色々な物件の間取り図を見ると、隣家との壁がコンクリートと違う
構造になっているのが最近見られます。
クリーンリバーのチラシでは乾式耐火遮音壁となっていますが、
最近出始めたのでしょうか。
音の問題とか大丈夫なのでしょうか?
何がコンクリートより有利なのでしょうか?
【スレッドを札幌・北海道の新築マンション掲示板からマンションなんでも質問に移動致しました。H24.3.5 管理担当】
[スレ作成日時]2009-09-19 22:35:14
乾式耐火遮音壁ってどうですか。
166:
五代目円楽さん
[2009-11-25 15:01:19]
|
||
167:
入居予定さん
[2009-11-25 20:42:50]
全くくだらなくて、教えてやる気もしないね。
|
||
168:
匿名さん
[2009-11-25 21:22:55]
そうだくだらない
中層以下で乾式壁は コストダウンMSだ。 |
||
169:
匿名さん
[2009-11-25 22:28:59]
>全くくだらなくて、教えてやる気もしないね。
はいはい 要するにきみは何も知らないってことね |
||
170:
匿名さん
[2009-11-25 22:33:01]
築年も古く設備も時代遅れの中古マンションに住んでて誇るところが何もなければ
コンクリ壁のことでも言うしかないよね。 |
||
171:
匿名さん
[2009-11-25 22:42:22]
こんな匿名掲示板に玄人なんているのかよ?
乾式壁は欠陥技術だとでも言いたいのか? 日本中に建てられている高層マンションは全部遮音性能が劣っていて 耐火性能も低いって言うのかい? それにコストダウンなんて言うヤツがいるが根拠あるのかい? 仮にコストダウンだったとしたらそれのどこが問題なんだい? コストダウンを図るのは当たり前のことだろう。 |
||
172:
匿名さん
[2009-11-25 22:48:33]
↑やっぱりコストカットだ。
そう言ってる。 |
||
173:
匿名さん
[2009-11-25 22:53:17]
ここまでくると相当なアホだね
|
||
174:
匿名さん
[2009-11-25 22:54:53]
コストダウンの根拠言ってみろって
|
||
175:
匿名さん
[2009-11-25 23:13:01]
どうせ答えられないでしょうから代わりに答えましょう。
大成建設の技術センター主席研究員の平松さんという人が講演していますが (ネットにも載っています) 「乾式壁があらゆる面でRC 壁を超える高い性能を備えるに至った」と述べていますね。 その中でコストについても述べられていて 「一概には言えないが、おおよその目安として」とことわりながらも 壁単体でもコンクリに較べコストが低く、軽量化により構造体の建築費の削減や 工期短縮による綜合建築コストの低減が可能であるとしています。 |
||
|
||
176:
入居予定さん
[2009-11-26 06:57:43]
仕方がないので教えてあげよう。
RC壁の方が丈夫なの!!! それ以上は面倒なので自分で勉強してね。 |
||
177:
匿名さん
[2009-11-26 10:08:04]
きみが勉強しなさい
|
||
178:
匿名さん
[2009-11-26 10:33:12]
乾式とコンクリと較べて単純にこっちが丈夫だなんて言えません。
建物の構造で異なりますから 低層マンションにしか使えない壁式構造やラーメン併用構造のコンクリ壁を乾式に 置き換えるんわけじゃありませんからね。 耐震性は建物全体の構造設計で確保されるものでしょう。 もしかすると戸境壁を叩いてみて 乾式よりコンクリの方が固いなんて議論をしているんですか? あと多くの人が気にしている遮音性能についてですが 乾式の壁厚136mmの遮音性能TLD-56と同等の性能とするためには コンクリで260mmの厚さにしなければなりません。 重量にすると乾式の10倍にもなります。 そりゃ丈夫でしょうね。 でも実際にそんなマンションあるんでしょうか? |
||
179:
匿名さん
[2009-11-26 11:02:28]
実際には鉄筋コンクリートの厚みだけでなく(その部分は180mm程度か)
そこにいろいろ貼り付けて遮音性を向上させるのでしょうが 工法によっては逆に遮音性が低下する場合もあるようなので要注意ですね |
||
180:
匿名さん
[2009-12-24 22:24:30]
今のマンションは完全に乾式耐火遮音壁が主流です。逆に未だにコンクリートのところは良くないとのことです。
|
||
181:
匿名さん
[2009-12-24 23:40:32]
↑信じる物は救われる
住んでみたらわかります、後で後悔して書き込んでね。 |
||
182:
匿名さん
[2009-12-25 08:01:28]
・・完全に乾式耐火遮音壁、
となると、ホテルの構造になる訳ね う~ん。 プレハブ住宅かな。 |
||
183:
匿名さん
[2009-12-25 09:44:09]
戸境がコンクリートなら良くないかい?
専有部分コンクリートで仕切ったらリフォームもまともに出来なくなるよ。 |
||
184:
匿名さん
[2009-12-25 12:24:01]
乾式耐火遮音壁が1戸の住戸の中の間仕切りだけに使われているなら、リフォームのためにも
差し支えないと思うが、最近は、隣の住戸間の壁にもこの乾式耐火遮音壁が使われている。 乾式耐火遮音壁は本来、タワーマンションのような高層の建物において、 重量を軽くするために使われていたもが、最近は10階程度の低層建物においても使われている。 コスト削減のために使っているんでしょうね。 わざわざ、コストを上げるために、この壁を使うことはあり得ないものね。 |
||
185:
あ
[2009-12-25 14:10:14]
ランクの低いやっすい乾式を使ってるような
ホテルにしか泊まったことしかないのですか? かわいそう…。 今時の分譲マンションで隣の住戸の音が聞こえるような 乾式を使ってるところはまずないでしょ |
||
186:
匿名さん
[2009-12-26 09:51:52]
その通りです。おそらくコンクリートマニアの一人だけが騒いでいるのでしょう。
|
||
187:
匿名さん
[2009-12-26 13:11:55]
今現在新築を販売中のデベで全ての物件をRC壁で施工してるデベってあるのでしょうか?
同じデベなのに、この物件はRC、この物件は乾式なんてことがあるのでしょうか? そういうケースがあるとしたら乾式の物件はコストダウンしてる物件ということになるのでしょうかね? |
||
188:
匿名さん
[2009-12-26 16:54:18]
>>同じデベなのに、この物件はRC、この物件は乾式なんてことがあるのでしょうか?
不思議ですが有ります。 |
||
189:
匿名さん
[2009-12-26 23:38:53]
三井、三菱など大手は同じですね。売れ残りの多いデベは分かりません。
|
||
190:
匿名さん
[2009-12-30 23:24:56]
最近これが主流ですが、住んでる人で音がうるさいとは聞いたことがありません。が、やはり上階の音はうるさい場合があるそうです。
|
||
191:
匿名さん
[2009-12-31 07:38:57]
乾式の場合隣でも上階からと勘違いです、
低音域の音波に指向性はありません、 音が聞こえたら上と思いこんでいるのですよ。 |
||
192:
マンコミュファンさん
[2009-12-31 23:52:55]
今年も乾式壁をよろしく!!!
|
||
193:
匿名さん
[2010-01-01 07:57:47]
私の頭も乾式ですが
湿式にあこがれます |
||
194:
匿名さん
[2010-01-05 17:44:47]
「ブルジュ・ドバイ」828mも
乾式耐火遮音壁でしょうか! |
||
195:
匿名さん
[2010-01-05 19:48:26]
たとえば三井のマンションで見ると
中島公園、大通、知事公館 全部乾式壁ですね いったいいつの時点の話をしているのか知りませんが いまどき乾式壁を気にする方がどうかしていますね |
||
196:
匿名さん
[2010-01-07 22:02:07]
↑さっぽろではね
首都圏では、野村不動産 プラウド浦安パームコート などでは湿式壁復活しています。 札幌もいずれかは・・・ |
||
197:
匿名さん
[2010-02-02 17:02:32]
アサカレジデンス 三井物産株式会社 はRC壁ですね ↓
http://www.asaka206.com/structure-security/structure/index.html 首都圏は徐々にRC復活傾向に。 |
||
198:
匿名さん
[2010-02-02 19:31:26]
首都圏がそんなにありがたいか
じゃ向こうに住めば |
||
199:
匿名さん
[2010-02-02 19:55:40]
コンクリートがありがたいのでしょう
かまわないであげてください |
||
200:
匿名さん
[2010-02-02 22:54:58]
|
||
201:
匿名さん
[2010-02-03 00:52:16]
首都圏のマンションは共用廊下に面した窓があるから嫌。北海道で良かったよ。
|
||
202:
匿名さん
[2010-02-05 22:28:27]
15F以下の首都圏マンションは最近はRC壁だぞ。
|
||
203:
匿名さん
[2010-02-05 23:04:12]
|
||
204:
匿名さん
[2010-02-05 23:19:52]
この人たち
いま自分が住んでるボロマンションが コンクリ壁だっていうだけじゃないの? |
||
205:
あ
[2010-02-06 10:32:44]
最近多いってことは、
それこそコストダウンなんでないの? |
||
206:
匿名さん
[2010-02-13 22:18:23]
マンションの乾式壁がでしょうか?
|
||
207:
住まいに詳しい人
[2010-02-13 22:21:19]
>乾式耐火遮音壁となっていますが、最近出始めたのでしょうか。音の問題とか大丈夫なのでしょうか?
壁床をたたくとどんどんと振動します、たたかないように。 |
||
209:
匿名さん
[2010-02-13 22:29:38]
まだ出てくるかコンクリマニア
外壁にスリスリしてな |
||
210:
匿名さん
[2010-02-13 22:35:11]
|
||
211:
匿名さん
[2010-02-13 22:37:27]
変態コンクリマニア
頭ん中に詰まってんじゃないの |
||
212:
匿名さん
[2010-02-13 22:40:24]
退院したので書き込みを始めたのでしょう。
|
||
213:
匿名さん
[2010-02-13 22:47:54]
|
||
214:
匿名さん
[2010-02-13 22:55:36]
>No.208 by 匿名さん
ここもありますよ、結構いっぱいありますね。 http://www.sumitomo-rd-sapporo.jp/ch_motomachi/equip/index.html 人間看板さん、湿式壁も宣伝してよね! |
||
215:
匿名さん
[2010-02-13 23:01:49]
壁のことが取り上げられていますが・・・
物件概要を見ても書いていませんし、間取りを見ても、 壁の部分に乾式か湿式かの区別なんて書いていませんが、 どうやって判断するのでしょうか? |
||
216:
匿名
[2010-02-13 23:02:17]
人間看板さんってだれ?
|
||
217:
匿名さん
[2010-02-13 23:08:34]
>どうやって判断するのでしょうか?
まともなデベならわかるように表示しています。 でもコンクリをご希望なら中古で捜した方が早いでしょう。 |
||
218:
匿名さん
[2010-02-14 07:54:08]
>どうやって判断するのでしょうか?
① 概要ではな構造の所に記入 たとえば→隣の住戸との間には、耐火性・遮音性に配慮した、 厚さ約150mmの乾式耐火間仕切壁を採用しました。 ② 間取り図の隣戸壁が斜め線でゼブラ上に表現されている。 田の字マンションは隣戸壁全面 ③ MRにてデベに聞く。 |
||
219:
匿名さん
[2010-02-16 17:08:46]
|
||
220:
匿名さん
[2010-02-20 16:49:54]
乾式耐火遮音壁はタワーマンとコストカットマンションだけです。
今後は鉄筋コンクリート壁が主流です。 |
||
221:
匿名さん
[2010-02-20 17:06:52]
売れ残っている物件をよくみたらコンクリートが圧倒的に多いんだよなぁ。
なぜでしょうか。 |
||
222:
賃貸住まいさん
[2010-02-20 18:34:57]
この辺では、乾式壁物件が売れていません。
なぜでしょうか。 |
||
223:
匿名さん
[2010-02-20 18:55:46]
どちらも偶々じゃないかな?
壁で選ばない人も大勢いることだし。 |
||
224:
匿名さん
[2010-02-20 19:18:42]
2010年MS事情は
30万エコポイントと RC隣戸壁かな! |
||
225:
匿名さん
[2010-02-20 20:33:19]
コンクリート屋さん
おつかれー |
||
226:
匿名さん
[2010-02-20 21:46:52]
↑ 与党政権のことカイ
コンクリートから湿式へ・・・・ |
||
227:
匿名さん
[2010-02-20 22:46:43]
だからそんなに好きならコンクリにスリスリしてなさいって
|
||
228:
匿名さん
[2010-02-21 18:40:10]
今あるコンクリート壁は2,3年前の売れ残り物件ばかり。最近の物件はほとんど無いね。あっても売れない住友くらいか。
|
||
229:
匿名さん
[2010-02-22 16:23:44]
今年は
コンクリートから石膏ボードへ。 |
||
230:
匿名さん
[2010-02-22 20:57:06]
うちの近所は新築もコンクリートだよ。
|
||
231:
匿名さん
[2010-02-22 21:03:58]
どこのマンション? 売れ残りの新築?
|
||
232:
匿名さん
[2010-02-22 21:18:54]
昨年9月竣工と今年3月竣工予定。
|
||
233:
匿名さん
[2010-02-22 21:29:57]
しょせん共同住宅ですからね
コンクリ壁も乾式壁も同じですよ |
||
234:
匿名さん
[2010-02-22 22:15:45]
それが違うんだな、
今後は賃貸は乾式壁、 分譲は湿式壁、 タワーは耐震上乾式壁、 と分けるべきです。 |
||
235:
匿名さん
[2010-02-23 23:16:52]
うちは最近乾式耐火遮音壁に引越したが音は何一つ聞こえんね。前に住んでいたコンクリート壁より明らかに優れてる。施工がシッカリしてれば全く問題ないということ。
|
||
236:
マンション投資家さん
[2010-02-23 23:44:35]
いいよ。いいよ。
5000万以下のマンションなんて所詮 パンピーの住まいなんだから。 手抜きで安く作っちゃったほうが 儲かるじゃんwww |
||
237:
住まいに詳しい人
[2010-02-24 00:01:21]
乾式が手抜き?5000万以上出して、おかしな物買ってるんですね。そもそも、本当の投資家なら、このようなサイト見ないか・・・。そもそも乾式壁は、コストが高く付きます。安いのは、コンクリート壁に直仕上げ。ただし、最上階には向きませんが。
|
||
238:
匿名さん
[2010-02-24 11:44:33]
乾式壁は性能的に何の問題もないよ
ここまで戸境壁の構造にこだわるなんて バカじゃないのか コンクリ壁のぼろマンションに住んでるヤツが 新しいマンションをやっかんでるとしか思えんな |
||
239:
匿名さん
[2010-02-24 12:17:52]
何の壁だろうと良いマンションは良い、ボロいマンションはボロい。それだけです。
|
||
240:
匿名さん
[2010-02-27 23:28:53]
平岸の乾式壁マンション
コンクリートでないから 電気代赤字でデベともめてる やはりコンクリート壁でないとだめだ。 |
||
241:
匿名さん
[2010-02-28 08:16:14]
音の次は電気かよ。しかも意味わからん。聞きたくもないから聞かないけどさ。
|
||
242:
匿名さん
[2010-02-28 13:22:23]
平岸の乾式壁マンション ってサー〇ス?
|
||
243:
匿名さん
[2010-03-01 08:59:27]
乾式壁はエコポイント付くのでしょうか??
|
||
245:
ビギナーさん
[2010-03-13 20:52:19]
エコポイントは乾式壁の使用有無は全く関係ありません。
あしからず。 |
||
246:
匿名さん
[2010-03-13 22:44:00]
コンクリート頭
すっこんでろ |
||
247:
匿名さん
[2010-03-13 23:11:24]
質素とエコは似て非なるもの
|
||
248:
匿名さん
[2010-03-14 09:51:37]
↑質素とエコはどちらも同じような物と言うことでしょうか?
|
||
249:
匿名さん
[2010-03-14 13:40:14]
質素は自分のため、エコは世界のため。
|
||
250:
匿名さん
[2010-03-19 20:56:32]
乾式耐火遮音壁はすでに絶滅危惧壁です保護しましょう。
|
||
251:
匿名さん
[2010-03-21 10:09:34]
乾式壁ってコストダウンのためなんですか?
|
||
252:
匿名さん
[2010-03-21 23:46:18]
違います隣戸の様子うかがいのためです。
|
||
253:
匿名さん
[2010-03-21 23:48:45]
火災等の非常時の避難通路です、物を置かないでください。
|
||
254:
匿名さん
[2010-04-09 21:52:21]
騒音被害に合う最悪マンションは
二重床+乾式壁+鉄骨パネル工法 さらに隣や上がドスンドスン歩く人間がいたらアウト この構造である以上 よほどクオリティの高い防音構造にしなければ無理 現在のデベの企画じや無理 結論として ロシアンルーレツトと同じで誰が住むかが最大のポイント タワマン、高層マンションを買うのはバクチだぜ。 |
||
255:
社宅住まいさん
[2010-04-09 23:51:29]
↑これが本当なら、恐ろしくてマンション買えません。
|
||
256:
匿名
[2010-04-10 00:12:53]
タワマンの話でしょ。
なんとかは高いところが好きだから。 |
||
257:
匿名さん
[2010-04-10 06:47:58]
眺望>タワマン>駅近>騒音>フイットネス>ショッピング
|
||
258:
匿名さん
[2010-04-16 17:30:01]
新札幌の某MSは上階のスリッパの音いつも聞こえるそうで 恐ろしくてマンション買えませんね、
悩んでいる住民さんもかわいそう。 |
||
259:
物件比較中さん
[2010-04-27 00:30:50]
乾式壁が良くないのは理解していますが、
二重床は何故悪いのでしょうか。 色々調べましたが良く分かりませんでした。 |
||
260:
匿名さん
[2010-04-27 10:17:32]
直床のほうが、足音が響くと思うけど・・・。
|
||
261:
匿名さん
[2010-04-27 11:15:49]
|
||
263:
匿名さん
[2010-04-27 14:36:39]
|
||
264:
匿名さん
[2010-05-01 18:52:01]
最近乾式壁は不人気ですね。
|
||
265:
匿名さん
[2010-06-13 07:05:48]
乾式壁!
市営住宅ですらコンクリートなのに 高級分譲マンションが乾式! ---------------- 市営住宅→乾式壁 分譲マンション→湿式壁(コンクリート) |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
座布団一枚だ!