石膏ボードを剥がす行為自体がルール違反。
リフォームをするなら石膏ボードには手を付けず、表面の仕上(クロス等)だけを
更新しなければならない。尤も、管理組合の許可を得られればこの限りではない。
通常は、新築の段階でも乾式戸境壁に仕上以外の専有物を設置する事はしない。
どうしても必要な場合は、当該石膏ボードより更に室内側に内装壁をフカす。
つまり、そうした措置を施せばリフォーム時にも色々できるという事だよ。

ただし、既存の乾式壁の中にコンクリートを打設するなんてのは論外。
275: 匿名さん 
[2011-01-25 19:32:11]
コンクリさん、コンクリさん、おいでになりましたでしょうか~
276: 匿名 
[2011-01-25 19:37:41]
RCのほうが断然いいね
277: 匿名さん 
[2011-01-25 19:54:57]
アタマにコンクリが詰まってるのね
278: 匿名 
[2011-01-25 20:05:38]
乾式壁だめってなると一番影響うけるデベはどこか?
それ考えると読めてくるよ。
279: 匿名さん 
[2011-01-25 20:29:45]
パークスクエア札幌発寒 住ふは戸境壁は250mmのコンクリート壁だぞ
遮音等級=Rr50等級以上だ
280: 物件比較中さん 
[2011-01-25 20:51:59]
なるほどだから財閥系は高いのか。
納得しました。
281: 匿名 
[2011-01-25 21:18:56]
>279
その程度のスペックなら東京でもあるよ(笑)。
282: 匿名さん 
[2011-01-26 20:06:48]
ぼくわーコンクリがすきなんだー ずりずり
283: 匿名さん 
[2011-01-27 19:34:20]
コンクリおたどぇ~す
284: 匿名 
[2011-01-27 21:53:34]
何とでも言え、コンクリ壁以外はマンションとは認めんからな。
285: 匿名さん 
[2011-01-28 07:46:29]
そうだ騒音被害に合いたくないからな!
286: 匿名さん 
[2011-01-29 13:45:56]
コンクリ壁にアタマ打ちな
287: 匿名 
[2011-01-29 14:16:26]
石膏だと壁が壊れるだけ、羨ましいかい?
288: 匿名さん 
[2011-01-29 16:04:13]
コンクリは神です
289: 匿名さん 
[2011-01-29 16:05:36]
アタマにシャブコン打ちな
290: 匿名さん 
[2011-01-29 16:06:32]
わたしのもコンクリのようにカチカチなのです
291: 匿名さん 
[2011-01-29 22:03:54]
カチカチのコンクリートマンよ
ずっと分譲スラムに暮らすがいいさ
292: デベにお勤めさん 
[2011-01-30 00:18:22]
真面目に議論しようよ!!!
293: 匿名さん 
[2011-01-30 09:48:07]
コンクリ壁がすぐれているなら
どうしてなくなっちゃったの?
294: 匿名さん 
[2011-01-30 10:24:47]
コストカットです。
295: 匿名 
[2011-01-30 10:35:28]
壁は軽い材質のほうが耐震性に優れるから
296: 匿名さん 
[2011-01-30 10:58:29]
この壁の事は契約時の重要事項説明の時に隣家との壁に関して説明を受けましたが
正直あまりイメージがわからず「ふぅ~ん」という程度にしか聞いてませんでした。

私の契約したマンションはリビング部分が、その壁にあたってまして
説明を受けた時は、この部分の壁は共用部、
且つ穴をあけたりすると、耐火性・遮音性を妨げるのでガビョウを打つのもNGと聞いてます。

絵をかけたりするのには、天井にピクチャーレールをいれなくちゃな~と思ってます。

それから、こちらでの意見を拝見する限り、遮音もイマイチな場合もあるようなので
TVをこの壁に沿って置くのは、隣家へ配慮してやめたほう良さそうですね。
壁面のないリビングで、唯一の壁面だったので困りました!!
297: 匿名さん 
[2011-01-30 11:54:11]
No296さん

実際住んでおられる方の意見で、非常に貴重で説得力のある
説明ありがとうございました。

穴をあけると耐火性・遮音性えお妨げ、画びょうまでもがNGとは・・・。
正直言ってそこまで制約があるというのは大変不便です。

どうしても乾式壁の物件を選ばなければならない場合でもNo296さんの
意見を大いに参考に致します。
298: 匿名さん 
[2011-01-30 12:36:17]
297さん

ぁ、、、誤解を生む表現でした、
わたくしは契約が完了したのみで、未だ住んではいません!(建設中)

モデルルームを見に行った時や購入に至るまで、
正直、隣との壁がどうなっているのかは全く気にせず購入しました。。。^^;

実際どの程度の音がするのかは不明です、すみません・・・
299: 匿名さん 
[2011-01-30 21:09:39]
ならばコンクリ壁のマンションを選んでください

中古にするしかないでしょうね(ゴクローさん)
300: 匿名さん 
[2011-01-30 21:39:58]
>>No.267
新築RCかべ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる